JPH0212643B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0212643B2
JPH0212643B2 JP55137644A JP13764480A JPH0212643B2 JP H0212643 B2 JPH0212643 B2 JP H0212643B2 JP 55137644 A JP55137644 A JP 55137644A JP 13764480 A JP13764480 A JP 13764480A JP H0212643 B2 JPH0212643 B2 JP H0212643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolled
rolling
mill
planetary mill
welding point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55137644A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5762811A (en
Inventor
Hiroshi Sodeyama
Yukihiro Kono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP55137644A priority Critical patent/JPS5762811A/ja
Publication of JPS5762811A publication Critical patent/JPS5762811A/ja
Publication of JPH0212643B2 publication Critical patent/JPH0212643B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/46Roll speed or drive motor control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/18Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories for step-by-step or planetary rolling; pendulum mills
    • B21B13/20Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories for step-by-step or planetary rolling; pendulum mills for planetary rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B15/0085Joining ends of material to continuous strip, bar or sheet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプラネタリーミルで圧延された被圧延
材を2台のマンドレルで交互に巻取るようにした
プラネタリーミル設備の制御装置に関する。
〔従来の技術〕
プラネタリーミルは円周上に多数の遊星ロール
を配置された圧延ロールを回転させながら被圧延
材を圧延するものである。このことは例えば特開
昭55−120403号公報に記載されている。ところ
で、プラネタリーミル設備においてはコイラーと
して一般にカローゼルコイラーを採用している。
カローゼルコイラーはマンドレルが2台付いてお
り、プラネタリーミルで圧延された被圧延材を交
互に巻取つている。マンドレル駆動用電動機は1
台であるので、クラツチ切替により2台のマンド
レルを交互に駆動しているが、このクラツチ切替
に要する時間が必要である。一方、プラネタリー
ミルで圧延されるスラブ(被圧延材)は先行スラ
ブの後端と後続スラブの先端を溶接している。先
行スラブと後続スラブ間を溶接する理由は、先行
スラブがプラネタリーミルで圧延されている最中
に、先行スラブを溶接固定されている後続スラブ
で固定する事によつて圧延中の先行スラブが進行
方向に対する直角方向の振れ(蛇行)を防ぐため
である。
なお、先行スラブと後続スラブはその溶接点が
プラネタリーミルで圧延されると切り離されるよ
うになる。
〔発明が解決しようとする課題〕
コイラーのマンドレルのクラツチ切替時間を確
保するためには切離した先行スラブの速度を上昇
させることが必要となる。クラツチ切替時間は20
秒程度である。先行スラブの速度を上昇させるに
は仕上げ圧延を行うプラニツシングミル、コイラ
ーおよびテーブルローラの速度を上昇させること
になる。従来、これらの圧延操作は溶接点がプラ
ネタリーミルに噛込んだときにプラネタリーミル
の圧延発生音量が変わる事をオペレータが自分の
耳で聞き取つて判断した上で行うようにしてい
る。しかし、プラネタリーミル設備は騒音の多い
環境におかれているので圧延音による判断はオペ
レータに熟練度を要求される。また、熟練オペレ
ータであつても判断を誤まりコイラーで巻取りで
きないという事態を発生するという問題点を有す
る。
本発明の目的は被圧延材の溶接点の切離を簡単
に検出し先行被圧延材の増速操作を確実に行える
プラネタリーミル設備の制御装置を提供すること
にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はプラネタリーミルの入側において被圧
延材の溶接点をトラツキングして溶接点がプラネ
タリーミルに噛込む溶接点圧延時期を検出し、こ
の溶接点圧延時期の許容期間内の溶接点圧延音を
検出したときに先行被圧延材の増速操作を行うよ
うにしたものである。
〔作用〕
被圧延材の溶接点がプラネタリーミルに到達す
るのをトラツキングして検出し、圧延時期の許容
期間内の溶接点圧延音が発生したことによつて被
圧延材の切離を判断している。このため、先行被
圧延材と後続被圧延材の切離を簡単に検出でき、
先行被圧延材の増速操作を確実に行える。
〔実施例〕
第1図に本発明の一実施例を示す。
第1図において、被圧延材である先行スラブ1
8と後続スラブ17は溶接点16で溶接されてい
る。被圧延材はテーブルローラ4により案内され
プラネタリーミル1で圧延される。プラネタリー
ミル1は1対の圧延ロールの円周上に多数の遊星
ロールが配置され、電動機9により駆動される。
プラネタリーミル1に最も近い位置のテーブルロ
ーラ4を駆動する電動機7にはパルス発振器8が
機械的に連結されている。プラネタリーミル1の
近傍には圧延音量を検出する圧延音検出回路12
が配置されている。プラネタリーミル1で圧延さ
れた被圧延材(先行スラブ18)はルーパー6を
介してプラニツシングミル2に導かれ仕上げ圧延
される。プラニツシグミル2で仕上げ圧延された
先行スラブ18はテーブルローラ5に案内されて
コイラー3を構成する2台のマンドレルの一方に
巻取られる。プラニツシングミル2は電動機10
により駆動され、この電動機10には速度発電機
11が機械的に連結されている。トラツキング回
路19は電動機7で駆動されるテーブルローラよ
りも上流側に配置されている図示しない溶接点検
出器から溶接点検出信号を受けるとパルス発振器
8の出力パルスを計数し、所定計数値の間だけ溶
接点圧延信号を出力する。切離点検出回路15は
トラツキング回路19から溶接点圧延信号を受け
ている期間に圧延音検出回路12から溶接点圧延
音量信号を入力したときに速度制御装置14に与
える速度指令信号を増加させる。切換点検出回路
15には電動機9の負荷電流を検出する電流検出
回路13から負荷電流信号も加えられている。な
お、テーブルローラ5およびコイル3の速度制御
装置が必要であるが、図示が複雑になるので省略
している。
この構成において、トラツキング回路19は図
示しない溶接点検出器から溶接点検出信号を受け
るとパルス発振器8の出力パルスを計数する。ト
ラツキング回路19は計数値nが次のような値に
なると溶接点圧延信号を出力する。溶接点検出器
から電動機7で駆動されるテーブルローラ4まで
の距離をl1とし、またテーブルローラ4からプラ
ネタリーミル1までの距離l2とする。距離l1の計
数値をn1、距離l2の計数値をn2とする。と、トラ
ツキング回路19は次式の条件が成立する期間に
溶接点圧延信号を出力する。
n1+n2−5nn1+n2+5 …(1) 一方、圧延音検出回路12はプラネタリーミル
1の圧延音を検出し、第3図に示す如き圧延音量
信号23を出力する。溶接点16を圧延する時間
24の間は圧延音量が大きくなる。切離点検出回
路15は溶接点圧延信号を入力している期間に圧
延音量信号23が第3図に示すように設定レベル
25以上になると速度制御装置14に与える速度
指令信号を増加させる。したがつて、プラニツシ
ングミル2の圧延速度が上昇する。このとき、テ
ーブルローラ5とコイラー3の速度もプラニツシ
ングミル2と同様に増速操作が行われる。その
後、先行スラブ18の後端がプラニツシングミル
2を通過したならばプラニツシングミル2の速度
を元に戻し、かつテーブルローラ5とコイラ3の
速度を更に昇速させる。このようにして、先行ス
ラブ18をコイラー3の一方のマンドレルに巻取
りが終了したならばクラツチの切替を行い他方の
マンドレルに後続スラブ17を巻取るよう待機さ
せる。このときにはテーブルローラ5も通常圧延
の速度に戻される。このような操作が終了した時
期に後続スラブ17の先端がプラニツシングミル
2で圧延されるようにする。ここで、第1図の実
施例ではプラネタリーミル1を駆動する電動機9
の負荷電流を電流検出回路13で検出し切離点検
出回路15に与えている。電流検出回路13で検
出する負荷電流は第2図の20のようになり、溶
接点圧延時間21は大きく変動する。切離点検出
回路15は速度指令信号を増加させるのに、負荷
電流20が設定変動幅値22以上になつたことも条
件にしている。負荷電流を検出するとより検出精
度が高くなり望ましい実施例であるが、本発明に
とつて必ずしも必要なことでない。
このようにして制御するのであるが、被圧延材
の溶接点をプラネタリーミルの入側でトラツキン
グしてプラネタリーミルでの圧延時期を検出し、
この圧延時期の許容期間内に溶接点圧延音が発生
したときに先行被圧延材と後続被圧延材の切離と
判断し、先行被圧延材の増速操作を行うようにし
ている。したがつて、オペレータに熟練度を要求
することなく増速操作を確実に行える。
〔発明の効果〕
本発明によれば先行被圧延材と後続被圧延材の
切離を自動的に正確に判定できるのでオペレータ
の負担を軽減し、かつ先行被圧延材の増速操作を
確実に行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2
図はプラネタリーミル駆動電動機の負荷電流の変
化を示す特性図、第3図はプラネタリーミル発生
音量の変化を示す特性図である。 1……プラネタリーミル、2……プラニツシン
グミル、3……コイラー、4……ローラーテーブ
ル、5……ホツトランテーブル、6……ルーパ
ー、7,9,10……電動機、8……パルス発振
器、11……速度発電機、12……圧延音検出回
路、13……電流検出回路、14……速度制御装
置、15……切離点検出回路、16……溶接点
(切離点)、17……後続スラブ、18……先行ス
ラブ、19……トラツキング回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 溶接して接合された被圧延材を圧延するプラ
    ネタリーミルと、該プラネタリーミルで圧延され
    た被圧延材を仕上げ圧延するプラニツシングミル
    と、該プラニツシングミルで仕上げ圧延された被
    圧延材を所定長さ毎に交互に巻取る2台のマンド
    レルを有するコイラーと、前記プラニツシングミ
    ルから前記コイラーまで前記被圧延材を案内する
    テーブルローラとを有し、前記被圧延材の溶接点
    が前記プラネタリーミルに噛込んだときに前記被
    圧延材を切離させるようにしたプラネタリーミル
    設備において、前記プラネタリーミルの圧延音を
    検出する圧延音検出手段と、前記プラネタリーミ
    ルの入側において前記被圧延材の溶接点をトラツ
    キングして前記溶接点が前記プラネタリーミルに
    噛込む時期を検出する溶接点圧延時期検出手段
    と、該溶接点圧延時期検出手段が検出する圧延時
    期の許容期間内に前記圧延音検出手段が溶接点圧
    延音を検出した際に前記プラニツシングミル、テ
    ーブルローラおよびコイラーの速度を上昇させる
    速度制御手段とを設けたことを特徴とするプラネ
    タリーミル設備の制御装置。
JP55137644A 1980-10-03 1980-10-03 Controlling method for planetary mill equipment Granted JPS5762811A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55137644A JPS5762811A (en) 1980-10-03 1980-10-03 Controlling method for planetary mill equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55137644A JPS5762811A (en) 1980-10-03 1980-10-03 Controlling method for planetary mill equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5762811A JPS5762811A (en) 1982-04-16
JPH0212643B2 true JPH0212643B2 (ja) 1990-03-23

Family

ID=15203452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55137644A Granted JPS5762811A (en) 1980-10-03 1980-10-03 Controlling method for planetary mill equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5762811A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120403A (en) * 1979-03-13 1980-09-16 Hitachi Metals Ltd Butt rolling method for uneven slab by planetary mill

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120403A (en) * 1979-03-13 1980-09-16 Hitachi Metals Ltd Butt rolling method for uneven slab by planetary mill

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5762811A (en) 1982-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07148518A (ja) 張力制御装置
JPH0212643B2 (ja)
JP3072891B2 (ja) 熱間圧延巻取装置における抜取異常処置方法
JPH069708B2 (ja) ステツケルミルの巻取り機制御方法および装置
JP2944381B2 (ja) ストリップの剪断状態検出装置
JP3073633B2 (ja) 圧延機の自動板厚制御方法
JPS6232714B2 (ja)
JPH0514774B2 (ja)
JPH09122751A (ja) ダウンコイラのストリップ巻取制御装置
JP3014624B2 (ja) 圧延装置のロール回転制御方法
JP2878890B2 (ja) 熱間圧延鋼板巻取機における初期巻付状態の評価方法
JPS5919532Y2 (ja) 冷間圧延機のリワインデイング制御装置
JP3394663B2 (ja) エンドレス圧延における仕上圧延機の速度制御方法
JPS5914528B2 (ja) 連続長尺材の張力設定制御装置
JP2783083B2 (ja) ループカーの制御方法
JPS6230824A (ja) 帯鋼等の連続処理工程における溶接個所検出方法
JP3610090B2 (ja) 金属帯のタンデム冷間圧延制御方法および装置
JPS60206505A (ja) 冷間連続圧延方法
JPH046445B2 (ja)
JPH08309434A (ja) 巻取設備におけるストリップ巻き取り方法
SU743739A1 (ru) Устройство дл автоматического сопровождени сварных швов и останова реверсивного прокатного стана
JPH0310408B2 (ja)
JPH0422511A (ja) 熱間圧延巻取装置におけるストリップとマンドレルとのスリップ検出方法及び装置
JPH0549101U (ja) ストレッチレデューサミル用速度制御装置
JP3073637B2 (ja) 圧延設備のスリップ検出方法及び圧延機の自動板厚制御方法