JPH02129186A - 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物 - Google Patents

新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物

Info

Publication number
JPH02129186A
JPH02129186A JP1258652A JP25865289A JPH02129186A JP H02129186 A JPH02129186 A JP H02129186A JP 1258652 A JP1258652 A JP 1258652A JP 25865289 A JP25865289 A JP 25865289A JP H02129186 A JPH02129186 A JP H02129186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
methyl
group
compound
azabicyclo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1258652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2934742B2 (ja
Inventor
Harry John Wadsworth
ハリー・ジョン・ワッズワース
Michael Stewart Hadley
マイケル・スチュワート・ハドレー
Paul A Wyman
ポール・アドリアン・ワイマン
Sarah Margaret Jenkins
サラ・マーガレット・ジェンキンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beecham Group PLC
Original Assignee
Beecham Group PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB888823142A external-priority patent/GB8823142D0/en
Priority claimed from GB898920073A external-priority patent/GB8920073D0/en
Application filed by Beecham Group PLC filed Critical Beecham Group PLC
Publication of JPH02129186A publication Critical patent/JPH02129186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2934742B2 publication Critical patent/JP2934742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、a梁上の活性を有する化合物、その製法及び
医薬品としてのその用途に関する。
〔発明の概要〕
新規な群の化合物が見い出きれ、それらは中枢神経系内
のムスカリン受容体における作用を経てアセチルコリン
機能を増大しそれ故哨乳動物の痴呆の治療及び/又は予
防に用いられる可能性がある。
本発明によれば1式(1) シクロプロピル又はプロパギル基にょジ置換されていて
もよい〕、そして環炭素原子はいずれも任意に基R,に
よりfj!を換されていてもよい)であるか;又は基 〔式中X及びYの一つは水素を表しそして他は−CH,
−Z(式中Zは基 (式中Qは5−員芳香族環を完結する3−員二価の残基
を表しそして酸素、窒素及び硫黄から選択された1又は
2個のへテロ原子、又Fi3個の窒素原子〔任意のアミ
ノ窒素は任意に6〜.アルキル。
(式中AI、Al及びAlは5負芳香族環を完結し、A
Iは酸素又は硫黄であり、Al及びA1の一つはCR,
であって他は窒素又はCR,であるが、又はA2は酸素
又Fi硫黄であ#)%A、及びA、の一つtlicR,
であシそして他tl;t CR,であり;そしてR1,
R1及びR1は独立して水素、ハロゲン。
CN 、 OR4−S R4、N (R4)* 、NH
COR4。
NHC00CHa 、 NHC00Ct Ha 、 N
HOR4、NHNH* 。
NO@ 、 C0R4* C0R5+ Ct 〜47 
ルケニに+ Ct−aアルキニル、シクロプロピルであ
るか又は任意にOR4、N (R4)t −S R4、
C0tRa 、CON (R4) t 又は1. 2又
は3個のハロゲン原子にょジ置換されていてもよいCI
〜、アルキルから選ばれ、穴だしそれぞれのR4は独立
して水素又はC1〜、アルキルであシそしてR,はOR
4、NHt又はNHR,である)である)を表し、rは
2又は3の整数を表し。
Bは1又は2の整数を表しそしてtは0又は1であって
ただしYが水素のとき8は1である〕の化合物又はその
製薬上許容しうる塩が提供される。
用語ハロゲンは、臭素、堪素及び弗素を含む。
式(1)の成る化合物は、鏡像異性体を含む多数の立体
異性体の形で存在できる。本発明は、これらの立体異性
体の形のそれぞれ並にその混合物(ラセミ体を含む)を
包含する。異る立体異性体の形は1通常の方法により互
に分離できるか、又は任意の成る異性体は立体特異性又
は不斉合成によシ得ることができる。
Yが水素以外のとき2個の無対称中心を有する式(1)
の化合物において、基Y及び(CH,)8橋かけ結合が
、橋頭原子並に基Yへ結合した環炭素原子の両方を含む
分子の平面の同一の側にある立体化学構造は、ここでは
エンド体構造と呼ばれる。
同様に、基Y及び橋かけ結合(CHり8が分子の上記の
平面の相対する側にある化合物の立体構造は。
ここではエンド立体構造と呼ばれる。
式(1)の化合物は、酸例えば従来の製薬上許容しうる
酸例えば塩酸、臭化水素酸、燐酸、酢酸、フマール酸、
サルチル酸、くえん酸、乳酸、マンデル酸、酒石酸、し
ゆう酸及びメタンスルホン酸との酸付加塩を形成できる
(r、8.t)の好ましい組合わせは、(2,2゜o)
、 (a、 1.o)、 (2,1,O)、 (2,1
41)及び(3,1,1)を含み、最も好ましくけ(2
,1,O)である。
(rt ’e t)の組合わせの例は、  (2,1,
O)。
(3,1,0)、 (2,1,1)及び(2,2,O)
を含む。
Xは好ましくは水素である。
可変基2の規定内の5−員芳香族複素環基は。
オキサジアゾール例えば1,2.4−オキサジアゾール
−5−イル、  1. 2. 4−オキサジアゾール−
3−イル及び1. 3. 4−オキサジアゾール−2−
イル、オキサゾール例えば1.3−オキサゾール−2−
イル、1.3−オキサゾール−4−イル、1.3−オキ
サゾール−5−イル、1.2−オキサゾール−3−イル
及び1.2−オキサゾール−5−イル、チアジアゾール
例、tば1.2゜4−チアジアゾール−5−イル及び1
. 3. 4−チアジアゾール−2−イル、チアゾール
例えば1.3−チアゾール−2−イル、1.3−チアゾ
ール−5−イル及び1.2−チアゾール−5−イル及び
フラン例えばフラン−2−イル及びフラン−3−イル、
トリアゾール例えば1. 2. 3−トリアゾール−4
−イル及び2H−テトラゾール−5−イルを含む。
好ましい態様では、可変基R+ 、Rs及びR1は独立
して水素、ハロゲン、  N(RsQt 、 Ct〜、
アルケニル、Ct#、アルキニル、シクロプロピルであ
るか又は任意に1.2又は3個の弗素原子によジ置換さ
れていてもよい01〜!アルキルから選ばれ、ここでR
41は水素又はメチルである。
R,、R,及びR1の基は、水素、メチル、エチル、 
NHよ及びCH,F、好ましくは水素、メチル及びNH
5最も好ましくは水素及びメチルを含む。
R,、R,及びRsの基の範囲が製造上の拘束及び/又
は基Zの安定性により制限されることは理解されよう。
例えば1.3−オキサゾール環は2−アミノ置換基を許
容するが、2−アミノフランは不安定である。逆に、2
−ハローフランは安定であるが、2−ハロー1.3−オ
キサゾールは非常に不安定な化合物である。Zがトリー
又はテトラゾール基のとき、アミノ窒素は好ましくはメ
チルーアザニ環部分の位置に対してrで置換でれねばな
らない。
20例は、3−アミノ−1,2,4−オキサゾール−5
−イル、3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−
5−イル、1.3−オキサゾール−2−イル、1.3−
オキサゾール−5−イル。
2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル、2−フリ
ル、5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−
イル及び1.3−チアゾール−2−イルを含む。
本発明は、又 (a)(+)  式(ID 〔式中入はCH,Z又はそれに転換できる基を表しセし
てBは−(CHx)jLt C式中L1は脱離基である
)を表すか又はA及びり、は−緒になって−COO−を
表し:j、k及びlの一つiilでありそして他の二つ
は独立して2又は3の整数を表し、セしてR5は水素又
はN保護基を表す〕の化合物を環化して式(Il&) (式中A′はC市z又はそれに転換できる基を表し。
x”−rimイオンでありそして残りの可変基は前記同
様である) の化合物を得るか;又は (iD  式(II)〔式中AFi電子電子幕引基し、
Bt′i水素を表しそしてRsは−(CHz)jLt(
式中り、は脱離基である)を表し;k及び1の一つは1
であシそして他及びjは独立して2又F′i3の整数を
表す〕の化合物を環化して式(Ilb) (式中には電子求引基又はにを表しそして残りの可変基
は前記同様である) の化合物を得て; 次に任意に又は必要に応じて、任意のR5N−保護基を
除き、KをA′へ転換し 1,1をCHtzへ転換し、
2を相互変換し及び/又は製薬上許容しうる塩を形成し
;(b)  式([11) しうる塩を形成し:又は (e)  式(IV) 〔式中R,ij水素又水素−保護基であり。
そして−(CHz)r−、−(CHz )a−及び−(
CHx)t−CH(CHz Z )−CHt−又はそれ
に転換できる基の中の一つがCであシ、他がDでありそ
して残シがEであり、さらにLsFi脱離基であるか;
又は−(CHt)r及び−(CHz)s 又けそれに転
換できる基の一つがCでありそして他がEであfiDが
−(CH言)t−CHA’−CHt−(ここでA′及び
Lsld−緒になって一〇〇〇−を表す)である〕の化
合物を環化し1次に任意に又は必要に応じてそして任意
の適切な順序で、C,D及びEを−(CHz)r−、−
(CHt)s−及び−(CHt)t−CH(CHtZ)
−CHt−へ転換し、任意のR8保護基を除去し、2を
相互に転換し及び/又は製薬上許容y*     y4 〔式中−(CHt)r−及び−(CHt)g−又はそれ
に転換できる基の一つがFであり他がGであり、セして
Y3及びY4の一つが−(CHt)u−にであり他が−
(CH意)v (Co)yLa  (式中には電子求引
基であり、R4は脱離基であシそしてU、  V及びy
Fi独立してO又は1であってただしY4が(CHz)
u−にのときUは1でありそしてY4が−(CHz)v
(CO)y LaのときV及びyFitである)である
〕の化合物を環化し1次に任意に又は必要に応じそして
任意の適切な順序で、yが1のとき環化化合物を加水分
解し脱カルボキシル化しそしてC=0基をCH−CHt
Zへ転換し、yが0のときKをCHtzへ転換し、F及
びGを適当に−(CHx)r及び−(CHx)sへ転換
し、2を相互に転換し及び/又は製薬上許容しうる塩を
形成し、u、v及びyは式(1)の所望の化合物が得ら
れるようなものであることよりなる式(1)の化合物又
はその製薬上許容しうる塩を製造する方法を提供する。
脱保護基、転換及び相互転換の工程Fi、任意の適当な
順序で行うことができる。
変法(a)では、脱離基Ll及びLtの例はハロゲン例
えば臭素、トシルオキシ及びメシルオキシを含む。
R5はN−係挿基のときその例は、ベンジル及び置換し
たベンジルを含む。
h及Uh’f)例Vi、アルコキシカルボニル、ベンジ
ルオキシカルボニル及びシアンを含む。
環化反応は、基A及びBに好適な従来の条件下行うこと
のできる求核置換である。従ってBが(CHz)jBr
  であ、9AがC!〜4アルコキシカルボニルである
とき、環化は高温度で不活性溶好例えばトルエン又はエ
ーテル中で行われる。Bが(C)T*)jOTos又は
(CHz)j O−Me sのとき、それは好ましくは
塩基例えばピリジン中の好適な試薬例えばトシルクロリ
ド又はメシルクロリドによる(CHs)jOH基の処理
によシ得られ、それにより環化は不活性溶媒例えばトル
エン中で外界温度又は高温度で行うことができる。A及
びLlが一緒になって一〇〇〇−を表すとき、環化は酸
例えば臭化水素の存在下低級アルカノール例えばエタノ
ール中で行うことができる。式(III)の得られる化
合物において、A′は環化に用いられる低級アルカノー
ルに相当するアルコキシカルボニル基であろうO R5がN−保護基例えばべメシルのとき、これは、好ま
しくは好適な触媒例えばPd/CKより接触的に従来の
水素化によシ除去できる。A′又はKがベンジルオキシ
カルボニルであるとき、脱エステル化及び脱保穫基は、
従来の水素化により同時に行うことができる。
K及びAがt子求引基のときその例FiC!〜4アルコ
キシカルボニル及びシアノを含む。
Aが電子求引基例えば01〜4アルコキシカルボニルで
あシ、Bが水素でありそしてRSが−(CHt)j L
x (式中り鵞は例えば塩素である)であるとき、JJ
l化は、リチウムジイソプロピルアミドによる式(If
)の化合物の処理により行うことができる。
変法(b)では、脱離基L1の例は、ハロゲン例えば塩
素及びヒドロキシルを含む。−(CHz)t−CH(C
HzZ)CH鵞−に転換できる基の例は。
−(CHt)tcOcH鵞−及び−(CH鵞)tCHA
’CHs−を含む。基−(CHs)t−CHA’−CM
鵞−では、A′の例ハヒドロキシル+  Ct〜4アル
コキシカルボニル。
シアノ及びホルミルを含む。変法(e)では、Ll(’
)例は、Llについて示これたもの又FiC1〜4アル
コキシ例えばエトキシを含む。電子求引基にの例は、 
C1〜4アルコキシカルボニル及びシアノを含む。
変法(b)において、Lsがヒドロキシルであ5Dか−
(CH寞)t−CHOH−CHt−である(!:’!、
式(III)の化合物の環化け、D、 0.5pry及
びT(、S。
Aaron、 rJ、 Org、(’ham、」196
9.34.3674の方法によシ熱分解により行われて
、A′がヒドロキシルである化合物を得る。
Eが−(CHz)t−CO−CH鵞−のとき、環化Fi
R。
がベンジルである塩基性条件(F、 I、 Carro
l、A。
M、perguson及びJ、 B、 Lewi s、
 rJ、 Q r g。
Chem、J31,2957.1966)下で行うこと
ができる。
Ll及びA′が一緒になって−CO〇−を表すとき、環
化は転位反応であシ、外界温度で極性溶媒例えばエタノ
ール中臭化水紫中で酸性条件下で行われて、A′がカル
ボキシエステル基である化合物を得る。R2H−保護基
例えばベンジルにより窒素原子を保護するのが好ましく
1それけ次に好適な触媒例えばPd/Cによる水素化に
よシ除去できる。
変法((りにおいて、Y31及び戦がともにカルボキシ
エステル基を含むとき1式(F/)の化合物の環化け、
 Dieekmann反応であシ、それは溶媒例えばト
ルエン中で高温度で塩基例えばカリウムt−ブトキシド
により触媒化石れる。
得られたβ−ケトエステルを加水分解しそして従来の条
件例えば希塩酸中で還流加熱することKよシ脱カルボキ
シル化する。
yが00とき、m化は、不活性極性溶媒例えばジメチル
ホルムアミド中で塩基性条件例えば水素化ナトリウム及
びカリウムt−ブトキシド下でヨーロッパ特許第009
4742号明細書に記載きれたように行うことができる
変法(b)及び(e)からのカルボニル基及び基A′及
びKの転換、並に2の相互転換は、従来通シ行われ。
例えば複素環式化学の標準の教科書例えばr(:omp
r@hensive l(eterocyelieCh
emistryJ、A、R,Katrltzky及びC
,W。
Roes、 Pergamon、 1984を1胛する
基A′及ヒKtli、先ず基CHt Z’ (ココテZ
’ FiZ又はそれKF換できる基である〕に転換され
る。
変法(b)及び(e)からのカルボニル基は、基C=C
T(−2′又tl CH−CH* −Z’ (コ?−テ
Z’は前記同様である)に転換される。
カルボニル基は、トシルメチルイソシアニドと反応して
A′がシアノである化合物を生ずるか、又はジメチルホ
ルムアミド中でメトキシメチルトリフェニルホスホニウ
ムクロリド及びカリウム(−ブトキシドと反応し次にエ
ノールエーテルの水性酸加水分解によりA′がホルミル
である化合物を生ずる。
一方、カルボニル基は、必要な立体化学に応じて、外界
温度で好適な還元剤例えばエタノール中の水素化#15
素ナトリウムにより、又は不活性雰凹気例えば窒素工高
温度例えば溶媒の沸点でエタノール中のナトリウムによ
りA′ヒドロキシル基へ還元できる。
A′ヒドロキシル基は、先ずそれを良好な脱離基例えば
メシルオキシ又はトシルオキシへ転換し次にそれをシア
ニドイオンによりfi!換することによジシアノに転換
できる。
にホルミル基は、低温度で不活性溶媒例えばトルエン中
で還元剤例えばジイソブチルアルミニウムヒドリドによ
るに又FiKアルコキシカルボニル基の従来の還元によ
シ、又はさらに好ましくけ酸によシ加水分解し次に塩化
チオニルによる処理によシ酸塩化物に転換しそして好適
な溶媒例えばジクロロメタン中ピリジンの存在下0−N
−メチル化ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩との反応
により0−N−ジメチルアミドを得る。前述と同様な条
件下のジイソブチルアルミニウムヒドリドによる還元は
、必要なホルミル基を生ずる。
にホルミル基は、低温度で塩基性条件下p−)ルエンス
ルホニルメチルイソシアニドによる処理によシC’HI
CNへ転換できる。
z2−フリル又は1.3−チアゾール−2−イル基り、
複索環の陰イオンによるにホルミル基の処理によシ得る
ことができる。2−フリルの場合。
フランのリチウム塙は、リチウムジインプロピルアミド
又はブチルリチウムによシフランを処理し。
次に得られた第二級アルコールをルイス酸例えば塩化錫
(F/)により処理してカルボニウムイオンを得てそれ
をヒドリド供与体例えばトリエチルシランによシ還元す
ることによシ生ずる。1.3−チアゾール−2−イルの
場合、2−トリメチルシリル−1,3−チアゾールを用
いそして第二級アルコールが脱水されさらに得られたオ
レフィンを接触的に水素化する。
一つの好ましい態様において、方法は以下の反応よりな
る。
(Φ 式(V) (式中r、  s及びtは式(1)で規定した通りであ
シ;X′及びY′の一つは水素を表し他はへσカルボニ
ル基を表す) の化合物とジアゾメタンとを反応させ1次に水。
アルコール又はアミンの存在下得られたジアゾケトンを
接触転位する。又は (e)  式(M) (d)の生成物は式(IX) (式中J Fi−(CH雪)t −CO−CHx−を表
しそしてr。
8及びtは式(I)について規定した通りである)の化
合物と式(■)又は(Vlfl) (式中Ra、 Rb及びBe−j独立してCt−sアル
キル、アリール又はアルアルキルであ521t″tカル
ボン酸又はそのエステル又はアミド誘導基である) のホスホラスイリドとを反応させ1次にzlの任意の相
互転換、得られたα、β−不飽和酸又はそのエステル又
はアミド誘導体の還元を行う。変法〔式中r、  H及
びtFi式(1)において規定した過少であシ、X′及
びY′の一つは水素を表し他は−CM鵞−2t(こζで
ztは式(■)及び(■)において規定した通シである
ンを表す〕 の化合物であシ、変法(e)の生成物は式(IX) (
紳r、  s及びtFi式(りKついて規定した通りで
あシ、X’ Fi水JRテア’) Y’ f’1−CH
意−Z” (ココテZ”は式(■)及び(Vlll)に
ついて規定した通りである)を表す〕の化合物であシ1
次KZIを2へ転換し。
任意KZを相互転換し及び/又は製薬上許容しうる塩を
形成する。
式(イ)の化合物のハロヵルゲニル基は、従来の脱エス
テル化炭に好適な試薬例えば環化チオニルによるハロゲ
ン化によるA′アルコキシカルボニル基の転換によシ、
又はカルボン酸への従来の酸加水分解次KM述のハロゲ
ン化によるA′シアノ基の転換によシ得ることができる
1個の追加の炭素原子を有するカルボン酸又はその誘導
体へのハロゲン化アシルの転換に等しい式(IX)の化
合物への式(V)の化合物の転換は。
Arndt −Eistert合成として知られておシ
、そしてその合成について普通に用いられている条件下
で行うことができる。合成は、ジアゾケトン中間体を経
て進み、それは触媒例えば酸化銀の存在下転位してケテ
ンとなシ、それが水と反応してカルボン酸を形成するか
、又はアルコール例えばエチルアルコールと反応してエ
ステル誘導体を形成するか又はアミン例えばアンモニア
と反応してアミド誘導体を形成する。
式(Vl)の化合物と式(■)又は(■)のホスホラス
イリドとの反応(オレフィンへのケトンの転換に等しい
)はWittig反応として知られておシ、このような
反応につめて一般に用いられている条件下で行われる。
好ましくは1式(M)の化合物は式(Vfll)  (
式中R1及びRb t!それぞれCI −@ 7 A/
キル例えばエチルであシそしてZlはエステル官能基例
えばエトキシカルボニルである)の化合物と反応させら
れる。得られたオレフィンは、標準の条件例えば貴金属
触媒例えばパラジウムの存在下アルコール性溶媒例えば
エタノール中の接触水素化によシ、又はマグネシウム及
びメタノールによる処理によシ、必要な立体化学に応じ
て還元できる。
式(IX)の化合物の21がアミド誘導基であることが
要求されるとき 21がアミド誘導基である式(■)又
は(Vlll)の化合物を用いるか、又はα。
−一不飽和中間体の還元前にアンモニアによる処理によ
り21エステルをz1アミドへ転換することが好都合で
ある。
α、β−不飽和酸又はそのエステル又はアミド誘導体を
還元することが好ましいが、2へのzlの転換は二重結
合の還元前に生ずることが分る。
式(りで規定したようKZ′の複素環式基2への転換は
1例えば複素環式化学に関する標準の教科書例えばr(
:omprehensive Heterocycli
cChemistryJ 、 A、 R,Katrit
zky及びC,W。
Rees、 Pergamon、 1984  に記載
されたような方法を用いて行うことができる。
2′基は先ず必要に応じて選択された転換反応について
好適な出発基2′に転換されて必要な基2を生ずる。
2′アルコキシカルボニル基け、z′シアノ基の従来の
峻別水分落火にエステル化により得ることができる。
2′カルボキシ基け、Z′アルコキシカルボニル基の従
来の脱エステル化により得ることができる。
2′クロロカルボニル基は、高温度で環化チオニルによ
る2′カルゲキシ基の処理により得ることができる。
2′アミノカルボニル基は、アンモニアによるZ′ジク
ロロルボニル基の処理により得ることができる。
2′シアノ基は、脱水剤例えばトルエン中の五酸化燐又
はピリジン及び無水トリフルオロ酢酸による2′アミノ
カルボニル基の処理によシ得ることができる。
Z’CHsC0−基は、メチルリチウムによるLiα℃
基の処理によシ得ることができ、 Li00C基は水中
の水酸化リチウムによる2′アルコキシカルボニル基の
加水分解により得られる。一方、 z’cH,co−基
は、N、0−ジメチルヒドロキシルアミンと2′クロロ
カルボニル基との反応そしてメチルリチウムによる処理
によシ得ることができる。
Z′ジブロモチルカルボニル基は、好適な溶媒例えばメ
タノール中の臭素によシ(アザニ環の窒素は廖酸塩又は
臭化水素酸塩として保護されている)。
又は低温度でリチウムジイソプロピルアミド及びトリメ
チルシリルクロリドにより次に低温度でテトラヒドロフ
ラン中のN−プロモサクシンイミドによりZ’C0CH
s基を処理することによシ得ることができる。一方、Z
’−COCl基は、低温度でジアゾメタン次に外界温度
で酢酸中の臭化水素による処理により−COCHz B
 r基へ転換できる。
Z ’ CH! N5C基は、ホスゲン及びトリエチル
アミンによる処理によってホルムアミドメチル基から得
る。ホルムアミドメチル基は次にぎ酸のエステル例えば
ぎ酸エチルとの反応によりアミノメチル基から得ること
ができる。アミノメチル基は。
リチウムアルミニウムヒドリドによるアミノカルボニル
基の還元によシ得ることができる。
2′ホルミル基Fi、にアルコキシカルボニル基の対応
する転換について前述のように2′アルコキシカルボニ
ル基から得ることができる。
Zが1.2.3−トリアゾール−4−イル基を表すとき
 Z/ホルミル基は、外界温度で不活性溶媒側光ばジク
ロロメタン中でトリフェニルホスフィン、四臭化炭素及
び亜鉛によ多処理されて2゜2−ジブロモエチニル基を
生じ、それをヘキサン中のn−ブチルリチウムにより除
去してエチニル基を得る。高温度で不活性溶媒例えばテ
トラヒドロフラン中のアジドトリメチルシランによる後
者の処理は、必要に応じてアルキル化される置換されて
いない1. 2. 3−トリアゾール−4−イル基を生
ずる。2−メチル基が、外界温度でニーチル中のジアゾ
メタンによる処理によって導入できる。
2が2H−テトラゾール−5−イル基を表すとき、z′
シアノ基は、高温度で不活性溶媒例えばテトラヒドロフ
ラン中のアジドトリメチルシランによ多処理して2−ト
リメチルシリル−2H−テトラゾール−5−イル基を生
ずる。メタノールによる後者の処理は1次に前述のよつ
にアルキル化できるアミノ窒素の脱保詳基を行う。
2が3−置換−1,2,4−オキサジアゾール−5−イ
ルを表すとき、z′ジクロロルボニル又は2′カルボキ
シエステル基は、不活性極性溶媒例えばりooホルム中
で高温度で適当なアミドオキシムと反応し、そして得ら
れた置換生成物は好適な溶媒例えばトルエン又はキシレ
ン中で高mWで環化できる。
例えば2が3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール
−5−イルを表すとき、z′ジクロロルボニル基は不活
性極性溶媒例えばクロロホルム中で高温度でアセトアミ
ドオキシムと反応し、そして得られた置換生成物を好適
な溶媒例えばトルエン又はキシレン中で高温度で環化す
る。一方、高温度でN、N−ジメチルアセトアミドのア
セタール例えばジメチル又はジエチルアセタールと2′
アミノカルボニル基との反応が、アシルアミジン基−C
ON=CCCHs)NCCHs)雪を生じ、それは次に
酸例えば酢酸(それけ又溶媒として働く)の存在下ヒド
ロキシルアミンと環化できる。反応は、外界温度で行わ
れ、N−ヒドロキシルアシルアミジン中間体が単離し次
に高温度で環化し、又は−刃高温度で単一の段階で行わ
れる。Zが3−アミノ−1,2,4−オキサジアゾール
−5−イルを表f、!1.2’クロロカルボニル又は2
′カルボキシエステル基は、塩基性条件下ヒドロキシグ
アニジン銹導体と反応できる。
Zが3−(H又はメチル)−1,2,4−チアジアゾー
ル−5−イルを表すとき、z′アミノカルボニル基は、
五硫化燐又はLavtresson の試薬を用いてア
ミノチオカルボニル基へ転換できる(S。
Sch@1ltye、 B、 S、 Pedarson
及び J、 O。
Lawes+son、rBull、Soc、Chim、
Be1g、J1978゜87 (3)、229)。アミ
ノチオカルボニルは、チオアシルアミジン基へ転換しそ
して1,2.4−オキサジアゾール基に関して前述のよ
うに環化される。
Zカs −(CB −1アに*1) −1,2,4−、
オキサジアゾール−3−イルを表すとき、z′シアノ基
は極性溶媒例えばメタノール中でヒドロキシルアミンと
反応して対応するアミドオキシムを生ずる。アミドオキ
シムは、 Ct〜3アルカ/酸の好適な誘導体例えば無
水物又はトリアルキルオルトアセテート例えばトリエチ
ルオルトアセテートを用いて環化し、酸誘導体は高温度
で溶媒として働く。
zが5−(H又HCt −t 1に#k ) −1,3
゜4−オキサジアゾール−2−イルを表すとき、Z′カ
ルボキシ又はカルボキシエステル基ハ、従来の方法によ
り酸ヒドラジドに転換できる。例えば。
酸は、従来のエステル化条件下で適当なC!〜6アルカ
ノール例えばメタノールによりC!〜6アルキルエステ
ル例えばメチルに転換でき、そして得られたエステルは
高温度でヒドラジンと反応して酸ヒドラジドを生ずる。
酸ヒドラジドは1次に高温度で適当なCt〜、アルカン
酸RCOzHの好適な誘導体例えばトリアルキルオルト
−エステル例t [トリエチルオルト−エステル(酸誘
導体は溶媒として働く)との縮合により環化できる。
Zが5−(H又はCl−2アルキル)−1,3゜4−チ
アジアゾール−2−イルを表すとき、z′酸ヒドラジド
は好適なアシル化剤例えばメチルホルメート又はアセチ
ル又はプロピオニルハライドと反応してジアセチルヒド
ラジド基− CONHNHCORを生じ、それは五硫化燐を用いて環
化される。環化は好ましくは、塩酸基として保騨されて
いるアザニmの窒素により溶媒の不存在下行われる。
2が1.3−オキサゾール−2−イルを表すとき、転換
は1強酸例えばポリ燐酸(これは又溶媒として働く)の
存在下高温度で2′アミノカルボニル基とビニレンカー
ボネートとの反応により行うことができる。
Zが5−(H又Vict−鵞アルキル)−1,3−オキ
サゾール−2−イルを表すとき、Z′カルボキシ基は先
ずカルボン酸基化物に転換され1次に式NH* CHz
 CR(OH2)!の化合物と反応させられるか、又F
iz’カルボキシ基が直接式 NH*CHzCR(OR’)zの化合物と縮合剤例えば
ジシクロへキシルカルボジイミド又はクロロホルメート
エステル例えばエチルクロロホルメートの存在下反応さ
せて、基C0NHCHt C(OR’)zRを生じ;そ
れは好適な脱水剤例えばポリ燐酸、オキシ塩化燐、五塩
化燐、硫酸又はスルフリルクロリド好ましくはポリ燐酸
を用いて環化できる。
Z5−(H又はCI−z 7 ル’F、A/) −1、
3−fアゾール−2−イル基は、五硫化燐を用いてZ′
−CONHCIhC(OR’)鵞R基の環化により得る
ことができる。反応は好ましくは塩酸塩として保護され
たアザニmの窒素によシ溶媒の不存在下行われる。
4−メチル置換1.3−オキサゾール−2−イル基は、
高温度で帥媒例えばHg S O4を用いて脱水剤例え
ばポリ燐酸の存在下プロパギルアルコール又はその酢酸
エステルによる2′アミノカルボニル基の環化により得
られる。
任意に4−置換1.3−オキサゾール−2−イル基への
別の経路は、次のものを含む。
(1)  高温度における適当な化合物B1:CHsC
ORによる2′アミノカルボニル基の縮合;又は(iD
  環化アンモニウムによりl化できる基−COOCH
tCORを生ずる。適当な化合物BrCHtCORとZ
′カルボキシ基との塩基性条件下の反応。
Rが水穿のときアルデヒドは好ましくけア七タールとし
て保護でれる。
前記の反応(1)中、アザ=W部分の窒素原子は保護を
必要とする。
Z−An−(H又dc1−* 7/’キル) −1,3
−チアゾール−2−イルのとき、z′アミノチオカルボ
ニル基は、対応する1、3−オキサゾールについて示し
ζように適当なα−ハロアシル化合物例えばBrCHz
COCHsと反応できる。
任意に3−f換した1、3−オキサゾール−4−イル基
は、ブロモメチルカルボニル基ト適当なC8〜3アルカ
ン酸アミドとの反応によシ提供される。好ましくは、ア
セトアミドとの反応は高温度で行われそしてホルムアミ
ドとの反応は硫酸中で行われる。
置換していない1.3−オキサゾール−4−イル基は、
別に強塩基例えばn−ブチルリチウム又はカリウムt−
ブトキシドによる脱プロトン化後ぎ酸エステル例えばぎ
酸メチルによるz’ −c迅NミC基の処理により得る
ことができる。
2が3−(H又ncl−t 1に+1 ) −1,2−
オキサゾール−5−イルを表すとき、Z’CHxCO基
の反応は、塩基性条件例えば水素化ナトリウム及び触媒
量のエタノールで好適な溶媒例えばトルエン中で低温度
でき酸エチル、酢酸エチル又はプロピオン酸エチルによ
り行われ還流後、得られたジカルボニル化合物のナトリ
ウム塩を得る。アザ二環のアミノ化を最低にするための
好ましくは酸例えば硫酸、p−トルエンスルホン酸又は
硫酸水素カリウムの存在下、乾燥溶媒例えばメタノール
エタノール又はジグリム中のアミノ化剤例えばヒドロキ
シルアミン−〇−スルホン酸による外界温度における環
化け、式(1)の化合物を生ずる。
一方、ジカルボニル化合物ナトリウムaFi、外界温度
で氷酢酸の存在下工、タノール中のジメチルアミンによ
多環化工程前に処理されて、前述のようVC3J化でき
るビニル性アミドを生ずる。
2が任意に5−置換された1、2−オキサゾール−3−
イル基を表すとき、 z’−c=N”−o−ニトリルオ
キシド基は、構造R−C(W) = CHj(式中wi
j ハロゲン例えば塩素、0COCHs又ll1OS 
i (CHs)sである)のオレフィンと反応できる。
反応性の高いニトリルオキシドは、好都合には溶媒例え
ばN。
N−ジメチルホルムアミド中で環基例えばトリエチルア
ミンとの処理によシ適当な2′ハロオキシム−C(Br
) =NOHからその場で生成できる。ハロオキシムは
、外界温度でN、N−ジメチルホルムアミド中でN−プ
ロモサクシンイミドにょるZ’−CH=NOHオキシム
基の処理にょシ製造され。
アザ二環は塩酸塩の形である。Z’−CH=NOHオキ
シム基は、溶媒例えばメタノール中のヒドロキシルアミ
/塩酸塩との反応によりZ ’−CHO基から製造でき
る。
2が2−(H又はメチ、TI、)−1,3−オキサゾー
ル−5−イル基を表すとき、Z’−COCH冨Br基は
、アセトン又けN、 N−ジメチルホルムアミド中のN
aN3によシ処理し次にエタノール性HCI中のPd/
C@媒による水素化により、又はヘキサメチレンテトラ
ミンにより処理し次にメタノール性HCI中の加水分解
により一〇 〇 G Hz MHzへ転換できる。
−COCHxNH霊基は次にぎ酸の適当な銹導体例えば
酢酸・ぎ酸無水物又は酢酸例えば無水物又は塩化物によ
ジアシル化されて、アシルアミノケトンを生じ、それは
高温度で好適な脱水剤例えばポリ燐酸、硫酸又は五塩化
燐を用いて環化できる。
一方%Z’−CH0基は、環流下メタノール中のp−ト
ルエンスルホニルメチルインシアニド及ヒ無水炭酸カリ
ウムによシ処理し次にポリ燐酸とともに4−メトキシオ
キサゾリン生成物を加熱して21.3−オキサゾール−
5−イル基を生ずる。
2が2−フリルを表すとき、Z’CHO基は、プロパナ
ルの反応性誘導体例えば3−トシル誘導体により処理さ
れ、カルボニル基は好ましくは外界温度でジメチルホル
ムアミド中のナトリウム4−メチルフェニルスルフィナ
ート、!=2−(2−ブロモエチル)−1,3−ジオキ
ソランとの反応により製造される環状アセタール■とし
て保護される。
最初低温度で次に外界温度に上げる塩基例えばn−ブチ
ルリチウムの存在下不活性溶媒例えばテトラヒドロフラ
ン中のZ’−CR2基と式(1)の化合物との反応は1
式(Xり (式中Alはアザ二環部分を表す) の化合物を生じ、それは酸例えば氷酢酸(それは又溶媒
として働く)の存在下高温度で環化できる。
アルキル置換2−フリル基は、対応するケトン又はアル
デヒドから製造された式(至)の化合物の適当に置換さ
れた類似物を用いて同様に得ることができる。
2が2−又は3−フリル基を表す式(1)の化合物に対
する別法において、A′ホルミル基は、低温度で不活性
溶媒例えばジエチルエーテル中で2−又は3−ブロモフ
ランとn−ブチルリチウムとを反応させ、次にルイス酸
例えば溶化第二錫又は三弗化はう素エーテレートの存在
下アセトニトリル中でトリエチルを用いて得られた第二
騎アルコールを還元することによシ製造された。2−又
Vi3−位をリチウム化したフラン誘導体により処理で
きる。
zl、3−チアゾール−5−イル基は、高温度で五硫化
燐を用いて対応するアシルアミ7ケトンを脱水し環化す
るととKよシ得ることができる。
任意に3−置換された1、2−チアゾール−5−イル基
u、好適な溶媒例えばメタノール又はエタノール中で還
元剤例えばラネーニッケル及び水素による処理によシ行
われる開聯を行ってビニル性アミドを生じ、それを高温
度で溶媒例えばトルエン中で好適な酸化剤例えば硫黄又
はクロロアニルの存在下五硫化燐を用いて環化する。
Qが酸素の代りに硫黄原子を含む式(1)の化合物が同
様に製造できる。硫黄含有基z′が、五硫化燐又はLJ
LW+!18 B On  の試薬の何れかによるカル
ボニル含有基z′の処理によシ得られる(S、5ehe
lbye。
B、 S、 Pederson及びS、 O,Lawe
sson、 Bul 1゜Soe、 Chim、 Be
1g、 、 1978.87(3)、 229)。得ら
れ六硫黄含有基z′は次にカルボニル含有基の転換と同
様に必要な硫黄含有量2に転換できる。チオール化剤が
丘硫化燐のとき、これは又法化を行うことができる。
基Z内の炭素置換基Rx、R倉及びRsの相互転換は、
従来通シに行うことができる。従ってアミノ基は、ジア
ゾニウム中間体を経て塩素又は−NHNH* へ転換で
きる。同様に塩素置換基は。
求核化合物例えばメトキシF左の反応にょシ転換でき;
そしてアルコキシカルボニル基はカルボキシを経てアミ
ノ置換基へ転換できる。
適用可能ならば、エンド異性体は対応するエンド異性体
のエピマー化によシ得られ、エピマー化反応は、方法の
任意の好都合な段階で標準の方法により行われる。
前述において、RけH,メチル又はエチルヲJ当ならば
表し、R′はC1〜@アルキル例えばメチル又はエチル
を表すか、又は2個のR′基は一緒になってC!〜6ポ
リメチレン例えばエチレンを表す。
式(II)の化合物は従来通υに製造できる。
Aが01〜4アルコキシカルボニルであシ、Bが(CH
z)jLtであシそしてRSが水素又FiN−保護基で
あるとき1式(IOの化合物は式(X…)(式中Rsは
C!〜4アルキルであり残シの可変基は前記同様である
) の化合物をリチウムジイソプロピルアミド(ジインプロ
ピルアミン及びn−ブチルリチウムからその場で製造)
Kよシ処理し、次に低温度から高温度で不活性溶媒例え
ばエーテル中で化合物Ls(CH,)jLt (式、中
Lsは脱離基である)と反応させることにより製造でき
る。Ll及びLsはともに好適には臭素である。
A及びLlが一緒になって−CO〇−を表しjが2のと
き1式(IDの化合物は、低温度から高温度で不活性溶
媒例えばエーテル中でエチレンオキシドと式(Xll)
の化合物(前述のようにリチウムジインプロピルアミド
により処理でれた)とを反応させることにより製造でき
る。
一方、A及びLlが一緒になって−C00を表し。
jが2であシ、kが2でありそしてlが1である式(n
)の化合物は、1.3−二極性壌付加反応によシ製造で
き、それは式(Xm ) の化合物と式(XF/) (式中RテはN−保護基である) の化合物とを触媒量のトリフルオロ酢酸の存在下反応さ
せることを含む、 Aが電子求引基例えばC!〜4アルコキシカルボニルで
あ、j5.Bが水素であシRsが(CI■りjL2であ
るとき、式(Ir)の化合物に、塩基例えば炭酸カリウ
ムの存在下溶媒例えばアセトン中で化合物Ls(CH2
)j Lx (式中Lsld前記同様である)とR,s
が水素である式(Xll)の化合物とを反応させること
Kよシ製造できる。脱llJ基LMは、好ましくは臭素
でありLlは好ましくけ堪素である。
式(XII)の化合物は周知の化合物であるか又は周知
の化合物を製造する方法に類似の方法により製造できる
。kが2であり、lが1であシそしてRsがベンジルで
ある式(Xll) の化合物は、高温度でベンジルアミ
ンにより適当なアルカノール中のジーCt−4アルキル
イタコナートを環化し2次に外界温度から高温度でテト
ラヒドロフラン中でBHsKよりピロリジン環の2位で
得られたオキソ基を還元することKより製造できる。
式(Ill)及び(IV)の中間体は1周知の化合物(
例えばヨーロッパ特許公開第0094742又は026
1763号明細書に記述された)であるか又は同様に製
造できる。
A′及びLsが一緒になって−C00−を表す式(II
I)の中間体は1例えばKuthanら、r(’oil
Czcchotrlov、(:hem、Conm、J1
977、42 。
283に記載きれているか、又はそれから5%Pt/C
Kよるピリジン環の従来の水素化及び乾燥アセトン中の
臭化ベンジル及び炭酸カリウムによる処理による窒素原
子のベンジル化によシ製造できる。
Lsが脱離基である式([1)の中間体は1例えばS 
p r y e t a 1. e J−Or g −
Chem−+ 1969 * 34*3674及び)(
asss et al、、 Chem、Ber、、 1
960゜93、1686 。
に記載されている。
式(V)の中間体は1例えばMartell et a
l 。
J、pharm、3ci、、 1963.52(4)、
 331゜5ternbach et al、、 J、
 A、 C,S、 、 1952゜74、2215. 
Th1ll et &1.. J、 Org、 (:h
em、。
1968.33.4376及びヨーロッパ特許第009
4742号明細書に記載されている。
式(Xlll)及び(Xrl/)の化合物は、従来通り
K 11i、lj造できる。従って式(Xil)の化合
物は、塩基例えば水素化ナトリウムの存在下r−ブチロ
ラクトンとぎ酸エチルとを反応させ、得られたホルミル
誘導体(エノール塩として)とホルムアルデヒドトラ反
応させることKより得ることができる。式(XIV)の
化合物は、第一級アミンRyNH* 、次にクロロメチ
ルトリメチルシラン及びホルムアルデヒド、次にメタノ
ール及び無水炭酸カリウムとの反応によシ得ることがで
きる。
式(1)の化合物の製薬上許容しうる塩は1式(1)の
下で前述し九ような適当な酸との反応により従来通り形
成する。
本発明の化合物は、中枢神経系内のムスカリン受容体に
おける作用を経てアセチルコリン機能を増大し、それ故
痴呆の治療及び/又は予防に用いられる可能性がある。
本発明は文武(1)の化合物又はそのl!IIP、上許
容しうる塩及び製薬上許容しうる担体よシなる製薬組成
物を枦供する。
本組成物は1錠剤、カプセル、粉末、t¥i粒、トロー
チ、座薬、再溶解可能な粉末又Fiu+剤例えば経口又
は滅菌非経口溶液又は懸濁液の形である。
投与の一定性を得るために1本発明の組成物は単位投与
物の形にあるのが好ましい。
経口投与用の単位投与の形は、錠剤及びカプセルであり
、そして従来の添加物例えば結合剤例えばシロップ、ア
ラビアゴム、ゼラチン、ソルビトール、トラガントゴム
又はポリビニルピロリドン:充填剤例えばラクトース、
砂糖、とうもろこし澱粉、燐酸カルシウム、ソルビトー
ル又はグリシン:打錠用滑沢剤例えばステアリン酸マグ
ネシウム:崩壊剤例えば澱粉、ポリビニルピロリド/、
ナトリウム澱粉グリコラート又は微結晶セルロース;又
は製薬上許容しうる湿潤剤例えばす) IJウムラウリ
ルサルフエートを含むことができる。
固体の経口組成物は、混合、充填、打錠などの従来の方
法により製造できる。混合操作を繰返して、多量の充填
剤を用いるこれらの組成物中に活性剤を分布させる。こ
のような操作は、もち論当業者に周知である。錠剤は通
常の製薬上の実地に周知の方法特に腸溶性コーティング
に従ってコーティングできる。
経口液剤は、例えばエマルション、シロップ又はエリキ
シルの形であるか、又は使用前に水又は他の好適な媒体
により再溶解する乾燥生成物として援供できる。このよ
うな液剤は、従来の添加物例えば懸濁防止剤例えばソル
ビトール、シロップ。
メチルセルロース、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロ
ース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アル
ミニウムゲル、水素化食用脂肪:乳化剤例えばレシチン
、ソルビタンモノオレエート又はアラビヤゴム:非水性
媒体(食用油を含む)例えばアーモンド油1分留ココナ
ツツ油、油状エステルell 、tばグリセリンのエス
テル、プロピレングリコール又はエチルアルコール:保
存料例えばメチル又はプロピルp−ヒドロキシベンゾエ
ート又はンルビン酸:そして所望ならば従来の香味料又
は着色剤を含むことができる。
非経口投与では、流体の単位投与の形が、化合物及び滅
菌媒体を利用して製造きれ、用いる濃度に応じて媒体中
に懸濁され又は溶解される。溶液の製造に当シ、化合物
は注射用の水に溶解しそして好適なバイアル又はアンプ
ルに充填する前に滅菌戸遇しそしてシールされる。有利
には、助剤例えば局所麻酔剤、保存料及びバッファー剤
が媒体に溶解できる。安定性を増大するために1組成物
は、バイアルに充填後凍結されそして水は真空下除去さ
れる。非経口懸濁液は実質的に同じやり方で製造される
が、ただし化合物は溶解される代りに媒体に懸濁されそ
して滅菌は濾過では達成できない。化合物は、滅菌媒体
に懸濁する前にエチレンオキシドに曝すことKよシ滅菌
できる。有利には、界面活性剤又は湿潤剤が組成物に含
まれて化合物の均一な分布を助ける。
本組成物は、投与の方法に応じて0.1〜99重量%好
ましくは10〜6013をチの活性物質を含むことがで
きる。
本発明は、又ヒトを含む哺乳動物の痴呆の治療及び/又
は予防の方法を提供し、それは患者に有効量の式(1)
の化合物又はその製薬上許容しうる壌を投与するととよ
シなる。
このような障害の治療に用いられる化合物の投与量は、
障害の程度、患者の体重及び化合物の相対的有効性によ
り通常のやり方で変化する。しかし一般的な目安として
好適な単位投与は、0.05〜100岬例えば0.2〜
50Fであシ;そしてこのような単位投与は1日1回よ
シ多く例えば1日2又は3回であって、1日当り全投与
−ah約0.01〜5岬/Kfの範囲内にあり、そして
このような治療は多数の週又は月に及ぶ。
上述の示された投与範囲内で毒性掌上の作用は本発明の
化合物について示されない。
他の態、様において1本発明は活性治療物質として用い
られる式(1)の化合物又はその製薬上許容しうる塩を
提供する。
本発明は、さらに痴呆の治療及び/又は予防に用いられ
る式(1)の化合物又はその製薬上許容しうる塩を提供
する。
他の態様において1本発明は、痴呆の治療及び/又は予
防用の薬剤の製造のための式(1)の化合物又はその製
薬上許容しうる塩の用途を提供する。
〔実施例〕
下記の実施例は本発明を説明し、そして下記の参考例は
その中間体の製造を説明する。
(至)エキソ エチル1−ベンジル−1−アゾニアビシ
クロ(2,2,1)ヘプト−3−イルカルボキシレート
プロミド(ヨーロッパ特許公開第0257741号明細
it参考例9 ) (54f、 0.16−v−ル)を
エタノール(400m)K溶解し、そして大気圧及び2
5Cで10チPd/C(8,5t )にょシ水素化した
。2時間後浴液を濾過しそして真空下で濃縮してガムを
得た。これをクロロホルムと飽和炭酸カリウム水溶液と
の間に分配しそして有機相を分離し、乾燥(NaxSO
4) Lそして真空濃縮してガムを得た。このガムを蒸
留して無色の油として表題化合物(Dl)を得7’?、
、(239,85%)b、p、150C(0,5mm)
l g )。
’)(Nmr、CDC1g )δ: 1.10−1.20(LH,m)、1.25(3H41
、J=7Hz)、1.54−1.67(IH,m)、2
.15−2.25(IH,m)、2.28−2.35(
IH,m)、2.38−2.50 (IH,m)、  
2.60−2.67 (IH,m)。
2.70−2.90(3H,m)、2.93−3.03
(IH。
m )、  4.13 (2H,(1,J=7Hz )
参考例2 アザビシクロ(2,2,1)へブタン(D2)(至)エ
キソ 3−エトキシカルボニル−1−アザビシク0 (
2,2,1)へブタ7 (DI)(2F、 12 mモ
ル)を1.5時間5N塩酸(100mlり中で加熱速流
した。反応混合物を次に真空濃縮してガムが得られ、そ
れを塩化チオニル(5(1/)に溶解しそして0.5時
間加熱還流し虎。反応混合物を次にガムに濃縮し、乾燥
トルエン(20m)を加えそして混合物を再蒸発して痕
跡量の塩化チオニルを除いた。蒸発後の残渣を乾燥ジク
ロロメタン(50+d)に溶解し、15分かけて攪拌を
続けっつ0℃で乾燥エーテル中すジアゾメタンの溶液(
150m中100mモル)に窒素下に加えた(ジアゾメ
タンのエーテル溶液は、0℃で1時間砕いた水酸化カリ
ウムペレットとともに攪拌することKより予め乾燥した
)。添加が完了したとき溶媒を約100で真空下除き、
残渣をクロロホルムと飽和炭酸カリウム水溶液との間に
分配した。有機相を分離しそして真空濃縮してガムを得
た、ガムをメタノール(20ゴ)に溶解し、新しく作っ
た酸化銀にょシ処理した。〔水(10m)中の硝酸銀(
1f)をやや過剰の水酸化カリウムに加え虎。沈澱を濾
過によシ集めそしてメタノール及びエーテルにょシ次々
に洗った。〕酸化鋏のメタノールスラリーを0.5時間
加熱還流した。反応混合物を次にセライトを通して濾過
しそして真空濃縮してガムとした。
残渣を次にクロロホルム中10〜20%メタ/−ルの勾
配でシリカのクロマトグラフィKがけた。
クロロホルム中の20%メタノールによる溶離によシ無
色の油が得られ、それをクーゲルミールによシ蒸留して
表題化合物を得な。(110■)b、p。
150C(0,1mmHg) IHNMR(CDCIg)、δ: 1.15(IH,m、5H):1.6(IH,m、5H
):1.8 (IH,m、 3H) ; 2.1及び2
.25 (2H,m。
8H) : 2.25 (IH,m、 4T() : 
2.3及び28(2L m、2H):2.45及び2.
8 (2H,m。
6H) : 3.62 (IH,!l、 OMe) :
”CNMR(CDCIg )δ: 30 CH3: 39 CHs : 39 CH鵞: 
41 CH:51 CH: 53 CHs : 57 
CT(鵞、62CH鵞、173C。
参考例2(別法) メタノール(50m+!、Arグレード)中の(至)旦
(3−エトキシカルボニルメチレン)−1−アザビシク
ロ−(2,2,1)へブタンオキザレート塩(D5)(
2F、0.007モル)を窒素の雰囲気下マグネシウム
金繕肩(4f)に加えた。沃素の結晶を加えそして混合
物を反応が始まるまで40℃に加温した。開始後非常に
発熱性の反応物を氷水の浴に入れ、すべてのマグネシウ
ムが消費するまでそれ自体の反応熱によシ還流下放置し
た。反応を酢酸により停止しそして真空下aaして固体
の残渣を得た。残液を飽和炭酸カリウム水溶#によ多塩
基性とし、そしてクロロホルムによシ分配した。混合物
をセライトを通して一過しそして有機層を分離し、乾燥
(N&zSOa) L、そして真空濃縮して。
化学量論的収率で表題化合物のエンド:エキソ異性体の
粗毒:1混合物を含む淡褐色の油を得た。
粗生成物を、酢酸エチル中4〜10チメタノールの勾配
におけるアルミナのクロマトグラフィにかけた。酢酸エ
チル96%メタノールによる溶離により無色の油として
表題化合物(D2)を得た。
(150sv、0.89mモル、121)。
”CNMRCDCLs  δ: 30.5,38.9(2個の炭素原子が重なる)41.
6゜51.3.53.5.57.2.61.9.173
゜酢酸エチル910%メタノールによる溶離によって無
色の油としてエンド異性体(saoq。
0.0049モル)を得な。
参考例3 E、Z−3−カルボエトキシメチレン−1−アザビシク
ロ(2,2,2)オクタン (L、 N、 Yakhontov、 L、 1. M
aatafanovaM、V、Rubstov、 zh
、 Qbshch、 Khim、、 1963゜33、
 (10)、 3211−14:(C,A、 1964
.60゜41o9e)) (6,OF、 0.031モル)を、24時間振盪しつ
つ45℃及び約10.5 b/ crs”  (150
pal)で10%Pd/C触媒により x l /−ル
(250m/) 中”t’水素化した。触媒をセライト
を用いて窒素下で戸去し、有機F液を減圧蒸発乾固した
。得られた淡黄色の油をクーゲルロール蒸留(120℃
、 0.1 mmHg)によシ精製し透明な油として表
題化合物を得た。
(6,01?、98チ)。
’HNMR(270MHz、 CDCl5)δ:1.2
6 (3H41、 Et −CH5) : 1.47 
(IH,m) :1.69(4H,bm):2.17(
IH,m):2.41(3H,m):2.86(4H,
bm):3.20(IT(。
dd、 3−H) :4.14(2H,q、 Et−C
H,)。
IR(NjLClプレー))1715cm−″重MS 
CoHnNαhM+計算値197,1415.実測値1
97.1411゜ 参考例4 クロ(2,2,23オクタン(D4) E、  Z−カルボエトキシメチレン−1−アザビシク
ロ[2,2,2)オクタン(3,Of、 0.0154
モル)を5日間シールしたフラスコ中で濃アンモニア溶
液(125m)とともに攪拌し1次にさらに濃アンモニ
ア溶液(70m)を加えそして混合物ををらに3週間室
温で攪拌した。アンモニア溶液を次に固体の炭酸カリウ
ムによジ飽和しそしてCHCl5(3X50()++/
)により抽出した。
有機抽出物を乾燥(Nl2 SO4) L 、 F止し
そして減圧下蒸発乾固して白色の固体(2,53F、9
9%)を生じ六。不飽和アミド(2,s3r、0.01
52モル)をEtOH(20+d)K溶解し、そして氷
酢酸(5−)及び5%pt/C@媒(440〜)を窒素
下加えた。混合物を1晩約10.5Kf/−2(150
psi)及び40℃で振盪しつつ水素化した。懸濁液を
次にセライトを通して窒素下戸遇しそして戸板を減圧下
蒸発乾固した。残渣を飽和炭酪゛カリウム水溶沿に溶解
し、CHCIg (3X250−)により抽出しそして
有機抽出物を乾燥(NatSOa) した。
有機溶液を濾過し減圧下蒸発乾固して黄色の油が得られ
それをカラムクロマトグラフィ(2〜10% MeOH
/CHCIsにより溶離する中性のA120s)により
精製して淡黄色の油として表題化合物を得六。
(1,57F、61チ)。
’HNMR(270M)(z、 CDCIg)δ:1.
47(IH,m):1.66(4H,m);218(I
H,m):2.41(3H,bm):2.83(4H。
bm):3.18(1)T、dd、3−H):5.68
(b s、 NHz)。
参考例5 ト塩(D5) 乾燥DMF (10d)中のトリエチルホスホノアセテ
−)(2,69F、0.012モル)を、窒素の雰囲気
下攪拌を続けつつ0℃でカリウムブトキシド(1,59
F、0.013モル)Kより処理した。
30分後、1−アザビシクロ(2,2,1)へブタン−
3−オン (I)ouglas O,5pry及び)(erber
t  S、Araron。
J、0.C,34,3674(1969))(1,11
?、 0.01モル) (DMF 10+++/甲)を
0℃で加え、攪拌した溶液を30分かけて放置して室温
とした。1時間室温で放置後、反応を酢酸により中和し
そして真空下濃縮してガムとした。ガムを次に炭酸カリ
ウム水溶液とクロロホルムとの間に分配した。クロロホ
ルム溶液を分離しそして真空下濃縮してガムとした。ク
ーゲルロール蒸留(真空中)により無色の油(b、p、
200℃、0.5m)を得た。油をエーテル(20/)
に溶解しそしてメタノ−k(2td)中のしゆうM(9
00g)Kより処理した。表題化合物のしゆう酢塩(D
5)が徐々に晶出した。メタノールエーテルからの再結
晶により、針状(D5)としてZ異性体のない純粋な表
題化合物を得た。(2,13F、78チ)。mp 14
0〜150℃。
’HNMRDMSOδ: 1.30 (3H41、  J=9Hz、  CHs 
)、  1.651.75及び2.25−24(各I 
H,m、 5  CHt ) :3.25−3.7(5
H,m、  4−CT(、6−CHt、  7−CHz
) : 4.15−4.25 (2H,cl、  J=
9Hz。
CHzCHs):4.35 (2H,m、2−CHz)
: 612(IH,a、  CH=C)− アザビシクロ(2,2,1)ヘフタン(D6)(1) 
E(3−エトキシカルボニルメチレン)1−アザビシク
ロ[2,2,1〕へブタンしゆう酢塩(350・岬、0
.00125モル)(D5)をエタノール(25#l/
 )に溶解しそして木炭(5OO11!7)上10%パ
ラジウムにより処理しそしてTLC20%メタノール酢
酸エチルが完全な還元を示すまで(24時間)水素の雰
囲気下で攪拌し念。
反応物をセライトを通してヂ遇しそして真空下濃縮して
ガムとし大。ガムをクロロホルムと飽和炭酸カリウム水
溶液との間に分配した。有機能を分離しそして真空下濃
縮してガムを得て、それを真空下蒸留して10%のエキ
ソ異性体を含む(至)エンド 3−エトキシカルボニル
メチル−1−アザビシクロ[2,2,1)へブタン(D
6) (140v。
0.000076モル、60チ)(b、9.160℃、
0.1m)を得た。
’HNMR(CDC13)  ’: 1.27(:3H41、J=8Hz)、1.4−1.5
5(2H。
m)、1.87−1.96(1)1.m)、227−2
58(7H,m ) + 2.7−2.9(IH,m)
、3.0−3.15(IH,m)、4.07−4.2(
2H,q、J=8Hz)。
”CNMR(CDCIg)(エンド異性体)δ:14.
4. CHs : 23.6. CHz : 36.2
. CHz :37.4. C)I:41.16. C
H:55.0. CT(雪;60.7. CHx : 
60.75. CHz : 61.5. CHz *1
73.4.C。
参考例7 (至)エンド 3−(N−メチル−N−メトキシアミ 11)z7 )’  3−(エトキシカルボニルメチル
)−1−アザビシクロC2,2,1)へブタン(D6)
(1,15f、0.0065モル)を#塩酸(15m/
)及び水(6−)に溶解しそして混合物を2時間加熱還
流した。反応物を真空下濃縮して褐色のガムが得られ、
それを乾燥トルエンによシ2回共沸させて可能な限り水
を除いた。乾燥ガムを塩化チオニル(11+s/)によ
り処理しそして5分間速流加熱し穴。塩化チオニルを真
空下除きそして残った油を3回乾燥トルエンとともに共
沸して酸塩化物を得た。エタノールを含まないクロロホ
ルム(40+d)中の乾燥酸塩化物に窒素の雰囲気下N
、0.ジメチルヒトo −11−シk 7ミン塩酸塩(
0,644f、0.0071モル)を加えた。混合物を
一60℃に冷却しそしてピリジン(5−)を攪拌し食溶
液に滴下し、それを次に2時間かけて放置して室温とし
た。反応混合物を真空下蒸発させて粘稠な褐色の油が得
られ。
それを飽和炭酸カリウム水溶液とクロロホルムとの間に
分配した。有機相を分離し、乾燥CN&v 5O4)し
そして真空下濃縮して褐色の油が得られ、それをクーゲ
ルロールで居留して無色の油として表頌化合物を得た(
NMRによシ10%のエキソ異性体を含む)。(0,9
2t、0.0046モル、71%)。
bp、175℃(0,7mm1?)。
’HNMR(CDCIg)δ; 1.37−1.66(2H,m)、1.8−1.98(
IH。
m)、 2.21−2.7 (7H,m)、 2.7−
2.9 (IH。
m)、3.15(IH,m)、3.19(3H,1)1
3.68 (3H,s )。
参考例8 ド(D8) 塩酸(5N、15(1/)中の(イ)エチル1−アザビ
シクロ(3,2,1)オクト−5−イルカルボキシレー
ト(ヨーロッパ特許第0287356号明細書の実施例
7.59.0027モル)を1.5時間加熱還流した。
反応物を真空下濃縮してr$1湿性の固体が得られ、そ
れを塩化チオニル(100,IF/)に溶解しそして0
.5時間加熱還流した。混合物を次Kg窒下濃縮してガ
ムを得て、それをトルエンとともに共蒸発することによ
り過ヤ1の塩化チオニルを除去した。残渣を無水クロロ
ホルム(100〆)に溶解しそしてN、O−ジメチルヒ
ドロキシルアミン塩!!%I塩(292F、0.030
モル)によシ処理し念。OCに冷却技ピリジン(10,
9#!/。
0.135モル)を滴下した。反応物を数色して室温と
しそして1時間攪拌した。反応混合物を飽和炭酸カリウ
ム水溶液(100mg)に注ぎそして混合物をクロロホ
ルム(4X100m)によシ抽出した。
合わせた有機伸出物を乾燥(Nag 80 a ) L
そして蒸発して油が得られ、それを真空下蒸留して表題
化合物(D8)を得た。(3,77F、 69チ)b、
p、160℃(0,5mmHg) ’H−Nmr(CD01m ) ’: 1.47 (IH,m)、 1.68−2.13 (7
H,m)。
2.78−3.15(6H,m)、3.17(3H,s
)。
3.67(3H,s)。
参考例9 モル)を−60℃でジイソブチルアルミニウムヒドリド
(トルエン中1,5M溶Pe143m/、  0.06
5モル)によシ処理した。反応混合物を1.5時間放置
して一20℃とした。反応混合物を一60℃に冷却しそ
して一20℃で5N塩酸に注いだ。反応混合物を真空下
濃縮して過剰のテトラヒドロフランを除き次に飽和炭酸
カリウム水溶液とクロロホルムとの間に分配した。有機
相を分離しそして真空下濃縮してガムを得た。クーゲル
ロール蒸留によ#)表題化合物(D9)を得た。b、9
.140−150C(0,5mm)(5,5P、0.0
395モル、80%)。
IHNMRδ: 1.5−2.2(6H,m)、2.7−3.2(6H,
m)。
9.55(IH,l)。
参考例10 乾燥THF(250m)甲の8131−アザビシクロ(
3,2,1)オクト−5−イル−N−メトキシ−N−メ
チルカルボキシアミド(D8) (10F、 0.05
乾燥1.2−ジメトキシエタン中のp−トルエンスルホ
ニルメチルイソシアニド(4,12f。
0.023モル)の溶液を窒素の雰囲気下−60℃に保
った1、2−ジメトキシエタン(307)中のカリウム
t−ブトキシド(5,15f、0.042モル)の攪拌
した懸濁液に徐々に加えた。1.2−ジメトキシエタン
(30m)中の(至)1−アザビシクロ(3,2,1)
オクト−5−イルカルボキシアルデヒド(D9) (2
,99t、 0.0215モル)を−600で混合物に
滴下した。反応物を1.5時間−60℃で攪拌し次に室
温でさらに1時間攪拌した。メタノール(50m)を加
えそして反応物を次に15分間加熱還流した。溶媒を真
空下除去しセして残渣を飽和炭酸カリウム水溶液とクロ
ロホルムとの間に分配した。有機相を分離し、乾燥CN
&x 804 )しそして真空下濃縮した。粗物質をク
ーゲルロールで蒸留して表題化合物(010)を得た。
(2,16F、0.014モル、+67チ)。
里HNMR(CDCIs)  δ: 1.5−1.87 (6H,m、及び3−CHz、 4
−CHx。
8−CHz )、 2.35 (2H,s、  9−C
H,)、 2;5−2.9(5H,m)及び2.95−
3.07 (IH,m)及び(2−CHz、 6−CH
,、7−CHz)。
”CNMR(CDCIg)  δ: 2.0 (CH意)、  26 (CHx  )、  
35.8 (2x CHt重複)、40.09(第三級
C,C−5)、 52(CHz)。
54.4(CHz)、64.3(CHz)、117.8
(C−10)。
(ト)5−シアノメチル−1−アザビシクロ〔3゜2.
1〕オクタン(DIo、 2.16F、 0.0144
モル)を濃塩酸(551m/)に溶解しそして2時間加
熱還流した。反応混合物を蒸発乾固しそして残渣を塩化
水素ガスによシ飽和したメタノールに溶解した。20℃
で2時間後反応混合物を真空下fa縮してガムが得られ
、それを飽和炭酸カリウム水溶液とクロロホルムとの間
に分配し虎。有機相を分離し、乾燥(NalSO4)L
そして真空上濃縮して粗油を得た@油をクーゲル9−ル
で蒸留して無色の油として表題化合物(Dll)を得念
(1,74F、0.0095モル、66チ)。
”HNMR,δ: 1.37−1.88(6H,m)、2.38(2H,s
、9−CH鵞)、2.52−3.08(6H,m>、3
.67(3H。
s、CHs)− ”CNMRδ: 20、35.5.36.41.2.42.9.51.2
.51.9゜54.5.65.172.1゜ 参考例12 エタノール(200TId)中の(至)E(3−エトキ
シカルボニルメチレン)−1−アザビシクロ〔2゜2.
1)へブタンしゆう酸塩(D5)(10,83f、 0
.04モル)を、4時間水素の雰囲気下40℃で木炭(
1,5t )上のiosパラジウムとともに攪拌した。
溶液を次にセライトを通して一過しそして真空上濃縮し
てガムが得られ、それをクロロホルムと飽和炭酸カリウ
ム溶液との間に分配し、有機相を分離し、硫酸ナトリウ
ムにより乾燥し、真空上濃縮してガム(6,74F) 
を得た。この物質を濃塩酸(50mg)及び水(20d
)K溶解しそして7時間還流加熱した。反応を真窒下濃
縮してガムが得られそしてトルエンと共沸して可能な限
シ水を除いた。残渣を塩化チオニル(50a+/)によ
シ処理しそして15分還流加熱すると均一な溶液を得た
。溶液を次に真空上濃縮してガムが得られ、それを3回
トルエンとともに共沸して可能な限シ堪化チオニルを除
いた。残渣を乾燥ジクロロメタン(200gIl)に溶
解しそして溶液を窒素の雰囲気下−50℃に冷却した。
ジクロロメタン(500sd)中のアンモニアの飽和溶
液を徐々に加えて温度を一40℃に保った。反応物を攪
拌しつつ4時間放置して20℃とした。飽和炭酸カリウ
ム水溶液を加えそして有機相を分離し2硫酸ナトリウム
によシ乾燥しそして真空上濃縮してガムを得た。ガムを
THF/エーテルによシ再結晶して表題化合物(D12
)を得た。(4,36F、 0.028−v−ル、  
70%)。
m、 p、 =60〜65℃。10チのエキソ異性体を
含む。
参考例13 攪拌しつつ室温でピリジン(5wt、0.056モル)
及びトリフルオロ酢酸無水物(4,67m、 0.03
08モル)Vcよシ処理した。25℃で1.5時間後反
応物を水(3−)によシ処理しそして真空上濃縮して少
量(40m)とした。反応物を次にクロロホルムと飽和
炭酸カリウム水溶液との間に分配した。
有機相を分離し、硫酸ナトリウムによシ乾燥しそして濃
縮して褐色の油を得た。クーゲルロール蒸留によシ無色
の油として表題化合物(D13)を得た。
33、pt、150℃(0,1mmHg )’HNMR
(CDCim )δ: 1.4−1.6(2H,m)、 1.9−2.0(IH
,m)。
2.2−2.7 (7H,m)、 2.8−2.95 
(IH,m)。
3.0−3.2 (IH,m) (至)エンド 3−アミ7カルボニルメチルー1−アザ
ビシクロ(2,2,1)へブタン(D12)(4,36
F、0.028モル)を乾燥THF (15M)中に懸
濁しそして温度が30℃以上に上昇しない速度で0H 窒素下−40℃の乾燥エーテル(30m)中のフラン(
510F、0.0075モル)の攪拌した溶液をヘキサ
ン(4,2ms/、 0.Oo s 7モル)中の1.
6Mn−ブチルリチウムによシ処理し1次に2時間かけ
て放置して室温とした。溶解を一60Cに冷却しそして
エーテル(10m)中の(1)1−アザビシクロ(3,
2,1)オクト−5−イル−カルボキシアルデヒド(D
9.8501’?、0.0061モル)の溶液により処
理した。白色の沈澱が直ちに形成した。
混合物を1時間かけて放置して室温とし1次に飽和炭酸
カリウム溶液(15d)によシ処理しそして酢酸エチル
(2X40m)により抽出した。合わせた抽出物を乾燥
(Na意5O4)Lそして真空下濃縮してオレンジ色の
油が得られ、それを酢酸エチルによシ溶離する短い塩基
性アルミナカラムを通して淡黄色の油として表題化合物
(D14) を得た。
(750Mg、59%)。
’HNMR(CDCIg)  δ: 1.25−2.10(6H,m)、2.40−3.00
(6H。
nl)、 4.43 (IH,s )、 5.55 (
IH,br、s。
OH)、6.07−6.37(2H,m)、7.23−
7.33(IH,m)。
参考例15 乾燥ジメチルホルムアミド(20m/)中のトリエチル
ホスホノアセテートC7,17t、0.032モル)を
0℃で30分間窒素の雰囲気下カリウム第三級ブトキシ
ド(3,9t、 0.03 sモル)によシ処理し念。
この溶液に乾燥ジメチルホルムアミド(30ml)中の
1−アザビシクロ[:3.2.1)オクタン−3−オン (D、 P、Th1ll及びH,S、 Aaron、 
J、 Qrg。
Chem、、1968,33.4376)(1,9ar
、0.016モル)を加え1反応物を4時間かけて放置
して室温とした。反応を酢酸(5−)により停止し、真
空上蒸発乾固しそし・C残渣を飽和炭酸カリウム水溶液
とクロロホルムとの間に分配した。有機相を分離し、乾
燥(Nag SO4) Lそして真空下濃縮して黄色の
油を得た。油をクロロホルム中20〜40−のメタノー
ルの勾配でシリカのクロマトグラフィにかけた。クロロ
ホルム930%メタノールによる溶離によって、E/Z
異性体の3=1混合物を含む粘稠な油として表題化合物
(D15)を得た。(1,05F、34%)’ HNM
R(CDCis ) δ: 1.29(3H41)、1.57−1.9(2)T、m
)。
2.2−2.72(2H,m)、272−3.16(4
)T、m)。
3.2−3.74 (3H,m)、 4.15 (2H
,q )。
5.73(IH,s)。
”CNMR(CDCIs) (主す異u体) ’ :3
1.3(CHs)、47.4(C−6)、52.2(C
−5)。
53.1. 69.2. 77.0. 77.1. 8
0.5. 135.2゜173.9,182.9(C=
O) 参考例16 クロロメチルトリメチルシラ/(325F。
370ゴ、2.65モル)及びベンジルアミン(835
f、 850sd、 7.78モル)の混合物を2時間
120℃(油浴温度)で加熱した。白色の固体が10分
後に生じ始めそして粘稠な混合物が生じた。反応混合物
を放置して冷却し1次に炭酸カリウム溶紗によシ塩基性
にしそしてエーテルにより2回抽出した。合わせた抽出
物を乾燥CN&x 804) Lそして真空下濃縮して
黄色の油が得られ、それを蒸留によシ精製した。過剰の
ベンジルアミンを始めの画分(b、 p、 47〜62
C,2mmHg)で除いた。表題化合物(D16)を無
色の油として得た。
(380F、74%)b、p、75−80℃(2mmH
g)’HNMR(CDCIg)  δ: 0.10(9H,s)、1.40(IH,br、s、N
H)C2,10(2H,s)、3.85(2T(、s)
、 7.27−r7.43(5H,m) 参考例17 混合物をメタノール(23011/)により処理し、炭
酸カリウムによジ飽和しそして2時間室温で攪拌した。
混合物をエーテル(500t/)により処理し、有機相
を分離し、乾燥(Kx C05)  Lそして真空下濃
縮して無色の油(480F)が得られ、それは約75−
表題化合物(D1?)であった。この物質は精製するこ
となく次の工程に用いた。
’HNMR(CDCIs )  δ: 0.10(9H,s)、2.23(2H,s)、3.3
0(3H,s)、3.82(2H,s)、4.05(2
H,a)。
7.25−7.40(5H,m) 攪拌しfc37%ホルムアルデヒド水溶液(230r、
215ゴ、28モル)を−5℃に冷却し。
そして温度i−5〜0℃の間KW、度を保ちつつ。
N−ベンジル−N−(()リメチルシリル)メチル〕ア
ミン(D16,380F、1.96モル)により20分
かけて滴下して処理した。添加完了後。
(D18) 窒素下の乾燥エーテル(8t)中の水素化ナトリウム(
80%油分散物300F、10モル)の攪拌した懸濁液
を無水エタノール(60d、1.1モル)により徐々に
処理し、次に直ちにぎ酸エチル(808−910モル)
及びγ−ブチロラクトン(770t/。
10モル)の混合物に°よ多処理した(約1.25時間
)。試薬の添加速度を調節して一定の還流及び水素の発
生(約2201)を生じさせた。添加完了後、混合物を
さらに0.5時間攪拌しそして次に固体を戸去し、エー
テルにより洗い真空上乾燥して白色の固体とし、て表題
化合物(D18)を得た。
(1,32Kp、97チ)。
参考例19 α−メチレン−γ−ブチロラクトン(D19)モル)K
よ多処理した。混合物を次に直ちに1時間還流温度に加
熱した。少量の気体の発生が歓察された。混合物を約1
0℃に冷却し、飽和炭酸カリウム水溶液(500d)及
びエーテル(1,5t)により処理し、そして有機層を
分離し、乾燥(NatSOi)Lそして真空下濃縮して
淡黄色の油を得た。この物質を蒸留して無色の油として
表題化合物(D19)を得た。(12!M、64チ)b
、p。
76−80℃(8mmHg) ”HNMR(CDCIs )  δ: 2.95−3.03(2H,m)、4.40(2H41
、J=7Hz)、5.69(IH41、J=3Hz)、
625(IH41、 J=3Hz ) 参考例20 窒素下の201容フラスコ中の室温のTHF(3,sz
)中のパラホルムアルデヒド(270F、9.0モル)
の攪拌した懸濁液をα−ホルミル−γ−ブチロラクトン
ナトリウム塩(D18,270?、2.0窒素下のジク
ロロメタン(1t)中のN−ベンジル−N−(メトキシ
メチル)−N−(()リメチルシリル)メチル〕アミン
(D17,160F、純度75%、約0.51モル)及
びα−メチレン−r−ブチロラクトン(D19.50r
、0.51モル)の攪拌した溶液を0℃に冷却し1次に
温度を5℃以下に保ちつつ、ジクロロメタン(50m、
  0.05モル)中のトリフルオロ酢酸の1M溶液に
よシ処理した。
反応混合物を放音して2時間かけて室温とし1次に飽和
重炭酸ナトリウム溶液によシ洗つ光。洗滌水をジクロロ
メタンによシ抽出しそして有機溶液を次に合わせ、塩水
により洗い、乾燥(NISO4)しそして真空上濃縮し
て淡黄色の油を得光。これを真空下蒸留して無色の油と
して表題化合物(D20)を得た。(969,81%)
b、p、160−170℃(1mmHg、) ”HNMR(CDC13)  δ: 1.77−1.92(IH,m)、2.15−2.40
(3H。
m)、2.48−2.78(3H,m)、2.85−2
98(IH,m)、3.55−3.70(2H,m)、
4.10−4.30(2)(、m)、7.15−7.3
5(5H,m)参考例21 エタノール(150d)中の7−ベンジルーフ−アザー
2−オキサスピロ(4,4)−ノナン−1−オン(D2
0,96F、0.42モル)の攪拌した溶液を臭化水素
ガスによシ飽和し次に18時間放置しな。
溶液を真空上濃縮しセして残渣を飽和炭酸カリウム溶液
により塩基性としそしてクロロホルムによシ抽出した。
有機抽出物を乾燥(Nag 5O4) Lそして真空上
濃縮して淡褐色の油を得た。これをエーテルによシ処理
しそして得られた固体を炉去し、エーテルによシ洗いそ
して乾燥して白色の固体として表題化合物(D21)を
得六。(13(1,91チ)。
参考例22 一イルカルボキシレートプロミド(D21,130F。
0.38モル)のamsを18時間大気圧及び室温で木
炭(8t)上10チパラジウム触媒により水素化した。
触媒をセライトを通して戸遇することによシ除き、数回
加熱エタノールによシ洗いそしてp液を真空上濃縮して
結晶性の白色の固体として表題化合物(D22)を得た
。(80,1F、84チ)。
’HNMR(CD s OD)  δ:1.3(3H4
1、 J=7Hz)、 2.0−2.18 (2H,m
)。
2.3−2.5(2H,m)、3.35−3.5(2H
,m)。
3.45(2H,s)、3.5−3.7(2H,m)。
4.25(2H,(1,J=7Hz) 参考例23    Br (D22) エタノール(500m)中のエチル1−ベンジル−1−
アゾニアビシクロ(2,2,1)ヘプト−4エチル l
−アザビシクロ(2,2,1)ヘプト−4−イル カル
ボキシレート臭化水素酸塩(D22)(10F、0.0
4モル)を濃塩酸(55III/)及び水(2211/
)に溶解しそして16時間加熱還流した。反応物を次に
真壁下濃縮しそしてトルエンとともに1回共沸して無色
の固体を得た。この生成物を塩化チオニル(80a+/
)  に懸濁しそして4時間加熱還流すると溶液は均一
になった。反応物を次に真空上濃縮しそして結晶性残渣
が得られるまで乾燥トルエンとともに共沸した。この物
質を乾燥アセトニトリル(150m/) KIM’濁し
セしてN。
0−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩C4,4f。
0.045モル)を加えた。攪拌した溶液を一30℃に
冷却しそしてピリジン(16st/)を済1度が一20
℃よシ上に上らないような速度で加えた。溶液を次に1
晩放置して室温とすると均一な溶液が得られた。溶液を
次に真空上濃縮してガムが得られ。
それをクロロホルムと飽和炭酸カリウム水溶液との間に
分配し大。有機相を分離し、 Na!SO4によシ乾燥
し、真空上濃縮してガムを得た。クーゲルロールの蒸留
により表題化合物(D23)を得た。
(6,48F、0.035−v−ル、88% )。b−
P、15ON160 C(2mmHg )o白色の固体
。m、p、108〜110℃。
’HNMR(CDCIs)  δ: 1.6−1.75(2H,m、 3H,5H)、 1.
85−1.95(2H,m、3H,5H)、2.57−
2.7(2H,m、 2H,6H)、 2.75(2H
,s、 7−CHz)、2.95−3.1(2H,m、
2H,6H)。
3.25(3H,I、 NM@)、 3.7(3H,8
,OMe)。
”CNMR(CDCIs)  δ: 33.0.33.9.55.5.55.6.61.4.
63.0゜175.6 参考例24 乾燥テトラヒドロフラン(Loom)中の4−(N−メ
チル−N−メトキシアミノカルボニル)−1−アザビシ
クロ(2,2,1)へブタン(D23)(6,48F、
0.035モル)を窒素の雰囲気下−70℃に冷却した
(アミドの細い慝濁液が冷却すると形成された)。これ
にヘキサン中のジイソブチルアルミニウムヒドリド(1
,5M溶fPL30m。
0.045モル)を加え、そして溶液を1時間−70℃
で攪拌し次に2時間かけて放置して室温とした。
反応物を次に−600に冷却し氷及び5NHC1(40
m)の十分に攪拌したスラIJ−に注いだ。溶液を次に
過剰の炭酸カリ9ムにより環基性にしそして生成物をク
ロロホルムによる十分な抽出により回収した。クロロホ
ルム抽出物をNafiSO+により乾燥しそして真空上
濃縮してガムを得た。ガムをクーゲルロール蒸留によシ
精製して無色の油として表題化合物(D24)を得た。
(4,05F。
0.0324モル、931)B、pt 75−85℃(
0,4mmHg ) ’HNMR(CDCIs)  δ: 1.3−1.43(2H,m、3)I、5H)、2.0
−2.17(2H,m、 3H,5H)、 2.6−2
.75(2H,m。
2H,6H)、 2.65 (2H,s、  7−CH
z )。
3.0−3.14(2H,m、2H,6H)、9.95
(IH。
s、CHO)− ”CNMR(CDC13)  δ: 31.8. 55.2. 55.5. 62.7. 2
02.5参考例25 乾ff1l、2−ジメトキシエタン(2sy)中のトル
エンスルホニルメチルインシアニド<4.29f。
0.022モル)を窒素の雰囲気下−50℃でジメトキ
シエタン(30m)中のカリウムt−ブトキシド(5,
13F、0.042モル)の攪拌した懸濁沿に加えた。
ジメトキシエタン(30d)中の4−ホルミル−1−ア
ザビシクロ[2,2,1:]へブタン(1)24) (
2,625f、 0.021モル)の溶液を一50℃で
加えそして1.5時間この温度で攪拌した。溶液を次に
放置して室温としそして1時間25℃で攪拌した。メタ
ノール(50I+/)を次に加えそして溶液を15分間
加熱還流した。溶液を次に真空下a縮してガムが得られ
そして残液を飽和炭酸カリウム水溶液とクロロホルムと
の間に分配した。有機相を分離し5、硫酸ナトリウムに
よシ乾煙しそして頁苧下濃縮してガムを得た。クーゲル
ロール蒸留により無色の油として表題化合物(D25)
をイ!すな。(1,8f、0.0132モル、63%)
b、 p、 140C(0,5mmHg )。
’ HNMR(CDCI3) δ: 1.33−1.5(2H,+n、 3H,5H)、 1
.6−1.75(2H,m、3H,5H)、24(2H
,s、7−CHz)、2.6−2.75(2H,m、2
H,6H)。
2.75 (2T(、s、 8−C1,)、 2.95
−3.1 (2H。
m、2H,6H) 参考例26 4−(シアノメチル)−1−アザビシクロ〔2゜2.1
〕へブタン(D25)(0,9f、0.0062モル)
を5N塩酸(2is/)に溶解しそして12時間加熱還
流した。反応物を次に真9下濃縮してガムとしそしてエ
タノール(20d )に溶解し、それに濃硫酸(11)
を加えそして溶液を15分1■加熱還流した。溶液を次
に真空上濃縮してガムを得た。
クーゲルロール蒸留によシ油として表題化合物(D26
)を得た。(0,85り、0.00464モル。
70チ)。b、9.150℃(0,5mmHg)。
’HNMR(CDC14)  δ: 、1.28(3H41、J=7Hz、CHs)、1.3
3−1.48(2H,m、  3H,5H)、  1.
5−1.75 (2H,m。
3H,5H)、2.40 (2H,s、7−CHz )
2.5−2.7(2H,m、2H,6H)、2.68(
2H。
a、  8−CHx )、  2.88−3.1 (2
H,m、  2H,6H)。
4.1 5  (2H,q、   J=7Hr、、  
OCH鵞 )。
参考例27 4−(シアノメチル)−1−アザビシクロ〔2゜2.1
〕へブタン(D25)(0,9り、0.0066モル)
を4時間5N塙@(30ml/)とともに加熱還流し次
に真空上濃縮してガムを得六。これをトルエンとともに
共沸して無水の酸塩酸塩を得て、それを塩化チオニル(
20d)Kより処理し、2時間加熱還流すると均一な溶
液が得られた。過剰の環化チオニルを真窒下除きそして
残渣をトルエンとともに共沸して可能な限り塩化チオニ
ルを除いた。
残渣をジクロロメタン(50ml )に溶解しそして攪
拌しつつ一50℃に冷却した。これに−50℃でアンモ
ニアによジ飽和したジクロロメタ/(100m)を加え
、そして攪拌した反応物を2時間かけて放置して20℃
とし念。過−1の飽和炭酸カリウム溶液を加えそして有
機相を分離し、硫酸ナトリウムにより乾燥しそして真空
上濃縮してガムを得た。メタノール/エタノールにより
結A化して針状物として表題化合物(D27)を得た。
(400My、0.0026モル、39%)。
M、9.143−145℃。
’HNMR((CDり! So)  δ:1.1−1.
3(2H,m、3H,5H)。
(2H,m、3H,5H)、2.2(2H。
2.38 (2H,s、 8−CHり、 2.35m、
 2H,6H)、 2.65−2.8(2H。
1.4−1.58 s、  7  CHり@ 2.5(2T(。
m、2H,6H)。
3.5(Br  s、HzO)、675(IH,1,N
H)。
7.3 (IH,s、  NH) 参考例28 ヒドロキシルアミンゆ酸塩(1,67f、 0.023
6モル)を窒素下メタノール(40rne )中のナト
リウム(0,552F、23.6モル)の溶液に加え1
反応物を15分間加熱還流するき、ヒドロキシルアミン
塩酸基が完全に溶解しそして得られた塩化ナトリウムが
沈殿してき念。メタノール(30d)中の(至)エンド
 3−(シアノメチル)−1−アザビシク0 (:2.
2.1 )へブタ7(DI3)(0,8F。
0.0059モル)を加えそして混合物を48時間加熱
還流した。反応物を次に真空上濃縮してガムとし、残液
を飽和炭酸カリウム水溶#(5I!Il)と水との間に
分配した。有機相を分離しそして繰返しクロロホルムに
よシ抽出した。合わせた有機抽出物を硫師ナトリウムに
よシ乾保し七して真空上濃縮してエンド:エキン異性体
の10=1混合物として表題化合物(D28)を得た2
、 (0,9F、0.0053モル、90チ)。
Ir &I C=N 1660L−rn−’’ HNM
R(CDCIs )δ: 1゜35−1.70(2H,m)、1.9−2.05(
IH。
m)、 2.12−2.6(8H,m)、 2.74−
2.91(IH,m)、3.0−3.18(IH,m)
、4.4−4.55 (2H,m )。
参考例29 無水クロロホルム中(イ)3−((N−ヒドロキシ)−
カルボキシイミドアミドメチル〕−1−アザビシクロC
2,2,1)  へブタン(D28)(0,37P。
0.0022モル)を0℃に冷却しそして窒素下アセチ
ルクロリド(0,2t、0.0026モル)Kより処理
した。反応物を1時間かけて放置して室温とした。溶液
を次に0℃に冷却しそして飽和炭酸カリウム水溶液(1
o*)により処理した。有機層を分離し、水性層を繰返
しクロロホルムにより抽出しそして合わせた有機抽出物
を硫酸ナトリウムにより乾燥しそして真空上濃縮して表
題化合物(x # 7 : xヱ」異性体の10.:1
混合物として)(D29)を生じな。(0,42F、0
.002モル、91%)。
参考例30 塩化水素ガスをエタノール(300d)中の(至)3−
シアノ−1−アザビシクロ(:2.2.2)オクタン(
ヨーロッパ特許第0261763号明細書のDI)48
.5f、0.357モル)の溶液に吹き込んで溶液を還
流させた。塩化水素ガスを3時間吹き込みつつ、混合物
を還流した。混合物を放置して冷却しそして真空上濃縮
した。残渣を飽和炭酸カリウム溶液とクロロホルムとの
間に分配した。有機層を乾燥(Nag So 4) L
そして蒸発乾固した。残渣を蒸留して無色の液体として
表題化合物(D30)を得た。
(42,5F、65%)b、p、100n(1,0mm
Hg)。
皇HNMR(CDCIs )  δ: 1.25(3H41)、1.33−1.50(IH,m
)。
1.55−1.72(3H,m)、2.15−2.21
(IH。
m)、2.50−3.10(6H,m)、3.25−3
.38(IH,m)、4.17(2H,q)。
参考例31 (D31) 濃塩酸(a o oy)及び水(100m)中の(至)
エチル 1−アザビシクロ(2,2,2:]]オクトー
3−イルカルボキシレー (030) (42,5f、
 0.232モル)を2時間還流加熱した。混合物を放
置して冷却しそして真空下濃縮して白色の固体が得られ
それを塩化チオニル(150d)に溶解しそして1.5
時間加熱還流した。混合物を蒸発乾固し、トルエンとの
共蒸発により残存する塩化チオニルを除いた。残渣を乾
燥アセトニトリル(1200m1りに溶解しそして0″
CでN、O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(24
r、o24sモル)及びピリジン(58m+/、0.7
17モル)によ多処理した。
混合物を放置して室温とし3時間攪拌した。混合物を真
空下濃縮しセして残渣を飽和炭酸カリウム溶液とクロロ
ホルムとの間に分配し大。有機層を乾燥(NamSOa
)  L蒸発乾固した。残渣を蒸留して淡黄色の油とし
て表題化合物(D3)を得て、それは放置すると固化し
た。(37F、80%)。
b、9.120℃(t、ommHg) 参考例32 (至) 3−(N−メチル−N−メトキシアミノカルボ
ニル)−1−(2,2,2)オクタン(D31)(s、
Or、 0.03モル)を乾燥トルエン(250s/)
に溶解しそして窒素の雰囲気下−70℃に冷却した。ト
ルエン(45s/、 0.068モル)中のジイソブチ
ルアルミニウムヒドリドの1.5 M溶液を滴下した。
反応物を次に2時間かけて放置して室温とした。塩酸(
2N、300m)を激しく攪拌しつつ急速に加えた。水
性層を炭酸カリウムによシ飽和しそして混合物をクロロ
ホルム(3x250sg)により抽出した。合わせた抽
出物を乾燥(Na鵞5O4)しそして蒸発乾固した。残
渣をクーゲルロール中で蒸留して無色の油として表題化
合物(D32)を得た。(3,6F、 8!In)b、
 p、 100℃(1,OmmHg)’HNMR(CD
CIs )  δ: 1.39−1.58(2H,m)、1.62−1.75
(2H。
m)、2.29−2.35(IH,m)、2.50−2
.60(IH,m)、2.72−2.98(5H,m)
、3.30−3.43(IH,m)、9.80(IH,
s)。
参考例33 (至)3−ホルミル−1−7ザビシクロ[2,2゜2]
オクタン(D32) (2,5F、 0.018モル)
及び2−トリメチルシリ/L/−1,3−チアゾールC
2,7f、01017モル)の混合物を3時間室温で溶
媒なしでともに攪拌した。混合物をテトラヒドロフラン
(10o*)によシ希釈し1次にテトラプチルアンモニ
ウムフルオリド三水和物(5,4r。
0.017モル)Kよ多処理した。1時間後混合物を真
空下濃縮しセして残渣を飽和炭酸カリウム溶液とクロロ
ホルムとの間に分配した。有機層を乾燥QJa z 8
04 ) Lそして蒸発乾固した。残渣を0.5%メタ
ノール/クロロホルムにより溶離するTLCアルミナの
カラムクロマトグラフィにかけた。これは油を生じ、そ
れをジエチルエーテル/メタノールによ多処理して淡黄
色の固体として表題化合物(D33)を得た。(0,4
M、13チ)。
’HNMR(CDCIs)  δ: 1.40−1.72(3H,m)、1.75−1.92
(IH。
m)、 2.00−2.20(2H,m)、 2.42
−2.53(IH,m)、263−2.89(5H,m
)、4.80(1)T、 d)、 7.29(1)(、
d)、 7.69(1)T。
d)。
参考例34 (ト)Z  3−((1,3−チアゾール−2−イル)
Ct)3−((1,3−チアゾール−2−イル)ヒドロ
キシメチル)−1−アザビシクロ(2,2,2)オクタ
ン(D33)(0,49F、0.0022モル)及びト
ルエン−4−スルホン酸−水和物(1,2f、 0.0
063モル)の混合物を24時間キシレン(60+a/
)中で加熱還流した。rDean and 5tark
J装置を用いて除去した水を捕捉した。混合物を放置し
て冷し次に真空下淡綿した。残液を飽和炭酸カリウム溶
液とクロロホルムとの間に分配した。有機層を乾燥(N
ag 804 ) Lそして蒸発乾固した。残渣を0〜
5チメタノール/クロロホルムにより溶離するシリカゲ
ルのカラムクロマトグラフィにかけた。
これは白色の固体としての表題化合物<0.23f。
51%)プラス少量のE異性体を生じた。
”HNMR(CDCIs)  δ: 1.70−1.92 (4)!、 m)、  2.03
−2.11 (IH。
m)、2.82−3.09(4H,m)、3.87(2
H。
s )e 6.55−6.62(IH,m)、 7.2
7 (IH,d)。
7.79(IH,d)。
実施例1 ビシクロ[2,2,1)へブタン(El)ナトリウム(
95wJ、4mモル)ヲエタノール(5011/)に溶
解し、これに室温で窒素下ヒドロキシグアニジンサルフ
ェート半水和物(3147゜1、18 mモル)及び粉
末状4A分子ふるい(1?)を加えた。この溶液に(至
)エキソ 3−メトキシカルボニルメチル−1−アザビ
シクロC2,2,1)へゲタ7 (D2) (100w
y、 0.59mモル)を加えそして攪拌した溶液を1
.5時間加熱還流しな。酢酸(1−)を加えそして反応
物を真空下濃縮してガムとした。ガムをクロロホルムと
飽和炭酸カリウム水溶液との間に分配した。、有機相を
分離し、乾燥(Nag 804 ) Lそして1c空下
濃縮して固体を得た。
クロロホルム/エーテル1:1中の溶液を脱色炭(l?
)により処理し、−過しそして濃縮してガムとした。ガ
ムをエーテルによシ結晶化して針状物として表題化合物
(El)を得た++ (26*、23チ)。
m、9.114〜115℃、 1= NMR(CDCIs )δ: 1.18(IH,m、5H):1.60(IH,m、5
H):1.9o (IH,m、 3H) : 2.3−
2.9 (9H) :4.35 (2H,bs、 NH
z )”CNMR(CDCIg ) ’ : 30.9.31.7.40.6.41.8.53.9.
57.6゜62.0,168,178゜ 実施例2 (至)3−((3−メチル−1,2,4−オキサジアゾ
ール−5−イル メチル −1−7ザビシクロ(2,2
,2)オクタン地酸塩(E2)(イ) 3−エトキシカ
ルボニルメチル−1−アザビシクロ(2,2,2)オク
タン(D3)(1,1Or。
5.6mモル)を濃塙酸(25d)Ic溶解しそして2
時間攪拌しつつ加熱還流した。溶液を減圧上蒸発乾固し
そして1晩真空デシケータ−中で乾燥して酸塩酸塩(1
,10f、96チ)を得た。酸地酸塩(1,1Of、 
5.35mモル)を地代チオニル(20rN/)に懸濁
しそして60時間窒素下室温で撹拌した。
黄色の溶液を減圧下蒸発乾同し、トルエンとともに共沸
的に乾燥し、得られたオレンジ色の固体をエタノールの
ないクロロホルムに懸濁した。アセトアミドオキシム(
0,580f、7.8mモル )を加えそして混合物を
4時間加熱還流し虎。混合物を放置して冷却し、水によ
シ希釈しそして固体の無水炭酸カリウムによシ飽和した
。クロロホルム層を分離しそして水性層をクロロホルム
(100d)によシ再抽出した。合わせた有機抽出物を
次KyA和炭酸カリウム水溶液(1ooby) Kよシ
洗いそして有機抽出物を次に乾燥(NazSO4) L
 、 (F’過しそして減圧上蒸発乾固して褐色の油を
得た。(0,882)。これをDean and 5t
arkヘツドを用いて2時間キシレン(120t/)中
 で加P還流した 反応混合物を減圧上蒸発乾固し、そ
してカラムクロマトグラフィ(5〜7%メタノール/ク
ロロホルムにより溶離するシリカ)により精製してオキ
サジアゾール(E2)を得た。(0,26r、xステ)
bか「・22%)。それを1?−酸t4として精製した
。(200#7)。
’HNMR(270MHz、dsDMSO)  δ:1
.86(5H,bm)、232(3H,s、CHs):
2.90 (IH,dd、  3−H) :3.17 
(6T(、rn) :334(IH,s):3.43(
IH,m)。
”CNMR(67MHz、ds DMSO)  δ:1
1.0 (CH):18.7 (CH2):234 (
CH3);23.5 <CH2) : 2曾−5(CH
鵞): 307(CH):44.7 (CH2): 4
5.2 (CHz ): 50.8 (CH2):16
68(第四級C)及び177.7(第四級C)。
MS  CIIH17N!0とし2てM  207.1
366、M+実側値207.1373゜ 実施例3 (ト)3−アミノカルボニルメチル−1−アザビシクロ
[2,2,2]オクタン(D4. 1.69゜0.00
95モル)をビニレンカーボネート(1,25F、0.
0145モル)及びポリ、1%酸<349>と混合し、
混合物を90分間110〜130Cで加勢した。溶液を
冷却し、氷(50声/)を加、tそしてスラリーを1時
間室温で攪拌した。氷冷反圧、&−自費を次に20チN
aOH水溶液によシpH9と塩基性にした。水冷溶液を
次に固体炭酸カリウムにより飽和し、ジエチルエーテル
(2X500m+/)によシ抽出した。有機抽出物を乾
燥(NIL! SO4) L 、 濾過しそして減圧上
蒸発乾固して黄色の油を得た。これをカラムクロマトグ
ラフィ(1%MeOH/CT(C13により溶離する中
性アルミナ)によシ精製して透明な油(280岬、16
%)が得られ、それをしゆうe塩として結晶化して表題
化合物を得た。
’HNMR(270MHz、ds DMSO)  δ:
1.86 (5H,bm) : 2.96 (4H,m
) : 3.22(4H,bm):3.48(IH,d
t)ニア、15(IH,s、オキサゾール−H): 8
.06(IH。
S、オキサゾール−H)。
13CNMR(67MHz、dsDMSO)  δ:1
7.6.23.4.23.7.30.1.31゜2.4
5.0゜45.7,51.2,126.9(CH−オキ
サゾール)。
139.4(CH−オキサゾール)、162.2(C−
オキサゾール)164.0(CLゆう酸塩)MS  C
HH1sN雪OとしてM+192.1262:M+実測
値192.1263゜ 実施例4 窒素の雰囲気下のエタノール(60d)中のナトリウム
C1,Of、0.04モル)の溶液に、粉砕した分子ふ
るい(52)及びヒドロキシグアニジンサルフェート半
水和物(5,75t、 0.04モル)を加えた。得ら
れたスラリーを15分間攪拌し1次に(イ)5−(メト
キシカルボニルメチル)−1−アサピシクOC3,2,
1)オクタ/(DIl、0.!M。
0.0027モル)を加えた。混合物を6時間加熱還流
し次Kl晩放飯した。反応物を酢酸により中和し、F遇
しそして真空下濃縮してガムとした。ガムを飽和炭酸カ
リウム水溶液とクロロホルムとの間に分配した。有機相
を分離し、乾燥(N’! 5O4)しそして蒸発してガ
ム状の固体を得六。メタノール/エーテルによ9再結晶
して表題化合物(E4)を得た。(0,13F、0.0
06モル、23チ)。
’ HNMR(CDCIg )  δ:1.4−1.8
5(6H,m)、 2.61−3.13(6H。
m)、 2.92(2H,s、 9−CHz)、 4.
43ブロード−シングレット ”CNMR(CDCI! )  δ: 20 (CHz)、35.3 (CHt)、35.5 
(CHz)。
36 (CHり、 42.5 (第三級CC−5)、5
2(CHz  )、   5 4.8  (CH,)、
   6 5  (CHt )、167.9゜177、
5 (オキサジアゾール炭素)。
実施例5 す) IJウム(420■、0.018モル)を窒素の
雰囲気下エタノール(50ml )に溶解し、得られた
溶液を20℃に冷却しそしてヒドロキシグアニン半水和
物(1,4t、 o、o o sモル)及び粉末状3人
分子ふるい(5f)により処理した。この十分に攪拌し
たスラリーに、(1)エンド 3−エトキシカルボニル
メチル−1−アザビシクロ(2,2,1)へブタン(D
6)を加えそして反応物を2時間加熱還流した。反応物
を次に氷酢酸の添加により中和し。
セライトを通して濾過しそしてP沿を真窒下yk縮して
ガムとした。このガムをクロロホルムと飽和炭酸カリウ
ム水溶液との間に分配しそして有11を分離しそして真
空下濃縮してガムとした。アセトン/メタノールにより
結晶化して針状物として表題化合物(E5)を得た。m
pt140−145℃(185+v、36チ)。
’HNMR(270MHz、 CDs OD )1.4
6−1.75(2H,m)、2.05−2.18(1)
T。
m)、 2.4−2.64(5H,m)、 2.75−
2.85(IH。
m)、2.85(2H,d、J=7Hz)、3.0−3
.13(LH,m)、  4.9 (2H,s )。
13CNMRCD5OD  δ: 23.7. 28.4. 3’?、3. 42.0. 
54゜9. 60.4゜61.5. 170.5. 1
79.5分析:CI HI3 N40.としてC,55
,6;H,7,3:N、28.8% 実IN′llj値C,55,6:H,7,3:N、 2
8.7%。
実施例6 (E6) (イ)xンド 3−(エトキシカルボニルメチル)−1
−アザビシクロ(2,2,1)へブタン(D6)(1,
15f、0.006モル)を2時間濃塩酸(15−)及
び水(7−)中で加熱還流した。反応混合物を蒸発して
一定の量とし、乾燥トルエン(20d)を加えそして混
合物を再蒸発して可能な限り水を除いた。乾燥残渣を塩
化チオニル(15m)に溶解しそして2分間加熱還流し
た。溶液を次に真空下濃縮しそして2回乾燥トルエンと
ともに共沸して塩化チオニルのない酸塩化物を得た。酸
塩化物ヲエタノールのないクロロホルム(30−)K溶
解しそして窒素の雰囲気下アセトアミドオキシム(0,
74F、 0.01モル)により処理し;反応混合物を
2時間加熱還流し次に48時間放置した。
反応物を飽和炭酸カリウム水溶液により環基性としそし
て有機相を分離し、乾燥(Nat So 4) Lそし
て濃縮して褐色の油を得た。褐色の油を1.75時間キ
シレフC100d)中で加熱還流した。キシレンを真空
下除去して濃褐色の油を得た。粗油をクロロホルム中5
〜10チメタノールの勾配のシリカのクロマトグラフィ
にかけて無色の油(400岬、33%)として表題化合
物を得た。(400岬。
33%)。しゆう酸塩が立方体としてエーテルによシ結
晶化され2それFiNMHにより10%の玉エソ異性体
を含んだ。m、p、、104−107℃。
Lゆうem ”HNMR(CDsOD)a:2.74−
3.01 (2H,m)、 3.28 (3H,s、 
CHs)。
3.47−3.51(IH,m)、3.75−3.89
(3H。
m)、3.95−4.60(6H,m)。
しユウ酸塩”3CNMR(CDsOD)(:041体)
、a :12.7.22.7.27.7.36.8.4
0.8.53.4゜57.7,60.8,166.3(
Lゆう酸塩)。
168.31.179.7゜ 実施例7 粗(至)エンド 3−エトキシカルゲニルメチルー1−
アザビシクロ(2,2,1:]へブタン(D6)(1,
21F、0.0066モル)を濃塩酸(15層i)及び
水(6wIt)に溶解しそして2時間加熱還流した。水
及び過剰の塩酸を真空上除去し、乾燥トルエン(30m
+/)を残渣に加え、そして混合物を再蒸発して出来る
限り水を除いた。乾燥残渣を塩化チオニル(llsw/
)及びジクロロメタン(30−)Kよシ処理しそして1
時間加熱還流すると均一な溶液を得た。反応混合物を蒸
発して淡褐色の油が得られ、それを3回トルエンととも
に共沸した。
ジクロロメタン(30m/)中の乾燥沖を一40℃に冷
却しそして窒素の雰囲気下ジクロロメタン(40m)中
のアンモニアの飽和溶液により滴下して処理した。反応
混合物を攪拌しつつ放置して室温とした。混合物を飽和
炭酸カリウム水溶吟によシ塩基性とし、有機相を分離し
、乾燥(NazSO4)しそして真空下濃縮してガム状
の固体を得t07七トン/エーテルによる結晶化によシ
、淡褐色の固体(0,83F、0.005モル)として
アミドが得られ、それを次の工程にさらに精製すること
なく用いた。アミド(0,79F、0.005モル)を
ポリ燐#(34f)及びビニレンカーボネート(0,5
9r、o、oosモル)Kより処理しそして十分に攪拌
しな混合物を1棒時間120℃で加熱した。得られ六黒
色の液体を放置してやや冷しそして激しく攪拌しつつ飽
和炭酸カリウム水溶液(50m)及び氷に注いだ。焦合
の溶液をエーテルによシ抽出し、有機相を分離し、乾燥
(Nag 5O4) Lそして真空下濃縮して淡黄色の
油を得た。しゆう酸塩をメタノール/エーテルにより再
結晶して白色の固体(210−,12%)として表題化
合物を得た。
m、p、136−143℃。NMRによりエキソ異性体
10チを含む。
しゆう酸埠’HNMR(DMso)  δ:1.64−
2.13(2T(、m)、274−3.7(IOH。
m)、 7.2(IH,s、 4’−CH)、 8.1
2(IH,s。
5’ −CH)。
しゆう酸塩”C(DMSO)(主な異性体) δ:21
、27.5. 36. 52.56.6. 59. 1
27゜139.5,163,165(Lゆう酸塩)、D
MSO信号下の1個の炭素を含む。
実施例8 THF (40肩り中の(ト)エンド 3−N−メチル
−N−メトキシアミノカルボキシメチル−1−アザビシ
クロ(2,2,1)へブタン(D7)(1,36F。
0.007モル)の溶液を窒素の雰囲気下−70℃に冷
却しそしてDIBAL()ルエン中1.5M溶沼5.1
m、0.008モル)を徐々に加えた。溶液を45分間
−70℃で攪拌し次にさらに2捧時間室温で攪拌した。
反応混合物を一70Cに再冷却し次に5N塩酸(71m
/)及び氷の激しく攪拌した混合物に注いだ。反応混合
物を真空上蒸発して油が得られ、それを飽和炭酸カリウ
ム水溶液によシ塩基性にしそしてクロロホルムによシ分
配し喪。有機相を分離し、乾燥(Nag 5O4)Lそ
して濃縮して淡褐色の油を得た。粗油をクーゲルロール
で蒸留して無色の油としてアルデヒドを生じた。(0,
811゜0.06モル)b、p、115℃(0,5mm
Hg)。さらに精製することなくメタノール(20m)
中のアルデヒド(O1811,0,006モル)をパラ
トルエンスルホニルメチルイソシアニド(TO8MIC
)(1,2f、1.1当t)及び固体炭酸カリウム(0
,9af、 1.1当量)によ多窒素下処理した。溶液
を1.5時間加熱還流し1次に真空下濃縮し、残存する
油を飽和炭酸カリウム水溶液とクロロホルムとの間に分
配した。有機相を分離し、乾燥(Net 804 ) 
L 4して蒸発して淡褐色の油を得た。
粗油をエーテルに溶解し、それをポリ燐酸(18F)に
加えそしてエーテルを真空下蒸発し念。反応混合物を次
に激しく攪拌しつつ10分間170℃で加熱した。得ら
れ六加熱した褐色の液体を、クロロホルム(50m)及
び飽和炭酸カリウム水溶液(50sd)の激しく攪拌し
六混合物に直ちに注いた。有機相を分離し、乾燥(Na
g 804) Lそして蒸発して粗製の褐色の油が得ら
れ、それをクーゲルロールで蒸留して黄色の油として表
題化合物(Ell)を得た。(260IINF、20チ
)。b、 9.200’C(0,5mmHg)o油を堪
酸塩即ちNMRKよシ10チのエキソ異性体を含む低融
点の無色の固体(30019,20チ)として結晶化し
た。
塩酸塩: IHNMR(DMSO) δ:1.85−2
.10(2H,m)、2.66−3.62(IOH。
m)、7.03(IH,s、 オキサゾールCH)。
8.36(IH,s、オキサゾールCH)。
塩酸塩: ”CNMR(DMSO)主な異性体 δ:2
1、25.36.5.52.56.59.122.5゜
150.5,151.50NSO信号下1個の炭素を含
む。
実施例9 (イ)E/Z  3−エトキシカルボニルメチレン−1
−アザビシクロ(3,2,1)オクタン(D15)(1
,05F、0.0054モル)をエタノール(50m)
に溶解しそして6時間水素の雰囲気下撹拌しつつ木炭(
120wq)上10%パラジウムによシ処理した。反応
物をセライトを通して戸遇しそして真空下濃縮してガム
を得た。クーゲルロール蒸留によシ1次の工程に直接用
いるエンド:エキソ異性体の10:1混合物として飽和
エステル(0,73F、0.0038モル)を得た。ナ
トリウム金属(0,37f、0.016モル)を窒素下
乾燥エタノール(30+a/)に溶解しそして粉砕した
3人分子ふるい(3f)を加えた。ヒドロキシグアニジ
ンサルフェート半水和物(2,13F、0.008モル
)及び飽和エステル(0,4f、0.002モル)を加
え。
反応混合物を15分間25℃で攪拌し次に3時間加熱還
流した。反応物を次に冷却し、酢酸の添加によシ停止し
そして真空下濃縮してガムが得られ。
それを飽和炭酸カリウム水溶液とクロロホルムとの間に
分配した。有機相を分離し、乾燥(NazSO4)しそ
して真空下濃縮してガムを得た。エーテルによる結晶化
により、針状物として表題化合物(E9)を得た。(0
,081F、0.00039モル、19%)。
m、p、151〜153℃。
’HNMR(CDCIs)  δ: 1.4−1.54 (IH)、 1.78−1.90 
(2H)。
2.03−2.32(3H)、2.45−2.6(IH
)。
2.72−3.1(6H)、3.24−3.38(IH
)。
4.37−4.7(2H)。
”CCNMRCDCIs  δ: 27.7.31.3.33.0.34.3.34.9.
523゜58.3.58.8.167.8.178.4
実施例10 (イ)エキソ 3−メトキシカルボニルメチル−1−ア
ザピシクロC2,2,1)へブタン(D2)(0,25
(1,0,0015モル)を濃塩酸(7stl)及び水
(3d)に溶解しそして2時間加熱還流した。反応物を
蒸発乾固しそして乾燥トルエンとともに共沸しな。乾燥
残渣を塩化チオニル(6−)及びジクロロメタン(14
mg)により処理しそして1時間加熱還流した3反応物
を真空下濃縮しそして3回乾燥トルエンとともに共沸し
て可能な限り塩化チオニルを除き淡褐色の油を得た。窒
素の雰囲気下のジクロロメタン(20m)中の油の溶液
を一40℃に冷却した。冷し水溶液をジクロロメタy(
io+s)中のアンモニアの飽和溶液によ!l1滴下し
て処理し念。反応物を放置して室温とし。
1時間攪拌した。反応混合物を飽和炭酸カリウム水溶液
と分配し、有機相を分離し、乾燥(NatSOn)しそ
して真空下濃縮して粘稠な油を得た。油をエーテルによ
多処理してガム状の淡褐色の固体として粗アミドを得た
粗アミドをポリ燐酸(20F)及びビニレンカーボネー
)(0,15F、1当量)によ多処理しそして1時間1
20Cで加熱した。黒色の給体を放置してやや冷却しそ
して次に飽和炭酸カリウム水溶液及び氷の激しく攪拌し
た混合物に注意深く注いだ。すべてのガム状物質が溶解
するまで固体の炭酸カリウムを加えた。混合物をエーテ
ルとともに分配し、有機相を分離し、乾燥(Nag S
O4) Lそして真空下濃縮して油を得た。油を、クロ
ロホルム910%〜40%メタノールの勾配のシリカの
クロマトグラフィにかけた。クロロホルム930%メタ
ノールによる溶離によって1表題化合物110)(15
岬、6%)が得られ、それをしゆう酸塩として結晶化し
た。m−P、109Cしゆう酸塩 ’HNMR(CDn
OD)  δ:1.9−2.03 (IH,m)、 2
.22−2.37 (IH。
m)、2.62−2.78(LH)、2.94−3.7
4(9H,m)、7.26(IH,s)及び8.3(I
H。
8)オキサゾール・プロトンを含む 実施例11 ヘプタ/しゆう酸塩(Ell) (F、□□)(00・H)・ テトラヒドロフラン(2m、0.0015モル)中の(
イ)エンド 3−(シアノメチル)−1−アザビシクロ
(2,2,1)へブタン エンド:エキソ 1o:1(
D13)(0,74F、0.005モル)を24時間1
10℃でオートクレーブ中でアジドトリメチルシランと
ともに加熱した。反応混合物をメタノールに溶解しそし
て次に濃縮してすべての未反応ヒドラゾン酸を除いた。
残渣を次にメタノールに移しそして1時間10Cでエー
テル中の過剰のジアゾメタンにより処理すると黄色が残
存した。反応物を次に真空下濃縮してガムとした。ガム
を酢酸エチルによシ抽出しそして抽出物を酢酸エチル中
0〜20チメタノールの勾配の中性アルミナのカラムに
かけた。酢酸エチルにょる溶離により、未反応エンド及
びエキソ原料(D13)の混合物(4ONIP)を得た
。酢酸エチル92%メタノールにょる溶離により、無色
の油としてエンド:エキソ異性体の10:1混合物の2
メチル異性体(163w)を得た。しゆう酸塩はアセト
ン/エーテルから結晶化して針秋物として表題化合物(
Ell)(138w、0.00049モル、10%)を
得た。m、 p。
121〜124℃。酢酸エチル中の10%メタノールに
よる溶離によって、エンド及びエキソ〔(1〜メチルテ
トラゾール−5−イル)メチル−1−アザビシクロ(2
,2,1)へフ゛タンの10=1混合物(60m)を得
た。
’HNMR(CDs 00) (エキソ異性体) δ:
2.15−2.30及び2.30−2.45各(IH,
m。
5−H)、3.03−3.72(9H,m)、3.8−
3.95(IL m)、4.5(3H,!l、CH3)
”CNMRCDs OD (−!−’F 714性体)
 ’ :22.2及び265(C−5及びC−8)、3
8.4゜39.77 及び40.73(C−3,C−4
,CHs)。
53.9.58.6,61.0(C−2,C−6,C−
7)。
166、t、ゆう酸塩(C−5)。
分析チ実測値:C,465:H,60:N、24.6C
1l HIT Ns O4として:C,46,6:T(
,61:N、24.7%実施例12 窒素下0℃の乾燥アセトニトリル(60#l/)中の5
−C(フルー2−イル)ヒドロキシメチル〕−1−アザ
ビシクロ(3,2,1)オクタン(D14゜600■、
0.0029モル)及びトリエチルシラン(1,85d
、06012モル)の攪拌した溶液を塩化錫(■ン(0
,75ぺ0.0064モル)によシ処理した。得られ念
褐色の溶τで(を20分かけて放置して室温とし1次に
30分間40℃に加熱した。溶液はほとんど無色になっ
た。溶液を水浴中で冷却しそして過剰の製炭酸カリウム
溶液により処理し1次に酢酸エチルにより抽出した。抽
出物を真空下濃縮しそして残渣を酢酸エチルと希塩酸と
の間に分配した。酸層を分離し、炭酸カリウム溶液によ
り塩基性にし、酢酸エチルにより抽出した。抽出物を乾
燥(NatSOa) L真空下濃縮して黄色の油が得ら
れ。
それをクーゲルロール装[(b、p、170℃、0.2
mmHg)で蒸留して無色の油を得た。これをそのしゆ
う酸塩に転換し、それをアセトン/エーテルにより再結
晶して白色の固体として表題化合物(E12)を得た。
(50Mil、6%)。m、 p、 129〜133℃
LJうe[: −IHNMR(d@DMSO)J:1.
45−1.55(2H,m)、1.65−2.05(4
H。
m)、2.80(2H,8)、3.00−3.25(4
H,m)。
3.25−3.50 (2H,m)、 618−622
 (IH。
m)、6.38−6.42(IH,m)、7.57−7
.60(IH,m)。
実施例13 ナトリウム(850岬、37mM)を窒素の雰囲気下エ
タノール(50m)中に溶解した。溶液を次にヒドロキ
シグアニンサルフェート半水和物<2.55t、0.0
192%ル)、粉末状3人分子ふるい(109)及び4
−(エトキシカルボニルメチル)−1−アザビシクロ(
2,2,1”lヘプタン(D26) (0,8!M、 
0.0046モル)によシ処理しそして1.5時間加熱
還流した。酢酸(3−)を加え、溶液をセライトを通し
て戸遇しそしてF液を真空下濃縮してガムとした。ガム
を次にクロロホルムと飽和炭酸カリウム水溶液との間に
分配した。
有機相を分離し、硫酸ナトリウムにより乾燥しそして真
空下濃縮してガムとした。ガムをエーテルにより結晶化
して針状物として表題化合物(E13)(31011F
、0.0016モル、34チ)を得た。
m、p、144〜145℃。
”HNMR(CDCIs )  δ: 1.28−1.43(2H,m、3H,5H)、1.5
3−1.67(2H,m、 3H,5H)、 2.4(
2H,s、 7−CH,)、 2.55−2.7(2H
,m、2H,6H)。
2.9−3.05(2H,m、 2H,6H)、 3.
15(2H,s、   8−CHt  )、   4.
4 7  (2H,s、NHx)。
”CNMR(CDCIs)J: 29.6(C−8)、35.5(C−3,C−5)。
47.7(C−6)、55.4(C−2,C−2)。
63.9(C−7)、167.9及び177.7(C−
3’。
c−s’)。
実施例14 4−((1,3−オキサゾール−2−イル)メチポリ燐
酸(15F)中の4−(アミノカルボニルメチル)−1
−アザビシクロ(2,2,1)へブタ7(D27)(3
5011v、0.00227モル)を攪拌を続けつつビ
ニレンカーボネート(292sv。
0.0034モル)によ多処理しそして溶液を1.5時
間120℃で油浴で加熱した。反応物を放置して冷却し
そして飽和炭酸カリウム水溶液に注いだ。
生成物をクロロホルムへの抽出により回収しfc。
有機相を分離し、硫酸ナトリウムにより乾燥しそして真
空下濃縮してガムとした( 48*)。ガムをエーテル
に溶解し、脱色木炭の短いカラムを通して一過し、メタ
ノール中のしゆう酸(25IIIF)によ多処理した。
溶液を放置して結晶化して針状物として表題化合物(E
14)を得た。(45sv。
0.00017−v−ル、7% )、m、p、140〜
143℃。
’HNMR(CDs OD) δ: 1.82−1.95(2H,m、3H,5H)、2.0
−2.15(2H,m、3H,5H)、3.28(2H
,s。
7−CH,)、 3.32(2H,s、 8−CHz)
3.35(2H,m、2H,6H)、3.5−3.65
(2H。
m、 2H,6H)、 7.18(IH,*、 4’T
()、 7.92(IH,S、 5’H)。
” CNMR(CDs OD )δ: 30.2(C−8)、32.8(C3,C5)、48.
2(C−4)、54.5(C2,C6)、625(C−
7)。
127.8(C−4’)、141.1(C−5’)、 
 163.3(しゆう酸塩)、166.5(C−2’)
(ト)エキソ 3−((5−メチル−1,2,4−fキ
サジアゾール−3−イル)メチル〕−1−アザビシ(E
15)            (E16)(至) 3
−C(N−アセトキシ)−カルボキシイミドアミドメチ
ル〕−1−アザビシクロ(2,2゜1〕へブタン(D2
9) (0,42t、 o、o O2モル)。
トルエン5〇−中)を12時間[)ean and3t
ark  装置を用いて加熱還流し念。溶液を次に真空
下濃縮してガムとしそして残液をクロロホルム95〜8
%メタノールの勾配のシリカのカラムにかけた。クロロ
ホルム中5チメタノールによる溶離によって無色の油が
得られ、それをエーテルに溶解しそしてエーテル中の塩
化水素により処理し念。得られ光固体をメタノール/エ
ーテルにより再結晶して針状物として表題化合物(E1
6)を得た。(4211F、0.00018モル) c
s m、 p。
165〜167℃。
”HNMR((CDs)x SO)  δ:1.70−
1.82(IH,m)、2.03−2.2(IH。
m)、  2.42−2.55 (IH,m)、  2
.75 (3H。
s)、  2.8−3.6(9H,m)。
”CNMR((CDm)*SO)  δ:11.9 (
CHs)、 27.3.28.8 (C−5及びC−8
)。
37.7,39.2(C−3及びC−4)、50.8゜
55.7,57.4(C−2,C−6,C−7)、16
8.5゜176.9(C−3’及びC−5’)。
クロロホルム中8チメタノールによる溶離により、無色
の油が得られ、それをエーテルに溶解しそしてエステル
中の塩化水素によ多処理してガム状固体を得た。メタノ
ール/エーテルによる再結晶によシ針状物として表題化
合物(E15)を得た。
(0,15p、0.00066 モル) 。m、p、1
93〜195℃。
’HNMR((CDs)鵞SO)  δ:1.79−1
.99(2H,m)、2.55(3H,s。
CHs )、 2.68−3.55 (10H,m)。
”CNMR((CDs)鵞 So)   ’:11.8
 (CHs )、 20.9及び25.6(C−5,C
−8)、35.5及び39.2(C−3,C−4)、5
1.7゜562及び59.0(C−2,C−6,C−7
)。
168.8及び176.9(C−3’、C−5’)。
実施例17 (E17) (至)z3((1,3−チアゾール−2−イル)メチレ
ン)−1−アザビシクロ(2,2,2)オクタン(D3
4) (0,151F、 0.00073モル)を、4
8時間100℃及び約x4h/α冨 (200psi)
で硫化炭素触媒(0,6P )上の5−白金によジメタ
〕−ル(20m)中で水素化した。混合物をキーゼルグ
ールを通して一過しそしてフィルターパッドをメタノー
ル(2xso*)Icよシ洗った。合わせたF液を真空
下濃縮し、残渣を0.5 %メタノール/クロロホルム
により溶離するTLCアルミナのカラムクロマトグラフ
ィにかけた。これは白色の固体を生じ、それをエタノー
ル/ジエチルエーテル中の無水しゆう酸によシ処理して
表題化合物(E17)を得た。(0,03F、 14’
%)m、 p。
126−130C。
遊離塩基’HNMR(CDCIg) δ:1.40−1
.87(5H,m)、2.12−2.25(IH。
m)、2.44−2.53(IH,m)、2.7l−2
93(5H41n)、3.10(2H,d)、7.19
(IH。
d)、7.69(IH,d)。
Hooded Li8t@rラツト(01ac、英国)
からの大脳皮質を2.5容量の水冷50mM)リスバッ
ファーpH7,7中でホモゲナイズする(25℃で)。
15分間4℃で25,0OOXFで遠心分離した後。
ペレットを2,5容量のバッファーに再S濁しそして洗
浄を3回以上繰返す。最後の再懸濁物を2.5容量とし
そしてホモジネートを−200で1−ずつ貯蔵する。
インキュベーション(合計2gIt)を、3H−オキソ
トレモリン−M(3H−OXO−M)実験中に2 % 
Mの塩化マグネシウムの添加によシ上述のバッファーを
用いて製造する。3H−キヌクリジニル・ベンシラー)
 (3H−QNB)について、1−の貯蔵した膜を30
m1/に希釈しそして0.1 m/をテスト化合物及び
0.27 nM (C,25,000epm)の3 H
−Q N B (Amersham Internat
ional)と混合する。3H−OXO−Mについて、
1−の嗅を6dに希釈しそして0.1−をテスト化合物
及び2nM(C,250,OOOcpm)の3 H−O
X O−M (N e wgngland Nucle
ar)と混合する。
3H−QNBの非特異的結合は、1/JMのアトロビン
サルフエー) (2pMアトロビン)ヲ用いて。
3H−OXO−MのそれはIOFMのオキソトレモリン
を用いて規定される。非特異的結合値は、代表的にはそ
れぞれ全結合の5%及び25チである。インキュベーシ
ョンt130分間37℃で行われ、サンプルはWhat
man GF/Bフィルターを用いて濾過する。(3H
−OXO−M実験では、フィルターは30分間水中o、
ossポリエチレンイミンに予め浸漬される。)フィル
ターは3×4−の水冷バッファーによシ洗われる。放射
能は、 packard。
BPLDシンチレーションカウンター〔シンチラントと
して3−のPico−Fluor 30 (packa
rd) )を用いて沖1定される。
このテストは、テスト化合物のムスカリン結合活性の指
標をもたらす。結果は、ムスカリン作用剤3H−OXO
−M及びムスカリン拮抗剤3H−QNBの置換に関して
I Cs o値(即ち50チリガントの結合を阻害する
濃度)として得られる。ICs・(3H−QNB)/I
C5e (3H−OXO−M)の比は、化合物の作用剤
の性徴の指標を与える。作用剤は代表的には大きな比を
示し;拮抗剤は代表的には1に近い比を示す。
結果を表1に示す。
1自発手わ℃七1141三1J と1;9ソ・11午Jテ長′畠′〃役 ■、事件の表示 特願平/  −258652号 2、発明の名4!r: tli現化金化合物の製法及びそれを含む医薬組成物3
、補正をり゛る者 事件との関係  出 願 人 住 所 イギリス国、ミドルセックス用、ゾレントフォ
ード、グレートウェス1−ロード、ビーヂトムハウス(
番Jl!l/jシ)名 (!1;  ビーヂトム・グル
ープ・ピーエルシー4、代 埋入 居 所 東京都中央区口木僑兜町12番Iり太t■:ビルG、l
+Ii正のス1象 明 細 1!F

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中X及びYの一つは水素を表しそして他は−CH_
    2−Z{式中Zは基 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Qは5−員芳香族環を完結する3−員二価の残基
    を表しそして酸素、窒素及び硫黄から選択される1又は
    2個のヘテロ原子、又は3個の窒素原子〔任意のアミノ
    窒素は任意にC_1_〜_2アルキル、シクロプロピル
    又はプロパギル基により置換されていてもよい〕、そし
    て環炭素原子はいずれも任意に基R_1により置換され
    ていてもよい)であるか;又は基 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中A_1、A_2及びA_3は5−員芳香族環を完
    結し、A_1は酸素又は硫黄であり、A_2及びA_3
    の一つはCR_2であつて他は窒素又はCR_3である
    か、又はA_2は酸素又は硫黄であり、A_1及びA_
    3の一つはCR_2でありそして他はCR_3であり;
    そしてR_1、R_2及びR_3は独立して水素、ハロ
    ゲン、CN、OR_4、SR_4、N(R_4)_2、
    NHCOR_4、NHCOOCH_3、NHCOOC_
    2H_3、NHOR_4、NHNH_2、NO_2、C
    OR_4、COR_5、C_2_〜_4、アルケニル、
    C_2_〜_4アルキニル、シクロプロピルであるか又
    は任意にOR_4、N(R_4)_2、SR_4、CO
    _2R_4、CON(R_4)_2又は1、2又は3個
    のハロゲン原子により置換されていてもよいC_1_〜
    _2アルキルから選ばれ、ただしそれぞれのR_6は独
    立して水素又はC_1_〜_2アルキルでありそしてR
    _5はOR_4、NH_2又はNHR_4である)であ
    る}を表し、rは2又は3の整数を表し、Sは1又は2
    の整数を表しそしてtは0又は1であつてただしYが水
    素のときSは1である〕 の化合物又はその製薬上許容しうる塩。
  2. (2)(r、s、t)は(2、2、0)、(3、1、0
    )、(2、1、0)、(2、1、1)又は(3、1、1
    )である請求項1記載の化合物。
  3. (3)5員芳香族環が1,2,4−オキサジアゾール−
    5−イル,1,2,4−オキサジアゾール−3−イル,
    1,3,4−オキサジアゾール−2−イル,1,3−オ
    キサゾール−2−イル,1,3−オキサゾール−4−イ
    ル,1,3−オキサゾール−5−イル,1,2−オキサ
    ゾール−3−イル,1,2−オキサゾール−5−イル,
    1,2,4−チアジアゾール−5−イル,1,3,4−
    チアジアゾール−2−イル,1,3−チアゾール−2−
    イル,1,3−チアゾール−5−イル,1,2−チアゾ
    ール−5−イル,フラン−2−イル,フラン−3−イル
    ,1,2,3−トリアゾール−4−イル及び2H−テト
    ラゾール−5−イルから選ばれる請求項1又は2記載の
    化合物。
  4. (4)R_1、R_2及びR_3が独立して水素、ハロ
    ゲン、N(R_4^1)_2、C_2_〜_3アルケニ
    ル、C_2_〜_3アルキニル、シクロプロピルである
    か又は任意に1、2又は3個の弗素原子により置換され
    ていてもよいC_1_〜_2アルキル(ただしR_4^
    1は水素又はメチルである)から選ばれる請求項1〜3
    の何れか一つの項記載の化合物。
  5. (5)R_1、R_2及びR_3が水素及びメチルから
    選ばれる請求項4記載の化合物。
  6. (6)Zが3−アミノ−1,2,4−オキサジアゾール
    −5−イル,3−メチル−1,2,4−オキサジアゾー
    ル−5−イル,1,3−オキサゾール−2−イル,1,
    3−オキサゾール−5−イル,2−メチル−2H−テト
    ラゾール−5−イル,2−フリル,5−メチル−1,2
    ,4−オキサジアゾール−3−イル及び1,3−チアゾ
    ール−2−イルから選ばれる請求項1〜5の何れか一つ
    の項記載の化合物。
  7. (7)Xが水素である請求項1〜6の何れか一つの項記
    載の化合物。
  8. (8)化合物が (±)¥エキソ¥3−〔(3−アミノ−1,2,4−オ
    キサジアゾール−5−イル)メチル〕−1−アザビシク
    ロ〔2.2.1〕ヘプタン、 (±)3−〔(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾ
    ール−5−イル)メチル〕−1−アザビシクロ〔2.2
    .2〕オクタン、 (±)3−〔(1,3−オキサゾール−2−イル)メチ
    ル〕−1−アザビシクロ〔2.2.2〕オクタン、(±
    )5−〔(3−アミノ−1,2,4−オキサジアゾール
    −5−イル)メチル〕−1−アザビシクロ〔3.2.1
    〕オクタン、 (±)¥エンド¥3−〔(3−アミノ−1,2,4−オ
    キサジアゾール−5−イル)メチル〕−1−アザビシク
    ロ〔2.2.1〕ヘプタン、 (±)¥エンド¥3−〔(3−メチル−1,2,4−オ
    キサジアゾール−5−イル)メチル〕−1−アザビシク
    ロ〔2.2.1〕ヘプタン、 (±)¥エンド¥3−〔(1,3−オキサゾール−2−
    イル)メチル〕−1−アザビシクロ〔2.2.1〕ヘプ
    タン、 (±)¥エンド¥3−〔(1,3−オキサゾール−5−
    イル)メチル〕−1−アザビシクロ〔2.2.1〕ヘプ
    タン。 (±)¥エンド¥3−〔(3−アミノ−1,2,4−オ
    キサジアゾール−5−イル)メチル〕−1−アザビシク
    ロ〔3.2.1〕オクタン、 (±)¥エキソ¥3−〔(1,3−オキサゾール−2−
    イル)メチル〕−1−アザビシクロ〔2.2.1〕ヘプ
    タン、 (±)¥エンド¥3−〔(2−メチルテトラゾール−5
    −イル)メチル〕−1−アザビシクロ〔2.2.1〕ヘ
    プタン、 (±)5−〔(フリ−2−イル)メチル〕−1−アザビ
    シクロ〔3.2.1〕オクタン、 4−〔(3−アミノ−1,2,4−オキサジアゾール−
    5−イル)メチル〕−1−アザビシクロ〔2.2.1〕
    ヘプタン、 4−〔(1,3−オキサゾール−2−イル)メチル〕−
    1−アザビシクロ〔2.2.1〕ヘプタン、(±)¥エ
    ンド¥3−〔(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾ
    ール−3−イル)メチル〕−1−アザビシクロ〔2.2
    .1〕ヘプタン、 (±)エキソ3−〔(5−メチル−1,2,4−オキサ
    ジアゾール−3−イル)メチル〕−1−アザビシクロ〔
    2.2.1〕ヘプタン、 (±)3−〔(1,3−チアゾール−2−イル)メチル
    〕−1−アザビシクロ〔2.2.2〕オクタン又は前記
    の化合物の任意のものの製薬上許容しうる塩 である請求項1記載の化合物。
  9. (9)(a)(i)式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中AはCH_2Z又はそれに転換できる基を表しそ
    してBは−(CH_2)_jL_1(式中L_1は脱離
    基である)を表すか又はA及びL_1は一緒になつて−
    COO−を表し;j、k及びlの一つは1でありそして
    他の二つは独立して2又は3の整数を表し、そしてR_
    5は水素又はN−保護基を表す〕の化合物を環化して式
    (IIa) ▲数式、化学式、表等があります▼(IIa) (式中A′はCH_2Z又はそれに転換できる基を表し
    、X^−は陰イオンでありそして残りの可変基は前記同
    様である) の化合物を得るか;又は (ii)式(II)〔式中Aは電子吸引基を表し、Bは水
    素を表しそしてR_5は−(CH_2)_jL_2(式
    中L_2は脱離基である)を表し;k及びlの一つは1
    でありそして他及びjは独立して2又は3の整数を表す
    〕 の化合物を環化して式(IIb) ▲数式、化学式、表等があります▼(IIb) (式中Kは電子吸引基又はA′を表しそして残りの可変
    基は前記同様である) の化合物を得て; 次に任意に又は必要に応じて、もしあればR_5N−保
    護基を除き、KはA′へ転換し、A′をCH_2Zへ転
    換し、Zを相互変換し及び/又は製薬上許容しうる塩を
    形成し; (b)式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中R_5は水素又はN−保護基であり、そして−(
    CH_2)r−、−(CH_2)s−及び−(CH_2
    )t−CH(CH_2Z)−CH_2−又はそれに転換
    できる基の中の一つがCであり、他がDでありそして残
    りがEであり、さらにL_3は脱離基であるか;又は−
    (CH_2)r−及び−(CH_2)s−又はそれに転
    換できる基の一つがCでありそして他がEでありDが−
    (CH_2)t−CHA′−CH_2−(ここでA′及
    びL_3は一緒になつて−COO−を表す)である〕 の化合物を環化し、次に任意に又は必要に応じてそして
    任意の適切な順序で、C、D及びEを−(CH_2)r
    −、−(CH_2)s−及び−(CH_2)t−CH(
    CH_2Z)−CH_2−へ転換し、もしあればR_5
    保護基を除去し、Zを相互に転換し及び/又は製薬上許
    容しうる塩を形成し;又は (c)式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 〔式中−(CH_2)r−及び−(CH_2)s−又は
    それに転換できる基の一つがFであり他がGであり、そ
    してY^3及びY^4、の一つが−(CH_2)_u−
    Kであり他が−(CH_2)_v(CO)_yL_4(
    式中には電子吸引基であり、L_4は脱離基でありそし
    てu、v及びyは独立して0又は1であつてただしY_
    4が(CH_2)_u−Kのときuは1でありそしてY
    _4が−(CH_2)_v(CO)_yL_4のときv
    及びyは1である)である〕の化合物を環化し、次に任
    意に又は必要に応じそして任意の適切な順序で、yが1
    のとき環化化合物を加水分解及び脱カルボキシル化しそ
    してC=O基をCH_2−CH_2Zへ転換し、yが0
    のときKをCH_2Zへ転換し、F及びGを適当に−(
    CH_2)r−及び−(CH_2)sへ転換し、Zを相
    互転換し及び/又は製薬上許容しうる塩を形成し、u、
    v及び1は式( I )の所望の化合物が得られるような
    ものであるととよりなる請求項1記載の式( I )の化
    合物又はその製薬上許容しうる塩を製造する方法。
  10. (10)請求項1記載の式( I )の化合物又はその製
    薬上許容しうる塩及び製薬上許容しうる担体を含む製薬
    組成物。
  11. (11)活性治療物質として用いられる請求項1記載の
    式( I )の化合物又はその製薬上許容しうる塩。
  12. (12)痴呆の治療及び/又は予防に用いられる請求項
    1記載の式( I )の化合物又はその製薬上許容しうる
    塩。
  13. (13)痴呆の治療及び/又は予防用の薬剤の製造のた
    めの請求項1記載の式( I )の化合物又はその製薬上
    許容しうる塩の用途。
JP1258652A 1988-10-03 1989-10-03 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物 Expired - Lifetime JP2934742B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8823142.8 1988-10-03
GB888823142A GB8823142D0 (en) 1988-10-03 1988-10-03 Novel compounds
GB8920073.7 1989-09-07
GB898920073A GB8920073D0 (en) 1989-09-07 1989-09-07 Novel compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02129186A true JPH02129186A (ja) 1990-05-17
JP2934742B2 JP2934742B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=26294467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1258652A Expired - Lifetime JP2934742B2 (ja) 1988-10-03 1989-10-03 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5091397A (ja)
EP (1) EP0363085A3 (ja)
JP (1) JP2934742B2 (ja)
KR (1) KR900006339A (ja)
AU (1) AU4242689A (ja)
CA (1) CA2000042A1 (ja)
DK (1) DK484589A (ja)
PT (1) PT91872B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005538187A (ja) * 2002-08-14 2005-12-15 ニューロサーチ、アクティーゼルスカブ 新規キヌクリジン誘導体及びその使用方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8717446D0 (en) * 1987-07-23 1987-08-26 Merck Sharp & Dohme Chemical compounds
EP0402056A3 (en) * 1989-06-06 1991-09-04 Beecham Group p.l.c. Azabicyclic compounds, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
GB8917957D0 (en) * 1989-08-05 1989-09-20 Beecham Group Plc Novel compounds
EP0427390B1 (en) * 1989-10-07 1996-03-27 Beecham Group Plc Azabicyclic compounds, process and intermediates for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
PT533280E (pt) * 1991-09-20 2001-01-31 Glaxo Group Ltd Novas utilizacoes medicas para antagonistas de taquiquinina
WO1993008191A1 (en) * 1991-10-15 1993-04-29 Warner-Lambert Company Azabicyclo oxime and amine cholinergic agents and methods of treatment
AU3171493A (en) * 1991-12-31 1993-07-28 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Oxadiazole derivatives having acetylcholinesterase-inhibitory and muscarinic agonist activity
US5244907A (en) * 1992-03-26 1993-09-14 A. H. Robins Company, Incorporated Carbocyclic carboxylic acid amides and esters of azabicyclic compounds as gastric prokinetic, antiemetic, anxiolytic and antiarrhythmic agents
US5190953A (en) * 1992-03-26 1993-03-02 A. H. Robins Company, Incorporated Heterocyclic carboxylic acid amides and esters of azabicyclic compounds as gastric prokinetic, antiemetic, anxiolytic and antiarrhythmic agents
SE9201478D0 (sv) * 1992-05-11 1992-05-11 Kabi Pharmacia Ab Heteroaromatic quinuclidinenes, their use and preparation
US5312785A (en) * 1993-05-18 1994-05-17 The Dow Chemical Company Sintered self-reinforced silicon nitride
AU4712696A (en) * 1995-02-17 1996-09-04 Novo Nordisk A/S The use of heterocyclic compounds
AU6299496A (en) * 1995-06-29 1997-01-30 Novo Nordisk A/S Novel substituted azabicyclic compounds
US5914338A (en) * 1996-04-02 1999-06-22 Novo Nordisk Heterocyclic compounds and their preparation and use
US5733912A (en) * 1997-02-19 1998-03-31 Abbott Laboratories 7A-heterocycle substituted hexahydro-1H-pyrrolizine compounds useful in controlling chemical synaptic transmission
US7767691B2 (en) * 2005-08-18 2010-08-03 Glaxo Group Limited Muscarinic acetylcholine receptor antagonists containing an azoniabiocyclo[2.2.1] heptane ring system
US7968484B2 (en) * 2007-09-07 2011-06-28 Ut-Battelle, Llc Use of additives to improve microstructures and fracture resistance of silicon nitride ceramics
KR101427092B1 (ko) * 2012-01-13 2014-08-07 제일모직주식회사 α-메틸렌락톤의 제조 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ203861A (en) 1982-04-14 1986-07-11 Beecham Group Plc Bicyclic heterocyclic compounds and pharmaceutical compositions containing such
NZ219646A (en) * 1986-03-27 1990-10-26 Merck Sharp & Dohme Oxadiazole derivatives of azacyclics for treating cns disorders
DE3789039T2 (de) * 1986-06-27 1994-06-09 Beecham Group Plc Verbrückte bicyclische N-heterocyclische Verbindungen.
GB8615785D0 (en) * 1986-06-27 1986-08-06 Beecham Group Plc Compounds
AU614513B2 (en) * 1987-04-15 1991-09-05 Beecham Group Plc 1-azabicyclic compounds
GB8717446D0 (en) * 1987-07-23 1987-08-26 Merck Sharp & Dohme Chemical compounds
EP0322182A3 (en) * 1987-12-22 1992-01-02 Beecham Group Plc Azabicyclic compounds, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005538187A (ja) * 2002-08-14 2005-12-15 ニューロサーチ、アクティーゼルスカブ 新規キヌクリジン誘導体及びその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2934742B2 (ja) 1999-08-16
EP0363085A3 (en) 1991-03-27
KR900006339A (ko) 1990-05-08
US5091397A (en) 1992-02-25
EP0363085A2 (en) 1990-04-11
PT91872B (pt) 1995-05-31
DK484589A (da) 1990-04-04
AU4242689A (en) 1990-04-26
CA2000042A1 (en) 1990-04-03
PT91872A (pt) 1990-04-30
DK484589D0 (da) 1989-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02129186A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
JP2874878B2 (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
US4971975A (en) Novel compounds
JPS6339876A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
AU603564B2 (en) Oxadiazoles useful in the treatment of senile dementia
EP0392803B1 (en) Novel compounds
US5552398A (en) Azabicyclic compounds as 5-HT4 receptor antagonists
JP2936280B2 (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
JPH01268687A (ja) アザ環状置換基結合の5員環系
JPH09508901A (ja) タキキニン拮抗薬としてのアラルコキシ及びアラルキルチオ置換アザ環式化合物
EP0307140B1 (en) Oxadiazolyl-azabicycloheptanes for the treatment of senile dementia
JPH05310732A (ja) シンノリン−3−カルボン酸誘導体
HU193233B (en) Process for preparing new pyrrolo-benzoxazepines
EP0414394B1 (en) Azabicyclic Derivatives having muscarinic receptor affinity
CA2027093A1 (en) Compounds
US5043343A (en) Certain 5-substituted-1-aza-bicyclo[3.3.3]heptanes and their pharmaceutical compositions and methods
US5157160A (en) Certain 5-substituted-1-azabicyclo[3.1.1]heptanes and their pharmaceutical use
IE84087B1 (en) Novel compounds