JPH02127110A - トラックの懸架スプリング取付装置 - Google Patents

トラックの懸架スプリング取付装置

Info

Publication number
JPH02127110A
JPH02127110A JP63279997A JP27999788A JPH02127110A JP H02127110 A JPH02127110 A JP H02127110A JP 63279997 A JP63279997 A JP 63279997A JP 27999788 A JP27999788 A JP 27999788A JP H02127110 A JPH02127110 A JP H02127110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
width direction
attaching
vehicle width
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63279997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2668021B2 (ja
Inventor
Okiaki Hayashida
興明 林田
Hideo Ichioka
市岡 秀男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP63279997A priority Critical patent/JP2668021B2/ja
Publication of JPH02127110A publication Critical patent/JPH02127110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2668021B2 publication Critical patent/JP2668021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G5/00Resilient suspensions for a set of tandem wheels or axles having interrelated movements
    • B60G5/04Resilient suspensions for a set of tandem wheels or axles having interrelated movements with two or more pivoted arms, the movements of which are resiliently interrelated, e.g. the arms being rigid
    • B60G5/053Resilient suspensions for a set of tandem wheels or axles having interrelated movements with two or more pivoted arms, the movements of which are resiliently interrelated, e.g. the arms being rigid a leafspring being used as equilibration unit between two axle-supporting units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only
    • B60G11/10Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only characterised by means specially adapted for attaching the spring to axle or sprung part of the vehicle
    • B60G11/107Sliding or rolling mountings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/30Rigid axle suspensions
    • B60G2200/318Rigid axle suspensions two or more axles being mounted on a longitudinal rocking or walking beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/11Leaf spring
    • B60G2202/112Leaf spring longitudinally arranged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/121Mounting of leaf springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/423Rails, tubes, or the like, for guiding the movement of suspension elements
    • B60G2204/4232Sliding mounts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/60Subframe construction
    • B60G2206/601Hanger bracket

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、トラック、特に後2軸トラック用の懸架スプ
リング取付装置に関するものである。
(従来の技術) 従来の後2軸トラックにおける後軸懸架装置の一例を第
5図及び第6図を参照して説明する0図中符号10は車
台フレームf:総括的に示し、同フレームは断面形状が
夫々溝型をなし車体前後方向に延在した左右一対のサイ
トレール・12と、車体前後方向に間隔を存して複数個
並設され夫々両端を上記サイトレール12に固着された
クロスメンバ(図示せず)とから構成されている。上記
サイトレール12の後方部分下側に、必要に応じインナ
ステイフナ等の補強部材(図示せず)を分裂して、後輪
懸架用のスプリング取付装置14がデルト等適宜の固着
手段によって装着され、同スプリング取付装置14に支
持されて車巾方向外方に突設されたトラニオン16上に
スプリング支持台18が廻動可能に装架されている。
上記スプリング支持台18上に複数枚のリーフスプリン
グを重ね合わせて構成された重ね板ばね装置20の中央
部分がUボルト22等の固定手段によυ支持されている
。上記重ね板ばね装置20の前端部分に後前軸のアクス
ルハウジング24が支持され、また後端部分に後後軸の
アクスルハウジング26が支持されている。
上記スプリング取付装置14は、重ね板ばね装置20を
介して積載貨物を含む車両のばね生重量の大半を支持す
ると共に、発進、停止、旋回等に際して剪断、曲げ及び
捩シ荷重、更にこれらの複合荷重を受け、極めて厳しい
負荷条件の下に稼働するものであるから、十分な強度及
び耐久性が要求される。また、スプリング取付装置14
は、−般にダクタイル鋳鉄等の特殊鋳鉄を素材とする鋳
比 造品に所要の機械加工ヲ亥して製造されている。
第6図は従来のスプリング取付装置14の典型的な構成
を示す斜視図であって、同取付装置は、その上端に車台
フレーム10の下側面に当接される台形の平坦面からな
る取付面28が設けられ、取付面28には多数のデルト
孔30が設けられている。また、上記取付面28の下方
には、同取付面に対し平行な車巾方向に延在するトラニ
オン取付孔32が形成され、このトラニオン取付孔内に
前記トラニオン16が挿入される。トラニオン取付孔3
2を限界する孔壁34と上記取付面28とは、複数の肉
抜穴36を開設した中空角柱状の連結壁38によって連
結され、同連結壁38の外側には、上下端を上記取付面
28及びトラニオン取付孔壁34に一体的に結合された
多数の補強リプ40が突設されている。
更に、上記トラニオン取付孔32の下側には、夫々一端
を前記後前軸アクスルハウジング24及び後後軸アクス
ルハウジング26に枢着されたラノアスロッド(図示せ
ず)の他端が連結されるラノアスロッド取付部42が一
体的に形成されている。
上述した従来のスプリング取付装置14は、(1)多数
の補強用リプ40と取付面28及びトラニオン取付孔外
周壁34との接合部に応力が集中し易く、大きな応力に
耐え得るようにするために不当に肉厚が大きくなp、重
量が増大する、(2)多数のリプ40及び肉抜穴36等
が設けられているために、鋳造に際して多くの中子が必
要になシ、鋳造コストが増大する、等の問題点があった
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記車台フレームへの取付面とトラニオン取
付孔の孔壁とを波形に摺曲した壁面のみによって連結し
実質的にリプを設けない構成とすることによって、応力
の集中を回避すると共に、鋳造時に必要な中子の数を少
くし、軽量でしかも強度が高く耐久性が優れたスプリン
グ取付装置を安価に提供することを目的とするものであ
る。
(課題を解決するための手段) 本発明に係るトラックの懸架スプリング取付装置は、上
記目的を達成するために創案されたもの空所の上端開口
部における外周壁の頂縁に形成され車台フレームに取付
けられるフランジ状の取付面、上記空所の底部下側に上
記取付面に対し略平行に形成されかつ車巾方向に延在し
たトラニオン取付孔、及び上記空所内に配設され同窒所
を複数の室に区分する車巾方向の隔壁を具備してなるこ
とを特徴とするものである。
(作用) 本発明によれば、スプリング取付装置を車台フレームに
取付けるための取付面とトラニオン取付孔を限界する孔
壁とが、車体前後方向及び上下方向に延在する閉断面の
空所を限界する波形の摺曲を具えた外周壁によって接続
され実質的にリプを具えていないので、応力の集中がな
く重量の軽減及び耐久性の向上が達成される。また、リ
ブ金具えていないので、鋳造に際して中子の数を低減す
ることができる。
(実施例) 以下本発明の実施例を第1図乃至第4図について具体的
に説明する。(なお、第5図及び第6図を参照して説明
した従来の構成と実質的に同−又は対応する部材及び部
分には同一の符号を付し、重複説明は省略する。)本発
明に係るスプリング取付装置14においては、同取付装
置を車台フレームに取付けるための平らな取付面28が
、特に第2図の平面図に明示されているように、波形の
摺曲を具えた外周壁44の頂縁にフランジ状に形成され
ている。上記外周壁44は、車体前後方向に延びかつ上
下方向に延在した閉断面の空所46を限界し、同空所4
6の底壁はトラニオン取付孔32を限界する孔壁34の
一部を兼ねている。上記空所46の内部は車巾方向に延
在する隔壁48によって前方及び後方の室46a及び4
6bに区分されている。上記外周壁44の外部には補強
用のリブがなく、従って空所46の上端開口部を限界す
る上記フランジ状の取付面28とトラニオン孔の孔壁3
4とは専ら外周壁44によって連結され、通常設けられ
ている補強用のリプは存在しない。
上記トラニオン取付孔32の下方に設けられているラジ
アスロッド取付部42は、第4図の断面図に最も良く示
されているように、車巾方向に延在する中央隔壁50に
よって前後方向に区分された閉断面の空所52a及び5
2 b f囲む外壁54全具えており、同外壁54には
図示しないラジアスロッドの端部が遊挿される前後二つ
の切欠56a及び56bが設けられている。
上記構成によれば、車台フレームに装着されるフランツ
状の取付面28と、同取付面28に実質的に平行でかつ
車巾方向に延在するトラニオン取付孔32の孔壁34と
が、閉断面の空所46を限界する外周壁44によって連
結され、外周壁44の外側に従前の補強リブが設けられ
ていないので、懸架スプリング例えば第5図の重ね板ば
ね装置2Sを支持するトラニオン16からスプリング取
付装置14に入ってくる圧縮、剪断、曲げ及び捩り荷重
等が、応力集中を生ずることなく分散して上記外周壁4
4及び取付面28を経て車台フレームに伝達される。ま
た、上記空所46内に車巾方向及び上下方向に延在する
隔壁48が設けられているので、スプリング取付装置1
4に曲げ又は捩り荷重が作用した際に、車巾方向に対向
する外周壁部分が車巾方向に近接して空所46が圧潰す
るような断面変形を起すことが確実に防止される。
この結果、外周壁44及び隔壁48の厚さを十分に薄く
して重量全軽減することができ、また耐久性及び信頼性
を確保することができるのである。
なお、ラジアスロッドからラジアスロッド取付部42に
導入される主として車輪駆動力に基づく前後方向の荷重
も上記同様に外周壁44を経て円滑に車台フレームに伝
達される。また、ラジアスロッド取付部42自体に関し
ても、外壁54の内部に車巾方向の隔壁50によって前
後方向に区分された閉断面の空所52a及び52be形
成する構造を採用することによって、応力集中を効果的
に回避し重量の軽減と耐久性及び信頼性とを改善するこ
とができる利点がある。
また、上述した構成によって、鋳造に必要な中子数を第
6図に示した従来のスプリング取付装置より大巾に減少
して鋳造コス)1低減することができ、また中子の減少
によシ鋳はり除去等の付随する仕上作業工数が低減する
ので、この点からも製造コス)1低減し得る利点がある
(発明の効果) 叙−上のように、本発明に係るトラックの懸架スプリン
グ取付装置は、車体前後方向及び上下方向に延在する閉
断面の空所を限界する波形の摺曲を具えた外周壁、上記
空所の上端開口部における外周壁の頂縁に形成され車台
フレームに取付けられるフランジ状の取付面、上記空所
の底部下側に上記取付面に対し略平行に形成されかつ車
巾方向に延在したトラニオン取付孔、及び上記空所内に
配設され同空所を複数の室に区分する車巾方向の隔壁を
具備してなることを特徴とし、軽量で耐久性及び信頼性
が優れた懸架スプリング取付装置を安価に提供し得る利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す正面図、第2図は第1
図に示した懸架スプリング取付装置の平面図、第3図は
上記装置の側面図、第4図は第3図のIV−1’l/線
に沿う断面図、第5図は従来の後2軸トラックにおける
後輪懸架装置の一例を示す概略側面図、第6図は第5図
におけるスプリング取付装置14の詳細斜視図である。 10・・・車台フレーム、14・・・スプリング取付装
置、16・・・トラニオン、20・・・重ね板ばね装置
(懸架スプリング)、24・・・後前軸のアクスルハウ
ノング、26・・・後後軸のアクスルフ1ウジング、2
8−・・取付面、32・・・トラニオン取付孔、34・
・・トラニオン取付孔の孔壁、42・・・ラジアスロッ
ド取付部、44・・・外周壁、46−・・空所、48・
・・隔壁。 第1図 第3図 牙4図 第 図 牙6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体前後方向及び上下方向に延在する閉断面の空所を限
    界する波形の摺曲を具えた外周壁、上記空所の上端開口
    部における外周壁の頂縁に形成され車台フレームに取付
    けられるフランジ状の取付面、上記空所の底部下側に上
    記取付面に対し略平行に形成されかつ車巾方向に延在し
    たトラニオン取付孔、及び上記空所内に配設され同空所
    を複数の室に区分する車巾方向の隔壁を具備してなるこ
    とを特徴とするトラックの懸架スプリング取付装置。
JP63279997A 1988-11-05 1988-11-05 トラックの懸架スプリング取付装置 Expired - Fee Related JP2668021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63279997A JP2668021B2 (ja) 1988-11-05 1988-11-05 トラックの懸架スプリング取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63279997A JP2668021B2 (ja) 1988-11-05 1988-11-05 トラックの懸架スプリング取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02127110A true JPH02127110A (ja) 1990-05-15
JP2668021B2 JP2668021B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=17618868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63279997A Expired - Fee Related JP2668021B2 (ja) 1988-11-05 1988-11-05 トラックの懸架スプリング取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2668021B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04120418U (ja) * 1991-04-11 1992-10-28 株式会社クボタ 歩行型作業機の車輪支持構造
JP2010158972A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Hino Motors Ltd Vロッド取付部構造
CN104973127A (zh) * 2015-06-26 2015-10-14 江苏汤臣汽车零部件有限公司 一种越野指挥军车轻量化后支架

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002307920A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Hitachi Metals Ltd 自動車用サスペンションブラケット

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5065122U (ja) * 1973-10-17 1975-06-12
JPS5743685U (ja) * 1980-08-26 1982-03-10
JPS6316210U (ja) * 1986-07-18 1988-02-03
JPS63155806U (ja) * 1987-03-31 1988-10-13

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5065122U (ja) * 1973-10-17 1975-06-12
JPS5743685U (ja) * 1980-08-26 1982-03-10
JPS6316210U (ja) * 1986-07-18 1988-02-03
JPS63155806U (ja) * 1987-03-31 1988-10-13

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04120418U (ja) * 1991-04-11 1992-10-28 株式会社クボタ 歩行型作業機の車輪支持構造
JP2010158972A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Hino Motors Ltd Vロッド取付部構造
CN104973127A (zh) * 2015-06-26 2015-10-14 江苏汤臣汽车零部件有限公司 一种越野指挥军车轻量化后支架

Also Published As

Publication number Publication date
JP2668021B2 (ja) 1997-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0009975B1 (en) Load support structural members and motor vehicle frames including such members
US6409216B2 (en) Suspension frame construction
US6494472B2 (en) Suspension frame construction
US5741027A (en) Front steer axle beam
US20020163173A1 (en) Contoured hip/straight member vehicle frame
US7980594B2 (en) Chassis frame especially for a heavy vehicle
US4163578A (en) Main frame assembly for road vehicles
US5890740A (en) Rear chassis system for a motor vehicle
US6402172B1 (en) Suspension frame construction
KR20220082492A (ko) 차량의 차체
US7032928B2 (en) Vehicle frame
JPH02127110A (ja) トラックの懸架スプリング取付装置
JP3175523B2 (ja) アルミニウム合金製クロスメンバ
JPH02151578A (ja) トラックの車台フレーム
JP2019518658A (ja) シャーシアセンブリ及び陸上車両
GB2276128A (en) Goods vehicles with separable cab and load space sections.
JP3379373B2 (ja) 超低床バス用フレーム構造
CN113602353A (zh) 车架总成机构及车辆
JPH02151579A (ja) トラックの後輪懸架スプリング取付装置
JPH02117470A (ja) 車両のサスペンションアーム取付構造
KR100271688B1 (ko) 차량용 현가장치의 래터럴 로드 고정 구조
CN214729108U (zh) 副车架结构及汽车
JP2522635Y2 (ja) トラックの車台フレーム
JPH02151581A (ja) トラック用車台フレーム
JP2508688Y2 (ja) 車両用車台フレ―ム

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070704

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees