JP4082106B2 - 半透過型lcd用カラーフイルタ及びその製造方法 - Google Patents

半透過型lcd用カラーフイルタ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4082106B2
JP4082106B2 JP2002185904A JP2002185904A JP4082106B2 JP 4082106 B2 JP4082106 B2 JP 4082106B2 JP 2002185904 A JP2002185904 A JP 2002185904A JP 2002185904 A JP2002185904 A JP 2002185904A JP 4082106 B2 JP4082106 B2 JP 4082106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
layer
display portion
reflective display
color filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002185904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004029400A (ja
Inventor
健司 松政
英則 真銅
浩一 港
亮輔 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2002185904A priority Critical patent/JP4082106B2/ja
Publication of JP2004029400A publication Critical patent/JP2004029400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4082106B2 publication Critical patent/JP4082106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半透過型LCD用カラーフイルタ及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半透過型液晶表示装置(半透過型LCD)は、カラーフイルタ基板と液晶駆動用の画素電極や回路等を形成した基板(アレー基板)とで液晶樹脂を挟持しており、バックライトからの光源を透過して表示する透過表示部と、アレー側に反射板を備え外光を反射させて表示する反射表示部を備えた方式である。
【0003】
カラーフイルタ基板には、基板上に複数の着色画素層が形成されている。前記着色画素層は、層内を通過する光を所定の色に着色するもので、透明樹脂中に、着色顔料等の着色剤を分散させたものが一般的である(以下着色画素層をRGB材料層と記す)。半透過型LCD用カラーフイルタ基板では、1画素中に、透過表示部用のRGB材料層と、反射表示部用のRGB材料層とを有している。半透過型LCDの画素表示にあたっては、十分に明るい外光が入射する使用環境では反射表示部のみで画素表示を行うことが可能だが、明るい外光が入射しない場合、透過表示部と反射表示部とを併用する使用方法が一般的である。
【0004】
前記併用する使用方法では、透過表示部で形成する画像と反射表示部で形成する画像を同時に画像として認識するため、画面に写し出された画像が、動きのある画像も含めて自然な画面となることが重要である。当然明るさ、カラーバランス等のカラー特性に付いても技術上はクリアーすることが必要なことである。
【0005】
アレー側に反射板を備え、半透過型LCD内に入射する外光線を反射させて表示する前記反射表示部においては、カラーフイルタ表示面から入射した外光線はカラーフイルタを構成するRGB材料層内を通過した後、液晶樹脂層内を通過し、アレー側の反射板で反射される。前記反射光は、前記の液晶樹脂を通過後、カラーフイルタのRGB材料層内を通過し、カラーフイルタ表示面から外部にでる。すなわち、反射表示部にあっては光が往復する。そのため、反射表示部では、光の減衰が生じるため、画素表示が暗くなる等の問題が生じていた。
【0006】
上記の問題を解決する方法として、従来の技術では、以下の方法が提案されている。
【0007】
すなわち、図3(a)に示すように、透過表示部用の着色材料にて透過表示部3のRGB材料層12aを形成する。また、反射表示部2には、より着色剤の配合比が少く、透過率がより高い反射表示用の着色材料にて反射表示部のRGB材料層12bを形成する。すなわち、この方法は、各色毎にRGB材料層の層形成するプロセスを2回繰返し行うもので、例えば、R(赤)色、G(緑)色、B(青)色の3色からなるカラーフイルタでは6色のRGB材料層を層形成することになる。
【0008】
しかし、この製造方法では、RGB材料層を塗布形成するプロセスが各色毎に2回繰り返されるため、生産設備の負荷が大きく、設備のバランスが崩れる恐れがある。前記プロセスの材料費が割高になり、工数等がダブルに影響するため生産コストが割高となる問題がある。
【0009】
このため以下の方法が提案されている。すなわち、図3(b)に示すように、同じ着色材料を用いて、透過表示部2と反射表示部3に同時にRGB材料層を塗布形成するが、反射表示部3のRGB材料層12bの画素内にスルーホール14(着色画素層を形成しない貫通領域)をパターン形成し、高い透過率を備えたRGB材料層とする方法である。前記画素内のスルーホール14の形状は円パターン、又は、ストライプの溝状パターン等を形成し、前記画素のカラー特性を調整する方法が一般的である。
【0010】
なお、この製造方法では、画素内にスルーホールのパターン形成したため、前記画素に段差が生じる。そのため、カラーフイルタの全面に透明樹脂を塗布し、OC層15を形成し、表面平坦化する必要がある。
【0011】
次に、従来のスルーホール型の半透過型LCD用カラーフイルタの製造方法を説明する。
【0012】
図4は、従来のスルーホール型の半透過型LCD用カラーフイルタの一例を示す製造工程図である。まず、所定の材質で、片側全表面に金属薄膜(遮光膜用)を具備したカラーフイルタ用の基板19を工程に投入する。
(a)最初に、前記基板に所定のパターンとした遮光膜31を形成する。すなわち、まず前記金属薄膜上に感光性のレジスト樹脂を塗布しレジスト層を形成する。予め準備した遮光膜用パターンを備えた遮光膜用フォトマスクを用いて所定光源を照射露光して、前記レジスト層に遮光膜パターンを転写後、所定の現像処理をする。次に、遮光膜用パターンを備えた前記レジスト層をマスクとして露出した前記金属薄膜部をエッチング処理し、遮光膜31のパターンを形成する。(図4(a)参照)ここで遮光膜31間の各開口部が各々1画素となる。
(b)前記画素内にRGB材料層を形成する。すなわち、前記基板上の前記遮光膜から開口部まで全面に1色目の着色材料、例えば感光性樹脂中にR(赤)色顔料を分散させたR材料レジストを所定の方法で塗布し基板全面にR材料レジストの塗布層を形成する。予め準備したR層用パターンを備えたR層フォトマスクを用いて、前記塗布層に所定光源を照射露光して、前記塗布層にR層パターンを転写後、所定の現像処理を行ってR層32のパターンを形成する。前記R層フォトマスクはR層用パターンを備えている。該パターンは所定のスルーホールパターンを具備した反射表示部の画素パターンと、透過表示部の画素パターンである。
(c)次いで、2色目のRGB材料層を形成する。すなわち、前記基板上の遮光膜から開口部及びR層の上全面に2色目の着色材料、例えば感光性樹脂中にG色顔料を分散させたG(緑)材料レジストを所定の方法で塗布し基板全面にG材料レジストの塗布層を形成する。予め準備したG層用スルーホールパターンを備えた反射表示部用パターンと、透過表示部用パターンを有するG層フォトマスクを用いて、前記塗布層に所定光源を照射露光して、前記塗布層にG層パターンを転写後、所定の現像処理を行ってG層33のパターンを形成する。前記G層は前記R層を形成した画素の隣の画素に形成されている。
(d)次いで、3色目のRGB材料層を形成する工程は、前記基板上の遮光膜から開口部及びR層、G層の上全面に3色目の着色材料、例えば感光性樹脂中にB(青)色顔料を分散させたB材料レジストを所定の方法で塗布し基板全面にB材料レジストの塗布層を形成する。予め準備したB層用スルーホールパターンを備えた反射表示部用パターンと、透過表示部用パターンとを有するB層フォトマスクを用いて、前記塗布層に所定光源を照射露光して、前記塗布層にB層パターンを転写後、所定の現像処理を行ってB層34のパターンを形成する。前記B層は前記R層、及びG層を形成した画素の隣の画素に形成されている。すなわち、R層32、G層33、B層34の順番に配列するRGB材料層12を形成する。反射表示部の前記RGB材料層はスルーホール14を形成した画素である。(図4(b)参照)
(e)次に、基板上の全面に透明樹脂層よりなるOC層15を塗布形成し、平坦とする。(図4(c)参照)
(f)前記画素内に透明電極13を形成する。前記基板上の遮光膜からRGB材料まで全面に所定の成膜装置、所定の方法によって導電性の材料からなる透明薄膜を形成する。なお、治具等を用いて成膜するため、前記透明薄膜は所定の形状からなる透明電極13として形成されている。(図4(d)参照)
【0013】
上記の処理工程後、基板全体を洗浄して、スルーホール型の半透過型LCD用カラーフイルタが完成する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、上述したように、前記反射表示部では、入射した外光線はカラーフイルタの表面から、半透過型LCD内部に進入し、アレー側の反射板で反射され後、半透過型LCD外部に放出される。一方の透過表示部では、バックライト光線は透過表示部のアレー側からカラーフイルタの表面に透過するため1回しか液晶樹脂層内を通過しない。
【0015】
すなわち、反射表示部と透過表示部とで液晶樹脂層内を通過する光の光路距離が異なった場合、光の減衰等で満足するカラー特性を得るのは困難であった。例えば、反射表示部では光路距離が2倍となるため黄色味を帯びる等、不要に着色したり、色温度が変化した画面表示となっていた。
【0016】
そのため、半透過型LCDにおいては、液晶樹脂を封入する間隙(セルギャップ)を透過表示部と、反射表示部で各々異なったものとする要求がなされている。
【0017】
従来は、アレー基板に段差を持たせていた。すなわち、アレー基板の液晶樹脂層に接する面側において、反射表示部と透過表示部との表面の段差をもたせたものである。これにより、アレー基板と半透過型用カラーフイルタ基板とで液晶樹脂層を挟持した際に、反射表示部の液晶樹脂層の厚さと、透過表示部の液晶樹脂層の厚さを異なったものとし、液晶樹脂層内を通過する光の光路距離を調整していた。しかし、アレー基板には駆動用回路等を形成しており複雑な構成となっているため、段差の形成は困難であった。
【0018】
本発明は、アレー基板に段差を形成することなく、半透過型LCDを組み立て構成した場合であっても、表示画面に不要な着色や色温度の変化や、色ムラの生じることを防止し、良好な表示画面を得ることのできる半透過型LCD用カラーフイルタを提供することである。
【0019】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1に係る発明は、アレー基板とで液晶樹脂を挟持し、半透過型LCDを構成する、1画素中に反射表示部と、透過表示部とを有する半透過型LCD用カラーフイルタにおいて、前記カラーフィルタの基板の面に遮光膜のパターンを有し、前記遮光膜のパターンの開口部である前記画素内には、スルーホールパターンを有する反射表示部用パターンとスルーホールパターンが無い透過表示部用パターンとから成る同一膜厚のR材料と、スルーホールパターンを有する反射表示部用パターンとスルーホールパターンが無い透過表示部用パターンとから成る同一膜厚のG材料と、スルーホールパターンを有する反射表示部用パターンとスルーホールパターンが無い透過表示部用パターンとから成る同一膜厚のB材料から成るRGB材料層のパターンを有し、かつ、前記画素の前記反射表示部に、前記RGB材料層のスルーホールパターン内を充填する、前記RGB材料層上に重なる透明樹脂層のパターンを有し、前記透明樹脂層の上面及び前記RGB材料層の上面に導電性の透明薄膜から成る透明電極を有し、前記反射表示部における前記透明樹脂層の前記RGB材料層からの高さにより、前記反射表示部と前記透過表示部のアレー基板とのセルギャップ差を調整することを特徴とする半透過型LCD用カラーフイルタである。
【0022】
本発明の請求項に係る発明は、アレー基板とで液晶樹脂を挟持し、半透過型LCDを構成する、1画素中に反射表示部と、透過表示部とを有する半透過型LCD用カラーフイルタの製造方法において、前記カラーフイルタの基板の面に遮光膜のパターンを形成することで前記遮光膜のパターンの開口部で前記画素を形成する第1の工程と、次に、前記画素内に、スルーホールパターンを有する反射表示部用パターンとスルーホールパターンが無い透過表示部用パターンとから成る同一膜厚のR材料を反射表示部と透過表示部に同時に形成し、また、スルーホールパターンを有する反射表示部用パターンとスルーホールパターンが無い透過表示部用パターンとから成る同一膜厚のG材料を反射表示部と透過表示部に同時に形成し、また、スルーホールパターンを有する反射表示部用パターンとスルーホールパターンが無い透過表示部用パターンとから成る同一膜厚のB材料を反射表示部と透過表示部に同時に形成することでRGB材料層を形成する第2の工程と、次に、前記画素の前記反射表示部に、前記RGB材料層のスルーホールパターン内を充填する、前記RGB材料層上に重なる透明樹脂層のパターンを形成する第3の工程と、前記透明樹脂層の上面及び前記RGB材料層の上面に導電性の透明薄膜から成る透明電極を形成する第4の工程を有し、前記反射表示部における前記透明樹脂層の前記RGB材料層からの高さにより、前記反射表示部と前記透過表示部のアレー基板とのセルギャップ差を調整することを特徴とする半透過型LCD用カラーフイルタの製造方法である。
【0024】
【発明の実施の形態】
本発明に係わるスルーホール型の半透過型LCD用カラーフイルタ及びその製造方法について詳細に説明する。
【0025】
図1は本発明のスルーホール型の半透過型LCD用カラーフイルタを用いた半透過型LCDの一例を示す側断面図である。
【0026】
図1にしめすように、上部分にアレー基板5があり、下部分にはカラーフイルタ基板4がある。前記の基板(5,4)間に間隙を形成し、該所定の間隙には液晶樹脂8を封入した構造のスルーホール型の半透過型LCD1である。図1は、スルーホール型の半透過型LCDの1画素分の拡大側断面図であり、左側部が反射表示部3であり、右側部は透過表示部2である。また、表示画面は下側のカラーフイルタ用の基板19面である。左側部の反射表示部3においては、外光線は下方から、前記基板19の表面より入射し、アレー基板側の反射板7で反射され再び基板19より射出することで画像を表示する。右側部の透過表示部2では、アレー基板側に設けられたバックライト6の光が基板19より射出することで画像を表示する。
【0027】
前記反射表示部3は、スルーホール14のパターンを有するRGB材料層12bが積層形成され、スルーホール14内まで充填し、且つ反射領域上を被覆する透明樹脂層10、透明電極13、液晶樹脂8、アレー基板9、反射板7の形成する構造である。また、前記透過表示部2は、基板19上にRGB材料層12aが積層形成され、RGB材料層12a上に、透明電極13、液晶樹脂8、アレー基板9、さらにバックライト6の形成によって形成する構造である。前記2つの表示部が1画素を形成し半透過型LCDが構成されている。前記透明電極13の表面と、アレーの基板9上表面に所定の間隙を構成しており、該間隙がセルギャップ20である。該セルギャップ20内に液晶樹脂8が封入された状態である。図1でわかるように、本発明の前記透過表示部3と反射表示部2はそれぞれ異なるセルギャップとなっている。
【0028】
前記カラーフイルタにおいて、反射表示部と透過表示部とでそれぞれ異なる層の厚さ形成している。すなわち、反射表示部はスルーホール14を有するRGB材料層12b、透明樹脂層10、透明電極13の合計の層厚となる。一方、透過表示部はRGB材料層12a、透明電極13、の合計の層厚となる。すなわち、反射表示部に形成した前記透明樹脂層10だけ、反射表示部の層厚が厚くなる。表示画面に不要な着色が生じない様、反射表示部のセルギャップと透過表示部のセルギャップが適正となるよう、半透過LCD用仕様に応じて、透明樹脂層10の層の厚さは適宜設定して構わない。
【0029】
また、前記透明樹脂層10に光散乱性をもたせた場合、反射光が散乱するため、視野角の広い良好な画像が得られる効果も期待できる。
【0030】
図2は、本発明のスルーホール型の半透過型LCD用カラーフイルタの一例を示す製造方法の工程の側断面図である。
【0031】
次に、前記図2を用いて、製造方法を説明する。まず、所定の材質と、片側全表面に金属薄膜を形成した所定のサイズのカラーフイタ用の基板19を工程に投入する。
(a1)前記金属薄膜上に感光性のレジスト樹脂を塗布しレジスト層を形成する。
(a2)予め準備した遮光膜用パターンを備えた遮光膜用フォトマスクを用いて所定光源を照射露光して、前記レジスト層に遮光膜用パターンを転写後、所定の現像処理をする。
(a3)遮光膜用パターンを備えた前記レジスト層をマスクとして露出した前記金属薄膜部をエッチング処理し、遮光膜31のパターンを形成する。(図2a参照)
(b1)前記遮光膜から開口部上まで全面に1色目の着色材料、例えば感光性樹脂中にR(赤)色顔料を分散させたR材料レジストを所定の方法で塗布し基板全面にR材料レジストの塗布層を形成する。
(b2)予め準備したスルーホールパターンを備えた反射表示部用パターンと、透過表示部用パターンとを有するR層用パターンを備えたR層フォトマスクを用いて、前記塗布層に所定光源を照射露光して、前記塗布層にR層用パターンを転写後、所定の現像処理を行ってR層32のパターンを形成する。
(c1)次いで、前記の遮光膜から開口部上まで全面に2色目の着色材料、例えば感光性樹脂中にG(緑)色顔料を分散させたG材料レジストを所定の方法で塗布し基板全面にG材料レジストの塗布層を形成する。
(c2)予め準備したスルーホールパターンを備えた反射表示部用パターンと、透過表示部用パターンとを有するG層用パターンを備えたG層フォトマスクを用いて、前記塗布層に所定光源を照射露光して、前記塗布層にG層用パターンを転写後、所定の現像処理を行ってG層33のパターンを形成する。前記G層は前記R層を形成した画素の隣の画素に形成されている。
(d1)さらに、前記の遮光膜から開口部上まで全面に3色目の着色材料、例えば感光性樹脂中にB(青)色顔料を分散させたB材料レジストを所定の方法で塗布し基板全面にB材料レジストの塗布層を形成する。
(d2)予め準備したスルーホールパターンを備えた反射表示部用パターンと、透過表示部用パターンとを有するB層用パターンを備えたB層フォトマスクを用いて、前記塗布層に所定光源を照射露光して、前記塗布層にB層用パターンを転写後、所定の現像処理を行ってB層34のパターンを形成する。前記B層は前記R層、及びG層を形成した画素の隣の画素に形成されている。すなわち、R層32、G層33、B層34の順番に配列するRGB材料層12を形成する。(図2b参照)
(e1)次いで、前記遮光膜31から前記R層32、G層33、B層34上までを覆う全面に感光性透明樹脂からなる塗布層(以下、透明樹脂層をW層と記す)を形成する。W層はスルーホール内を充填し、且つ反射表示部において、所望のセルギャップとなる膜厚とする。
(e2)予め準備したW層用パターンを備えたW層フォトマスクを用いて、前記塗布層に所定光源を照射露光して、前記塗布層にW層用パターンを転写後、所定の現像処理をおこなって、前記スルーホールパターンを備えた反射表示部のRGB材料層上にW層36を積
層形成する。(図2c参照)
(f1)前記の遮光膜31からRGB材料層12、W層36まで全面に所定の成膜装置、所定の方法によって導電性の材料からなる透明薄膜を形成する。なお、治具等を用いて成膜するため、前記透明薄膜は所定の形状からなる透明電極13として形成されている。(図2d参照)
【0032】
上記の処理工程後、基板全体を洗浄して、本発明のスルーホール型の半透過型LCD用カラーフイルタが完成する。
【0033】
上記製造工程は、レジスト層を形成する工程と、所定のパターンを前記レジスト層に形成する工程を繰返して順次積層する方法で構成されている。そのため、形成するレジスト層厚が重要となる。すなわち、厚さの中央値、及びそのバラツキの範囲を制御することが大事となる。
【0034】
前記感光性のレジスト樹脂を塗布しレジスト層を形成する工程は、所定の塗布装置に付与された厚さを制御する特定のパラメーター値、例えば、塗布job、回転数、隙間の間隙値等を所定の値に設定して、感光性レジストを基板上に形成する工程が一般的に用いられている。装置は、例えばスピンナー、ロールコータが用いられている。
【0035】
RGB材料層は、例えば、0.8μm〜1.8μm厚に形成する。又スルーホールパターンは、例えば、直径10μm〜50μmの円形で形成する。又は、前記スルーホールパターンをストライプの溝状とする場合は、溝幅が8μm〜20μm、長さ10μm〜50μmの範囲で形成する。反射表示部と透過表示部のRGB材料層は同時に形成したものであり、同じレジスト、同一膜厚である。反射表示部と透過表示部のRGB材料層の層厚の差(ギャップ)は、0.05μm〜0.4μmで形成される場合が一般的である。すなわち、本発明に係る半透過型LCD用カラーフイルターで、半透過型LCDを組み立て構成した場合、反射表示部と透過表示部との液晶樹脂層の層厚差(セルギャップ)は反射表示部と透過表示部で、0.05μm〜0.4μm差をもたせることができる。
【0036】
前記感光性のレジスト樹脂は、一般にアクリル系、やエポキシ系の樹脂が使用されている。W層用のレジストは、樹脂のみの配合を主体としたもので、その透明性を強調したレジストである。
【0037】
透明樹脂層36(W層)に光散乱性を持たせた散乱膜とする場合、散乱膜用のレジストは、前記W層用を主成分とし形成後の層が光を散乱するように粒子を所定の量を添加した配合を主体としたもので、その光散乱性を強調したレジストである。
【0038】
前記W層36(透明樹脂層)は最終的に必要とされるセルギャップ量に従って、例えば、1.5μm〜3.00μm厚で形成する。
【0039】
RGB材料層用の着色レジストは、前記W層用を主成分に所定色の顔料を所定の量を配合し樹脂分に顔料を分散状態にしたもので、そのカラー特性を強調したレジストである。
【0040】
予め準備した所定パターンを備えたフォトマスクを用いて、パターンを転写後、所定の現像処理を行ってパターンを形成する工程は、予めフォトマスクを準備する必要がある。また、転写用の露光装置は特殊なものでなくともよい。現像処理は通常のものを使用する。
【0041】
【発明の効果】
本発明のスルーホールパターンを有する半透過型LCD用カラーフイルタでは、反射表示部の層厚を透過表示部の層厚を厚くしている。このため、本発明の半透過型LCD用カラーフイルタ基板と、アレー基板を用いて半透過型LCDを組み立て構成すれば、略表面平坦なアレー基板で液晶樹脂層を挟持しても、反射表示部と透過表示部の液晶樹脂層の層厚さを所望のものとすることが出来る。すなわち、アレー基板に複雑な製造工程を行うことなく、反射表示部の液晶樹脂層内を通過する光と、透過表示部の液晶樹脂層内を通過する光との各光距離を最適にすることができ、不要な着色や、色温度変化の無い良好な画面表示が可能となる。また、従来のスルーホール型の半透過型LCD用カラーフイルタではスルーホール部で凹部が生じ、反射表示部の表面を平坦にすることは難しかった。このため、反射表示部でセルギャップが不均一となり色むらが発生していた。しかし、本発明の半透過型LCD用カラーフイルタでは、厚めに透明樹脂を塗布形成するため、スルーホール部位を含め表面平坦とした反射表示部とすることが可能となり、色ムラの発生を防止することが可能となる。また、透明樹脂層に光散乱性を持たせければ、不要な着色や色温度の変化や、色ムラの無い良好な画像を広視野角で表示することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のスルーホール型のカラーフィルタを用いた半透過型LCDの一例を示す部分側断面図である。
【図2】 (a)〜(d)は、本発明のスルーホール型の半透過型LCD用カラーフイルタの製造工程の一例を工程順に示す側断面図である。
【図3】 (a)、(b)は、従来の半透過型LCDの一例を示す部分側断面図である。
【図4】 (a)〜(d)は、従来のスルーホール型の半透過型LCD用カラーフイルタの製造工程の一例を工程順に示す側断面図である。
【符号の説明】
1…半透過型LCD
2…透過表示部
3…反射表示部
4…カラーフイルタ基板
5…アレー基板
6…バックライト
7…反射板
8…液晶樹脂、(液晶樹脂層)
9…アレー用の基板
10…透明樹脂、(透明樹脂層)
11…散乱膜
12…RGB材料、(RGB材料層)
12a…透過表示部のRGB材料層
12b…反射表示部のRGB材料層
13…透明電極
14…スルーホール
15…OC(OC層)
19…カラーフイルタ用の基板
20…セルギャップ
31…遮光膜
32…R層
33…G層
34…B層
36…W層
37…ギャップ

Claims (2)

  1. アレー基板とで液晶樹脂を挟持し、半透過型LCDを構成する、1画素中に反射表示部と、透過表示部とを有する半透過型LCD用カラーフイルタにおいて、前記カラーフィルタの基板の面に遮光膜のパターンを有し、前記遮光膜のパターンの開口部である前記画素内には、スルーホールパターンを有する反射表示部用パターンとスルーホールパターンが無い透過表示部用パターンとから成る同一膜厚のR材料と、スルーホールパターンを有する反射表示部用パターンとスルーホールパターンが無い透過表示部用パターンとから成る同一膜厚のG材料と、スルーホールパターンを有する反射表示部用パターンとスルーホールパターンが無い透過表示部用パターンとから成る同一膜厚のB材料から成るRGB材料層のパターンを有し、かつ、前記画素の前記反射表示部に、前記RGB材料層のスルーホールパターン内を充填する、前記RGB材料層上に重なる透明樹脂層のパターンを有し、前記透明樹脂層の上面及び前記RGB材料層の上面に導電性の透明薄膜から成る透明電極を有し、前記反射表示部における前記透明樹脂層の前記RGB材料層からの高さにより、前記反射表示部と前記透過表示部のアレー基板とのセルギャップ差を調整することを特徴とする半透過型LCD用カラーフイルタ。
  2. アレー基板とで液晶樹脂を挟持し、半透過型LCDを構成する、1画素中に反射表示部と、透過表示部とを有する半透過型LCD用カラーフイルタの製造方法において、前記カラーフイルタの基板の面に遮光膜のパターンを形成することで前記遮光膜のパターンの開口部で前記画素を形成する第1の工程と、次に、前記画素内に、スルーホールパターンを有する反射表示部用パターンとスルーホールパターンが無い透過表示部用パターンとから成る同一膜厚のR材料を反射表示部と透過表示部に同時に形成し、また、スルーホールパターンを有する反射表示部用パターンとスルーホールパターンが無い透過表示部用パターンとから成る同一膜厚のG材料を反射表示部と透過表示部に同時に形成し、また、スルーホールパターンを有する反射表示部用パターンとスルーホールパターンが無い透過表示部用パターンとから成る同一膜厚のB材料を反射表示部と透過表示部に同時に形成することでRGB材料層を形成する第2の工程と、次に、前記画素の前記反射表示部に、前記RGB材料層のスルーホールパターン内を充填する、前記RGB材料層上に重なる透明樹脂層のパターンを形成する第3の工程と、前記透明樹脂層の上面及び前記RGB材料層の上面に導電性の透明薄膜から成る透明電極を形成する第4の工程を有し、前記反射表示部における前記透明樹脂層の前記RGB材料層からの高さにより、前記反射表示部と前記透過表示部のアレー基板とのセルギャップ差を調整することを特徴とする半透過型LCD用カラーフイルタの製造方法。
JP2002185904A 2002-06-26 2002-06-26 半透過型lcd用カラーフイルタ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4082106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002185904A JP4082106B2 (ja) 2002-06-26 2002-06-26 半透過型lcd用カラーフイルタ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002185904A JP4082106B2 (ja) 2002-06-26 2002-06-26 半透過型lcd用カラーフイルタ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004029400A JP2004029400A (ja) 2004-01-29
JP4082106B2 true JP4082106B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=31181403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002185904A Expired - Fee Related JP4082106B2 (ja) 2002-06-26 2002-06-26 半透過型lcd用カラーフイルタ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4082106B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4712402B2 (ja) 2004-05-10 2011-06-29 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 下部表示板及び下部表示板を含む液晶表示装置およびその製造方法
KR20050107728A (ko) * 2004-05-10 2005-11-15 삼성전자주식회사 하부 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
JP2006030650A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Koninkl Philips Electronics Nv カラーフィルタ及びその製造方法並びにカラーフィルタを用いた液晶表示装置
JP4578958B2 (ja) * 2004-12-16 2010-11-10 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2006201433A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Toppan Printing Co Ltd 半透過型液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法及び半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ
JP2007003758A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Toppan Printing Co Ltd 半透過型液晶表示装置用カラーフィルタ及びその製造方法
JP2007086561A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタ
US7551249B2 (en) 2007-07-20 2009-06-23 Wintek Corporation Transflective pixel structure and fabricating method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004029400A (ja) 2004-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100353167B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
TWI235269B (en) Liquid crystal display
JP3927084B2 (ja) 液晶表示パネル用カラーフィルタ基板
JP2003090997A (ja) カラーフィルタ基板及び電気光学装置、カラーフィルタ基板の製造方法及び電気光学装置の製造方法並びに電子機器
JP4082106B2 (ja) 半透過型lcd用カラーフイルタ及びその製造方法
WO2003104861A1 (ja) 半透過半反射型液晶表示装置用カラーフィルタ
CN100456099C (zh) 液晶显示装置
JP3767499B2 (ja) 液晶パネル用基板及びその製造方法、液晶表示パネル並びに電子機器
JP2002341333A (ja) 半透過型液晶表示装置およびその製造方法
JP4192512B2 (ja) 半透過型lcd用カラーフイルタ及びその製造方法
JP3708025B2 (ja) 液晶表示装置
JP4335067B2 (ja) 電気光学装置
JP4241315B2 (ja) カラーフィルタ基板及び電気光学装置、カラーフィルタ基板の製造方法及び電気光学装置の製造方法並びに電子機器
JP4618274B2 (ja) 液晶表示パネル用カラーフィルタ基板及び液晶表示装置、並びに電子機器
JP4051942B2 (ja) カラーフィルタ基板及びその製造方法、電気光学パネル、電気光学装置並びに電子機器
JP2006338054A (ja) 反射透過両用型カラー液晶表示装置
US20050122567A1 (en) Manufacturing method of electro-optical apparatus substrate, manufacturing method of electro-optical apparatus, electro-optical apparatus substrate, electro-optical apparatus, and electronic instrument
JP4305332B2 (ja) 液晶表示パネル用カラーフィルタ基板及び液晶表示装置、並びに電子機器
JP2003005175A (ja) 半透過型液晶表示装置
JP4645629B2 (ja) 半透過型カラー液晶表示装置用カラーフィルタワーク基板
JPH10123312A (ja) カラーフィルター、カラー液晶表示装置およびそれらの製造方法
JP2003043465A (ja) 半透過型液晶表示装置
JP2009003467A (ja) カラーフィルタ基板及び電気光学装置、カラーフィルタ基板の製造方法及び電気光学装置の製造方法並びに電子機器
JP2004212846A (ja) 半透過型液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法
JP2003035816A (ja) カラーフィルターとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees