JPH02130538A - 測量写真の撮影カメラ用のシヤツタ - Google Patents

測量写真の撮影カメラ用のシヤツタ

Info

Publication number
JPH02130538A
JPH02130538A JP1223363A JP22336389A JPH02130538A JP H02130538 A JPH02130538 A JP H02130538A JP 1223363 A JP1223363 A JP 1223363A JP 22336389 A JP22336389 A JP 22336389A JP H02130538 A JPH02130538 A JP H02130538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
exposure time
time
exposure
starting position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1223363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2941310B2 (ja
Inventor
Karl Felle
カール・フエレ
Heinz Krastel
ハインツ・クラステル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Original Assignee
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss SMT GmbH, Carl Zeiss AG filed Critical Carl Zeiss SMT GmbH
Publication of JPH02130538A publication Critical patent/JPH02130538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2941310B2 publication Critical patent/JP2941310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/10Blade or disc rotating or pivoting about axis normal to its plane
    • G03B9/18More than two members
    • G03B9/20More than two members each moving in a single direction first to open and then to reclose

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、測量写真の撮影カメラ用のシャッタに関する
従来技術 測量用の空中写真カメラにおいて高いシャッタ効率の下
で短かい露出時間を作り出すために、依然として連続的
に回転する形式の回転ディスクシャッタが用いられてい
る。何故ならばこの形式のシャッタにより、航空写真カ
メラに適用する場合に必要とされる著しく大きい絞り開
口面が迅速に被えるからである。回転ディスクシャッタ
は大抵は2つのディスク対から構成され、この場合この
ディスク対は互いに駆動連絡されかつ異なる速度で回転
する。この場合、ディスクにおける開口は両方の回転時
間の、伝達比により定まる両方の回転時間の複数倍のた
びごとに周期的に、互いに被う。しかしこの場合に形成
される複数個の絞り開口のうち個々の開口だけが、付加
的な選択ディスクの操作により開かれるにすぎない。こ
の種のシャッタは例えばドイツ連邦共和国特許第109
0953号に示されている。
このシャッタの場合の欠点は、アクセス時間12が即ち
シャッタの操作から直後の実際の露出時点までの遅延時
間が一定ではなく、ディスクの回転数にないし所望の露
出時間に依存することである。このことは特に長い露出
時間の場合に不利に目立つ、即ち低い回転数の場合に不
利に目立つ。このアクセス時間は、ディスク対がちょう
ど存在している瞬時位置に依存し、例えば最大で露出時
間の200倍の値を有することがある。そのため、長い
露出時間の場合は、アクセス時間に′対して2秒までの
値が生じてしまう。
しかし空中撮影カメラの場合、長い露出時間がますます
重要となる。その理由は例えば、運動(像の移動)の解
像度を補償する装置の採用により、高い解像度のしかし
そのためには低い感度のフィルムにより作動されること
が多くなるからである。まさにこの点に、長くてかつ一
定でないアクセス時間が障害となる、何故ならばこの場
合もはや正確な像オーバーラツプ値が得られないからで
ある。
一連の解決手段が示されており、これにより回転羽根シ
ャッタにおけるアクセス時間を短縮させるが、しかしせ
いぜいオーバーラツプへの影響を緩和するだけである。
例えばドイツ連邦共和国特許出願公報第3513958
号に提案されていることは、シャッタの回転ディスクの
回転数を次のように調整する構成である、即ち撮影間隔
の時間を常に、シャッタの2つの露出時点の間の時間間
隔の整数倍にするように調整する。これによりアクセス
時間の変動は低減されるが、しかし長い露出時間に対し
て相変らず長いアクセス時間が生ずる、即ちこの方法は
露出時間の上限を制限してしまう。
上述の問題を解決するためにドイツ連邦共和国特許出願
公報第3514433号は、回転ディスクのセクタ切欠
部の大きさを機械的に変化する構成を示している。しか
しこのことは著しく高い費用でしか実現されない。
最後にドイツ連邦共和国特許第159222号に示され
ているシャッタにおいては、回転ディスクが駆動連結さ
れているのではなく2つの別個の駆動装置により個々に
駆動されて同期して回転するようにし、かつこの場合、
セクター切欠が両方のディスクにおいて互いにずらされ
ている。光線路の釈放のために外部信号により1つのデ
ィスクが短時間の間加速されそのためセクターをカバー
から引き出す。露出後はこのディスクが再び復帰する。
しかし駆動側における著しく高い費用を別にしても、こ
の方法は、正確な露出時間の設定が著しく困難である。
発明の解決すべき問題点 本発明の課題は、露出時間に依存しない、定のできるだ
け短かいアクセス時間の得られる写真測量用の撮影カメ
ラ用のシャッタを提案することである。
問題点を解決するための手段 この課題は本発明により請求項1の上位概念に示された
シャッタを前提として次のようにして解決されている。
即ち冒頭に述べた測量写真の撮影カメラ用のシャッタに
おいて、 −駆動装置が回転ディスクを、各々の露出過程の場合に
、ディスクが静止しているスタート位置から加速するよ
うにし、 一スタート位置におけるディスクの角度位置を測定する
角度発信器を設け、 −さらにディスクのスタート位置を入力されたた露出時
間に依存して調整する装置を設け、該調整装置は加速の
開始から、異なるように設定可能な露出時間までのアク
セス時間が実質的に同じ値を有するように調整するよう
に構成したのである。
そのため本発明によればシャッタは断続的に駆動される
、即ちディスクが連続的に回転されるのではなく、シャ
ッタは露出ごとに、ディスクが開口をおおうスタート位
置から新たに、所望の露出時間に相応する速度へ加速さ
れる。開口の釈放動作が行なわれた後はディスクは再び
スタート位置へ復帰され、この場合、セクタのこれ以上
の開口が行なわれることがない。
この構成の実現の前提とすることは、最も短かい露出時
間の場合にシャッタを、2つの開口の間で定められてい
る最大の変位経過において、要求される速度へ加速して
、次に再び制動できるようにしたことである。このこと
は出力の大きい駆動モータにより例えばサマリウム・コ
バルト磁石を有する直流永久磁石モータによりならびに
慣性モーメントの小さいかつセクタの開口領域に対する
閉成角度領域のできるだけ大きいディスクにより、完全
に実現できる。
開口領域と閉成領域とのできるだけ大きい比は、大きい
直径を有するディスクの使用により得られる。しかしこ
のことはシャッタの著しく大きい慣性モーメントを生ぜ
させ、そのため強力な駆動を要求する。そのため好適に
、公知のように、連続的に回転する回転ディスクシャッ
タのように、伝達駆動部材を介して互いに連結されてい
る直径の小さい2つのディスク対を使用し、シt;がっ
て回転毎に開くのではなく伝達比により定められる、両
方のディスクの回転数の倍数のたび毎に開くようにされ
る。
本発明に対して重要なことは所望の露出時間に応じてデ
ィスクのスタート位置が次のように調整される、即ちシ
ャッタトリガのスタートの際の加速の開始から、シャッ
タがその中間開口位置へ達する時点までの時間が一定と
なるようにされ、そのため露出時間に依存しなくなる。
この目的でスタート位置が、その都度に要求される露出
時間から導出される。このことは適切な電子装置におい
て簡単に次の形式で実施される、即ち各々の露出時間に
対して相応のスタート位置が即ちディスクのないし駆動
部の角度位置がデータテーブルに7フイルされている構
成により実施される。
実施例の説明 次に本発明の実施例を図面を用いて説明する第1図に示
されているシャッタは2つのディスク対(1aとlb)
ないしく2aと2b)を有し、これらはそれぞれ同じ速
度で互いに反対方向へ回転する。両方のディスク対(1
a / bと2 a / b )は、これらの回転数の
比が2=3となるように、互いに駆動連絡されている。
それに応じてディスク(1a/bないし2 a / b
)のセクタ状の凹欠部が絞り開口3を、それぞれディス
ク対(l a / b )の3回転後に開く。
ディスク対に対する駆動装置は第1図において簡単に平
歯車として示されている。この場合、ディスク対1 a
 / bに対する歯車(23aと23b)と、ディスク
対(2a / b )に対する歯車(24aと24b)
とは、平歯車(26−28)により互いに連結されてい
る。第1図には示されていない駆動モータが、平歯車(
26−28)の1つの軸へ結合されている。
しかし公知技術とは異なり両方のディスク対は持続的に
回転するのではなく、各露出過程の際に、静止状態から
前もって設定されたスタート位置から前もって選定され
た露出時間に対応する速度へ加速される。このことを第
2図の変位/時間ダイヤグラムで説明する。最も短かい
露出時間の場合はシャッタはPoslで示された角度位
置からスタートする。この最も短かい露出時間のための
位置Poslは次のように選定される、即ちシャツタ開
口のための中間位置PosMまでの回転角度領域が、シ
ャッタをこの露出時間tBlに対応する速度へ加速する
ために、丁度十分であるように、選定される。このため
に必要とされる持続時間が最小のアクセス時間t2であ
る。露出が行なわれる位置PO5Mを越丸ると、ディス
ク対は制動されてスタート位置Posl’へ復帰する。
この場合ディスクのセクターのこれ以上の開口は行なわ
れない。第2図のダイヤグラムにおいてシャッタの開口
領域はα で示され、閉成領域はα で示さo    
                         
    Cれている。
露出時間がそれよりも長く選定される場合はシャッタは
例えば第2図においてPos2で示された位置からスタ
ートする。この位置は次のように選定されている、即ち
ディスクがこの露出時間のために必要とされる速度へ加
速する迄に経過する時間プラス、ディスクがこの速度で
中間開口Po sM−アクセス時間12に相応する−へ
運動する間中に経過する時間に、選定される。露出過程
が終了してディスクのセクタが絞り開口3を再び被うと
、直ちに回転ディスクはなおも加速される。そのため回
転ディスクは著しく速く位[Pos2’へ達し、ここか
ら回転ディスクは次の露出過程へ新たにスタートする。
シャッタを前述のように制御させる電子装置が第3図に
示されている。図において4で航空写真カメラ全体の制
御装置が示されている。制御装置4に、例えば自動露出
装置、航空写真カメラの絞りを設定する電子装置、フィ
ルム送り用の電子装置および場合により像移動を補償す
る装置が加えられる。カメラのシャッタに関連して制御
装置4が、設定されるべき露出時間tBならびにスター
トパルス−これによりシャッタがトリガされるーを供給
する。
本来のシャッタ制御装置の中心はプロセッサ5である。
プロセッサ5は設定されるべき露出時間に対する値を制
御装置4から供給されて、これからシャッタディスク対
に対するスタート位置ならびに、シャツタ開口中にディ
スク対が有する必要がある速度に対するスタート位置を
算出する。相応の値をプロセッサ5のデータテーブル中
にファイルすることができる。またはこの相応の値は、
定められたファームウェアプログラムに応じて、−様に
加速される運動を求める公知の式から算出される。この
算出の結果として、相応のディジタル/アナログ変換の
後2つの電圧U  およびUvが出力される。
O8 これらの電圧は、スタート位置における角度位置および
シャツタ開口による通過の際の速度に比例している。
シャッタに対する駆動モータ6はインクリメント形式の
エンコーダ7を有する。エンコーダ7は2つの出力側を
有する:bで示された出力側にエンコーダのインクリメ
ント形式の計数パルスが加えられ、他方aで示された出
力側はマークのオーバーフローの際にゼロパルスを供給
する。このゼロパルスは角度測定装置の始動のために後
述のように用いられる。プロセッサ5のUvで示されて
いる出方側は、シャッタの目標速度に相応する電圧を供
給する。この出力側とエンコーダ7の出力側すは速度調
整回路の中へ接続されている。この目的で信号UVが演
算増幅器lOへ加えられる。演算増幅器の出力は切り換
えスイッチ9を介してモーター終段8の入力側へ加えら
れる。エンコーダ7の出力パルスの周波数は、ユニット
12においてアナログ電圧に変換されて、演算増幅器l
Oの入力側へ帰還結合される。そのためこの調整回路の
値を正しく選定した場合、モータ6は、スイッチ9を休
止位置から太線で示された位置へ切り換えると、終段8
により前もって与えられる一定の加速度で、UVで前も
って与えられる目標速度に達するまで走行される。ここ
からモータはこの目標速度で以後は一様に運動する。
エンコーダ7のインクリメント出力側すは通常の様に方
向識別の目的で2つの位相のずらされたパルス列を供給
する。この出力側すはさらに計数器16の入力側へ接続
されている。計数内容は後置接続のディジタル/アナロ
グ変換器25においてアナログ電圧に変換される。この
電圧は切り換えスイッチ13を介して第2の演算増幅器
11の入力側へ帰還結合される。演算増幅器11の入力
側にさらに、設定されるべき目標位置に比例する電圧U
、。5が導かれる。この場合この目標位置からシャッタ
ディスクが休止状態からスタートする。演算増幅器11
の出力側は切り換えスイッチ9の第2接点へ接続されて
いる。そのためスイッチ9が太線でない方の位置へ切り
換えられると、モータ終段8、エンコーダ7、計数器1
6およびディジタル/アナログ変換器25ならびに演算
増幅器11を介して、位置調整回路が形成される。この
回路はシャッタディスクをU  により前もって与O5 えられるスタート位置へ走行するように作動する。
切り換えスイッチ13は太線の位置において抵抗を介し
て作動電圧へ接続される。この切り換えスイッチ13は
ゲート14の出力信号により作動される。ゲートの入力
側SおよびRに投入接続信号ならびにエンコーダ7の出
力側aかものゼロパルスが加えられる。この投入接続信
号により電子装置が1回スタートされる。第3図の装置
は次のように作動する:1回目の投入接続の際にスイッ
チ13は太線の位置へ移行しそのためモータ6が回転を
始めて、最後には始動のために必要とされるエンコーダ
7のゼロパルマークへ達する。さらにエンコーダ7の出
力側aからのゼロパルス信号が計算器16のロード入力
側へ加えられる。この信号が現われると、ゼロパルスマ
ークに配属された基準位置−これはデイツプスイッチ1
7により設定された−が計算器16へ読み込まれる。次
に切り換えスイッチ13が切り換えられて、いま始動さ
れた位置調整回路を閉じる。
計算器16の出力側はさらに2つの比較器18および1
9に接続されており、比較器の第2入力端はそれぞれデ
イツプスイッチ20ないし21と接続されている。デイ
ツプスイッチ20は、第2図においてPosMで示され
ている位置へ即ちシャフタ開口の中間位置へ設定されて
いる。比較器18の出力側は次の時に信号を供給する、
即ち計数器16の計数内容がデイツプスイッチ20にお
いて設定された値と一致する時に即ち露出の正確な中間
時点において、信号を供給する。
デイツプスイッチ21に完全な露出過程の終了に相応す
る値が設定されている。比較器19の出力信号は次に、
計数器16をこのクリヤー入力端を介してリセットする
ために、用いられる。
比較器19の出力側はさらにゲート22の入力側へ接続
されている。このゲートの他方の入力側は制御装置4の
スタート出力側と接続されている。ゲート22により切
り換えスイッチ9が作動される。スイッチ9は2つの調
整回路の間を、即ち速度調整回路と位置調整回路との間
を切り換える。この構成により次のことが達成される: 制御装置4がシャツタ開口のためのスタート信号を供給
すると、スイッチ9が速度調整回路へ切り換えられて、
第2図に示されている露出過程が経過する。露出の終了
後に比較器19を介して位置調整回路へ切り換えられて
、シャッタディスクが、モータ終段の電流により前もっ
て定められた最大の加速度でスタート位置−ここから次
の露出過程が開始される−へ走行するスタート位置への
この到着は、シャッタに対して短かいまたは長い露出時
間が選定されたかに応じて、正方向走行にも逆方向走行
にもできる。このために相応の線図が第2図に示されて
いる。
前述の実施例のシャッタにより、1150秒〜1150
0秒の露出時間の領域に対して、わずか50msのアク
セス時間が±lO%よりも良い精度でもって維持できる
。これは最小の像間隔時間−約1秒−の場合は、0.5
%よりも良い像遮断に対する精度に相応する。この断続
的に駆動されるシャッタのディスクのセクターの構成は
、通常の回転ディスクシャッタの構成に相応するため、
このシャッタにより同じ効率も達成できる。
発明の効果 本発明により、すべての露出時間に対して一定のアクセ
ス時間が即ち遅延時間が得られる断続的に作動される形
式のシャッタが提供されるヤグラム図、第3図は本発明
によるシャッタに対する調整電子装置のブロック図を示
す。
1a、l b、2a、2b−・−ディスク対、3・・・
絞り開口、23 a 、  23 b 、  24 a
 、  24 b ・=歯車、26〜28・・・平歯車
、4・・・制御装置、5・・・プロセッサ、6・・・駆
動モータ、7・・・インクリメント形式のエンコーダ、
8・・・モータ出力段、9・・・切り換えスイッチ、l
O・・・演算増幅器、12・・・ユニット、13・・・
切り換えスイッチ、14・・・ゲート、16・・・計数
器、17・・・デイツプスイッチ、18.19・・・比
較器、20.21・・・デイツプスイッチ、22・・・
ゲート
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1つまたは複数個の回転ディスク(1a/b、2a
    /b)、該回転ディスクに対する駆動装置(6)、該駆
    動装置を所望の露出時間(t_B)に相応する速度で制
    御する 電子装置を備えている測量写真の撮影カメ ラ用のシャッタにおいて、 −駆動装置(6)が回転ディスク(1a/b、2a/2
    b)を、各々の露出過程の場合に、ディスクが静止して
    いるスタート位置(Pos1;Pos2)から加速する
    ようにし、−スタート位置におけるディスクの角度位置
    を測定する角度発信器(7)を設け、 −さらにディスクのスタート位置を入力された露出時間
    (t_B)に依存して調整する装置(5)を設け、該調
    整装置は加速の開始(t_0)から、異なるように設定
    可能な露出時間(tB1、tB2)までのアクセス時間
    (t_Z)が実質的に同じ値を有するように調整するよ
    うにしたことを特徴とする測量写真の撮影カメラ用のシ
    ャッタ。 2、シャッタが複数個の、異なる伝達比で駆動される回
    転ディスクないし回転ディスク対(1a/b、2a/b
    )を含むようにした請求項1記載のシャッタ。 3、駆動装置(6)に対して、位置調整回路と速度調整
    回路とを含む調整電子装置を設け、さらに該調整回路に
    目標位置(POS1、POS2)および目標速度(V_
    B_E_L)に対する所定値(U_P_O_S、U_V
    )が導かれるようにし、さらに前記の装置(5)により
    該所定値が、設定されるべき露出時間(t_B)および
    一定のアクセス時間(t_Z)に応じて算出されるよう
    にした請求項1記載のシャッタ。 4、調整電子装置が各々の露出過程中に位置調整回路(
    5、11、16)と速度調整回路(10、12)との間
    を切り換えられるようにした請求項3記載のシャッタ。
JP1223363A 1988-11-05 1989-08-31 測量写真の撮影カメラ用のシヤツタ Expired - Fee Related JP2941310B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3837682.2 1988-11-05
DE3837682A DE3837682A1 (de) 1988-11-05 1988-11-05 Verschluss fuer eine photogrammetrische aufnahmekamera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02130538A true JPH02130538A (ja) 1990-05-18
JP2941310B2 JP2941310B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=6366624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1223363A Expired - Fee Related JP2941310B2 (ja) 1988-11-05 1989-08-31 測量写真の撮影カメラ用のシヤツタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4942415A (ja)
EP (1) EP0368039B1 (ja)
JP (1) JP2941310B2 (ja)
DE (2) DE3837682A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5917303A (en) * 1993-10-07 1999-06-29 Eastman Kodak Company Device for controlling a stepper motor that drives one or more camera elements
KR960001777A (ko) * 1994-06-01 1996-01-25 제임스 디. 튜턴 차량 감시 시스템 도플러 신호의 주파수 영역처리방법
KR960003444A (ko) * 1994-06-01 1996-01-26 제임스 디. 튜턴 차량 감시 시스템
US6111523A (en) 1995-11-20 2000-08-29 American Traffic Systems, Inc. Method and apparatus for photographing traffic in an intersection
US5948038A (en) 1996-07-31 1999-09-07 American Traffic Systems, Inc. Traffic violation processing system
US9696607B2 (en) 2015-03-09 2017-07-04 Here Global B.V. Camera shutter

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6230228A (ja) * 1986-02-27 1987-02-09 Kyocera Corp ロ−タリシヤツタ装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR678324A (fr) * 1928-07-16 1930-03-21 Obturateur central pour des objectifs photographiques
US2926582A (en) * 1954-09-13 1960-03-01 Zeiss Carl Rotary disc shutters for photographic cameras
AT298980B (de) * 1970-07-06 1972-05-25 Eumig Photograpisches oder kinematographisches Aufnahme- oder Wiedergabegerät
US3735687A (en) * 1970-11-25 1973-05-29 W Park Rotary shutter
EP0026884B1 (en) * 1979-10-09 1986-01-22 Eaton-Optimetrix Inc. Shutter mechanism
DD159222A1 (de) * 1981-05-27 1983-02-23 Peter Steinmetz Drehscheibenzentralverschluss
DD225515A1 (de) * 1984-06-14 1985-07-31 Zeiss Jena Veb Carl Verfahren zur verzoegerungsfreien verschlussausloesung bei drehscheibenverschluessen in photogrammetrischen luftbildaufnahmekameras
DD245738A1 (de) * 1984-07-02 1987-05-13 Zeiss Jena Veb Carl Drehscheibenverschluss

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6230228A (ja) * 1986-02-27 1987-02-09 Kyocera Corp ロ−タリシヤツタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0368039A2 (de) 1990-05-16
US4942415A (en) 1990-07-17
DE3837682A1 (de) 1990-05-10
EP0368039B1 (de) 1995-04-12
EP0368039A3 (de) 1991-09-25
DE58909174D1 (de) 1995-05-18
JP2941310B2 (ja) 1999-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4022525A (en) Intermittent film drive for motion picture projector
US4227792A (en) Device for setting exposure time and aperture size on cameras
US4005448A (en) Programmed shutter
US3348462A (en) Photographic camera
US3988748A (en) Single lens reflex camera
JPH02130538A (ja) 測量写真の撮影カメラ用のシヤツタ
JPH0682869A (ja) 手ブレ補正装置
JPH0532739B2 (ja)
US4230402A (en) Flash exposure control system
US4006484A (en) Camera systems for providing precise exposures with digital light measurement
US4184757A (en) Exposure servo-control device for cameras
US3680460A (en) Motor driver diaphragm shutter
US3575653A (en) Stepping motor control circuit
US4420237A (en) Exposure control system
US4210393A (en) Device for automatically controlling diaphragm aperture
US6029010A (en) Optical unit controller
JPS62159130A (ja) 露出制御装置
US4127325A (en) Automatic exposure control camera
US4273426A (en) Motion picture system
JPH0142089Y2 (ja)
US3133486A (en) Focal plane shutter mechanism
JPS6231834A (ja) シヤツタ−制御装置
JPH09505175A (ja) 駆動装置及びそのような駆動装置を具えているx線装置
US3974512A (en) Electronic control device for photographic exposure factors
US5278935A (en) Device for controlling moving body participating in photographing operation

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees