JPH0212932A - ワイヤボンディング装置 - Google Patents

ワイヤボンディング装置

Info

Publication number
JPH0212932A
JPH0212932A JP16453988A JP16453988A JPH0212932A JP H0212932 A JPH0212932 A JP H0212932A JP 16453988 A JP16453988 A JP 16453988A JP 16453988 A JP16453988 A JP 16453988A JP H0212932 A JPH0212932 A JP H0212932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire bonding
wire
bonding
malfunction
defect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16453988A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Aida
會田 一男
Yutaka Ozaki
裕 尾崎
Masahiro Sasakura
笹倉 正裕
Kazuhiko Washimi
和彦 鷲見
Manabu Hashimoto
学 橋本
Yoshikazu Sakagami
坂上 義和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16453988A priority Critical patent/JPH0212932A/ja
Publication of JPH0212932A publication Critical patent/JPH0212932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はワイヤボンディング装置に関し、特に半導体
部品のパッド及びリード間をワイヤボンディングするワ
イヤボンダーに関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は例えば特公昭61−6541号公報に示された
従来のワイヤボンディング装置の構成を示す図であり、
図において、41はワイヤボンドを行う機械動作部、3
4は該動作部の手動操作用マニピュレータ、35は該マ
ニピュレータ34の移動距離に基づいて機械動作部の基
準位置に対する位置座標を検出する位置座標検出手段、
36は該検出された位置座標をデータメモリ37に入力
するための入力部である。また33は演算処理部、38
はインターフェイス回路、40は上記機械動作部のパル
スモータ(図示せず)を駆動させるサーボドライブユニ
ット、39は上記機械動作部41のボンディング動作を
制御する強電制御回路である。
さらに32は半導体部品のポンディングパッドの設計位
置座標を記憶させておく固定データメモリ(ROM) 
、31は該メモリのROM書き込み器である。
次に動作について説明する。
まず、固定データメモリ32に記憶されたポンディング
パッドの設計位置座標を演算処理部33により読み取り
、これに基づいて、ロットの最初の半導体部品について
ワイヤボンドを行う。その後このように設計位置座標に
基づいてボンディングを行った場合のボンディング点(
パッドの位置)が実際のポンディング点との位置ずれが
ないかどうかを調べ、位置ずれかない場合はそのままこ
のデータに基づいてボンディング動作を続ける。
一方位置ずれがある場合は、マニピュレータ34により
機械動作部41を設計位置座標のポンディング点から実
際のポンディング点まで移動させ、このとき移動距離に
基づいて位置座標検出手段35により実際のポンディン
グ点の位置座標を求める。この位置情報を上記入力部3
6を介してデータメモリ37に入力する。以下このよう
な位置座標の補正を半導体部品の各ポンディング点につ
いて行いデータメモリ37に記憶させる。
その後装置を駆動し、演算処理部33により該メモリ3
7から必要な位置座標を読み取り、これに従って上記機
械動作部41によりワイヤボンドを行なう。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のワイヤボンディング装置は以上のように構成され
ているので、ワイヤボンダー運転中にボンディング位置
ずれ及びワイヤループ形状不良が設定された基準値以上
の確率で発生しても、作業者にはわかりずらく、このた
めワイヤボンド不良の設定基準以上の確率で不良を出す
ワイヤボンダーをそのまま運転してしまい、多くの不良
ICを生産してしまうという問題点があった。さらに作
業者が不良を検知してもボンディング位置ずれ及びワイ
ヤループ形状不良を少なくするためには、データメモリ
を変更しなければならず、作業者に大きな負担となると
いう問題点もあった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、製造ロスを大きく低減することができ、高い
精度で安定な動作が可能なワイヤボンディング装置を得
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るワイヤボンディング装置は、ワイヤボン
ディング直後の半導体部品を検査するワイヤボンド検査
機能部と、この検査結果、つまりワイヤのボンディング
位置ずれ不良、ワイヤループ不良等があるか否かにより
、ICの良、不良判別をする判定手段とを備え、ICの
各ポンディング点ごとの良、不良判定について統計処理
を行い、設定された基準以上の確率(不良率)で不良が
発生している場合、不良率が低下するようにボンダー制
御部に位置座標やワイヤループ形状パラメータ等の変更
を行い、さらにこの変更により不良率が低下しない場合
にはワイヤボンディング動作を停止し、このとき警報を
発するとともに、上記ボンディング不良のうち停止原因
となった不良に対応したパターンを表示するようにした
ものである。
〔作用〕
この発明においては、ワイヤボンディングの終了したI
Cをワイヤボンディング装置内で画像処理により検査す
ることにより、ワイヤボンド状態の良、不良の判断を行
うとともに、不良の発生状況に応じてワイヤボンディン
グ位置座標やワイヤループ形状パラメータ等を変更し、
この変更後においても品質(不良率)が規定より悪化し
ている場合にはワイヤボンディング動作を停止し、この
とき警報を発するとともに、停止原因である不良に対応
するパターンを表示するようにしたから、ワイヤボンド
動作にフィードバック制御がかかることとなり、不良発
生率の高い状態での装置の運転を避けることができ、製
造ロスを大きく低減することができる。また作業者は警
報によりボンディング動作が停止したことを知ることが
でき、さらにパターン表示により停止原因である不良を
知ることもでき、これにより装置の停止に対する迅速な
対処が可能となる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図はこの発明の一実施例によるワイヤボンディング
装置を示すブロック構成図であり、第1図において、1
0は半導体部品(IC)あるいはリードのボンディング
バンドにワイヤボンドを施すボンダー機構部、8は該ボ
ンディング動作を制御する機構制御部、9はボンディン
グ時半導体部品を撮影する第2のITVカメラ、7は該
第2のITVカメラ9からの映像信号に基づいて画像処
理を行う画像処理部、6は上記第2の画像処理部7及び
機構制御部8の制御を行うボンダー制御部であり、これ
ら6〜10によりワイヤボンディング機能部200が構
成されている。
また5は埃査時ワイヤボンド後の半導体部品(IC)を
載置するための検査ステージ、3はステージ5上のIC
を撮影する第1のITVカメラ、4は該撮影用の光を半
導体部品に照射する照明、2は該第1のITVカメラ3
からの映像信号を画像処理する第1の画像処理部、1は
上記ステージ5、照明4及び第1の画像処理部2を制御
する検査制御部であり、これら1〜5によりワイヤボン
ド検査機能部lOOが構成されている。
次に上記構成からなる本実施例装置の動作を説明する。
ワイヤボンド機構部200では、第2のITVカメラ9
により得られた画像信号が第2の画像処理部7により処
理され、機構制御部8によりIC。
リードのポンディングパッドに対するボンダー機構部1
0の位置決めが行われ、該機構部10によりかワイヤボ
ンドが行われる。
そしてワイヤボンダ機構部200にてワイヤボンディン
グされたIC(図示せず)は自動でワイヤボンド検査部
100の検査ステージ5上に移載される。該検査部10
0では該ICは上記照明4により光照射され、ITVカ
メラ3によりその撮影が行われる。そして、このITV
カメラ3により得られた画像情報は第1の画像処理部2
により3次元画像処理が行われ、Icのワイヤボンディ
ング位置ずれ不良、ループ不良、ワイヤの断線不良、ワ
イヤの位置ずれ不良等の検出とICの良。
不良判別とが行なわれる。
ここで、ICのワイヤボンド不良と判別された場合、I
C上にマーカー(図示せず)にて印が付けられる。又、
良品であっても不良品であっても第1の画像処理部2で
測定したワイヤのボンディング位置、ループの形状等の
データは第1の検査制御部1に送られる。この検査制御
部1では第1の画像処理部2より送られてきた前記デー
タが複数のボンディング点(ポンディングパッド)につ
いて統計処理(平均値、標準偏差等)される。
この統計処理された結果のデータ(不良率)があらかじ
め検査制御部1に設定された基準値以上の不良率であっ
た場合、これが低下するように検査制御部1からボンダ
ー制御部6に位置座標やワイヤループ形状パラメータ等
の変更指示が行われ、これに応じて上記ボンダー制御部
6ではその変更が行われる。そしてさらに所定数ワイヤ
ボンディング終了後の不良率が前記設定された基準値以
上である場合にはワイヤボンディング動作が停止される
。このときブザー等(図示せず)により警報が発せられ
るとともに、停止原因となった不良を示す文字パターン
、あるいは図形パターン等がデイスプレィモニタ等(図
示せず)に表示される。
このように本実施例では、ワイヤボンディングの終了し
たICをワイヤボンド検査部100で画像処理により検
査することにより、ワイヤボンド状態の良、不良の判断
を行うとともに、不良の発生状況に応じてワイヤボンデ
ィング位置座標やワイヤループ形状パラメータ等を変更
し、この変更後においても品質(不良率)が規定より悪
化している場合にはワイヤボンディング動作を停止し、
このとき警報を行うとともに、停止原因となった不良を
示すパターンの表示を行うようにしたので、ワイヤボン
ド動作にフィードバック制御がかかることとなり、不良
発生率の高い状態での装置の運転を避けることができ、
製造ロスを大きく低減することができる。また作業者は
停止状態を警報により知ることができ、しかも停止原因
のパターン表示から装置の不具合の状態も知ることがで
き、ボンディング動作の設定パラメータの変更等の対処
を即座にすることができる。
なお、上記実施例では、ワイヤボンディング機構部によ
りワイヤボンディングし、ワイヤボンド検査機能部によ
り検査、測定を行う例を示したが、第1図の第1の画像
処理部2と第2の画像処理7、ボンダー機構部10と検
査ステージ5、さらにITVカメラ3とITVカメラ9
を共通化してもよく、この場合も同様の効果を奏する。
第2図はこのような構成の本発明の他の実施例を示し、
図中11は共通画像処理部、9aは共通化したITVカ
メラ、10aは検査ステージとしても機能するボンダ機
構部でその他の構成は第1図に示すものと同様である。
この構成においては、検査、測定はワイヤボンディング
終了と同時に同一場所にて行われる。これにより上記実
施例の効果に加えて、大幅な装置の単純化を図ることが
でき、さらにコスト的にも大幅ダウンが予想される。
また、上記各実施例では対象ワークとしてICを示した
が、これはサーマルヘッド、密着型イメージセンサ、L
EDヘッド、ハイブリッドICであってもよ(、この場
合も同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、ワイヤボンディングの
終了したICをワイヤボンディング装置内で画像処理に
より検査することにより、ワイヤボンド状態の良、不良
の判断を行うとともに、不良の発生状況に応じてワイヤ
ボンディング位置座標やワイヤループ形状パラメータ等
を変更し、この変更後においても品質(不良率)が規定
品質より悪化している場合にはワイヤボンディング動作
を停止し、さらにこのとき警報を行うとともに、停止原
因の不良に対応するパターンを表示するようにしたので
、製造ロスを大きく低減することができ、高い精度で安
定な動作が可能なワイヤボンディング装置を得ることが
できる。また、作業者は装置の停止、さらには停止原因
を即座に知ることができ、迅速な対処が可能となる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるワイヤボンディング
装置を示すブロック構成図、第2図はこの発明の他の実
施例によるワイヤボンディング装置を示すブロック構成
図、第3図は従来のワイヤボンディング装置を示すブロ
ック構成図である。 図において、1は検査制御部、2は第1の画像処理部、
3は第1のITVカメラ、4は照明、5は検査ステージ
、6はボンダー制御部、7は第2の画像処理部、8は機
構制御部、9は第2のIT■カメラ、10はボンダー機
構部、100はワイヤボンド検査機能部、200はワイ
ヤボンディング機能部である。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ワイヤボンドを行うワイヤボンド機構部を有し、
    半導体部品にワイヤボンドを施すワイヤボンディング装
    置において、 ワイヤボンド後の半導体部品を撮影するITVカメラと
    、 該ITVカメラからの画像情報を受け、所定のボンディ
    ング不良のうちいずれの不良であるかの判断を行う画像
    処理判断手段と、 複数のボンディング箇所について該判断結果の統計処理
    を行い、設定された基準値以上の確率で該不良が発生し
    ている場合、不良率が低下するようにワイヤボンド動作
    の設定パラメータの補正をするパラメータ補正手段と、 上記パラメータ補正を行った場合にも不良率が低下しな
    いとき、ワイヤボンディング動作を停止する停止手段と
    、 上記ボンディング動作の停止時、警報を行う警報装置と
    、 該ボンディング動作の停止時、その停止原因となったボ
    ンディング不良に対応するパターンを表示する表示装置
    とを備えたことを特徴とするワイヤボンディング装置。
JP16453988A 1988-06-30 1988-06-30 ワイヤボンディング装置 Pending JPH0212932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16453988A JPH0212932A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 ワイヤボンディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16453988A JPH0212932A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 ワイヤボンディング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0212932A true JPH0212932A (ja) 1990-01-17

Family

ID=15795081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16453988A Pending JPH0212932A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 ワイヤボンディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0212932A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH042031U (ja) * 1990-04-19 1992-01-09
US7699209B2 (en) 2005-12-28 2010-04-20 Kabushiki Kaisha Shinkawa Wire bonding apparatus, record medium storing bonding control program, and bonding method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH042031U (ja) * 1990-04-19 1992-01-09
US7699209B2 (en) 2005-12-28 2010-04-20 Kabushiki Kaisha Shinkawa Wire bonding apparatus, record medium storing bonding control program, and bonding method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100336017B1 (ko) 본딩방법 및 그 장치
JPH07111998B2 (ja) ワイヤボンディング検査装置
JP3009564B2 (ja) ワイヤボンディング装置及びその方法
JPH07297220A (ja) ワイヤボンデイング方法及び装置
KR960002996B1 (ko) 와이어루프 굴곡검사방법 및 그 장치
US5870489A (en) Ball detection method and apparatus for wire-bonded parts
US5862974A (en) Wire bonding method and apparatus
JPH0212932A (ja) ワイヤボンディング装置
JP2570585B2 (ja) プローブ装置
JPH11347985A (ja) 視覚センサ付ロボットシステムのトラブル診断方法
US5894659A (en) Method for inspecting lead frames in a tape lead bonding system
KR102516586B1 (ko) 다이 본딩 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JPH07297223A (ja) ボンデイング座標のティーチング方法及びティーチング手段
CN114942246A (zh) 基于3D共焦传感器检测MiniLED焊接质量的方法、设备
JP3314174B2 (ja) ワイヤーボンディング座標の補正方法
JP2001283194A (ja) 回路基板の外観検査方法及び回路基板の外観検査装置
JPH09293763A (ja) 半導体基板表面の自動外観検査装置
JPH0251007A (ja) 線状物体形状検査装置
JP3008745B2 (ja) ワイヤボンディング検査方法及びワイヤボンディング検査装置
JPH036842A (ja) テープボンディングにおけるリードとバンプの位置検出方法
KR100399146B1 (ko) 검사장비 및 그의 오프셋 측정방법
CN116313891A (zh) 安装装置、照明系统的调整方法及半导体器件的制造方法
KR20220044742A (ko) 웨이퍼 외관 검사 장치 및 방법
KR19980022647U (ko) 웨이퍼 검사장치
JPH0373547A (ja) ワイヤボンディング装置