JPH02130934A - ショットキー接合電界効果トランジスタ - Google Patents

ショットキー接合電界効果トランジスタ

Info

Publication number
JPH02130934A
JPH02130934A JP28541688A JP28541688A JPH02130934A JP H02130934 A JPH02130934 A JP H02130934A JP 28541688 A JP28541688 A JP 28541688A JP 28541688 A JP28541688 A JP 28541688A JP H02130934 A JPH02130934 A JP H02130934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
drain
schottky junction
source
semi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28541688A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Goto
典夫 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP28541688A priority Critical patent/JPH02130934A/ja
Publication of JPH02130934A publication Critical patent/JPH02130934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半絶縁性半導体基板を用いて作成されるショ
ットキー接合電界効果トランジスタ(MESFET)に
おいて、FET間の干渉効果を抑制し得るFET形状に
関するものである。
〔従来の技術〕
砒化ガリウム(GaAs)をはじめとする、■−V族化
合物半導体を用いた高速集積回路においては、半絶縁形
の基板上にトランジスタを直接作製している。
しかし、これら化合物半絶縁基板の絶縁性は、禁制帯の
中央付近の深い準位にフェルミレベルを固定することに
依存しており、その意味で完全な絶縁体とは区別されて
、半絶縁基板と呼ばれている。これら半絶縁基板では、
外部電界が印加された場合等に、半絶縁基板中の深い準
位に電荷が出入りして空間電荷が発生する。この空間電
荷はその基板上に作製された、素子の特性に大きな影響
を及ぼす。
さて、GaAs−MESFETをはじめとする、FET
系デバイスを用いた集積回路においては、サイドゲート
効果とよばれる、素子間の特性干渉効果があることが以
前から知られている。第5図のような半絶縁基板11上
のあるnチャネルFET12(ゲート13.ソース14
.  ドレイン15)に注目した場合、その隣接の素子
16(サイドゲート)に負の電位を印加していくと、F
ET12のドレイン電流が減少していくという現象がそ
の典型的なものである。このサイドゲート効果の起源は
基板11との界面の空間電荷によるものである。
ここで少し具体的に、nチャネルのFETが半絶縁基板
の上に直接作製されたときの、状況を考えてみる。通常
nタイプのチャネルと半絶縁基板とが接合すれば(n−
i接合)、np接合と類似して第6図のようなバンド図
になる。nチャネルのフェルミレベルは、伝導帯の底の
すぐ下にあり、半絶縁基板のフェルミレベルは禁制帯の
中央付近にある。半絶縁基板側は負の空間電荷がWの幅
で蓄積され、nチャネル側はそれを打ち消すべく電子が
dの幅で空乏化して正の空間電荷が蓄積される。
もし、ここで半絶縁基板側に負の電位を印加すると、こ
のn−i接合部はちょうどpn接合の逆バイアスのよう
に、空間電荷を持った部分が接合の両側でさらに広がる
こととなる。nチャネル側からみれば、チャネルはn−
i界面により0層が余計に空乏化されて、狭まったこと
となる。このnチャネルをFETの動作チャネルとすれ
ば、チャネルの挟まりは、そのFETのドレイン電流の
減少を意味し、これでサイドゲート効果が起きている状
況が説明される。
以上のように、n−3接合に直接電圧が印加されれば、
nチャネルFETのドレイン電流が影響を受けることが
わかる。
しかし、ME S F ET集積回路においては、実際
は隣接の素子(サイドゲート)は数μm以上も離れて存
在している。従って、このサイドゲートに印加された電
圧が、注目しているFETのn−直接合に到達して、素
子間干渉であるサイドゲート効果が起こるのには、特別
な機構が必要である。
nチャネルFETの場合、この機構の一つとして、ショ
ットキー接合性金属からの正孔の注入がある。
正孔の注入はサイドゲートからの電子注入とともに、半
絶縁基板中へのキャリアの二重注入状態を起こし、その
結果n−i界面近傍での負電荷の蓄積が起こって、n−
i接合に直接サイドゲート電圧が到達するようになる。
従来、半絶縁基板上に作られてきたFETでは、この正
孔注入によりサイドゲート効果が引き起こされてきた。
以上で述べたことは、電子と正孔の役割を入れ換えれば
、pチャネルのMESFETの場合も同様である。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、半絶縁基板上に作製した場合のサイド
ゲート効果を、抑制し得る形状のショットキー接合電界
効果トランジスタを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のショットキー接合電界効果トランジスタは、 半絶縁基板表面に、ショットキー接合性金属を閉じた曲
線状に形成してゲートとし、ゲートに接する直下のすべ
ての基板表面を第一の導電形半導体とし、さらにゲート
の内側及び外側の基板表面を第一の導電形半導体とし、
ゲートの内側及び外側の前記導電形半導体をそれぞれ、
ソースとドレイン、あるいはドレインとソースきするこ
とを特徴とする。
〔作用〕
nチャネルFETの場合、先に述べたようなサイドゲー
トの電圧を注目しているFETのn−i接合に到達させ
るための機構として、ショットキー接合性金属からの正
孔の注入がある。
第3図の(a)と(b)はGaAsの場合に、ショット
キー接合性金属と半絶縁基板またはn形基板が接したと
きの、エネルギー帯を示したものである。GaAsの場
合、シッットキー接合のエネルギー位置は、はとんどG
aAsの表面準位密度で決り、それは、伝導帯から0.
9eV程度と、やや価電子帯寄りである。そのため、深
い準位が禁制帯の中央付近にある半絶縁基板に接する場
合は第3図の(a)のように、ポテンシャルエネルギー
は、ショットキー接合性金属近傍で少し上にそる形状と
なる。
一方、n形基板に接した場合には第3図の(b)のよう
に、ショットキー接合性金属近傍で大きく上にそる形状
となる。従って、ショットキー接合性金属側からGaA
sへの正孔の注入という観点からみれば、半絶縁基板に
接した場合は、n形基板に接した場合よりも、正孔に対
する障壁が低く、正孔が注入されやすいこととなる。
従来のnチャネルMESFETは第4図のような直線的
なゲート形状を持っている。第4図(a)は上面図、第
4図(b)は第4図(a)のA−A線断面図であり、図
中21は半絶縁基板、22はn形層、23はショットキ
ー接合性金属よりなるゲート、24はソース、25はド
レインを示している。このゲート形状では、ゲート電圧
でFETをカントオフさせるために、第4図(a)中に
斜線でハツチしたところのように、半纏縁形領域上にま
でショットキー接合性金属をはみ出させる必要がある。
このはみ出した領域からの正孔注入が、サイドゲート効
果の発生に直接寄与していた。
そこで本発明のショットキー接合電界効果トランジスタ
では、半絶縁基板表面に、ショットキー接合性金属を閉
じた曲線状に形成してゲートとし、それに接する直下の
すべての表面を第一の導電形半導体とし、さらに基板表
面上で、その内側及び外側を第一の導電型半導体とし、
内側及び外側の導電形半導体をそれぞれ、ソースとドレ
イン、あるいはドレインとソースとする。このように、
ゲート金属の形状を閉じた曲線状とし、その内側及び外
側をソースやドレインとした場合、ゲート金属を半絶縁
基板に接触させなくても、ゲート電圧でFETをカント
オフさせることができる。従って、サイドゲート効果が
大幅に抑制されることになる。
pチャネルFETの場合も、正孔と電子の役割を入れ換
えた以上の議論で、同様の作用によりサイドゲート効果
が抑制をはかることができる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例であるGaAs−MESFE
Tの形状を示す図であり、第1図(a)は上面図、第1
図(b)は第1図(a)のB−B線断面図である。
第1図のように、半絶縁基板4にn形厚電層5を珪素の
イオン注入で形成し、このn形厚電層5上に、タングス
テンよりなる円形環状のゲート2を形成し、このゲート
2の内側にドレイン3を、外側にソースlを形成する。
本実施例の形状を持つQaAsのnチャネル電界効果ト
ランジスタのドレイン電流のサイドゲート電圧による変
化を第2図(a)に示す、比較のため、第2図の(b)
には、第4図に示される従来型のFETのドレイン電流
の変化を示す、第2図(b)に示すように従来型のFE
Tの場合には、サイドゲート電圧がある電圧(この場合
は一3V)以下になると、ドレイン電流の減少が始まる
が、本実施例の形状を用いた第2図(a)の場合には、
サイドゲート電圧を一3v以下に下げても、ドレイン電
流の減少は見られない。
以上の実施例では、ゲート2の内側にドレイン3を、外
側にソース1を形成しているが、ゲート2の内側にソー
スを、外側にドレインを形成してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のFET形状は、サイドゲ
ート効果抑制に非常に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明のMESFETの形状を
示す上面図と断面図、 第2図はサイドゲート電圧によるFET特性の変動を表
す図で、(a)は本発明の形状の場合、(b)は従来の
形状の場合を示し、 第3図(a)はショットキー接合性金属と半絶縁基板と
の接合を説明するバンド図、第3図(h)はショットキ
ー接合性金属とn形基板との接合を説明するバンド図、 第4図(a)、(b)は従来型のMESFETの形状を
表す上面図と断面図、 第5図はFETとサイドゲートとの位置関係を表す断面
図、 第6図はn−i接合を説明するバンド図である。 l・・・・・ソース 2・・・・・ゲート 3・・・・・ドレイン ・半絶縁基板 n形翼電層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半絶縁基板表面に、ショットキー接合性金属を閉
    じた曲線状に形成してゲートとし、ゲートに接する直下
    のすべての基板表面を第一の導電形半導体とし、さらに
    ゲートの内側及び外側の基板表面を第一の導電形半導体
    とし、ゲートの内側及び外側の前記導電形半導体をそれ
    ぞれ、ソースとドレイン、あるいはドレインとソースと
    することを特徴とするショットキー接合電界効果トラン
    ジスタ。
JP28541688A 1988-11-11 1988-11-11 ショットキー接合電界効果トランジスタ Pending JPH02130934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28541688A JPH02130934A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 ショットキー接合電界効果トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28541688A JPH02130934A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 ショットキー接合電界効果トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02130934A true JPH02130934A (ja) 1990-05-18

Family

ID=17691239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28541688A Pending JPH02130934A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 ショットキー接合電界効果トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02130934A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5525819A (en) * 1994-07-06 1996-06-11 The Aerospace Corporation Microwave concentric mesfet with inherent electromagnetic shielding
JP2006269939A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nichia Chem Ind Ltd 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US9214523B2 (en) 2013-05-30 2015-12-15 Nichia Corporation Field-effect transistor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5934666A (ja) * 1982-08-20 1984-02-25 Matsushita Electronics Corp 半導体集積回路装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5934666A (ja) * 1982-08-20 1984-02-25 Matsushita Electronics Corp 半導体集積回路装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5525819A (en) * 1994-07-06 1996-06-11 The Aerospace Corporation Microwave concentric mesfet with inherent electromagnetic shielding
JP2006269939A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nichia Chem Ind Ltd 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US9214523B2 (en) 2013-05-30 2015-12-15 Nichia Corporation Field-effect transistor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5479033A (en) Complementary junction heterostructure field-effect transistor
US4916498A (en) High electron mobility power transistor
US4556895A (en) Field-effect transistor having a channel region of a Group III-V compound semiconductor and a Group IV semiconductor
JP2929899B2 (ja) 非線形の伝達特性をもつ電界効果トランジスタ
JPH0624208B2 (ja) 半導体装置
JPH02130934A (ja) ショットキー接合電界効果トランジスタ
US5670804A (en) PN-junction gate FET
US6200838B1 (en) Compound semiconductor device and method of manufacturing the same
US6121641A (en) Compound semiconductor field-effect transistor with improved current flow characteristic
JPH023540B2 (ja)
US5945695A (en) Semiconductor device with InGaP channel layer
JP2553673B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2504177B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH0391249A (ja) 高トラップ濃度インターフェース層を有する電界効果トランジスタとその製造方法
JP2518381B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2661184B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2760576B2 (ja) 半導体装置
JP2913853B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2652974B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP3053862B2 (ja) 半導体装置
JP2708178B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0715018A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH0261149B2 (ja)
JP2655594B2 (ja) 集積型半導体装置
JP2921930B2 (ja) 電界効果トランジスタ、その製造方法およびこれを用いた半導体集積回路