JPH0212577B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0212577B2
JPH0212577B2 JP57051780A JP5178082A JPH0212577B2 JP H0212577 B2 JPH0212577 B2 JP H0212577B2 JP 57051780 A JP57051780 A JP 57051780A JP 5178082 A JP5178082 A JP 5178082A JP H0212577 B2 JPH0212577 B2 JP H0212577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
sealed
liquid
container
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57051780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58169465A (ja
Inventor
Yoshimi Akase
Tomio Onda
Yoshio Hidaka
Kazuo Myamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP57051780A priority Critical patent/JPS58169465A/ja
Publication of JPS58169465A publication Critical patent/JPS58169465A/ja
Publication of JPH0212577B2 publication Critical patent/JPH0212577B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はミルク、粉末食品、経管栄養剤或いは
輸液添加物等の粉末又は粘液等を封入できる袋状
の包装容器に関するものである。
(従来の技術) 従来のこうした製品、例えば経管栄養剤の粉末
の場合、極く普通の密封包装体に包装されている
だけである為、使用時においては病院などでビー
カー状の広口容器中に取出され、水又は熱湯を加
えてガラス棒などで撹拌混合し、次いで既存のイ
ルリガートルに入れ替えて吊し、導入用チユーブ
を通して鼻、胃又は腸に注入滴下させているが、
この方法においては先ず第一に溶解混合する為の
容器やイルクガートル等の導入滴下容器の洗浄が
完全に出来るかどうかに問題があり、又開放口容
器での混合操作や容器から容器への入れ替えの操
作過程でゴミや菌が混入し易いなど衛生的な取扱
いに問題があつた。
又第二には使用する容器が多く洗浄や手順に手
間を要する欠点があつた。
以上のような問題点を解決するものが実開昭56
−127750号公報、実公昭49−14475号公報、特開
昭55−73265号公報として提案されている。
実開昭56−127750号公報や実公昭49−14475号
公報には再封鎖可能な液体注入口と注出口を備え
た袋体包装容器が、又特開昭55−73265号公報に
は導液管の刺挿可能なフランジで密封した内容液
取出口をもつ袋状包装容器が提案されている。
(発明が解決しようとする課題) 以上のものによれば容器を滴下容器として使用
しうるが、実開昭56−127750号公報と実公昭49−
14475号公報の再封鎖可能な液体注入口は蓋やチ
ヤツクで封鎖されるもので液体注入口の位置が固
定されているので、溶解液を加入する場合の増量
分のスペースをそれに合せて可変することができ
ない。又、固定化された容器の場合と同様に内容
物の量によつてはヘツドスペースを生じ、これに
よつて余分な空気を追出すことができないので、
酸化され易い内容物の酸化等を防ぐことができな
い。特開昭55−73265号公報のものは自立性を有
する頭部を形成する脚が厚肉に形成されているた
めコンパクトな容器となしえないし、使用者の体
に付帯させて使用するとき邪魔となる。
しかして、再封鎖可能な注入口を具えていない
ので使用時溶解液、分散液を加えて袋体内で均一
な混合ができない。
したがつて、本発明は使用時内容物に溶解液、
分散液を加えて袋体内で均一な混合ができ、しか
もその加入量や内容物の量に合せて容器内のスペ
ースが可変できる再封鎖可能な液体注入口を具
え、かつ自立性のものでありながらコンパクトな
容器を形成し滴下できる袋状包装容器をうること
を目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は以上のような目的を達成するような滴
下できる袋状包装容器を提供するものである。
すなわち、液体に分散或は溶解する固形又は液
状の物質を封入できる袋体からなり、該袋体には
滴下針を突刺し出来る柔軟な合成樹脂等の弾性体
を袋本体に装着してなる袋状包装容器であつて、
袋体側部は断面W形のいわゆるガセツト折りとし
て袋底のシールにおいてガセツト折りの外方折込
み端縁が開かれるようにガセツト折込み端縁のそ
れぞれと袋体の前後膜のそれぞれとをシールして
袋体が自立できるように構成し、かつ袋体の上方
は液体注入口を残してシールし、そのシール部分
が幾重かに折込むことができる大きさに形成して
再封鎖可能な液体注入口に形成してなる滴下でき
る袋包装容器である。
(作用) 本発明のものによれば常時は内容物の量に合せ
て液体注入口を折込んで密封包装体としておくも
のであるが、使用時において袋体注入口における
折込みをとき、液体注入口から水、熱湯等の混合
液又は溶解液を注入してからその加入量に合せて
再び袋体上方のシール部分を折込みクリツプで閉
じ、吊紐でハンガー等に吊るすか、又は底を開い
て袋体を起立せしめて使用する。突刺し針は弾性
体の部分に差込み、導入用チユーブを通じて点滴
を行なうものである。
(実施例) 以下図面に示す実施例に基づいて説明する。
本発明にかかる袋本体1はポリエチレン、ポリ
プロピレン、ナイロン等のような各種合成樹脂フ
イルム、アルミ箔と合成樹脂フイルムとの積層フ
イルム又はアルミニウム袋等、内容物の特性に応
じて選定された材質からなるフイルムを用いて袋
状に構成されるもので、例えば酸化され易い内容
物の場合は、アルミニウム或はP.V.Aのような透
明性のある合成樹脂フイルムが用いられ、ガスバ
リア性の高いものが選定される。
そして袋の形状は、平袋形、スタンド形等任意
の形状に選定され、突刺し針と共に取出口を構成
するところの袋本体に装着される弾性体は合成又
は天然ゴム、ポリエチレン等のプラスチツク成型
物が用いられ、その接着方法は、接着剤、熱溶着
シート、超音波シート等によつて袋本体1の壁面
に接着される。
なお、接着剤による場合には始めからセツトさ
れている場合と、使用時に貼る場合とがある。
さて、第1図乃至第7図に示す本発明のものを
説明すると、これは袋本体1の底部をスタンデイ
ング式に立体的に形成したものである。
図示のものは、一枚のフイルムシートを折込ん
で胴体の中央において端部同志をシートしたもの
で構成され、側部の折込みは断面W形、すなわち
ガゼツト折りとなつている。
そしてガゼツト折りの外方折込み端縁もシール
3されており、更に袋底もシール4されている。
この袋底のシール4はガゼツト折りが開かれるよ
うに表膜6及び裏膜5の各々の下端と側膜7のガ
ゼツト折りで形成された前後膜7a,7bの下端
とがそれぞれシール4され、中心部では表膜6と
裏膜5とが一緒にシート4aされた形のものとな
つている。
袋本体1の上方は液体注入口8を残して第1
図、第3図に示すごとくガゼツト折りの前後膜7
a,7b同志及び前膜7aと表膜6、後膜7bと
裏膜5同志が互いに端部でシール9されている。
このシール部分9は幾重かに折込むことが出来
る大きさに形成されていると共に吊紐、挿通孔1
0,10が左右対称に穿設されている。
11は弾性体であつて、表膜6の下方において
壁面に接着されている。
以上のような袋体1は、液体注入口8から内容
物を充填してシール部分9を内容物の量に応じて
第6図のように折込み、常時は密封包装体として
おくものであるが、使用時においてその折込みを
解き、液体注入口8から水、熱湯などの混合液又
は溶解液を注入してからその加入に合せて再びシ
ール部分9を折込みクリツプ12で閉じ、孔1
0,10に吊紐13でハンガー等に吊すか、又は
第6図の如く底を開いて袋体を起立せしめて使用
するものでああるが、突刺し針14は第7図の如
く弾性体11の部分に差込み、導入用チユーブ1
5を通じて点滴を行なうものである。
以上のようにスタンデイング式にすることによ
り、液体を注入する際に袋体を立てておくことが
できて便利である。
(発明の効果) 本発明容器は袋体側部のガゼツト折りを利用て
袋体底部に自立性をもたせたので、その自立脚が
開閉自在であつて不使用時嵩ばらず、したがつて
使用者の体に付帯させても袋体を柔軟袋とするこ
とに相俟つて邪魔にならず患者の行動範囲が広く
なり、しかも容器に再封鎖可能な液体注入口を設
けることによつて注入口より液体を注入し、再び
封鎖して容器を揺動させて内容物を容易に混合或
いは溶解させることができる。しかも、本発明の
再封鎖可能な液注入口は袋の折込みによつて形成
されるものであるから次のような特徴がある。す
なわち、内容物を封入せしめた場合袋状であるの
で自由に内容物に沿つて密封でき、余分な空気を
追出して外形が固定化された容器の場合に生じる
空間部分(ヘツドスペース)を作らずに済み、酸
化され易い内容物の酸化等を防ぐことができる
し、又溶解液を加入するためにはその液の増量分
だけのスペースが必要であるが、液体注入口の折
込み量を変化してスペースを確保しつつ封鎖する
ことができる。
更に、硬質の合成樹脂製やガラス製の容器の場
合滴下するときは通気用のガラス管やエア針を要
するが、袋体が柔軟であれば内容物のの注出に順
応して袋が内側に凹んでいくため、それらの補助
具を要しない。しかして、容器に内容物を封入し
ていないときはガゼツト折り部分を平らなシート
状のものにできるので嵩ばらず輸送運搬に便利で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明容器の平面図、第2図は同上A
−A断面図、第3,4図は同上B−B、C−C断
面図、第5図は同上の部分斜面図、第6図は同上
使用状態を示す斜面図、第7図は突刺し針の使用
状態を示す部分切断面図、 1……袋体、8……再封鎖可能な液体注入口、
11……弾性体、14……突刺し針。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 液体に分散或は溶解する固形又は液状の物質
    を封入できる袋体からなり、該袋体には滴下針を
    突刺し出来る柔軟な合成樹脂等の弾性体を袋本体
    に装着してなる袋状包装容器であつて、袋体側部
    は断面W形のいわゆるガセツト折りとしその袋底
    のシールにおいてガセツト折りの外方折込み端縁
    が開かれるようにガセツト折込み端縁のそれぞれ
    と袋体の前後膜のそれぞれとをシールして袋体が
    自立できるように構成し、かつ袋体の上方は液体
    注入口を残してシールし、そのシール部分が幾重
    かに折込むことができる大きさに形成して再封鎖
    可能な液体注入口に形成してなる滴下できる袋包
    装容器。
JP57051780A 1982-03-30 1982-03-30 滴下できる袋状包装容器 Granted JPS58169465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57051780A JPS58169465A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 滴下できる袋状包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57051780A JPS58169465A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 滴下できる袋状包装容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58169465A JPS58169465A (ja) 1983-10-05
JPH0212577B2 true JPH0212577B2 (ja) 1990-03-22

Family

ID=12896460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57051780A Granted JPS58169465A (ja) 1982-03-30 1982-03-30 滴下できる袋状包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58169465A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010004926A1 (ja) * 2008-07-09 2010-01-14 テルモ株式会社 薬剤収納容器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60225559A (ja) * 1984-04-20 1985-11-09 石塚硝子株式会社 輸液用バツグとその製造方法
DE19959230C1 (de) * 1999-12-08 2001-04-05 Fresenius Medical Care De Gmbh Vorrichtung zur Durchführung einer medizinischen Behandlung unter Verwendung einer Flüssigkeit sowie ein Disposable für eine derartige Vorrichtung und dessen Verwendung
JP2006199332A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Dainippon Printing Co Ltd 流動食用の注出口付きパウチ
JP6160853B2 (ja) * 2012-03-30 2017-07-12 株式会社ジェイ・エム・エス チャック付き袋体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914475U (ja) * 1972-05-12 1974-02-06
JPS5573265A (en) * 1978-11-25 1980-06-02 Mitsui Petrochemical Ind Vessel for injection in plastic

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6317473Y2 (ja) * 1980-02-29 1988-05-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914475U (ja) * 1972-05-12 1974-02-06
JPS5573265A (en) * 1978-11-25 1980-06-02 Mitsui Petrochemical Ind Vessel for injection in plastic

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010004926A1 (ja) * 2008-07-09 2010-01-14 テルモ株式会社 薬剤収納容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58169465A (ja) 1983-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1299150C (en) Baby feeding packs
US20140212075A1 (en) Baby food pouch with spout and zip lock
JP5003037B2 (ja) 注出口付きパウチ
US6076967A (en) Fillable disposable drink bag
US3263848A (en) Nursing container with supporting handles
US20020156419A1 (en) Disposable milk collecting bag for a breast pump
JP4153084B2 (ja) 袋状容器
JP2007536961A (ja) 流体用コラプシブル容器
JP2001299875A (ja) 液体収容バッグ
BR112019008040B1 (pt) Embalagem de controle de conteúdo
JP2002193275A (ja) 流動食用の注出口付きパウチ
JPH0212577B2 (ja)
JP2000007033A (ja) 注出入口付き容器
US20170210532A1 (en) Pouch with flat valve
JP4318033B2 (ja) 有底の注出具付きパウチ
US3003682A (en) Material mixing bags
CN216469566U (zh) 一种立体可冲泡式特殊医学用途配方食品用包装袋
JPH11285518A (ja) 液体収容バッグ
CN201213906Y (zh) 多室输液袋
JP4319749B2 (ja) 吊り下げ式パウチ
JP2009219635A (ja) 液体収容バッグ
JP2020072971A (ja) 包装袋セット
JPH0741010A (ja) スタンドパウチ
AU2013100139B4 (en) Baby food pouch with spout and zip lock
JPH057642U (ja) 輸液バツグ