JPH0212549A - Osiネットワークにおける通信制御方式 - Google Patents

Osiネットワークにおける通信制御方式

Info

Publication number
JPH0212549A
JPH0212549A JP63164335A JP16433588A JPH0212549A JP H0212549 A JPH0212549 A JP H0212549A JP 63164335 A JP63164335 A JP 63164335A JP 16433588 A JP16433588 A JP 16433588A JP H0212549 A JPH0212549 A JP H0212549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logical
physical
communication
logical reference
reference information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63164335A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Kiyono
清野 俊樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63164335A priority Critical patent/JPH0212549A/ja
Publication of JPH0212549A publication Critical patent/JPH0212549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は開放形システム間相互接続(Open Sy−
stems Interconnection:以下O
3Iと称す)ネットワークのトランスポート層の制御方
式に関する。
〔従来の技術〕
日本工業規格JI8X5109−1986に準拠した○
SIネットワークのトランスポート層におけるトランス
ポートコネクションのリファレンス制御は、(論理的通
信路)(以下TOと称す)の確立は、第4図に示す様に
、開設されたTOに固有の識別情報すなわち物理リファ
レンスIDがトランスポート層から通信当事者である利
用者AおよびBに通知されることにより行なわれ、TC
の確立後は、この物理リファレンスIDを用いてこのT
Cへのアクセスを行ない、利用者Aおよび3間の通信が
行なわれている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のJISX5109−1986に準拠した
OSIネットワークにおいては、あるTCが解放された
時点から一定時間経過するまではこのTCの物理リファ
レンスIDを使用することができず、このため、このT
Cを用いた通信はこの期間中には行なえない。したがっ
て、効率の良い通信を行なうためには、このような期間
中に別の物理リファレンスIDを有するTOを用いて通
信を行なえばよいが、このためには多数のTOを予め定
義しておく必要がある。多数のTOを定義するためには
定義情報を記憶するためのメモリの容量を大量に必要と
し、従来のネットワークではメモリ容量の増大を招くと
いう欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の制御方式は、08I)ランスポート制御でのリ
ファレンス制御において、各TO()ランスポートフネ
クシ」ン)の資源毎に、TCの資源と1対lに固定で対
応付けられる物理リファレンスIDと、TCの資源に対
して動的に割り付けられる論理リファレンスID、及び
、それらのリファレンスIDを管理するTC−ID管理
テーブルを持ち、各TCにおける、物理リファ1/ンス
ID・論理リファレンスID変換機能及び、論理リファ
1/ンスID更新機能を持ち、上位とのアクセスは物理
リファレンスIDで行なうが、下位層及び通信相手との
アクセスは論理リファレンスIDを使用する事により、
物理的なTC数の上限に関係無く、通信相手との通信に
おいて、リファレンスIDを論理的な最大値まで使用で
きるという特徴を有する。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1図を参照すると、本発明の一実施例は、利用者Aの
プログラム109と基本的にはJISX5109−19
88に準拠したOSIネットワークのトランスポート層
の制御を行なうトランスポート層制御手段111と該O
SIネ、トワークのトランスポート層より下位の層の制
御を行なう下位層制御子段110とを備えた通信装置l
と、JISX5109−1986に準拠した通信制御を
行なう通信装置2と、装置lと装置2と接続するととも
に複数の論理的通信路を設定可能な物理的通信回線3と
から構成される。−また、トランスホード層制御手段1
11は、上位インタフェース制御部101と、プロトコ
ル制御部102と、下位インタフェース制御部103と
、物理リファレンスID/論理リファレンスID変換部
104と、管理テーブル部105と、論理リファレンス
ID更新部106とを含む。
第2図(a)および(1コ)はそれぞれ各TCにおいて
自身側イベント(事象)および相手側イベントが発生し
た場合の物理リファレンスID/論理リファレンスID
変換手段104の動作を示す流れ図、第3図はTCの解
放時における論理リファレンスID更新部106の動作
を示す流れ図および第4図は利用者Aからの要求により
利用者Bとの間でTCを確立するときの過程を示す図で
ある。
これらの図を参照して本実施例を説明する。
第4図を参照すると、利用者Aの要求によるTCの確立
時には、利用者A側の通信装置1はプログラム109の
識別情報である自リファレンスAを含む接続要求(CR
)フレームを回線3上に送出する。利用者B側の通信装
置2は、このORフレームを受信し、これに対する応答
として、前記自リファレンスAおよび利用者B側のプロ
グラムの識別情報である相手リファレンスBを含む接続
確認(CC)フレームを回線3上に送出する。
この手順により、リファレンスAとBの使用するTCが
確立したことになり、以降、回線上を流れるフレームの
リファレンスがAまたはBを含むか否かにより、同TO
に対するフレームか否かの識別ができる。
ここで、本発明による論理リファレンスIDおよび物理
リファレンスIDの働きを述べると、利用者Aのプログ
ラム109がTC接続要求を制御手段111に発行する
と、制御手段111の変換部104はTC−ID管理テ
ーブル部105を参照し、利用可能な物理リファレンス
ID=aを工つ取り出す。そして、プログラム109か
らの要求パラメータからCRフレームを作成し、TC−
ID管理テーブル部105から論理(2)リファレンス
を求め、ORフレーム内に付加して回線3上に送出する
。利用者Bかもの応答のCCフレームを受信すると、C
Cフレームから相手リファレンスを知り、これをTC−
ID管理テーブル部105に登録し、物理リファレンス
ID=aヲliI立完了通知としてプログラム109に
渡す。以降、リファレンスAとBとの間に確立したTO
に対し利用者が要求を出す場合、物理(2)リファレン
スII)−aのみをキーとして要求を出すことになり、
利用者AおよびBは相手リファレンスを意識する必要は
ない。また、TOの接続および解放を繰り返すと、TC
−ID管理テーブル部105の論理リファレンスは次々
に更新されるが、利用者はTC−ID管理テーブル部1
05に一意の物理リファレンスでアクセスする。さらに
詳細に述べると、利用者Aのプログラム109がTCに
対してアクセスを行なう場合、TOの識別キーとじては
、物理リファレンスIDがパラメータとして上位インタ
フェース制御部101に渡されて来るが、ここで、本発
明における物理リファレンスID/論理リファレンスI
D変換部104が動作し、TC−ID管理テーブル部1
05を求め、そのTCに該当する論理リファレンスID
108が求まり、下位インタフェース制御部103に渡
されるため、下位層制御手段110および通信相手利用
者Bに対してはこの論理リファレンスID108が本T
Cのリファレンスとして渡され、認識される。また、利
用者Bからのイベントが発生し、すなわち、利用者Bか
らの受信が発生した場合、利用者Bは本TCを論理リフ
ァレンスID108にて認識しているので、下位層制御
手段110から下位インタフェース制御手段103へは
、この論理リファレンスID108が、リファレンスと
して渡されてくるが、ここで、本発明における、物理リ
ファレンスID/論理リファレンスより変換機能104
が働き、渡された論理リファレンスID108より、該
当するTC−ID管理テーブル部な求め、そのTCに該
当する物理リファレンスID107が求まり、上位イン
タフェース制御部101に渡されるため、利用者Aに対
しては、この物理リファレンスID109が本TCのリ
ファレンスとして渡され、認識される。従って、第1図
に示すように、本発明によって、利用者A側のプログラ
ム109と上位インタフェース制御機能101との間は
、物理リファレンスID107によるアクセスが行なわ
れ、下位インタフェース制御部103と下位層制御部1
10及び利用者Bの通信装置111との間は、論理リフ
ァレンスIDによるアクセスが行なわれる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、08I)ランスポート制
御でのリファレンス制御において、各TC毎に、TC固
有の物理リファレンスID及び動的に更新される論理リ
ファレンスIDを持ち、上位層(利用者)とのTCの認
識およびアクセスは、物理リファレンスIDにて行ない
、下位層および通信相手とのアクセスは論理リファレン
スIDにて行ない、各TOの資源に対する論理リファレ
ンスIDは動的に更新することにより、構成上のTC数
の定義が少なくとも、通信効率の低下を招くことがなく
、メモリ資源の節約が行なえるという効果がある。また
、通信相手との間にて、リファレンスの凍結(リファレ
ンスIDの再使用不可の状態)が発生しても、対応する
TCの資源の論理リファレンスIDは動的に更新される
為に、凍結されるのはリファレンスIDのみでア’)、
TCの資源は解放されて、すぐに再使用可能となるため
、リファレンス凍結のために構成上のTOの最大数を多
く定義する必要が無く、資源の節約および有効活用がで
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は本発
明における物理リファレンスID/論理リファレンスI
D変換機能の働きを示す流れ図、第3図はTO解放時に
おける論理リファレンスID更新部106の動作を示す
流れ図、第4図は利用者Aからの要求により利用者Bと
の間でTCを確立するどきの過程を示す図、第5図は管
理テーブル105の一例を示す図および第6図は従来の
O3Iネットワークのトランスポート層での制御を説明
するための図である。 1.2・・・・・・通信装置、3・・・・・・通信回線
、101・・・・・・上位インタフェース制御部、10
2・・・・・・プロトコル制御部、103・・・・・・
下位インタフェース制御部、104・・・・・・物理リ
ファレンスID/論理リファレンスID変換部、105
・・・・・・管理テーブル部、106・・・・・・論理
リファレンスID更新部、111・・・・・・トランス
ポート層制御手段、110・・・・・・下位層制御手段
。 代理人 弁理士  内 原   晋 (/:L) χg図 TC−10 i王妃テーフルイケI 壬 乙 圓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. OSIネットワークにおけるトランスポート層での制御
    において、各トランスポートコネクションの資源毎に、
    該トランスポートコネクションの資源と1対1対応に固
    定的に割り付けられる物理リファレンス情報と、該トラ
    ンスポートコネクションの資源に対して動的に割り付け
    られる論理リファレンスおよび、これらのリファレンス
    情報を管理する管理テーブルを持ち、各トランスコネク
    ションにおける、物理リファレンス情報論理リファレン
    ス情報変換手段および論理リファレンス更新手段を有し
    、上位とのアクセスは前記物理リファレンス情報で行な
    い、下位層および通信相手とのアクセスは前記論理リフ
    ァレンス情報で行なうことを特徴とするOSIネットワ
    ークにおける通信制御方式。
JP63164335A 1988-06-30 1988-06-30 Osiネットワークにおける通信制御方式 Pending JPH0212549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63164335A JPH0212549A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 Osiネットワークにおける通信制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63164335A JPH0212549A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 Osiネットワークにおける通信制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0212549A true JPH0212549A (ja) 1990-01-17

Family

ID=15791216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63164335A Pending JPH0212549A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 Osiネットワークにおける通信制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0212549A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6675922B2 (en) 2000-12-05 2004-01-13 Kawaski Jukogyo Kabushiki Kaisha Wheel driving system for all-terrain vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6675922B2 (en) 2000-12-05 2004-01-13 Kawaski Jukogyo Kabushiki Kaisha Wheel driving system for all-terrain vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100385136B1 (ko) 이기종 망 연동을 위한 맵 메시지 처리 시스템 및 방법
JPH0657007B2 (ja) ローカルエリア網
JPH0685907A (ja) 呼ルーティング方法および装置
JPH07250153A (ja) ダイヤル方式管理方法および装置
JPH0685925A (ja) 通信交換システムおよびその制御方法
JPH1065801A (ja) 移動機識別方式
CN100459722C (zh) 在电信系统中管理呼叫的方法和系统
US5442692A (en) Telecommunication system having a capability of changing the alerting tone
WO2018170707A1 (zh) 控制面连接管理方法和装置
JPH0212549A (ja) Osiネットワークにおける通信制御方式
KR100281079B1 (ko) 인터넷 메시지 처리 시스템
CN1332531C (zh) 一种动态调整业务管理点系统服务性能的方法
JP3037233B2 (ja) パーソナル通信システム
JP3075206B2 (ja) 交換機の保守運用システム
CN109560942A (zh) 一种网络生效参数查询方法、设备及计算机可读存储介质
JPS62180637A (ja) デ−タ交換網の集中保守運用化方式
JPH1141291A (ja) 論理チャネル管理制御方式
JPH0426254A (ja) 情報処理装置
JPH01202962A (ja) 通信方式
JP2002009940A (ja) インテリジェントネットワークにおける通信制御方法および装置
JPH089945Y2 (ja) Isdn網通信用アダプタ
KR100458887B1 (ko) 시디엠에이-2000 제어국 넘버7에서 3중 큐를 이용한계층간 아이디 매핑 방법
TW202418074A (zh) 程序執行控制方法及程式
JPH04264864A (ja) パーソナル通信発信信号認証方式
JP2687524B2 (ja) データリンクコネクション制御方式