JPH02130532A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH02130532A
JPH02130532A JP28487688A JP28487688A JPH02130532A JP H02130532 A JPH02130532 A JP H02130532A JP 28487688 A JP28487688 A JP 28487688A JP 28487688 A JP28487688 A JP 28487688A JP H02130532 A JPH02130532 A JP H02130532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
display device
driving
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28487688A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshirou Katayama
片山 良志郎
Katsufumi Omuro
克文 大室
Makoto Ohashi
誠 大橋
Hideshi Yoshida
秀史 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP28487688A priority Critical patent/JPH02130532A/ja
Publication of JPH02130532A publication Critical patent/JPH02130532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 液晶表示装置に関し、 白地に黒の多ライン表示が可能な大容量の液晶表示装置
を白、黒表示のコントラストを高めた状態で得ることを
目的とし、 照射用光源、第1の偏光板、駆動用液晶パネル、補償用
液晶パネルおよび第2の偏光板を順次積層した装置に於
いて、 前記補償用液晶パネルの液晶の複屈折率値をΔnZ、セ
ル厚をd2とし、前記駆動用液晶パネルの液晶の複屈折
率値をΔnl、セル厚をd、とした時、(八n2×d2
)−(Δn+Xd+)の値を、−0,05〜−0,15
の範囲としたことで構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は液晶表示装置に係り、特に白地に黒の多ライン
表示を可能にした大容量の液晶表示装置に関する。
大容量の液晶表示装置に用いる液晶分子としては、液晶
分子を分子軸に沿って180度以上の角度でツイストし
たものを用いている。更に表示色が着色し易くなるの防
止するために、電圧のON、 OFF駆動で動作させる
駆動用液晶パネルの上に、駆動用液晶パネルとは逆方向
にツイストさせた補償用の液晶パネルを用いたD S 
T N (double 5uper tiviste
d nematic )液晶表示装置がある。
このような液晶表示装置に於いて、駆動液晶パネルに印
加する駆動電圧をON、OFFして白、黒表示をしてお
り、この白、黒の表示色のコントラストが大きい状態で
表示されるのが望ましい。
内に前記ツイストされた方向と逆方向に同一のツイスト
角度でツイストされたネマティック液晶8が封入され、
補償用の液晶パネル9が形成されている。そしてこれら
駆動用および補償用液晶パネル5,9の上下に互いに直
交するように偏光板10゜11が設置されている。
〔従来の技術〕
第6図は従−来のDSTN型液晶表示装置の断面図で、
図示するように一対の透明ガラス基板IA、IBに、イ
ンジウム・錫酸化物(ITO)よりなり、互いに直交す
る線条の透明電極2A、2Bが形成され、更に該電極2
A、2Bを含む基板上に配向膜3A、3Bが形成されて
該基板の端部が封止され、この封止空間内に180度以
上の角度でツイストされたネマティック液晶4が封入さ
れ、駆動用の液晶パネル5が形成されている。
更に駆動用の液晶パネル5上には、一対の透明ガラス基
板6A 、 6B上に、配向膜7A、7Bが形成されて
該基板の端部6^、6Bが封止され、この封止空間〔発
明が解決しようとする課題] このような二重層構造のSTN型液晶表示装置に於いて
、駆動用液晶パネル5の液晶4の複屈折率値Δn1とセ
ル厚d、との積の値と、補償用液晶パネル9の液晶8の
複屈折率値Δn!とセル厚d2との積の値は、同じ値に
しておくことが原理的には必要になるが、実際には駆動
用液晶パネル5の駆動時の液晶分子の状態が、非駆動時
の液晶分子の状態と変化するため、表示品質を高める方
法として、駆動用パネルのΔn1 ・d、の値を補償パ
ネルのΔn! ・d!の値より大きく設定しているのが
現状である。
ところで上記した液晶表示装置に於いて、640×40
0ラインの多ラインを表示する場合、電圧平均化駆動方
法を用いて駆動しており、この駆動方法に於いては例え
ばδ=0の液晶表示装置を、1/200デユーテイ駆動
のように高デユーテイ駆動をさせた場合は第4図の曲線
21に示すように、液晶表示装置を駆動させている時の
電圧V。いと液晶表示装置を駆動させていない時の電圧
V。11の比V。n/ Votfの値が1.0734と
なり、駆動電圧の動作電圧幅が低下するために、白黒表
示のコントラストが悪い問題がある。
また1/400デユーテイ駆動の場合は更に■。7/V
 Of fの値が1.0513と低下し、更にコントラ
ストが悪くなる。
またδの値を−0,2以上とすると第5図の曲線22に
示すように駆動液晶パネルの駆動電圧をOにした時でも
、パネルの透過率がOに成らないことから、黒(■。f
f)を選択した時に、非画素部から漏れ光が生じて黒の
透過率が上昇してコントラストの悪い液晶表示装置しか
得られない。
そしてこの印加電圧がOの時の透過率は、前記したδの
絶対値が大きく成る程、増加する傾向がある。
本発明者等は、上記した事項を実験的に確かめた。第3
図は上記実験結果をまとめた図で曲線51は上記液晶表
示装置は1/200デユーテイ駆動の場合で、曲線52
は1/400デユーテイ駆動の場合で、曲線53は漏れ
光量を示す。図の左側の縦軸は液晶表示装置のコントラ
スト比で、図の右側の縦軸はT−V曲線から得られた漏
れ光の%を示す。
図示するようにδの値が、−0,05〜−0,15(7
)範囲であるとコントラスト比が50の良好な液晶表示
装置が得られることが判る。
本発明は上記した問題点を解決し、上記した事項に鑑み
てなされたもので、駆動用液晶パネルに電圧を印加して
高デユーテイで駆動した場合にも■o、、/Vof、の
マージンが大きく採れ、かつ駆動用液晶パネルの電圧の
印加を停止した時にも、漏れ光が少ないコントラストの
良好な液晶表示装置の提供を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成する本発明の液晶表示装置は、照射用光
源、第1の偏光板、駆動用液晶パネル、補償用液晶パネ
ルおよび第2の偏光板を順次積層した装置に於いて、 前記補償用液晶パネルの液晶の複屈折率値を八〇2、セ
ル厚をd2とし、前記駆動用液晶パネルの液晶の複屈折
率値をΔnl、セル厚をdlとした時、(ΔngXdz
)−(Δn、Xd、)の値を、0.05〜−0.15(
μm)の範囲としたことで構成する。
〔作 用〕
δの値が小さくなる(Oに近づく)と、高デユーテイ比
で動作させた時に■。n/ VOffのマージンが小さ
くなりコントラストが低下する傾向があり、またδの絶
対値が大になる程、印加電圧がOvの時に漏れ光が増加
する傾向にあり、実験の結果、第3図示すように上記し
た傾向が生じないδは、0.05〜−0.15の範囲の
値であり、この範囲の値にδを設定すると液晶表示パネ
ルの駆動時にコントラストが悪くなるのが解消され、ま
たパネルに印加する電圧がOの時に漏れ光の発生が少な
くなる高品質の液晶表示装置が得られる。
(実 施 例) 第1図に本発明の液晶表示装置の1実施例の断面図を示
す。図示するように一対の透明ガラス基板IA、1Bに
、インジウム・錫酸化物(rTO)よりなり、互いに直
交する線条の透明電極録、2Bが形成され、更に該電極
2A、2Bを含む基板上に配向膜3A、3Bが形成され
て該基板の端部が直径が5.5μmのガラスファイバよ
りなるスペーサ31でセルギャップを制御し、この封止
空間内に180度以上の角度でツイストされた複屈折率
値Δn、 =0.152のネマティック液晶(チッソ社
製;商品名FT−4042)32が封入され、駆動用の
液晶パネル5が形成されている。
更に駆動用の液晶パネル5):には、一対の透明ガラス
基板6A、6B上に、配向膜7A、7Bが形成されて該
基板の6A、6Bが前記したスペーサ21でセルギャッ
プを制御し、この封止空間内に前記ツイストされた方向
と逆方向に同一のツイスト角度でツイストされた複屈折
率値ΔnZ =0.132のネマティック液晶33クチ
ッソ社製;商品名FT :4027)が封入され、補償
用の液晶パネル9が形成されている。
そしてこれら駆動用および補償用液晶パネルの上下に互
いに直交するように偏光vi10,11が設置されてい
る。
このようにすることで、駆動用パネルのΔn1xd、=
0.90となり、また補償用パネルのΔn2x d t
−0,80となり、δ=−0,10の液晶表示装置が得
られた。
このようにして得られた本発明の液晶表示装置の駆動電
圧対透過率の関係曲線を第2図に示す。
図示するように本実施例の液晶表示装置に於いては駆動
電圧をON、OFFした時のパネルの透過率の変動が急
峻に変化し、かつ駆動電圧をOにした時のパネルの透過
率も従来の装置に比較して大幅に減少しており、コント
ラストの良好な液晶表示装置が得られる。
なお、本発明の液晶表示装置を形成するには、本実施例
で示した他に駆動用液晶パネルと補償用液晶パネルのセ
ル厚を変化させて、両者のパネルに封入される液晶の複
屈折率値を固定させるようにしても良い。
〔発明の効果] 以上の説明から明らかなように本発明によれば、最大・
コントラストが50以上の高品質の大容量の白黒表示パ
ネルが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の液晶表示装置の断面図、第2図は本発
明の液晶表示装置の駆動電圧対透過率の関係図、 第3図はδ値と漏れ光およびパネルのコントラスト比の
関係図、 第4図は従来の装置の特性曲線、 第5図は従来の装置の特性曲線、 第6図は従来の液晶表示装置を示す断面図である。 図において、 IA、18.6A、6Bはガラス基板、2^、2Bは透
明電極、3A、3B、7A、7Bは配向膜、5は駆動用
液晶パネル、9は補償用液晶パネル、10.11は偏光
板、31はスペーサ、32.33は液晶、41は透過率
と駆動電圧の関係曲線、51は1/200デユーテイ駆
動のδとコントラストの関係曲線、52は1/400デ
ユーテイ駆動のδとコントラストの関係曲線、53は漏
れ光の曲線を示す。 5→ f;Y−Fa勺時れへ芝A j’l)” lψ冬tLq
コ訃うZト社篇蘭万秀図第3図 滞4芒q屯擬轟表本装置ε孝す判e屓澄第1図 イ涌りH懸1゜透通4恥1〃電斤祷R閏第2図 従*、−it、、l#チ≠曲轢(f・00場剖第4図 TL未−I KI’s!’)f r#Jj& (J =
 0.2゜tih >第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1の偏光板(10)、駆動用液晶パネル(5)、補償
    用液晶パネル(9)および第2の偏光板(11)を順次
    積層した装置に於いて、 前記補償用液晶パネル(9)の液晶(33)の複屈折率
    値をΔn_2、セル厚をd_2とし、前記駆動用液晶パ
    ネルの(5)液晶(32)の複屈折率値をΔn_1、セ
    ル厚をd_1とした時(Δn_2×d_2)−(Δn_
    1×d_1)の値を−0.05〜−0.15の範囲とし
    たことを特徴とする液晶表示装置。
JP28487688A 1988-11-10 1988-11-10 液晶表示装置 Pending JPH02130532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28487688A JPH02130532A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28487688A JPH02130532A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02130532A true JPH02130532A (ja) 1990-05-18

Family

ID=17684181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28487688A Pending JPH02130532A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02130532A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4028107A1 (de) * 1990-09-05 1992-03-12 Vdo Schindling Fluessigkristallanordnung
WO1992022849A1 (en) * 1991-06-13 1992-12-23 Proxima Corporation Liquid crystal display with an optical fluid layer
US5291322A (en) * 1991-03-25 1994-03-01 Hitachi, Ltd. Supertwisted, nematic liquid crystal display device with LC birefringence at least 0.2 and LC retardation at least 1 micrometer
WO2001037246A1 (fr) * 1999-11-16 2001-05-25 Citizen Watch Co., Ltd. Afficheur

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4028107A1 (de) * 1990-09-05 1992-03-12 Vdo Schindling Fluessigkristallanordnung
DE4028107B4 (de) * 1990-09-05 2006-01-26 Siemens Ag Flüssigkristallanordnung
US5291322A (en) * 1991-03-25 1994-03-01 Hitachi, Ltd. Supertwisted, nematic liquid crystal display device with LC birefringence at least 0.2 and LC retardation at least 1 micrometer
WO1992022849A1 (en) * 1991-06-13 1992-12-23 Proxima Corporation Liquid crystal display with an optical fluid layer
EP0588979A1 (en) * 1991-06-13 1994-03-30 Proxima Corporation Liquid crystal display with an optical fluid layer
EP0588979A4 (en) * 1991-06-13 1994-06-22 Proxima Corp Liquid crystal display with an optical fluid layer
WO2001037246A1 (fr) * 1999-11-16 2001-05-25 Citizen Watch Co., Ltd. Afficheur
US7012589B1 (en) 1999-11-16 2006-03-14 Citizen Watch Co., Ltd. Display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01147432A (ja) 液晶表示装置
US6351299B2 (en) Liquid crystal display device
JP2546898B2 (ja) 液晶表示装置
JPH02124529A (ja) 二層型液晶表示装置
JPH02130521A (ja) ツイステッド・ネマチック液晶表示装置
JPH02130532A (ja) 液晶表示装置
US5179458A (en) Liquid crystal electro-optic device with particular relationship between retardation film drawing direction and substrate edge
JP2001242460A (ja) 液晶表示装置
KR100412125B1 (ko) 액정 표시장치
JP3017966B2 (ja) ダブルスーパーツイストネマチック型液晶表示素子
JP2006301466A (ja) 液晶表示装置
KR100674234B1 (ko) 광학적으로 보상된 밴드 모드 액정 표시 장치
JPH0228618A (ja) 液晶表示素子
JP2825902B2 (ja) 液晶表示素子
JPS63291031A (ja) 電気光学素子
JPS63239420A (ja) プラスチツク基板液晶表示素子
JP3006155B2 (ja) 液晶表示装置
JP2825903B2 (ja) 液晶表示素子
JPH0356926A (ja) 液晶表示素子
JPH1073799A (ja) 液晶表示素子
JPH03175417A (ja) 液晶装置
JPS63271421A (ja) 液晶光学素子
JPH04131821A (ja) 二層型液晶表示装置
JPH01255833A (ja) 液晶装置
JPH0470628A (ja) 液晶表示素子