JPH02127603A - フィルター、そのフィルターを使用した液晶表示装置およびそのフィルターの製造方法 - Google Patents
フィルター、そのフィルターを使用した液晶表示装置およびそのフィルターの製造方法Info
- Publication number
- JPH02127603A JPH02127603A JP63282209A JP28220988A JPH02127603A JP H02127603 A JPH02127603 A JP H02127603A JP 63282209 A JP63282209 A JP 63282209A JP 28220988 A JP28220988 A JP 28220988A JP H02127603 A JPH02127603 A JP H02127603A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter
- layer
- color
- photosensitive resin
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 43
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 23
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 64
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 59
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 59
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 49
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 46
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 claims description 9
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 38
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 32
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 32
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 30
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 14
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 8
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 8
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 8
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 8
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 7
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 7
- SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 2-methylpentane-2,4-diol Chemical compound CC(O)CC(C)(C)O SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M sodium bromide Chemical compound [Na+].[Br-] JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 6
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 239000003232 water-soluble binding agent Substances 0.000 description 5
- 229920001174 Diethylhydroxylamine Polymers 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 4
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- FVCOIAYSJZGECG-UHFFFAOYSA-N diethylhydroxylamine Chemical compound CCN(O)CC FVCOIAYSJZGECG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 4
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 4
- 239000012089 stop solution Substances 0.000 description 4
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-(4-fluorophenyl)acetate Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(F)C=C1 JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004986 Cholesteric liquid crystals (ChLC) Substances 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 3
- 229910021612 Silver iodide Inorganic materials 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 3
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 229940051250 hexylene glycol Drugs 0.000 description 3
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- 229940045105 silver iodide Drugs 0.000 description 3
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IKQCSJBQLWJEPU-UHFFFAOYSA-N 2,5-dihydroxybenzenesulfonic acid Chemical compound OC1=CC=C(O)C(S(O)(=O)=O)=C1 IKQCSJBQLWJEPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 2
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 2
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 229910000042 hydrogen bromide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 2
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N silver oxide Chemical compound [O-2].[Ag+].[Ag+] NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 2
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 2
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 2
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 2
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 2
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUPZMZKMMSWRSG-CMDGGOBGSA-N 2,5-Dimethoxystilbene Chemical group COC1=CC=C(OC)C(\C=C\C=2C=CC=CC=2)=C1 KUPZMZKMMSWRSG-CMDGGOBGSA-N 0.000 description 1
- BIAWAXVRXKIUQB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylethenyl)pyridine Chemical group C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=N1 BIAWAXVRXKIUQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IBNCJAHITPFKNI-UHFFFAOYSA-N 2-(4-amino-3-methylanilino)ethanol;sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O.CC1=CC(NCCO)=CC=C1N IBNCJAHITPFKNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCTQPMCULSZKLT-UHFFFAOYSA-N 2-cyano-n-phenylacetamide Chemical class N#CCC(=O)NC1=CC=CC=C1 XCTQPMCULSZKLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZPSJGADGUYYRKE-UHFFFAOYSA-N 2H-pyran-2-one Chemical group O=C1C=CC=CO1 ZPSJGADGUYYRKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IYMZEPRSPLASMS-UHFFFAOYSA-N 3-phenylpyrrole-2,5-dione Chemical group O=C1NC(=O)C(C=2C=CC=CC=2)=C1 IYMZEPRSPLASMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFIQGRISGKSVAG-UHFFFAOYSA-N 4-methylaminophenol Chemical compound CNC1=CC=C(O)C=C1 ZFIQGRISGKSVAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 108010076119 Caseins Proteins 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- FMRHJJZUHUTGKE-UHFFFAOYSA-N Ethylhexyl salicylate Chemical group CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1O FMRHJJZUHUTGKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004990 Smectic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- MPLZNPZPPXERDA-UHFFFAOYSA-N [4-(diethylamino)-2-methylphenyl]azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC[NH+](CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 MPLZNPZPPXERDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HOLVRJRSWZOAJU-UHFFFAOYSA-N [Ag].ICl Chemical compound [Ag].ICl HOLVRJRSWZOAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 125000005577 anthracene group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000006172 buffering agent Substances 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N cinnamic acid group Chemical group C(C=CC1=CC=CC=C1)(=O)O WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 125000000332 coumarinyl group Chemical group O1C(=O)C(=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 150000001989 diazonium salts Chemical group 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 229940062993 ferrous oxalate Drugs 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 125000001841 imino group Chemical group [H]N=* 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- OWZIYWAUNZMLRT-UHFFFAOYSA-L iron(2+);oxalate Chemical compound [Fe+2].[O-]C(=O)C([O-])=O OWZIYWAUNZMLRT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 description 1
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 description 1
- XWRFOWUTIDNAEO-UHFFFAOYSA-N n-(3,5-dichloro-2-hydroxy-4-methylphenyl)acetamide Chemical compound CC(=O)NC1=CC(Cl)=C(C)C(Cl)=C1O XWRFOWUTIDNAEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QRBFSNYYMHZRGU-UHFFFAOYSA-N n-[2-(4-amino-n-ethyl-3-methylanilino)ethyl]methanesulfonamide;sulfuric acid;hydrate Chemical compound O.OS(O)(=O)=O.CS(=O)(=O)NCCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 QRBFSNYYMHZRGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004780 naphthols Chemical class 0.000 description 1
- 239000012454 non-polar solvent Substances 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- CTRLRINCMYICJO-UHFFFAOYSA-N phenyl azide Chemical group [N-]=[N+]=NC1=CC=CC=C1 CTRLRINCMYICJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001923 silver oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004328 sodium tetraborate Substances 0.000 description 1
- VGTPCRGMBIAPIM-UHFFFAOYSA-M sodium thiocyanate Chemical compound [Na+].[S-]C#N VGTPCRGMBIAPIM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- DQFBYFPFKXHELB-VAWYXSNFSA-N trans-chalcone Chemical group C=1C=CC=CC=1C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 DQFBYFPFKXHELB-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- BSVBQGMMJUBVOD-UHFFFAOYSA-N trisodium borate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]B([O-])[O-] BSVBQGMMJUBVOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000005019 vapor deposition process Methods 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明はフィルター、そのフィルターを使用した液晶
表示装置およびそのフィルターの製造方法に関し、さら
に詳しく言うと、コントラストが高くて良好な画像品質
を実現することかでき、大表示容量の可能な表示装置に
応用することのできるフィルター、そのようなフィルタ
ーを使用した液晶表示装置、およびそのようなフィルタ
ーの製造方法に関する。
表示装置およびそのフィルターの製造方法に関し、さら
に詳しく言うと、コントラストが高くて良好な画像品質
を実現することかでき、大表示容量の可能な表示装置に
応用することのできるフィルター、そのようなフィルタ
ーを使用した液晶表示装置、およびそのようなフィルタ
ーの製造方法に関する。
[従来技術および発明が解決しようとする課題]光の透
過度を制御する液晶とフィルターとを構成要素とするノ
ルマリ−ホワイトモートの液晶表示袋とにおいては、隣
接する画素間にブラックマトリクスを形成することによ
り画像のコントラストか向上する。
過度を制御する液晶とフィルターとを構成要素とするノ
ルマリ−ホワイトモートの液晶表示袋とにおいては、隣
接する画素間にブラックマトリクスを形成することによ
り画像のコントラストか向上する。
かかるブラックマトリクスの形成方法の一例が、特開昭
6’1−12:1002号公報に記載されている。
6’1−12:1002号公報に記載されている。
前記公報に記載の発明においては、TN、l液晶(液晶
におけるねじれ構造のねじれ角は90 ’C程度である
。)を用いた表示パネルか開示され、またカラーフィル
ターにおける画素の厚みが1μ程度であり、黒化銀を含
むブラックマトリクス層の厚みは7μ以下とされている
。
におけるねじれ構造のねじれ角は90 ’C程度である
。)を用いた表示パネルか開示され、またカラーフィル
ターにおける画素の厚みが1μ程度であり、黒化銀を含
むブラックマトリクス層の厚みは7μ以下とされている
。
前記公報に記載のカラーフィルターは、時計や卓上計算
機等のような小さな表示画面を有する液晶表示装置には
適するのであるが、大容量の表示画面を有する液晶表示
装置に適用すると、画素とブラックマドリスクとの厚み
が大きく相違するので、画素の表面に形成される透明電
極のステップカバレッジか不充分になり、その結果とし
て画像周辺部における色調のズレな生じたりして明瞭な
カラー画像を形成することができないと言う問題点があ
る。
機等のような小さな表示画面を有する液晶表示装置には
適するのであるが、大容量の表示画面を有する液晶表示
装置に適用すると、画素とブラックマドリスクとの厚み
が大きく相違するので、画素の表面に形成される透明電
極のステップカバレッジか不充分になり、その結果とし
て画像周辺部における色調のズレな生じたりして明瞭な
カラー画像を形成することができないと言う問題点があ
る。
また、前記フィルターにおける画素とブラックマトリク
スとの厚みの相違は1画素の表面に形成された透明電極
層と、液晶を介在させて前記透明電極層に相対向して配
置された対向透明電極層との距離を厳密に等間隔に制御
することもてきなくなり、これがために鮮明なカラー画
像を表示することかできないと言う問題点もある。
スとの厚みの相違は1画素の表面に形成された透明電極
層と、液晶を介在させて前記透明電極層に相対向して配
置された対向透明電極層との距離を厳密に等間隔に制御
することもてきなくなり、これがために鮮明なカラー画
像を表示することかできないと言う問題点もある。
本発明は前記事情に基ずいてなされたものである。
すなわち、本発明の目的は、コントラストか高くて良好
な画像品質を実現することができ、大表示容量の可能な
表示装置に応用することのできるフィルター、そのよう
なフィルターを使用した大容量の表示可能な液晶表示装
置、およびそのようなフィルターの製造方法を提供する
ことである。
な画像品質を実現することができ、大表示容量の可能な
表示装置に応用することのできるフィルター、そのよう
なフィルターを使用した大容量の表示可能な液晶表示装
置、およびそのようなフィルターの製造方法を提供する
ことである。
[前記課題を解決しようする手段]
前記目的を達成しようとする本発明において。
請求項1に記載の発明は、光透過性基板上に、画素同士
の境界に設けられたブラックマトリクスと画素とを銀塩
写真法により形成してなるフィルタ層、透明導電膜およ
び感光性樹脂層!層を、この順に積層し、前記光透過性
基板側から露光し、現像することにより前記感光性樹脂
層をパターン化し、次いで、露出する透明導電膜をエツ
チングすることによりブラックマトリクスを露出させた
後に、前記感光性樹脂層を除去することにより、光透過
性基板上に、その表面に透明電極層を備えた画素と画素
同士の境界に設けられたブラックマトリクスとを有する
ことを特徴とするフィルターであり。
の境界に設けられたブラックマトリクスと画素とを銀塩
写真法により形成してなるフィルタ層、透明導電膜およ
び感光性樹脂層!層を、この順に積層し、前記光透過性
基板側から露光し、現像することにより前記感光性樹脂
層をパターン化し、次いで、露出する透明導電膜をエツ
チングすることによりブラックマトリクスを露出させた
後に、前記感光性樹脂層を除去することにより、光透過
性基板上に、その表面に透明電極層を備えた画素と画素
同士の境界に設けられたブラックマトリクスとを有する
ことを特徴とするフィルターであり。
請求項2に記載の発明は、前記フィルターか白黒フィル
ターである前記請求項1に記載のフィルターであり、 請求項3に記載の発明は、前記フィルターかカラーフィ
ルターである前記請求項1に記載のフィルターであり、 請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれかに記
載のフィルターと光透過性基板りに透明電極層を有する
透明電極付基板とを、透明電極層同士が対向するように
配置し、前記フィルターと透明電極付基板との間に、ね
じれ構造におけるねじれ角が180〜360°であるネ
マチック液晶を封じてなることを特徴とする請求 ずれかに記載のフィルターを使用した液晶表示装置であ
り、 請求項5に記載の発明は、光透過性基板上に、画素と画
素同士の境界に設けられたブラックマトリクスとを銀塩
写真法により形成してなるフィルター層、透明導電膜お
よび感光性樹脂層を、この順に積層し、前記光透過性基
板側から露光し、現像することにより前記感光性樹脂層
をパターン化し、次いで、露出する透明導電膜をエツチ
ングすることによりブラックマトリクスを露出させた後
に、前記感光性樹脂層を除去することを特徴とする請求
項1〜3のいずれかに記載のフィルターの製造方法であ
る。
ターである前記請求項1に記載のフィルターであり、 請求項3に記載の発明は、前記フィルターかカラーフィ
ルターである前記請求項1に記載のフィルターであり、 請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれかに記
載のフィルターと光透過性基板りに透明電極層を有する
透明電極付基板とを、透明電極層同士が対向するように
配置し、前記フィルターと透明電極付基板との間に、ね
じれ構造におけるねじれ角が180〜360°であるネ
マチック液晶を封じてなることを特徴とする請求 ずれかに記載のフィルターを使用した液晶表示装置であ
り、 請求項5に記載の発明は、光透過性基板上に、画素と画
素同士の境界に設けられたブラックマトリクスとを銀塩
写真法により形成してなるフィルター層、透明導電膜お
よび感光性樹脂層を、この順に積層し、前記光透過性基
板側から露光し、現像することにより前記感光性樹脂層
をパターン化し、次いで、露出する透明導電膜をエツチ
ングすることによりブラックマトリクスを露出させた後
に、前記感光性樹脂層を除去することを特徴とする請求
項1〜3のいずれかに記載のフィルターの製造方法であ
る。
[作用]
前記請求項1に記載の発明においては、そのフィルター
層が銀塩写真法により形成されているので、画素と画素
同士の境界に形成されたブラックマトリクスとの厚みは
殆ど等しくなっており、はぼ平坦に形成されたカラーフ
ィルター層の表面に、透明導電膜および感光性樹脂層を
この順に積層し、次いで、カラーフィルター層とは反対
の側から光照射することにより、前記感光性樹脂層をネ
ガ型あるいはポジ型にパターン化し、その後に、前記透
明導電膜をエツチングすることによりブラックマトリッ
クスを露出させてから、前記感光性樹脂層を除去するこ
とによって、光透過性基板上に、その表面に透明電極層
を備えた画素と画素同士の境界に設けられたブラックマ
トリクスとを備えた構造を有する。
層が銀塩写真法により形成されているので、画素と画素
同士の境界に形成されたブラックマトリクスとの厚みは
殆ど等しくなっており、はぼ平坦に形成されたカラーフ
ィルター層の表面に、透明導電膜および感光性樹脂層を
この順に積層し、次いで、カラーフィルター層とは反対
の側から光照射することにより、前記感光性樹脂層をネ
ガ型あるいはポジ型にパターン化し、その後に、前記透
明導電膜をエツチングすることによりブラックマトリッ
クスを露出させてから、前記感光性樹脂層を除去するこ
とによって、光透過性基板上に、その表面に透明電極層
を備えた画素と画素同士の境界に設けられたブラックマ
トリクスとを備えた構造を有する。
このカラーフィルターを使用して大容量の液晶表示装置
を製造した場合、液晶層中にスペーサを介在させても、
画素上の透明電極層とこの透明電極層に相対向して配置
された透明電極層との間隔に狂いを生じることがなく、
殆ど等間隔に維持することができる。
を製造した場合、液晶層中にスペーサを介在させても、
画素上の透明電極層とこの透明電極層に相対向して配置
された透明電極層との間隔に狂いを生じることがなく、
殆ど等間隔に維持することができる。
このように、請求項1に記載のカラーフィルターを使用
して、対向電極層間に、ねじれ構造におけるねじれ角が
180〜]60°であるネマチック液晶を封じて液晶表
示装置を構成すると、画素とブラックマトリクスとのコ
ントラストが200対lにまで向上する。
して、対向電極層間に、ねじれ構造におけるねじれ角が
180〜]60°であるネマチック液晶を封じて液晶表
示装置を構成すると、画素とブラックマトリクスとのコ
ントラストが200対lにまで向上する。
また1画素と透明電極層との厚みの差が透明電極の厚み
程度に小さくしであるから、ステップカバレッジか殆ど
なく、したがって画素により形成されるカラー画像の色
調が不良になることもなく、鮮明な画像が表示される。
程度に小さくしであるから、ステップカバレッジか殆ど
なく、したがって画素により形成されるカラー画像の色
調が不良になることもなく、鮮明な画像が表示される。
この場合、フィルターは、黒白フィルターであっても(
請求項2)、またカラーフィルターであっても(請求項
3)良い。
請求項2)、またカラーフィルターであっても(請求項
3)良い。
白黒フィルターにおいては、ブラックマトリクスは黒化
銀により形成され、カラフィルタ−においては、ブラッ
クマトリクスは黒化銀および/またはシアン、イエロー
およびマゼンタの減色混合により、あるいは赤色、青色
及び緑色に現像された各有色部の加色混合により形成さ
れる。
銀により形成され、カラフィルタ−においては、ブラッ
クマトリクスは黒化銀および/またはシアン、イエロー
およびマゼンタの減色混合により、あるいは赤色、青色
及び緑色に現像された各有色部の加色混合により形成さ
れる。
請求項4に記載の発明によると、請求項1に記載のフィ
ルターを使用することにより、大容量の画像面を有する
表示装置が構成される。
ルターを使用することにより、大容量の画像面を有する
表示装置が構成される。
請求項5に記載の発明によると、請求項1に記載のフィ
ルターが、簡単な製造工程により製造される。
ルターが、簡単な製造工程により製造される。
〔実施例]
以下に本発明の実施例について説明する。
本発明におけるフィルターおよびそのフィルタを使用す
る液晶表示装置は以下のようにして製造される。
る液晶表示装置は以下のようにして製造される。
一フィルターの製造−
まず、光透過性基板上に、銀塩写真法により、画業同士
の境界に設けたブラックマトリクスと画素とを有するフ
ィルター層を形成する。
の境界に設けたブラックマトリクスと画素とを有するフ
ィルター層を形成する。
銀塩写真法により白黒フィルター層を製造する場合、結
合剤中にハロゲン化銀を分散したものを光透過性基板上
あるいは画素上に塗布し、画素の境界のみに光が当たる
ように露光し、現像、定着処理をするが1画素の境界部
分以外に光が当たるように露光し、反転現像処理をする
方法を採用することかできる。
合剤中にハロゲン化銀を分散したものを光透過性基板上
あるいは画素上に塗布し、画素の境界のみに光が当たる
ように露光し、現像、定着処理をするが1画素の境界部
分以外に光が当たるように露光し、反転現像処理をする
方法を採用することかできる。
ハロゲン化銀としては一般に臭化銀やヨク化銀が使用さ
れる。また、前記結合剤としては、ゼラチン、カゼイン
、合成樹脂等が挙げられる0分散姓および分散の安定性
からするとゼラチンか好ましい、なお、ハロゲン化銀お
よび結合剤については、カラーフィルター層についての
説明においても詳述する。
れる。また、前記結合剤としては、ゼラチン、カゼイン
、合成樹脂等が挙げられる0分散姓および分散の安定性
からするとゼラチンか好ましい、なお、ハロゲン化銀お
よび結合剤については、カラーフィルター層についての
説明においても詳述する。
前記現像により、ハロゲン化銀乳剤が黒化銀になるので
あるが、現像処理としては、たとえば湿式の写真的処理
が行なわれる。現像液には、ハロゲン化銀の還元剤とし
て、p−フェニレンジアミン、p−メチルアミノフェノ
ール、ハイドロキノン、l−フェニル−3−ピラゾリド
ン、トリヒドロキシベンゼン、シュウ酸第−鉄、pHW
衝剤としてホウ砂、炭酸ナトリウム、ホウ酸ナトリウム
、水酸化ナトリウム等、その他亜硫酸ナトリウム等の酸
化防止剤、臭化カリウム等のカブリ抑制剤等の一般的な
添加剤か含まれていても良い。
あるが、現像処理としては、たとえば湿式の写真的処理
が行なわれる。現像液には、ハロゲン化銀の還元剤とし
て、p−フェニレンジアミン、p−メチルアミノフェノ
ール、ハイドロキノン、l−フェニル−3−ピラゾリド
ン、トリヒドロキシベンゼン、シュウ酸第−鉄、pHW
衝剤としてホウ砂、炭酸ナトリウム、ホウ酸ナトリウム
、水酸化ナトリウム等、その他亜硫酸ナトリウム等の酸
化防止剤、臭化カリウム等のカブリ抑制剤等の一般的な
添加剤か含まれていても良い。
現像処理および定着処理の具体例としては1例えば3サ
クラCDH−100現像液[コニカ(株)]中に、露光
済みの感光性樹脂を、20±o、s’cにて5分間浸し
、現像を行ない、次に19〜21’Cで30秒間水洗し
、その後に、サクラCFL−X定着液[コニカ(株)製
]中、19〜21°Cにて3分間浸して定着し、19〜
21”Cで5〜10分水洗し、自然乾燥することを挙げ
ることかできる。
クラCDH−100現像液[コニカ(株)]中に、露光
済みの感光性樹脂を、20±o、s’cにて5分間浸し
、現像を行ない、次に19〜21’Cで30秒間水洗し
、その後に、サクラCFL−X定着液[コニカ(株)製
]中、19〜21°Cにて3分間浸して定着し、19〜
21”Cで5〜10分水洗し、自然乾燥することを挙げ
ることかできる。
前記光透過性基板については、後述の通りである。
また、タンニング現像処理をすることによって光の当た
った部分のレリーフを作成してこれを黒化銀を含むブラ
ックマトリクスとすると、画素となるべき部分には黒化
銀か残らないので画素の透過率を低下させることもない
。
った部分のレリーフを作成してこれを黒化銀を含むブラ
ックマトリクスとすると、画素となるべき部分には黒化
銀か残らないので画素の透過率を低下させることもない
。
銀塩写真法によりカラーフィルター層を製造する場合、
内式現像法を採用することもできるのであるが、鮮明に
発色をした画素を得るのてあれば外式現像法によりカラ
ーフィルター層を形成するのが好ましい。
内式現像法を採用することもできるのであるが、鮮明に
発色をした画素を得るのてあれば外式現像法によりカラ
ーフィルター層を形成するのが好ましい。
そこで、以下に外式現像法によるカラーフィルター層の
製造について説明する。
製造について説明する。
すなわち外式現像法においては、光透過性基板と、この
光透過基板の上に設けられた感光剤層とを有するハロゲ
ン化銀感光材料をパターン露光し、その後、パターン露
光部分を、カプラーおよび現像主薬を有する発色現像液
に浸漬して現像。
光透過基板の上に設けられた感光剤層とを有するハロゲ
ン化銀感光材料をパターン露光し、その後、パターン露
光部分を、カプラーおよび現像主薬を有する発色現像液
に浸漬して現像。
発色させることにより、三原色の画素おヨヒフラックマ
トリクスを有するカラーフィルター層を製造する。
トリクスを有するカラーフィルター層を製造する。
(A)光透過性基板
光透過性基板は、液晶カラー表示装置の組立の際には、
蒸着工程などカラーフィルターが高温にさらされること
があるので、基板の素材としては、良好な耐熱性を有す
るものか好ましい。
蒸着工程などカラーフィルターが高温にさらされること
があるので、基板の素材としては、良好な耐熱性を有す
るものか好ましい。
このような光透過性基板を構成する素材の例としては、
ポリエチレンテレフタレート、ポリエーテルサルフオン
、ポリスチレン、ポリカーボネート、酢酸セルロースお
よびポリイミドなどの高分子化合物、ガラス(例、ソー
ダガラス、ホウケイガラス、石英ガラスなど)、石英お
よびサファイアなどの無a′!f@賀などを挙げること
ができる。光透過性基板は、上記の素材を用い゛C1板
状、シート状あるいはフィルム状などの形態て使用いる
ことができる。
ポリエチレンテレフタレート、ポリエーテルサルフオン
、ポリスチレン、ポリカーボネート、酢酸セルロースお
よびポリイミドなどの高分子化合物、ガラス(例、ソー
ダガラス、ホウケイガラス、石英ガラスなど)、石英お
よびサファイアなどの無a′!f@賀などを挙げること
ができる。光透過性基板は、上記の素材を用い゛C1板
状、シート状あるいはフィルム状などの形態て使用いる
ことができる。
光透過性基板の厚さは、用途および材質に合せて適宜に
設定することかてきるが、通常は、lOpm〜10mm
の範囲内にある。特に液晶カラーデイスプレー用として
例えばガラスを用いる場合には、0.3〜2mmの範囲
内の厚さの光透過性基板を用いるのかよい。
設定することかてきるが、通常は、lOpm〜10mm
の範囲内にある。特に液晶カラーデイスプレー用として
例えばガラスを用いる場合には、0.3〜2mmの範囲
内の厚さの光透過性基板を用いるのかよい。
基板は、光′if1過性であることか必要であり、した
かって、本発明においては、透明基板は勿論、半透明基
板をも用いることかてきる。
かって、本発明においては、透明基板は勿論、半透明基
板をも用いることかてきる。
(A−1)下引層
前記光透過性基板上には、直接に感光剤を塗設すること
もできるが、感光剤層と基板との接着力を補強するため
に下引層を介して感光剤層を設けることが望ましい。
もできるが、感光剤層と基板との接着力を補強するため
に下引層を介して感光剤層を設けることが望ましい。
下引層を設ける場合、この下引層を形成する素材として
は、たとえば、ゼラチン、アルブミンカゼイン、セルロ
ース誘導体、澱粉誘導体、アルギン酸ナトリウム、ポリ
ビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリ
ル酸共重合体およびポリアクリルアミドを挙げることが
できる。下引層は、カラーフィルタの分光特性を考慮す
ると薄いのか好ましく、通常は、1gm以下(好ましく
は口、05〜o、s、mの範囲内)である。
は、たとえば、ゼラチン、アルブミンカゼイン、セルロ
ース誘導体、澱粉誘導体、アルギン酸ナトリウム、ポリ
ビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリ
ル酸共重合体およびポリアクリルアミドを挙げることが
できる。下引層は、カラーフィルタの分光特性を考慮す
ると薄いのか好ましく、通常は、1gm以下(好ましく
は口、05〜o、s、mの範囲内)である。
(A−2)バッキング層(アンチハレーション層)光透
過性基板の背面には、バッキング層を形成しても良い。
過性基板の背面には、バッキング層を形成しても良い。
前記バッキング層には、紫外線吸収剤を含ましめても良
い。
い。
この紫外線吸収剤は、バスフ社製のUVINUL M
S−10あるいはチバガイギー社製のTINUVIN
P等として商業的に容易に入手することかできる 前記紫外線吸収剤等は、公知の溶媒に溶解した後に、界
面活性剤含有のゼラチン水溶液と混合し1次いで攪拌し
、ホモジナイザー等により分散、乳化してから、親木性
コロイドバッキング層用塗布組成物中に添加して使用さ
れる。
S−10あるいはチバガイギー社製のTINUVIN
P等として商業的に容易に入手することかできる 前記紫外線吸収剤等は、公知の溶媒に溶解した後に、界
面活性剤含有のゼラチン水溶液と混合し1次いで攪拌し
、ホモジナイザー等により分散、乳化してから、親木性
コロイドバッキング層用塗布組成物中に添加して使用さ
れる。
(B)感光剤層
感光剤層は、水溶性結合剤中にハロゲン化銀を分散せし
めてなる感光剤により形成することかできる。
めてなる感光剤により形成することかできる。
前記ハロゲン化銀としては、特に制限はなく、たとえば
、塩化銀、ヨウ化銀、臭化銀、塩ヨウ化銀、塩臭化銀、
ヨウ臭化銀および塩ヨウ臭化銀を挙げることかてきる。
、塩化銀、ヨウ化銀、臭化銀、塩ヨウ化銀、塩臭化銀、
ヨウ臭化銀および塩ヨウ臭化銀を挙げることかてきる。
これ等は単独であるいは組み合わせて使用することがで
きる。
きる。
前記水溶性結合剤としては、通常のものを使用すること
かできる。
かできる。
本発明で用いることができる水溶性結合剤の例としては
、ゼラチン、アルブミン、カゼイン、セルロース誘導体
、澱粉誘導体、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルアル
コール、ポリビニルとロリドン、ポリアクリル酸共重合
体およびポリアクリルアミドを挙げることができる。こ
れらは、単独であるいは組み合わせて使用することがで
きる。
、ゼラチン、アルブミン、カゼイン、セルロース誘導体
、澱粉誘導体、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルアル
コール、ポリビニルとロリドン、ポリアクリル酸共重合
体およびポリアクリルアミドを挙げることができる。こ
れらは、単独であるいは組み合わせて使用することがで
きる。
特に本発明においては、水溶性結合剤としてゼラチンが
好ましい。
好ましい。
感光剤は、上記のハロゲン化銀と水溶性結合剤とを、l
:6〜8:lの範囲内の重量比て含むことか望ましい。
:6〜8:lの範囲内の重量比て含むことか望ましい。
感光剤として、ハロゲン化銀の平均粒子サイズが0.1
μm以下の所謂リップマン乳剤を使用するのか好まし
い。カラーフィルターの分光特性をさらに向上させるこ
とかてきるからである。
μm以下の所謂リップマン乳剤を使用するのか好まし
い。カラーフィルターの分光特性をさらに向上させるこ
とかてきるからである。
なお、本発明における感光剤層は、外式現像法における
感光材料の感光剤層に通常台まれている添加剤を含んで
いてもよい。
感光材料の感光剤層に通常台まれている添加剤を含んで
いてもよい。
前記ハロゲン化銀乳剤の光透明基板表面への塗布法とし
ては特に制限がない。
ては特に制限がない。
かくして形成される前記感光剤層の厚さは、通常、0.
1〜5ルmの範囲内、好ましくは0.5〜24Lmの範
囲内である。
1〜5ルmの範囲内、好ましくは0.5〜24Lmの範
囲内である。
感光剤層の厚さが0.14mに満たないときには、色素
が充分に発色しないことがあり、また、5gmより厚く
すると、光の透過性が低下してカラーフィルターの透明
度が低下することがある。
が充分に発色しないことがあり、また、5gmより厚く
すると、光の透過性が低下してカラーフィルターの透明
度が低下することがある。
特に、本発明においては、感光剤層の厚さを0.5〜2
gmの範囲内にすることにより、得られるカラーフィル
ターの分光特性に向上か認められる。
gmの範囲内にすることにより、得られるカラーフィル
ターの分光特性に向上か認められる。
(C)カラーフィルター層の形成
前記光透過性基板の上に形成した前記感光剤層をパター
ン露光し、次いでカプラーおよび現像主薬を有する現像
液で露光部分を現像することにより発色させる。
ン露光し、次いでカプラーおよび現像主薬を有する現像
液で露光部分を現像することにより発色させる。
(C−1)現像液
前記現像液は、現像主薬とカプラーとを含有する。
現像主薬としては、現像液中に分散もしくは溶解可俺な
ものであれば特に限定することなく使用することかでき
る。
ものであれば特に限定することなく使用することかでき
る。
前記現像主薬としては、r The Theory o
fPhotographic Procegs :lr
d Editaion、C,E、に、Meesand
J、T、James著、293〜298頁」に記載され
た化合物を挙げることができる。
fPhotographic Procegs :lr
d Editaion、C,E、に、Meesand
J、T、James著、293〜298頁」に記載され
た化合物を挙げることができる。
現像主薬の具体例としては、4−アミノ−3−メチル−
N−(2−ヒドロキシエチル)アニリン硫酸塩、トエチ
ルーN−メトキシエチル−3−メチル−p−フェニレン
ジアミン/P−トルエンスルホン酸塩、4−アミノ−3
−メチル−N−エチル−N−(2−メチルスルホンアミ
ドエチル)アニリン・硫酸塩・水和物、N。
N−(2−ヒドロキシエチル)アニリン硫酸塩、トエチ
ルーN−メトキシエチル−3−メチル−p−フェニレン
ジアミン/P−トルエンスルホン酸塩、4−アミノ−3
−メチル−N−エチル−N−(2−メチルスルホンアミ
ドエチル)アニリン・硫酸塩・水和物、N。
N−ジエチル−p−フェニレンジアミン硫酸塩、および
、 N、N−ジエチル−3−メチル−p−フェニレンジ
アミン塩酸塩等をを挙げることかてきる。
、 N、N−ジエチル−3−メチル−p−フェニレンジ
アミン塩酸塩等をを挙げることかてきる。
前記各種の現像主薬は、通常、カプラーの種類および組
み合わせ等を考慮して適宜に選択される。
み合わせ等を考慮して適宜に選択される。
現像主薬の使用量は1通常の場合、現像液ii中に対し
て0.1〜10gであり、好ましくは0.5〜7gであ
り、特に好ましくは1〜5gである。現像主薬の含有量
が0.1gより少ないと、有効に現像を行なえないこと
があり、また、lOgより多く用いても、現像性の著し
い向上は見られないばかりでなく、現像主薬の種類によ
っては、充分に溶解しないことがある。
て0.1〜10gであり、好ましくは0.5〜7gであ
り、特に好ましくは1〜5gである。現像主薬の含有量
が0.1gより少ないと、有効に現像を行なえないこと
があり、また、lOgより多く用いても、現像性の著し
い向上は見られないばかりでなく、現像主薬の種類によ
っては、充分に溶解しないことがある。
このような範囲内に現像主薬の配合量を設定することに
より、通常の温度での現像時間を例えば1〜10分の短
時間にすることができ(作業性の向上)、さらに1発色
性が向」ニする カプラーには、発色する波長の相違により、マゼンタ発
色カプラー、シアン発色カプラーおよびイエロー発色カ
プラーがある。そして、このうちの二種類以上の異なる
発色を示すカラー発色カプラーを組み合わせることによ
り、所望の発色を実現することができる。
より、通常の温度での現像時間を例えば1〜10分の短
時間にすることができ(作業性の向上)、さらに1発色
性が向」ニする カプラーには、発色する波長の相違により、マゼンタ発
色カプラー、シアン発色カプラーおよびイエロー発色カ
プラーがある。そして、このうちの二種類以上の異なる
発色を示すカラー発色カプラーを組み合わせることによ
り、所望の発色を実現することができる。
これらカラー発色カプラーの組み合わせは、カラーフィ
ルターの有色部に現れる色か減色混合により発現するか
ら、マゼンタ発色カプラーとシアン発色カプラーとを組
み合わせることにより、青色発色現像液が得られ、イエ
ロー発色カプラーとシアン発色カプラーとを組み合わせ
ることにより緑色発色現像液が得られ、マゼンタ発色カ
プラーとイエロー発色カプラーとを組み合わせることに
より赤色発色現像液が得られる。そして、マゼンタ発色
カプラー、シアン発色カプラーおよびイエロー発色カプ
ラーを合わせることにより黒色発色現像液か得られる。
ルターの有色部に現れる色か減色混合により発現するか
ら、マゼンタ発色カプラーとシアン発色カプラーとを組
み合わせることにより、青色発色現像液が得られ、イエ
ロー発色カプラーとシアン発色カプラーとを組み合わせ
ることにより緑色発色現像液が得られ、マゼンタ発色カ
プラーとイエロー発色カプラーとを組み合わせることに
より赤色発色現像液が得られる。そして、マゼンタ発色
カプラー、シアン発色カプラーおよびイエロー発色カプ
ラーを合わせることにより黒色発色現像液か得られる。
前記カプラーとしては、現像液中に添加して、少なくと
も一部が現像液中に溶解した状態で使用される公知の外
式カプラーを使用することができる。
も一部が現像液中に溶解した状態で使用される公知の外
式カプラーを使用することができる。
前記カプラーのうち、イエロー発色カプラーとして、開
環ケトメチレン化合物(例、2−(p−カルボキシフェ
ノキシ)−2−ビグアロイル−2°、4′−ジクロロア
セトアニリドなどのアシルアセトアニリド)を挙げるこ
とかでき、さらに、米国特許3,510゜306号、同
:l、619,189号、特公昭40−33775号お
よび同44−3[i54号などの各公報に記載されたも
のも本発明の範囲に含めることができる。
環ケトメチレン化合物(例、2−(p−カルボキシフェ
ノキシ)−2−ビグアロイル−2°、4′−ジクロロア
セトアニリドなどのアシルアセトアニリド)を挙げるこ
とかでき、さらに、米国特許3,510゜306号、同
:l、619,189号、特公昭40−33775号お
よび同44−3[i54号などの各公報に記載されたも
のも本発明の範囲に含めることができる。
マゼンタ発色カプラーとしては、活性メチレン化合物(
例、 1−(2,4,6−ドリクロロフエニル)−3−
(p−ニトロアニリノ)−2−ビラシソノー5−オンな
どのヒドラゾン類およびシアノアセトアニリド類)を挙
げることができ、さらに、ドイツ特許公開(OLS)第
2,016,587号、米国特許節3,152,896
号、同3,615,502号および特公昭44−133
111号などの各公報に記載されたものも本発明の範囲
に含めることがてきる。
例、 1−(2,4,6−ドリクロロフエニル)−3−
(p−ニトロアニリノ)−2−ビラシソノー5−オンな
どのヒドラゾン類およびシアノアセトアニリド類)を挙
げることができ、さらに、ドイツ特許公開(OLS)第
2,016,587号、米国特許節3,152,896
号、同3,615,502号および特公昭44−133
111号などの各公報に記載されたものも本発明の範囲
に含めることがてきる。
シアン発色カプラーとしては、フェノール化合物(例、
2−アセトアミド−4,6−ジクロロ−5−メチル−フ
ェノール)あるいはナフトール化合物(例、N−(0−
アセトアミドフェノエチル)−2−ヒドロキシ−2−ナ
フトアミl” )を挙げることかでき、また、米国特許
節3,002,835号、同3,542,552号およ
び英国特許環1,062,190号等の各公報に記載さ
れているものも好適に使用することかできる。
2−アセトアミド−4,6−ジクロロ−5−メチル−フ
ェノール)あるいはナフトール化合物(例、N−(0−
アセトアミドフェノエチル)−2−ヒドロキシ−2−ナ
フトアミl” )を挙げることかでき、また、米国特許
節3,002,835号、同3,542,552号およ
び英国特許環1,062,190号等の各公報に記載さ
れているものも好適に使用することかできる。
なお、本発明のカラーフィルターの製造に使用すること
がてきるカラー発色カプラーとして、上記のものの他、
シー・イー・ケー・メースおよびジェイ・ティー・ジェ
イムス(C,E、に、Mees andJ、T、Ja■
es) rザ セオリイ オブ フォトグラフィック
プロセス第3版、第17章J (The Theory
of Photographic Process
3rd Editaion、Capter17
) )82〜395頁に記載されているものも挙げるこ
とができる。
がてきるカラー発色カプラーとして、上記のものの他、
シー・イー・ケー・メースおよびジェイ・ティー・ジェ
イムス(C,E、に、Mees andJ、T、Ja■
es) rザ セオリイ オブ フォトグラフィック
プロセス第3版、第17章J (The Theory
of Photographic Process
3rd Editaion、Capter17
) )82〜395頁に記載されているものも挙げるこ
とができる。
現像液におけるカプラーの含有量は、現像液1文に対し
て通常は、0.5〜20gの範囲内である。
て通常は、0.5〜20gの範囲内である。
0.5gより少ないと、充分に発色しないことかあリ、
他方、20gより多く用いた場合には、所謂カブリか発
生することかある。カプラーの含有量が特に1〜10g
の範囲内であると、色濁りか少なく分光特性の良好なカ
ラーフィルターを製造することができる。
他方、20gより多く用いた場合には、所謂カブリか発
生することかある。カプラーの含有量が特に1〜10g
の範囲内であると、色濁りか少なく分光特性の良好なカ
ラーフィルターを製造することができる。
カラーフィルター製造用の現像液中における異なる発色
を示すカラー発色カプラーの配合比率は、用いるカラー
発色カプラーの発色性を考慮して適宜に設定することか
できる。たとえば、シアン発色カプラーとマゼンタ発色
カプラーとを組み合わせる場合には1両者を重量比て、
通常はl:9〜7・3(好ましくはl:9〜4:6)の
範囲内にする。また シアン発色カプラーとイエロー発
色カプラーとを組み合わせる場合には、両者を重量比で
、通常は1:9〜7:3(好ましくは1.9〜4・6)
の範囲内にする。さらに、マゼンタ発色カプラーとイエ
ロー発色カプラーとを組み合わせる場合には、両者を重
量比で、通常は9:1−8:2(好ましくは8:2〜6
:4)の範囲内にする。そして、発色カプラーとマゼン
タ発色カプラーとイエロー発色カプラーとの王者を組み
合わせる場合には、王者をほぼ同量づつ配合するのか好
ましい。
を示すカラー発色カプラーの配合比率は、用いるカラー
発色カプラーの発色性を考慮して適宜に設定することか
できる。たとえば、シアン発色カプラーとマゼンタ発色
カプラーとを組み合わせる場合には1両者を重量比て、
通常はl:9〜7・3(好ましくはl:9〜4:6)の
範囲内にする。また シアン発色カプラーとイエロー発
色カプラーとを組み合わせる場合には、両者を重量比で
、通常は1:9〜7:3(好ましくは1.9〜4・6)
の範囲内にする。さらに、マゼンタ発色カプラーとイエ
ロー発色カプラーとを組み合わせる場合には、両者を重
量比で、通常は9:1−8:2(好ましくは8:2〜6
:4)の範囲内にする。そして、発色カプラーとマゼン
タ発色カプラーとイエロー発色カプラーとの王者を組み
合わせる場合には、王者をほぼ同量づつ配合するのか好
ましい。
また、本発明におけるカラーフィルター製造用の現像液
中におけるカプラーと現像主薬との配合重量比は、カラ
ー発色カプラーおよび現像主薬の種類および含有率など
を考慮して適宜に設定することかできるが、通常は、カ
プラーおよび現像主薬の配合重量比を、l:9〜9:1
の範囲内にする。
中におけるカプラーと現像主薬との配合重量比は、カラ
ー発色カプラーおよび現像主薬の種類および含有率など
を考慮して適宜に設定することかできるが、通常は、カ
プラーおよび現像主薬の配合重量比を、l:9〜9:1
の範囲内にする。
なお、現像液は、保恒剤(例、亜硫酸ナトリウム、ジエ
チルヒドロキシルアミン)、促進剤(例、水酸化ナトリ
ウムなどのアルカリ剤)、制御剤(例、臭化カリウム、
ヨウ化カリウム)、助剤(例、ボワエチレングリコール
などの水質調整剤、シトラジン酸、イミタゾール誘導体
等の色調剤)などの、通常の外式現像液に含まれる添加
剤を含んでいても良い。
チルヒドロキシルアミン)、促進剤(例、水酸化ナトリ
ウムなどのアルカリ剤)、制御剤(例、臭化カリウム、
ヨウ化カリウム)、助剤(例、ボワエチレングリコール
などの水質調整剤、シトラジン酸、イミタゾール誘導体
等の色調剤)などの、通常の外式現像液に含まれる添加
剤を含んでいても良い。
現像液は、上記の成分を水に溶解することにより調製す
ることがてきる。
ることがてきる。
なお、現像液は、通常の使用温度(例えば、10〜40
°C)のおけるpH値か9.0〜13.0の範囲内にな
るように水酸化ナトリウムなどを用いて、pH値を調整
してから使用される。
°C)のおけるpH値か9.0〜13.0の範囲内にな
るように水酸化ナトリウムなどを用いて、pH値を調整
してから使用される。
(C−2)パターン露光および現像
感光剤層のパターン露光および露光部分の現像は次のよ
うにして行なわれる。
うにして行なわれる。
まず、前記感光剤層をパターン露光する(第一の露光)
。
。
パターン露光は1通常の方法により行なうことがてきる
。たとえば、光透過性基板の上に形成された感光剤層の
上にフォトマスクを配置し、フォトマスクの上方から光
を照射することにより、フォトマスクに設けられている
開口部に対応する感光剤層の予定露光部分を選択的に露
光する。
。たとえば、光透過性基板の上に形成された感光剤層の
上にフォトマスクを配置し、フォトマスクの上方から光
を照射することにより、フォトマスクに設けられている
開口部に対応する感光剤層の予定露光部分を選択的に露
光する。
カラーフィルターにおける露光予定部分の大きさ、すな
わちフナl−マスクの開口部の大きさは、得られるカラ
ーフィルターの用途に合せて適宜に設定することができ
る。たたし、露光に用いる構成の波長よりも開口部の幅
が狭いと有効に露光を行なうことかできないので、開口
部の幅をこの波長よりも広くする。
わちフナl−マスクの開口部の大きさは、得られるカラ
ーフィルターの用途に合せて適宜に設定することができ
る。たたし、露光に用いる構成の波長よりも開口部の幅
が狭いと有効に露光を行なうことかできないので、開口
部の幅をこの波長よりも広くする。
ハロゲン化銀は、340〜4201−の範囲内の光に対
して有効な感光性を有しているので、開口部の幅は、3
40 nm以上であり、さらに、カラーフィルターとし
ての用途を考慮すると、1gm以上にするのか好ましい
。また、液晶表示装置に適用するカラーフィルターの場
合には、赤色、青色および緑色に現像された各有色部の
加色混合によって、有効に色再現を行なわせるためには
、開口部の幅はt、ooo g m以下(特に500p
m以下)であることが望ましい。
して有効な感光性を有しているので、開口部の幅は、3
40 nm以上であり、さらに、カラーフィルターとし
ての用途を考慮すると、1gm以上にするのか好ましい
。また、液晶表示装置に適用するカラーフィルターの場
合には、赤色、青色および緑色に現像された各有色部の
加色混合によって、有効に色再現を行なわせるためには
、開口部の幅はt、ooo g m以下(特に500p
m以下)であることが望ましい。
カラーフィルターの製造方法における露光時間および光
源等の他の条件については、通常の条件に従うことがで
きる。
源等の他の条件については、通常の条件に従うことがで
きる。
第一のパターン露光を行なった後、前記現像液により露
光部分の第一の現像を行なう。
光部分の第一の現像を行なう。
たとえば、カプラーとして、シアン発色カプラーとマゼ
ンタ発色カプラーとを含む現骨液(青色現像液)で現像
を行なうことにより、露光部分は、青色に発色する。ま
た、シアン発色カプラーとイエロー発色カプラーとを含
む現像液(緑色現像液)を用いることにより、露光部分
は緑色に現像される。さらに、マゼンタ発色カプラーと
イエロー発色カプラーとを含む現像液(赤色現像液)を
用いることにより、露光部分は赤色に現像される。
ンタ発色カプラーとを含む現骨液(青色現像液)で現像
を行なうことにより、露光部分は、青色に発色する。ま
た、シアン発色カプラーとイエロー発色カプラーとを含
む現像液(緑色現像液)を用いることにより、露光部分
は緑色に現像される。さらに、マゼンタ発色カプラーと
イエロー発色カプラーとを含む現像液(赤色現像液)を
用いることにより、露光部分は赤色に現像される。
第一の露光部は、上記の青色現像液、緑色現像液および
赤色現像液のいずれの現像液を用いて現像してもよい。
赤色現像液のいずれの現像液を用いて現像してもよい。
現像条件としては、通常の写真技術における外式現像法
におけるのとほぼ同様であり、たとえば、現像温度は、
通常、lO〜40’Cであり、現像時間は、通常、O,
S〜30分間である。
におけるのとほぼ同様であり、たとえば、現像温度は、
通常、lO〜40’Cであり、現像時間は、通常、O,
S〜30分間である。
第一の露光部分の現像を行なった後、水洗し、通常、光
透過性基板上の感光剤層を漂白液または黒白現像液に浸
漬して二回目以降の現像に伴なう第一現像部への色濁り
を防止し、次いで、水洗し、乾燥させる。
透過性基板上の感光剤層を漂白液または黒白現像液に浸
漬して二回目以降の現像に伴なう第一現像部への色濁り
を防止し、次いで、水洗し、乾燥させる。
かくして、感光剤層における第一の露光部分か、現像液
に応した色を有する第一の有色部になる。
に応した色を有する第一の有色部になる。
次いで、たとえば、前記第一の有色部に一定の間隙を有
して隣接する未露光部分を第一の露光と同様の方法によ
りパターン露光し、次いで、第一の工程で用いた以外の
現像液で現像する。さらに、所望により漂白液または黒
白現像液への浸漬、水洗及び乾燥などの工程を経ること
により、第二の有色部を形成する。
して隣接する未露光部分を第一の露光と同様の方法によ
りパターン露光し、次いで、第一の工程で用いた以外の
現像液で現像する。さらに、所望により漂白液または黒
白現像液への浸漬、水洗及び乾燥などの工程を経ること
により、第二の有色部を形成する。
同様に、第二の有色部に一定の間隙を有1ノて隣接する
未露光部分をパターン露光し、上記第一および第二の工
程で用いた以外の現像液で現像を行なうことにより第三
の有色部を形成する。
未露光部分をパターン露光し、上記第一および第二の工
程で用いた以外の現像液で現像を行なうことにより第三
の有色部を形成する。
こうして第一乃至第三の有色部を形成した後、通常は、
感光剤層中の銀成分を除去する工程(漂白工程)とハロ
ゲン化銀を除去する工程とに付し、第一〜第三の有色部
を定着させる。
感光剤層中の銀成分を除去する工程(漂白工程)とハロ
ゲン化銀を除去する工程とに付し、第一〜第三の有色部
を定着させる。
このようにして、光透過性支持体上に赤色(R)、青色
(B)及び緑色(G)の光透過性の有色部か形成される
。
(B)及び緑色(G)の光透過性の有色部か形成される
。
さらに、光透過性支持体の上に赤色(R)、青色(11
)および緑色(G)の光透過性の有色部の間隙をパター
ン露光し、シアン発色カプラー、マゼンタ発色カプラー
およびイエロー発色カプラーを含む現像液で現像を行な
うことにより、赤色部(R)青色部(B)および緑色部
(G)それぞれの間隙にブラックマトリクスを形成する
。
)および緑色(G)の光透過性の有色部の間隙をパター
ン露光し、シアン発色カプラー、マゼンタ発色カプラー
およびイエロー発色カプラーを含む現像液で現像を行な
うことにより、赤色部(R)青色部(B)および緑色部
(G)それぞれの間隙にブラックマトリクスを形成する
。
以上のようにして、第1図に示すように、光透過性基板
lの表面に、ブラックマトリクス2と有色の画素3とを
有するカラーフィルター層4か形成される。
lの表面に、ブラックマトリクス2と有色の画素3とを
有するカラーフィルター層4か形成される。
なお、以上に詳述した現像法は外式現像法によるもので
あるが、本発明においては、外式現像法と銀塩色素漂白
法との組み合わせにより現像を行なっても良いことは、
前述のとおりである。
あるが、本発明においては、外式現像法と銀塩色素漂白
法との組み合わせにより現像を行なっても良いことは、
前述のとおりである。
また、銀塩色素漂白法を組み合わせてカラーフィルター
層を形成する場合、特公昭49−37,853号、同:
17−16,807号等に示す銀塩色素漂白法に基づく
色素を、あらかじめ感光剤層中に入れておくのが良い。
層を形成する場合、特公昭49−37,853号、同:
17−16,807号等に示す銀塩色素漂白法に基づく
色素を、あらかじめ感光剤層中に入れておくのが良い。
前記ブラックマトリクスは青色、緑色および赤色の加色
混合により黒色に形成されていたか、シアン、マゼンタ
およびイエローの減色混合により形成された黒色てあっ
ても良く、また、白黒現像液により形成された黒化銀に
よる黒色てあっても良い。この白黒現像液として、前記
カラーフィルターの製造に関して説明した現像液を使用
することができる。
混合により黒色に形成されていたか、シアン、マゼンタ
およびイエローの減色混合により形成された黒色てあっ
ても良く、また、白黒現像液により形成された黒化銀に
よる黒色てあっても良い。この白黒現像液として、前記
カラーフィルターの製造に関して説明した現像液を使用
することができる。
(D)透明導′rrL膜の形成
本発明においては、第1図に示すように、前記フィルタ
ー層(カラーフィルター層あるいは白黒フィルター層)
4の表面に、たとえば反応性蒸着法等により、透明導電
膜5か形成される。
ー層(カラーフィルター層あるいは白黒フィルター層)
4の表面に、たとえば反応性蒸着法等により、透明導電
膜5か形成される。
なお1反応性蒸着法は、イオン化もしくは活性化された
反応用ガスの存在下で蒸着を行なう手法てあり、それ自
体公知の方法である。
反応用ガスの存在下で蒸着を行なう手法てあり、それ自
体公知の方法である。
前記透明導電膜の形成に使用することができる物質とし
ては、たとえばITO(In20:+ −3nO□)お
よび錫酸化物(Sn O,)等を挙げることができる、
これらのうち、好ましいのはITOてあり、インジウム
に対する錫の含有率か4重量%以下であるITOは特に
好ましい。
ては、たとえばITO(In20:+ −3nO□)お
よび錫酸化物(Sn O,)等を挙げることができる、
これらのうち、好ましいのはITOてあり、インジウム
に対する錫の含有率か4重量%以下であるITOは特に
好ましい。
前記透明導電膜の透明度は1通常、光透過率か70%以
上、好ましくは80%以」−であれば良い。
上、好ましくは80%以」−であれば良い。
また、透明導電膜の導電性の程度は、抵抗値が100Ω
/口以下であり、好ましくは50Ω/口であり、特に好
ましくは20Ω/口以下である。
/口以下であり、好ましくは50Ω/口であり、特に好
ましくは20Ω/口以下である。
透明導電膜の液晶物質側(前記光透過性基板とは反対側
)の表面の精度は1通常、±0.14mであり、好まし
くは士9.03gmであり、特に好ましくは±0.01
川mであ用。
)の表面の精度は1通常、±0.14mであり、好まし
くは士9.03gmであり、特に好ましくは±0.01
川mであ用。
透明導電膜の厚みは、通常、0.05〜lルmであり、
好ましくは0.1〜0.34mである。透明導電膜の厚
みがIgmよりも大きくなると、表面精度を前記範囲に
維持することができなくなることがある。また、厚みか
0.05μmよりも小さいと、透明導電膜の導電不良を
生じることがある。
好ましくは0.1〜0.34mである。透明導電膜の厚
みがIgmよりも大きくなると、表面精度を前記範囲に
維持することができなくなることがある。また、厚みか
0.05μmよりも小さいと、透明導電膜の導電不良を
生じることがある。
(E)感光性樹脂層の形成
本発明のフィルターを製造するには、第1図に示すよう
に、前記透明導電膜5の表面に感光性樹脂層6を形成す
る。
に、前記透明導電膜5の表面に感光性樹脂層6を形成す
る。
感光性樹脂としては、たとえば、感光基を有する高分子
および光反応性化合物を含有する高分子等を挙げること
かてきる。
および光反応性化合物を含有する高分子等を挙げること
かてきる。
感光基としては、たとえば、ケイ皮酸残基、カルコン残
基、アクリル酸残基、ジアゾニウム塩残基、フェニルア
ジド残基、0−キノナジド残基、クマリン残基、2,5
−ジメトキシスチルベン残基、スチリルピリジン残基、
α−フェニルマレイミド残基1アントラセン残基、ピロ
ン残基を挙げることができる。
基、アクリル酸残基、ジアゾニウム塩残基、フェニルア
ジド残基、0−キノナジド残基、クマリン残基、2,5
−ジメトキシスチルベン残基、スチリルピリジン残基、
α−フェニルマレイミド残基1アントラセン残基、ピロ
ン残基を挙げることができる。
このような感光基を有する高分子からなる感光性樹脂と
して、たとえば、光二量化型感光性樹脂、光重合型感光
性樹脂、光分解型感光性樹脂等を挙げることかてきる。
して、たとえば、光二量化型感光性樹脂、光重合型感光
性樹脂、光分解型感光性樹脂等を挙げることかてきる。
光反応性化合物を混合した高分子からなる感光性樹脂と
しては、共存させた光反応性化合物の光反応によって、
高分子を不溶化させる形式の組成物を挙げることがてき
、代表的には、2.6−ジ(4′−アシドベンザル)シ
クロヘキサノンと水酸基、カルボキシル基、イミノ基あ
るいは不飽和基等を有する高分子とからなる混合物か挙
げられる。
しては、共存させた光反応性化合物の光反応によって、
高分子を不溶化させる形式の組成物を挙げることがてき
、代表的には、2.6−ジ(4′−アシドベンザル)シ
クロヘキサノンと水酸基、カルボキシル基、イミノ基あ
るいは不飽和基等を有する高分子とからなる混合物か挙
げられる。
いずれの感光性樹脂においても適宜に選択して使用する
ことかできる。
ことかできる。
感光性樹脂層の形成に当たり、感光性樹脂とともに、光
増感剤、光重合開始剤、有機溶媒等を併用することもて
きる。
増感剤、光重合開始剤、有機溶媒等を併用することもて
きる。
前記透明導電膜の上に感光性樹脂層を形成するには、た
とえば、前記感光性樹脂を含有する組成物を適宜の方法
たとえば、スピンナー塗布法、スプレィ塗布法、オフセ
ット印刷法、スクリーン印刷法などの機械的塗布法を適
宜に採用する。
とえば、前記感光性樹脂を含有する組成物を適宜の方法
たとえば、スピンナー塗布法、スプレィ塗布法、オフセ
ット印刷法、スクリーン印刷法などの機械的塗布法を適
宜に採用する。
感光性樹脂層の厚みは、通常、10ALm以下であり、
好ましくは3gm以下である。
好ましくは3gm以下である。
(F)パターン化
この発明ににおいては、たとえば、第1図に示すように
、画素同士の境界に設けられるとともに黒化銀を含有す
るブラックマトリクスと画素とを銀塩写真法により形成
してなるフィルター層4、透明導電膜5および感光性樹
脂層6を、この順に端層した光透過性基板lの、フィル
ター層4とは反対側の面から(第1図中の矢印の方向か
ら)前記感光樹脂層6を露光し、感光した感光樹脂層6
を現像することにより前記感光性樹脂層6をパターン化
し、この場合にはネガレジスト層に形成する。なお、感
光性樹脂を選択することにより、ポジ型レジスト層を形
成しても良い。
、画素同士の境界に設けられるとともに黒化銀を含有す
るブラックマトリクスと画素とを銀塩写真法により形成
してなるフィルター層4、透明導電膜5および感光性樹
脂層6を、この順に端層した光透過性基板lの、フィル
ター層4とは反対側の面から(第1図中の矢印の方向か
ら)前記感光樹脂層6を露光し、感光した感光樹脂層6
を現像することにより前記感光性樹脂層6をパターン化
し、この場合にはネガレジスト層に形成する。なお、感
光性樹脂を選択することにより、ポジ型レジスト層を形
成しても良い。
この場合、露光は波長350〜550nmの光により行
なうことができる。
なうことができる。
露光光量および露光時間等の露光条件については、感光
性樹脂の種類、感光性樹脂層の厚み、光透過性基板の種
類とその厚み、フィルター層を構成する物質の種類とフ
ィルター層の厚み等により相違するから一概に決定する
ことかできないのであるが、−殻内に述べると、露光光
量は、lO〜500mJである。
性樹脂の種類、感光性樹脂層の厚み、光透過性基板の種
類とその厚み、フィルター層を構成する物質の種類とフ
ィルター層の厚み等により相違するから一概に決定する
ことかできないのであるが、−殻内に述べると、露光光
量は、lO〜500mJである。
フィルター層とは反対側の面から感光性樹脂層を露光す
ると、ブラックマトリクスには光か透過1ノないので、
フィルター層における画素部分を透過した光により感光
性樹脂層が感光し、画素部分に対応する感光性樹脂層が
光硬化する。
ると、ブラックマトリクスには光か透過1ノないので、
フィルター層における画素部分を透過した光により感光
性樹脂層が感光し、画素部分に対応する感光性樹脂層が
光硬化する。
露光後に、前記感光性樹脂層を現像することにより、感
光性樹脂層における光来硬化部分を除去することにより
、第2図に示すように、パターン化されたたとえばネガ
レジスト7を形成する。
光性樹脂層における光来硬化部分を除去することにより
、第2図に示すように、パターン化されたたとえばネガ
レジスト7を形成する。
感光性樹脂における光来硬化部分は、適宜の溶媒で溶解
することにより除去することかできる。
することにより除去することかできる。
かかる溶媒としては、未露光の感光性樹脂を溶解するこ
とがてきるが光硬化した感光性樹脂部分を溶解すること
ができない溶媒であれば特に制限かなく、例えば2ベン
ゼン、トルエン、キシレン等の無極性溶媒、アセトン、
メチルエチルケトン、メタノール、エタノール、プロパ
ツール、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン等
の極性溶媒等を適宜に選択して使用することかできる。
とがてきるが光硬化した感光性樹脂部分を溶解すること
ができない溶媒であれば特に制限かなく、例えば2ベン
ゼン、トルエン、キシレン等の無極性溶媒、アセトン、
メチルエチルケトン、メタノール、エタノール、プロパ
ツール、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン等
の極性溶媒等を適宜に選択して使用することかできる。
感光性樹脂の未露光部分を前記溶媒て溶解除去する条件
としては、室温て部分である。
としては、室温て部分である。
感光性樹脂における未露光部分を除去すると、第2図に
示すように、透明導電膜5か露出する。
示すように、透明導電膜5か露出する。
(G)エツチング
透明導電膜を露出し、画素部分には光硬化した感光性樹
脂を被覆した状態で、次に、露出した透明導電膜を溶解
除去することにより、第3図に示すように、ブラックマ
トリクス層2を露出させる。
脂を被覆した状態で、次に、露出した透明導電膜を溶解
除去することにより、第3図に示すように、ブラックマ
トリクス層2を露出させる。
この溶解除去には、溶媒を使用するのであるか、かかる
溶媒としては、前記光硬化部分を溶解しないが透明導電
膜を溶解することかできるのであれば特に制限かなくか
、より好ましい溶媒は、前記光硬化部分を溶解しないか
透明導電膜を溶解することかでき、しかもフィルター層
を溶解しない溶媒であり、たとえば、塩酸と硝酸との混
合液、塩酸と硝酸と三塩化鉄との混合液、臭化水素液等
を挙げることかできる。
溶媒としては、前記光硬化部分を溶解しないが透明導電
膜を溶解することかできるのであれば特に制限かなくか
、より好ましい溶媒は、前記光硬化部分を溶解しないか
透明導電膜を溶解することかでき、しかもフィルター層
を溶解しない溶媒であり、たとえば、塩酸と硝酸との混
合液、塩酸と硝酸と三塩化鉄との混合液、臭化水素液等
を挙げることかできる。
具体的にいずれの溶媒か適切かは、種々の要素を考慮し
て適宜に決定することかてきる。
て適宜に決定することかてきる。
透明導71を膜を溶解する条件としては、特に制限かな
いか、温度を30〜70’Cに加温し、10秒〜10分
の時間をかけると、除去の効率を一層高めることかでき
る。
いか、温度を30〜70’Cに加温し、10秒〜10分
の時間をかけると、除去の効率を一層高めることかでき
る。
01)パターンの除去
次いで、パターン化されたたとえばネガレジスト層を溶
媒で除去することにより、第4図に示すように、透明導
電膜を透明導電層8として露出させる。
媒で除去することにより、第4図に示すように、透明導
電膜を透明導電層8として露出させる。
このときの溶媒は、光硬化した光硬化性樹脂部分を溶解
することができるか、ブラックマトリクスを溶解しない
溶媒であれば特に制限がなく1例えば、硝酸と過酸化水
素との2対l混合液、力性ソーダの5%水溶液等を挙げ
ることかできる。
することができるか、ブラックマトリクスを溶解しない
溶媒であれば特に制限がなく1例えば、硝酸と過酸化水
素との2対l混合液、力性ソーダの5%水溶液等を挙げ
ることかできる。
具体的にいずれの溶媒が適切かは、種々の要素を考慮し
て適宜に決定することかできる。
て適宜に決定することかできる。
なお、溶媒を使用しなくても、酸素プラズマを使用する
ことも可鋤である。
ことも可鋤である。
(1)その他
1111記のようにして製造されたカラーフィルター層
には、その表面にざらに配向層を設けるのか好ましい。
には、その表面にざらに配向層を設けるのか好ましい。
前記配向層は、従来から行なわれているように、前記透
明導電層上に、SiO□、MgO,MgF2などを用い
た斜め蒸着法を行って形成しても良いし、あるいはイミ
ド系、アミド系、ポリビニルアルコール系、フェノキシ
系などの高分子物質、アルキルアンモニウムハライド、
カルボン酸クロム錯体、有機シラン化合物などの被膜の
表面を、綿布、ビニロン布等で擦するラビング法を行っ
て形成しても良い。
明導電層上に、SiO□、MgO,MgF2などを用い
た斜め蒸着法を行って形成しても良いし、あるいはイミ
ド系、アミド系、ポリビニルアルコール系、フェノキシ
系などの高分子物質、アルキルアンモニウムハライド、
カルボン酸クロム錯体、有機シラン化合物などの被膜の
表面を、綿布、ビニロン布等で擦するラビング法を行っ
て形成しても良い。
前記配向層の厚みは、通常、0.01〜lルmであり、
好ましくは0.03〜0.27z+nである。
好ましくは0.03〜0.27z+nである。
以上のようにして、ブラックマトリクスの表面と画素の
表面とに殆ど段差かなく、したがって、ステップカバレ
ッジの殆どなしXフイルターカく製造される。
表面とに殆ど段差かなく、したがって、ステップカバレ
ッジの殆どなしXフイルターカく製造される。
一液晶表示装置−
第5図に本発明の一実施例である液晶表示装置を示す。
第5図に示すように、この液晶表示装置9においては、
前述のフィルター10と透明支持板11に透明電極層1
2を有する透明電極付基板13とを、透明電極層同士か
対向するように配置されてなる。
前述のフィルター10と透明支持板11に透明電極層1
2を有する透明電極付基板13とを、透明電極層同士か
対向するように配置されてなる。
透明電極付基板13とフィルター10との間の空間は、
シール部によってシールされ、液晶セルか構成されてい
る。液晶セルの内部には、複数のスペーサ14かそれぞ
れ離間した状態で配置されるとともに、ネマチック液晶
15がねじれ構造を形成して封入され、これにより液晶
層が形成されている。
シール部によってシールされ、液晶セルか構成されてい
る。液晶セルの内部には、複数のスペーサ14かそれぞ
れ離間した状態で配置されるとともに、ネマチック液晶
15がねじれ構造を形成して封入され、これにより液晶
層が形成されている。
透明電極付基板およびフィルターの外側の表面には、そ
れぞれ前方の偏光板(図示せず、)Sよび後方の偏光板
(図示ゼず、)設けられている。
れぞれ前方の偏光板(図示せず、)Sよび後方の偏光板
(図示ゼず、)設けられている。
なお、反射タイプの液晶表示装置であれば、後方の偏光
板の外側の表面に反射板を設けると良い。
板の外側の表面に反射板を設けると良い。
また、透明電極付基板およびフィルターには、必要に応
じてさらに絶縁層、誘電体層、アルカリイオン移動防止
層、反射防止層等を設けても良い この液晶表示装置についてさらに詳述する。
じてさらに絶縁層、誘電体層、アルカリイオン移動防止
層、反射防止層等を設けても良い この液晶表示装置についてさらに詳述する。
<a>透明電極付基板における基板、透明電極、および
配向層 フィルターの製造において使用したのと同様の光透過性
基板、透明電極、および配向層を使用することができる
ので、その詳細な説明を省略する。なお、基板、透明電
極、および配向層は、フィルターの製造に使用したのと
同様の材質である必要はない。
配向層 フィルターの製造において使用したのと同様の光透過性
基板、透明電極、および配向層を使用することができる
ので、その詳細な説明を省略する。なお、基板、透明電
極、および配向層は、フィルターの製造に使用したのと
同様の材質である必要はない。
(b)液晶
本発明の液晶表示装置に使用される液晶は、ねじれ構造
におけるねじれ角が180〜3110@、好ましくは2
10〜290 ”であるネマチ・ンク液晶である。
におけるねじれ角が180〜3110@、好ましくは2
10〜290 ”であるネマチ・ンク液晶である。
このようなねじれ角を有するナマチック液晶は、本発明
のカラーフィルターと組合せることにより、ノーマリ−
ホワイトモートで液晶画面を駆動するときの、画素とブ
ラックマトリクスとのコントラストか200倍にも達し
、きわめて鮮明な画像を実現することがてきる。すなわ
ち、ねじれ角かtao”に満たないときには、コントラ
スト不足になり、ねじれ角か:160’を越えるときに
は配向特性か不十分になる不都合がある。
のカラーフィルターと組合せることにより、ノーマリ−
ホワイトモートで液晶画面を駆動するときの、画素とブ
ラックマトリクスとのコントラストか200倍にも達し
、きわめて鮮明な画像を実現することがてきる。すなわ
ち、ねじれ角かtao”に満たないときには、コントラ
スト不足になり、ねじれ角か:160’を越えるときに
は配向特性か不十分になる不都合がある。
なお、本発明におけるネマチック液晶には、必要に応じ
てスメクチック液晶、コレステリック液晶等が適宜に配
合されていても良い。
てスメクチック液晶、コレステリック液晶等が適宜に配
合されていても良い。
また、ネマチック液晶に添加される旋光性物質として、
カイラルネマチック液晶、コレステリック液晶等を用い
ても良い。
カイラルネマチック液晶、コレステリック液晶等を用い
ても良い。
次にこの発明のさらに具体的な実施例および比較例を示
してこの発明をさらに具体的に説明する。
してこの発明をさらに具体的に説明する。
(実施例1)
(A) カラーフィルター層の形成
状のようにして、銀塩方式でかつ外式現像法によりカラ
ーフィルター層を形成した。
ーフィルター層を形成した。
■発色現像液の調製
以下に記載する青色発色現像液組成物を800m1の水
に溶解した後、さらに水を加えて全潰を1又にして、′
R色発色現像液を調製した。
に溶解した後、さらに水を加えて全潰を1又にして、′
R色発色現像液を調製した。
現像主薬
[4−アミノ−3−メチル−N−エチ
ル−N−(ヒドロキシエチル)アニリ
ン硫酸塩
シアン発色カプラー
[N−(0−アセトアミドフェネチ
ル)−1−ヒドロキシ−2−ナフトアミド]
1.811g
0.87g
マゼンタ発色カプラー・・・・・・・・・・・・・・・
・1.07g[1−(2,4,5−トリクロロフェニル
) −3−(p−ニトロアニリノ)−2−とラブリン−
5−オン] ニトリロトリメチレンスルホン酸・・・・・・3.00
m l無水硫酸ナトリウム・・・・・ ・ ・・・ 6
.66g0.1!ヨウ化カリウム水溶液・・・・・・・
・・・・11.00mM無水臭化ナトリウム・・・・
・ ・・・・ 0.86g6−ニトロペンツイミダゾー
ル・・・・・・・・・・0.02g亜硫酸ナトリウム・
・・・・・・・・・・・・・ 20.00gヘキシレン
グリコール・・・・・・・・・・・・・・・・5.00
m lポリエチレンクリコール・・・・・・・・・・・
・・・0.50m1ジエチルヒドロキシルアミン・・・
・・・・・・・0.27m fLハイドロキノンモノス
ルホン酸・・・・・・・・0.10gターシャリ−ブチ
ルアミノボラン・・・・・・0.07gチオシアン酸ナ
トリウム・・・・・・・・・・・・・・1.00g無水
炭酸ナトリウム・・・・・・・・・・・・・・・・・1
6.67g無水炭酸水素ナトリウム・・・・・・・・・
・・・・・4.00gなお、上記の青色発色現像液に水
酸化ナトリウムを添加して、27℃におけるpH(#か
12.0になるように調整した。
・1.07g[1−(2,4,5−トリクロロフェニル
) −3−(p−ニトロアニリノ)−2−とラブリン−
5−オン] ニトリロトリメチレンスルホン酸・・・・・・3.00
m l無水硫酸ナトリウム・・・・・ ・ ・・・ 6
.66g0.1!ヨウ化カリウム水溶液・・・・・・・
・・・・11.00mM無水臭化ナトリウム・・・・
・ ・・・・ 0.86g6−ニトロペンツイミダゾー
ル・・・・・・・・・・0.02g亜硫酸ナトリウム・
・・・・・・・・・・・・・ 20.00gヘキシレン
グリコール・・・・・・・・・・・・・・・・5.00
m lポリエチレンクリコール・・・・・・・・・・・
・・・0.50m1ジエチルヒドロキシルアミン・・・
・・・・・・・0.27m fLハイドロキノンモノス
ルホン酸・・・・・・・・0.10gターシャリ−ブチ
ルアミノボラン・・・・・・0.07gチオシアン酸ナ
トリウム・・・・・・・・・・・・・・1.00g無水
炭酸ナトリウム・・・・・・・・・・・・・・・・・1
6.67g無水炭酸水素ナトリウム・・・・・・・・・
・・・・・4.00gなお、上記の青色発色現像液に水
酸化ナトリウムを添加して、27℃におけるpH(#か
12.0になるように調整した。
次いで、以下に記載する緑色発色現像液組成物800m
lの水に溶解した後、さらに水を加えて全量を1交に
して、緑色発色現像液を調製した。
lの水に溶解した後、さらに水を加えて全量を1交に
して、緑色発色現像液を調製した。
hh I
現像主薬・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・2.01g[N−エチル−N−メトキシエチル −3−メチル−p−フェニレンジアミ ン/P−トルエンスルホン酸1t!] シアン発色カプラー・・・・・・・・・・・・・・・1
.95g[8−(0−アセトアミドフェネチ ル)−1−ヒドロキシ−2−ナンドアミド] イエロー発色カプラー・・・・・・・・・・・・・・・
・0.6:Ig[2−(p−カルボキシフェノキ シ)−2−ビグアロイル−2゛、4°−ジクロロアセト
アニリド] ニトリロトリメチレンスルホン酸・・・・・・3.00
m l無水硫酸ナトリウム・・・・・・・・・・・・・
・・・・10.0OK0.11ヨウ化カリウム水溶液・
・・・・・・・・・・lO0口OmJ1無水臭化ナトリ
ウム・・・・・ ・・・・・・0.93g6−二トロペ
ンツイミダゾール・・・・・・・・・・0.07g亜硫
酸ナトリウム・・・・ ・・・・・・・・・・・209
口Ogヘキシレングリコール・・・・・・・・・・・・
・・・・5.00m Jlポリエチレングリコール・・
・・・・・・・・・・・・1.50m1ジエチルヒドロ
キシルアミン・・・・・・・・・・0.73m lハイ
ドロキノンモノスルホン酸・・・・・・・・0.20g
なお、上記の緑色発色現像液に水酸化ナトリウムを添加
して、27℃におけるPH値が12.0になるように調
整した。
・・・2.01g[N−エチル−N−メトキシエチル −3−メチル−p−フェニレンジアミ ン/P−トルエンスルホン酸1t!] シアン発色カプラー・・・・・・・・・・・・・・・1
.95g[8−(0−アセトアミドフェネチ ル)−1−ヒドロキシ−2−ナンドアミド] イエロー発色カプラー・・・・・・・・・・・・・・・
・0.6:Ig[2−(p−カルボキシフェノキ シ)−2−ビグアロイル−2゛、4°−ジクロロアセト
アニリド] ニトリロトリメチレンスルホン酸・・・・・・3.00
m l無水硫酸ナトリウム・・・・・・・・・・・・・
・・・・10.0OK0.11ヨウ化カリウム水溶液・
・・・・・・・・・・lO0口OmJ1無水臭化ナトリ
ウム・・・・・ ・・・・・・0.93g6−二トロペ
ンツイミダゾール・・・・・・・・・・0.07g亜硫
酸ナトリウム・・・・ ・・・・・・・・・・・209
口Ogヘキシレングリコール・・・・・・・・・・・・
・・・・5.00m Jlポリエチレングリコール・・
・・・・・・・・・・・・1.50m1ジエチルヒドロ
キシルアミン・・・・・・・・・・0.73m lハイ
ドロキノンモノスルホン酸・・・・・・・・0.20g
なお、上記の緑色発色現像液に水酸化ナトリウムを添加
して、27℃におけるPH値が12.0になるように調
整した。
同様にして、以下に記載する赤色発色現像液組成物80
0+nJ1の水に溶解した後、さらに水を加えて全量を
11に1ノて、赤色発色現像液を調製した。
0+nJ1の水に溶解した後、さらに水を加えて全量を
11に1ノて、赤色発色現像液を調製した。
−1h
現像主薬
[4−アミノ−3−メチル−N−エチ
ル−N−(2−メチルスルホンアミド
エチル)−アニリン硫酸塩・氷相
物]
3.07g
マゼンタ発色カプラー・・・・・・・・・・・・・・・
・1.07g[1−(2,4,6−トリクロロフェニル
) −3−(p−ニトロアニリノ)−2−とラブリン−
5−オン] イエロー発色カプラー・・・・・・・・・・・・・・・
・0.83g[2−(p−カルボキシフェノキ シ)−2−ピラアロイル−2′、4°−ジクロロアセト
アニリド] ニトリロトリメチレンスルホン酸・・・・・・3.OO
m l無水硫酸ナトリウム・・・・・・・・・・・・・
・・6.66go。lzヨウ化カリウム水溶液・・・
・・・・・・・・12.3:fm文無水臭化ナトリウム
・・・・・・・・ ・・ ・0.74g6−ニドロペン
ツイミタゾール・・・・・・・・・・0.02gシトラ
ジン酸・・ ・・ ・・・ ・・・ −・・1.50g
ターシャリ−ブチルアミノボラン・・・・・・0.07
g亜Vi酸ナトリウム・・・ ・・・・・・・・・・・
・・13.30gヘキシレングリコール・・・・・・・
・・・・・・・・・5.00m lポリエチレングリコ
ール・・・・・・・・・・・・・・0.85m lジエ
チルヒドロキシルアミン・・・・・・・・・・0.17
m lハイl〜ロキノンモノスルホン酸・・・・・・・
・0.10g無水炭酸ナトリウム・・・・・・・・・・
・・・・・・・15.67g無水炭酸水素ナトリウム・
・・・・・・・・・・・・・4.00gなお、上記の赤
色発色現像液に水酸化ナトリウムを添加して、27℃に
おけるpH値が10.5になるように調整を行なワた。
・1.07g[1−(2,4,6−トリクロロフェニル
) −3−(p−ニトロアニリノ)−2−とラブリン−
5−オン] イエロー発色カプラー・・・・・・・・・・・・・・・
・0.83g[2−(p−カルボキシフェノキ シ)−2−ピラアロイル−2′、4°−ジクロロアセト
アニリド] ニトリロトリメチレンスルホン酸・・・・・・3.OO
m l無水硫酸ナトリウム・・・・・・・・・・・・・
・・6.66go。lzヨウ化カリウム水溶液・・・
・・・・・・・・12.3:fm文無水臭化ナトリウム
・・・・・・・・ ・・ ・0.74g6−ニドロペン
ツイミタゾール・・・・・・・・・・0.02gシトラ
ジン酸・・ ・・ ・・・ ・・・ −・・1.50g
ターシャリ−ブチルアミノボラン・・・・・・0.07
g亜Vi酸ナトリウム・・・ ・・・・・・・・・・・
・・13.30gヘキシレングリコール・・・・・・・
・・・・・・・・・5.00m lポリエチレングリコ
ール・・・・・・・・・・・・・・0.85m lジエ
チルヒドロキシルアミン・・・・・・・・・・0.17
m lハイl〜ロキノンモノスルホン酸・・・・・・・
・0.10g無水炭酸ナトリウム・・・・・・・・・・
・・・・・・・15.67g無水炭酸水素ナトリウム・
・・・・・・・・・・・・・4.00gなお、上記の赤
色発色現像液に水酸化ナトリウムを添加して、27℃に
おけるpH値が10.5になるように調整を行なワた。
■ハロゲン化銀感光材料の調製
ゼラチンの10重盪%水溶液に硝酸銀溶液と臭化カリウ
ムおよびヨウ化カリウムを含む溶液とを同時に加えるこ
とにより3モル%のヨウ化銀を含むヨウ臭化銀乳液(平
均粒子径:0.005uLm、ゼラチン濃度=9重量%
)を調整した。この調整に際の沈澱条件を0.05 g
mの平均粒子径を有するリッツマン乳剤か得られるよ
うに規制した。
ムおよびヨウ化カリウムを含む溶液とを同時に加えるこ
とにより3モル%のヨウ化銀を含むヨウ臭化銀乳液(平
均粒子径:0.005uLm、ゼラチン濃度=9重量%
)を調整した。この調整に際の沈澱条件を0.05 g
mの平均粒子径を有するリッツマン乳剤か得られるよ
うに規制した。
得られたヨウ臭化銀乳液を、厚さ1.1 mmの透明な
ホウケイガラス基板(30c■x :lOcm)上に、
乾燥厚さが3gmになるように塗布してハロゲン化銀感
光材料を製造した。
ホウケイガラス基板(30c■x :lOcm)上に、
乾燥厚さが3gmになるように塗布してハロゲン化銀感
光材料を製造した。
■露光および現像
このハロゲン化銀感光材料の上に、−辺か150gmの
正方形の開口部を有するカラーフィルター用クロムマス
クを重ねて、タングステンランプを用いて第一回目の露
光を行なった。
正方形の開口部を有するカラーフィルター用クロムマス
クを重ねて、タングステンランプを用いて第一回目の露
光を行なった。
この第一回目の露光か行なわれたハロゲン化銀感光材料
を、液温を25°Cに調整した上記の青色発色現像液に
3分間浸漬した。
を、液温を25°Cに調整した上記の青色発色現像液に
3分間浸漬した。
次いで、1文の中に28%酢酸32m1と硫酸ナトリウ
ム45gとを含む停止液に30秒間浸漬してから5分間
水洗し、乾燥させることにより、基板上に青色部を形成
した。
ム45gとを含む停止液に30秒間浸漬してから5分間
水洗し、乾燥させることにより、基板上に青色部を形成
した。
次に、前記のようにして形成された」;足前色部のすぐ
隣りにブラックマトリクス用の間隔を介して別のカラー
フィルタ用クロムマスクを配置し、上記と同様の方法に
より第二回目の露光を行なった。
隣りにブラックマトリクス用の間隔を介して別のカラー
フィルタ用クロムマスクを配置し、上記と同様の方法に
より第二回目の露光を行なった。
この第二回目の露光が行なわれたハロゲン化銀感光材料
を、液温な25°Cに調整した上記の緑色発色現像液に
3分間浸漬し、さらに、停止液に30秒間浸漬してから
5分間水洗し、乾燥させることにより、M板上に緑色部
を形成した。
を、液温な25°Cに調整した上記の緑色発色現像液に
3分間浸漬し、さらに、停止液に30秒間浸漬してから
5分間水洗し、乾燥させることにより、M板上に緑色部
を形成した。
次に、前記のようにして形成された緑色部の右隣り(す
なわち青色部の左隣り)にブラックマトリクス用の間隔
を介して三番目のカラーフィルター用クロムマスクを配
置し、上記と同様の方法により第三回目の露光を行なっ
た。
なわち青色部の左隣り)にブラックマトリクス用の間隔
を介して三番目のカラーフィルター用クロムマスクを配
置し、上記と同様の方法により第三回目の露光を行なっ
た。
この第三回目の露光が行なわれたハロゲン化銀感光材料
を、液温を25°Cに調整したL記の赤色発色現像液に
3分間浸漬し、さらに、上記の停止液に30秒間浸漬し
てから5分間水洗し、乾燥させることにより、基板上に
赤色部を形成した。
を、液温を25°Cに調整したL記の赤色発色現像液に
3分間浸漬し、さらに、上記の停止液に30秒間浸漬し
てから5分間水洗し、乾燥させることにより、基板上に
赤色部を形成した。
前記のようにして形成された青色部、緑色部および赤色
部の各画素の間が露光するように、ブラックマトリクス
用クロムマスクを配置し、上記と同様の方法により第四
回目の露光を行なつた。
部の各画素の間が露光するように、ブラックマトリクス
用クロムマスクを配置し、上記と同様の方法により第四
回目の露光を行なつた。
この第四回目の露光か行なわれたハロゲン化銀感光材料
を、液温を25°Cに調整した一F記の黒色発色現像液
に3分間浸漬し、さらに、上記の停止液に30秒間浸漬
してから5分間水洗し、乾燥させることにより、基板上
にブラックマトリクスを形成した。
を、液温を25°Cに調整した一F記の黒色発色現像液
に3分間浸漬し、さらに、上記の停止液に30秒間浸漬
してから5分間水洗し、乾燥させることにより、基板上
にブラックマトリクスを形成した。
このようにしては、ホウケイガラス基板全体に、モザイ
ク状に配とされた一辺カ月50gmの正方形の青色部、
緑色部、および赤色部、ならびに各有色部の間隙に形成
された黒色のブラックマトリクスを有するカラーフィル
ター層を得た。
ク状に配とされた一辺カ月50gmの正方形の青色部、
緑色部、および赤色部、ならびに各有色部の間隙に形成
された黒色のブラックマトリクスを有するカラーフィル
ター層を得た。
なお、このカラーフィルター層においては、青色部、緑
色部および赤色部に色の濁りは見られず、さらに、この
青色部、緑色部および赤色部を透過した単一光源からの
透過光の強度には殆ど差か見られなかった。
色部および赤色部に色の濁りは見られず、さらに、この
青色部、緑色部および赤色部を透過した単一光源からの
透過光の強度には殆ど差か見られなかった。
また、このカラーフィルター層の表面精度を表面荒さ計
(タリステップ社製)にて測定したところ、±0.1
井mてあった。
(タリステップ社製)にて測定したところ、±0.1
井mてあった。
(B)透明電極層の形成
りCマグネトロンスッパタリング装δ(8田製作所製)
により、以下の操作条件にて、前記カラーフィルター層
の表面全体に亙って、透明電極層を形成した。
により、以下の操作条件にて、前記カラーフィルター層
の表面全体に亙って、透明電極層を形成した。
操作条件
ターゲット ITO
基板温度 +80°C
真空度 6 x 10−’TorrAr流量 7
0 gccm 電力 300 VxO,6A 製膜時間 40分 膜厚 2,000人(0,2μm>形成した透明
電極層につき前記表面荒さ計にてその表面精度を測定し
たところ、表面精度は±0.1 ルmであった。
0 gccm 電力 300 VxO,6A 製膜時間 40分 膜厚 2,000人(0,2μm>形成した透明
電極層につき前記表面荒さ計にてその表面精度を測定し
たところ、表面精度は±0.1 ルmであった。
この透明電極層を四探法にてその抵抗値を測定したとこ
ろ、その抵抗値は2007口であった。
ろ、その抵抗値は2007口であった。
この透明電極層を分光光度計(日立U −3400)に
゛(可視領域(400〜700 nm)その透過率を測
定したところ、その透過率は85%であった。
゛(可視領域(400〜700 nm)その透過率を測
定したところ、その透過率は85%であった。
(C)感光性樹脂層の形成、露光、未露光部の除去、エ
ツチングおよび露光部の除去 前記カラーフィルター層の−Lに、ネガ型感光性樹脂[
商品名roIiR−83,;東京応化■製]からなる塗
布液を滴下し、スピンコーターを用いて3000rp履
/30sec ’で塗布することにより膜厚0.55μ
mのネガ型感光性樹脂層を得た。
ツチングおよび露光部の除去 前記カラーフィルター層の−Lに、ネガ型感光性樹脂[
商品名roIiR−83,;東京応化■製]からなる塗
布液を滴下し、スピンコーターを用いて3000rp履
/30sec ’で塗布することにより膜厚0.55μ
mのネガ型感光性樹脂層を得た。
次いで、カラーフィルター層とは反対側の面から1.o
omJの光を照射して、前記ネガ型感光性樹脂層を露光
した。このネガ型感光性樹脂層において、ブラックマト
リクスに対応する部位は感光せず、画素部分に対応する
部位は感光して硬化した。
omJの光を照射して、前記ネガ型感光性樹脂層を露光
した。このネガ型感光性樹脂層において、ブラックマト
リクスに対応する部位は感光せず、画素部分に対応する
部位は感光して硬化した。
そして、現像液[商品名ro)4R現像液ハ東京応化■
製]を用いて温度22°Cの条件下に60秒間、撹拌し
ながら現像を行ない、ネガ型感光性樹脂層における未露
光部分を除去した。
製]を用いて温度22°Cの条件下に60秒間、撹拌し
ながら現像を行ない、ネガ型感光性樹脂層における未露
光部分を除去した。
その後、N2ブローで乾燥を行い、パターン化した。
次いで、47%臭化水素水に50℃にて90秒間浸漬し
た後に、水洗浄および乾燥することにより、露出してい
る透明導電膜をエツチングし、ブラックマトリクスを露
出せしめた。
た後に、水洗浄および乾燥することにより、露出してい
る透明導電膜をエツチングし、ブラックマトリクスを露
出せしめた。
さらに、OMR用剥離剥離液20.東京応化(株)製]
を100°Cにて10分間浸漬した後に、水洗浄および
乾燥を行なうことにより、感光性アクリル樹脂層におけ
る硬化部分を除去することによって画素の表面に透明電
極層を有し、各画素間にブラックマトリクスを有するカ
ラーフィルターを得た。
を100°Cにて10分間浸漬した後に、水洗浄および
乾燥を行なうことにより、感光性アクリル樹脂層におけ
る硬化部分を除去することによって画素の表面に透明電
極層を有し、各画素間にブラックマトリクスを有するカ
ラーフィルターを得た。
(D) 酪狗」ト久肢戚
上記(C)で得られた透明電極層上にポリイミド[商品
名rサンエバー250 、 、 日産化学工業■製]を
用いてスクリーン印刷を行ない、温度170°Cの条件
下に60分間焼成して膜厚10gmのポリイミド膜を得
た。
名rサンエバー250 、 、 日産化学工業■製]を
用いてスクリーン印刷を行ない、温度170°Cの条件
下に60分間焼成して膜厚10gmのポリイミド膜を得
た。
次いで、レーヨンスェードを用いてラビング処理を行っ
て配向層とした。
て配向層とした。
得られた配向層の表面精度は±0.05gmであった。
(E)゛ −の・
厚み1.1mmのホウケイ酸ガラス基板(100mmx
101)mm)上に前記カラーフィルターの製造におけ
るのと同様の透明電極層を形成し、次いで、前記カラー
フィルターの製造におけるのと同様の配向層を形成して
、この発明の液晶カラー表示装置における透明電極層付
基板(バックプレート)を調製した。
101)mm)上に前記カラーフィルターの製造におけ
るのと同様の透明電極層を形成し、次いで、前記カラー
フィルターの製造におけるのと同様の配向層を形成して
、この発明の液晶カラー表示装置における透明電極層付
基板(バックプレート)を調製した。
(F) 1fLliカラー・六オ の
前記カラーフィルターと前記バックプレートとを、それ
ぞれの透明電極がloomの距離を隔てて対向するよう
に配置し、且つ両プレートの周縁部間にグラスファイバ
ー製スペーサー[日本電気硝子■製、商品名rPF−7
0SJ ]をシール材[三井東圧化学■製、商品名’X
N−5A−CJIを用いて設置した後、両プレート間に
ネマチック液晶[メルクジャパン■製、商品名Z L
I −2293、ねじれ角270゜]を封入することに
より、この発明の液晶カラー表示装置を製造した。
ぞれの透明電極がloomの距離を隔てて対向するよう
に配置し、且つ両プレートの周縁部間にグラスファイバ
ー製スペーサー[日本電気硝子■製、商品名rPF−7
0SJ ]をシール材[三井東圧化学■製、商品名’X
N−5A−CJIを用いて設置した後、両プレート間に
ネマチック液晶[メルクジャパン■製、商品名Z L
I −2293、ねじれ角270゜]を封入することに
より、この発明の液晶カラー表示装置を製造した。
この液晶カラー表示装置について、1/100のデユー
ティ−比で時分割駆動方式により作動させてそのコント
ラスト比(各画素の明暗比)を求めたところ、表面全体
にわたりzoo : iと均一であり、また表示ムラも
なかった。
ティ−比で時分割駆動方式により作動させてそのコント
ラスト比(各画素の明暗比)を求めたところ、表面全体
にわたりzoo : iと均一であり、また表示ムラも
なかった。
(実施例2)
前記実施例1で使用したのと同様のカラーフィルターを
使用し、前記実施例1で使用したネマチック液晶の代わ
りにねじれ角を230°にした他は、前記実施例1と同
様にして液晶表示装置を製造した。
使用し、前記実施例1で使用したネマチック液晶の代わ
りにねじれ角を230°にした他は、前記実施例1と同
様にして液晶表示装置を製造した。
この液晶カラー表示装置について、1/200のデユー
ティ−比て時分割駆動方式により作動させてそのコント
ラスト比(各画素の明暗比)を求めたところ、表面全体
にわたり100 : lと均一であり、また表示ムラも
なかった。
ティ−比て時分割駆動方式により作動させてそのコント
ラスト比(各画素の明暗比)を求めたところ、表面全体
にわたり100 : lと均一であり、また表示ムラも
なかった。
(比較例1)
前記実施例1におけるカラーフィルター層の形成におい
て、外式現像法に代えて染色法により赤(R)、緑(G
)、青CB)のモザイクカラーフィルター層(N厚17
zm、表面精度±0.7pm)を形成したほかは前記実
施例1と同様にして液晶カラー表示装置を得た。
て、外式現像法に代えて染色法により赤(R)、緑(G
)、青CB)のモザイクカラーフィルター層(N厚17
zm、表面精度±0.7pm)を形成したほかは前記実
施例1と同様にして液晶カラー表示装置を得た。
この液晶カラー表示装置について、1/200のデユー
ティ−比で時分割駆動方式により作動させてそのコント
ラスト比(各画素の明暗比)を求めたところ、200
: 1から10:lと不均一であり、また表示ムラか見
られた。
ティ−比で時分割駆動方式により作動させてそのコント
ラスト比(各画素の明暗比)を求めたところ、200
: 1から10:lと不均一であり、また表示ムラか見
られた。
[発明の効果]
この発明によると2
(+) 画素表面とブラックマトリクスの表面とに殆
ど段差がなく、画素の上に形成した透明電極層における
ステ・ンプカハッレジのない、しかも表面精度の高いフ
ィルター層を有するフィルターを提供することかでき、 (2) 前記フィルターを使用すると共にねしれ角か
180〜360°の液晶を使用することにより、コント
ラストか200倍にも達する極めて高コントラストの表
示画像を形成することのできる、大容量の液晶表示装置
を提供することかでき、(3) また、本発明の方法
によると、前記フィルターを簡単に効率良く製造するこ
とかできる。
ど段差がなく、画素の上に形成した透明電極層における
ステ・ンプカハッレジのない、しかも表面精度の高いフ
ィルター層を有するフィルターを提供することかでき、 (2) 前記フィルターを使用すると共にねしれ角か
180〜360°の液晶を使用することにより、コント
ラストか200倍にも達する極めて高コントラストの表
示画像を形成することのできる、大容量の液晶表示装置
を提供することかでき、(3) また、本発明の方法
によると、前記フィルターを簡単に効率良く製造するこ
とかできる。
第1図〜第4図それぞれはこの発明のカラーフィルター
を製造する工程説明図、第5図は本発明の腋晶表示装こ
の一例を示す断面図である。 ・・・基板、2・・・ブラックマトリクス4・・画素、
4・・・カラーフィルター層、5・透明導電膜、6・・
・感光性樹脂層。 第5図 手 続 補 正 書 平成元年10月26日 ・11件の表示 昭和63年特許願第282209号 発明の名称 フィルター、 そのフィルターを使用した液晶表示 装器およびそのフィルターの製造方法 補正をする者 事件との関係
を製造する工程説明図、第5図は本発明の腋晶表示装こ
の一例を示す断面図である。 ・・・基板、2・・・ブラックマトリクス4・・画素、
4・・・カラーフィルター層、5・透明導電膜、6・・
・感光性樹脂層。 第5図 手 続 補 正 書 平成元年10月26日 ・11件の表示 昭和63年特許願第282209号 発明の名称 フィルター、 そのフィルターを使用した液晶表示 装器およびそのフィルターの製造方法 補正をする者 事件との関係
Claims (5)
- (1)光透過性基板上に、画素と画素同士の境界に設け
られたブラックマトリクスとを銀塩写真法により形成し
てなるフィルター層、透明導電膜および感光性樹脂層を
、この順に積層し、前記光透過性基板側から露光し、現
像することにより前記感光性樹脂層をパターン化し、次
いで、露出する透明導電膜をエッチングすることにより
ブラックマトリクスを露出させた後に、前記感光性樹脂
層を除去することにより、光透過性基板上に、その表面
に透明電極層を備えた画素と画素同士の境界に設けられ
たブラックマトリクスとを有することを特徴とするフィ
ルター。 - (2)前記フィルターが白黒フィルターである前記請求
項1に記載のフィルター。 - (3)前記フィルターがカラーフィルターである前記請
求項1に記載のフィルター。 - (4)請求項1〜3のいずれかに記載のフィルターと光
透過性基板上に透明電極層を有する透明電極付基板とを
、透明電極層同士が対向するように配置し、前記フィル
ターと透明電極付基板との間に、ねじれ構造におけるね
じれ角が180〜360°であるネマチック液晶を封じ
てなることを特徴とする前記請求項1〜3のいずれかに
記載のフィルターを使用した液晶表示装置。 - (5)光透過性基板上に、画素と画素同士の境界に設け
られたブラックマトリクスとを銀塩写真法により形成し
てなるフィルター層、透明導電膜および感光性樹脂層を
、この順に積層し、前記光透過性基板側から露光し、現
像することにより前記感光性樹脂層をパターン化し、次
いで、露出する透明導電膜をエッチングすることにより
ブラックマトリクスを露出させた後に、前記感光性樹脂
層を除去することを特徴とする請求項1〜3のいずれか
に記載のフィルターの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63282209A JPH02127603A (ja) | 1988-11-08 | 1988-11-08 | フィルター、そのフィルターを使用した液晶表示装置およびそのフィルターの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63282209A JPH02127603A (ja) | 1988-11-08 | 1988-11-08 | フィルター、そのフィルターを使用した液晶表示装置およびそのフィルターの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02127603A true JPH02127603A (ja) | 1990-05-16 |
Family
ID=17649486
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63282209A Pending JPH02127603A (ja) | 1988-11-08 | 1988-11-08 | フィルター、そのフィルターを使用した液晶表示装置およびそのフィルターの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02127603A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2099050A3 (en) * | 2002-12-27 | 2009-10-07 | Fujifilm Corporation | Method for producing a metallic silver pattern on a transparent substrate and manufacture of a light-transmitting electromagnetic wave-shielding film |
-
1988
- 1988-11-08 JP JP63282209A patent/JPH02127603A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2099050A3 (en) * | 2002-12-27 | 2009-10-07 | Fujifilm Corporation | Method for producing a metallic silver pattern on a transparent substrate and manufacture of a light-transmitting electromagnetic wave-shielding film |
US8492296B2 (en) | 2002-12-27 | 2013-07-23 | Fujifilm Corporation | Method for producing light-transmitting electromagnetic wave-shielding film, light-transmitting electromagnetic wave-shielding film and plasma display panel using the shielding film |
US9034419B2 (en) | 2002-12-27 | 2015-05-19 | Fujifilm Corporation | Method for producing light-transmitting electromagnetic wave-shielding film, light-transmitting electromagnetic wave-shielding film and plasma display panel using the shielding film |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3590737B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
US8351143B2 (en) | Color filter substrate and manufacturing method thereof | |
WO2013159537A1 (zh) | 半透射半反射彩膜基板及其制造方法和液晶显示装置 | |
JP2004004602A (ja) | カラー液晶表示装置およびカラー液晶表示装置の製造方法 | |
CN106646990A (zh) | 显示基板、其制备方法及显示装置 | |
JP4082106B2 (ja) | 半透過型lcd用カラーフイルタ及びその製造方法 | |
JPH02127603A (ja) | フィルター、そのフィルターを使用した液晶表示装置およびそのフィルターの製造方法 | |
JP2002341333A (ja) | 半透過型液晶表示装置およびその製造方法 | |
JPH06313890A (ja) | 液晶表示装置用背面電極板とその製造方法 | |
JP2879570B2 (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
JPH0470601A (ja) | カラーフィルターの製造方法 | |
JPH01107291A (ja) | 液晶カラー表示装置 | |
JPH07128517A (ja) | カラーフィルタ | |
TWI247141B (en) | Method and device for manufacturing a color filter | |
WO2009152719A1 (zh) | 双面感光彩色相纸及其制造方法 | |
JPH09197391A (ja) | カラー液晶表示装置 | |
JPS63123002A (ja) | 液晶表示体用カラ−フイルタ及びその製造法 | |
JP4192512B2 (ja) | 半透過型lcd用カラーフイルタ及びその製造方法 | |
JPH01114818A (ja) | 液晶カラー表示装置 | |
JP4069568B2 (ja) | カラーフィルター基板の製造方法、カラーフィルター基板、液晶装置及び電子機器 | |
JPH01118804A (ja) | カラーフィルターの製造方法 | |
JPH01114820A (ja) | 液晶カラー表示装置 | |
JP2003140131A (ja) | 液晶表示装置用基板、その製造方法および液晶表示装置 | |
JPH01276101A (ja) | カラーフィルター | |
JPH03220502A (ja) | カラーフィルター |