JPH0212539Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0212539Y2
JPH0212539Y2 JP1982078255U JP7825582U JPH0212539Y2 JP H0212539 Y2 JPH0212539 Y2 JP H0212539Y2 JP 1982078255 U JP1982078255 U JP 1982078255U JP 7825582 U JP7825582 U JP 7825582U JP H0212539 Y2 JPH0212539 Y2 JP H0212539Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subcooler
intercooler
pipe
expansion valve
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982078255U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58179463U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7825582U priority Critical patent/JPS58179463U/ja
Publication of JPS58179463U publication Critical patent/JPS58179463U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0212539Y2 publication Critical patent/JPH0212539Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、低段、高段圧縮機、中間冷却器お
よびサブクーラを有する冷凍サイクルを備えた冷
凍装置に関するものである。
従来、上記のような冷凍装置として第1図に示
すものがあつた。第1図において、7は低段圧縮
機、1は中間冷却器、3は高段圧縮機、4は凝縮
器、2はサブクーラ、5は主膨張弁、6はブライ
ン6aと熱交換する蒸発器であり、これらの各部
材が冷媒流れ方向に上記順序で主配管によつて接
続され、冷凍サイクルが構成されている。上記凝
縮器4とサブクーラ2との間の主配管8から分岐
された分岐配管8aからさらに配管10a,10
bが分岐され、一方の配管10aにはサブクーラ
用膨張弁2aとサブクーラ2内に設けた熱交換器
2bとがこの順に設けられ、他方の配管10bに
は電磁三方弁1Xとこの三方弁1Xの冷媒下流側
に並列に配置した高温側、低温側の中間冷却器用
膨張弁1a,1bとが設けられ、配管10a,1
0bの下流端が低段圧縮機7の吐出側と中間冷却
器1の入口側を接続する主配管9に接続されてい
る。上記電磁三方弁1Xを動作させる温度検知器
6bが蒸発器6のブライン出口部に配設されてい
る。
次に、以上のように構成された従来の冷凍装置
の動作について説明する。低段圧縮機7で圧縮さ
れた冷媒ガスは高温中圧となつて主配管9から吐
出され、配管10a,10bから低温中圧となつ
た冷媒ガスが主配管9に流れ込み、これらのガス
が混合されながら中間冷却器1に導かれ、混合さ
れた冷媒ガスは低温中圧となる。この低温中圧の
冷媒は高段圧縮機3で再度圧縮されて高圧とな
り、凝縮器4に導かれ、ここで凝縮液化されてサ
ブクーラ2に導かれ、ここで熱交換器2bを流れ
る冷媒と熱交換されて主膨張弁5に導かれる。主
膨張弁5を通ることで断熱膨張され減圧された冷
媒液は蒸発器6に入り、ここでブライン6aと熱
交換されて蒸発され、冷媒ガスとなつて低段圧縮
機7に吸入され、以下上述した動作を繰り返す。
そして、凝縮器4を出た冷媒液の一部分は主配管
8から分岐配管8aに入り、さらに配管10a,
10bに分流される。配管10aに入つた冷媒液
は、サブクーラ用膨張弁2aで断熱膨張され、サ
ブクーラ2内の熱交換器2bに導かれて、主配管
8からサブクーラ2に流れ込んだ冷媒液と熱交換
され、低温中圧となつて中間冷却器1入口側の主
配管9に流れ込む。また、配管10bに入つた冷
媒液は、電磁三方弁1Xによつて中間冷却器用膨
張弁1a,1bのどちらか1つに導かれ、これら
で断熱膨張され、低温中圧となつて中間冷却器1
入口側の主配管9に流れ込む。そして、蒸発器6
で冷媒と熱交換されるブライン6aの温度が高い
時には、冷媒循環量が多く、熱負荷が高くなるの
で、蒸発器6のブライン6a出口部に設けた温度
検知器6bによつてブラインの温度を検知し、電
磁三方弁1Xを、高温側の中間冷却器用膨張弁1
aを選択するようにし、この膨張弁1a側に冷媒
を導く。逆にブライン6aの温度が低い時には、
熱負荷が低くなるので、電磁三方弁1Xを低温側
の中間冷却器用膨張弁1bを選択するように切り
換え、この膨張弁1b側に冷媒を導く。
従来の冷凍装置は、以上のように構成され、蒸
発器で熱交換するブラインの温度に応じて電磁三
方弁を切り換えて高温側、低温側の中間冷却器用
膨張弁を使い分けていたので、構造が複雑にな
り、また、2種類の容量が互いに異なつた膨張弁
を使う必要があるという問題点があつた。
この考案は、上記のような問題点を解決して構
造の簡素化を図るとともに、ブラインの温度が低
いつまり、負荷が小さい時の性能を向上させ得る
冷凍装置を提供することを目的としている。
この考案は、分岐配管にサブクーラ用膨張弁と
サブクーラの熱交換器とをこの順に接続した配管
と、電磁弁と1つの中間冷却器用膨張弁とをこの
順に接続した配管とを並列に設け、並列に設けた
両配管を中間冷却器の入口側に合流させるととも
に、蒸発器のブライン出口部に設けた温度検知器
によつて、上記電磁弁をブラインの高温時すなわ
ち高負荷時に開き、ブラインの低温時すなわち低
負荷時に閉じるようにしたものである。
この考案による冷凍装置は、ブラインの低温時
すなわち低負荷時には中間冷却器およびサブクー
ラの能力に対しサブクーラ用膨張弁、中間冷却器
用膨張弁の能力に余裕ができるので、温度検知器
によつて電磁弁を閉じ、中間冷却器用膨張弁が動
作しないようにすることにより、サブクーラ用膨
張弁を通る冷媒のみでサブクーラと中間冷却器と
を直列に冷却することができ、このため、凝縮器
とサブクーラとの間から分岐配管に分流される冷
媒量が減少し、主配管の冷媒流量の比率が増大
し、蒸発器側へ流れる冷媒量が増加して性能向上
を図ることができ、また従来のものに比べ中間冷
却器用膨張弁の数を減少させることができるなど
により構造が簡素になる。
以下、この考案の一実施例を第2図について説
明する。
第2図において、第1図と同一符号は相当部分
を示し、1Yは配管10bに設けた電磁弁、1c
は配管10bの電磁弁1Yより冷媒流れ方向下流
側に設けられた中間冷却器用膨張弁であり、上記
電磁弁1Yは温度検知器6bによつて開閉制御さ
れるものである。なお、この実施例の上述した配
管10b部以外の構成は第1図に示す従来のもの
と同様である。
次に、この実施例の動作について説明する。冷
凍サイクルの基本動作は上述した第1図に示すも
のと同様であるが、蒸発器6で冷媒と熱交換され
るブライン6aの温度が高い高熱負荷時には、温
度検知器6bによつて電磁弁1Yが開いている。
このため、凝縮器4とサブクーラ2との間の主配
管8から分岐配管8aに分流された冷媒は、配管
10aと配管10bとにさらに分流される。配管
10aに導かれた冷媒は、サブクーラ用膨張弁2
aを通りサブクーラ2の熱交換器2bを経て中間
冷却器1の入口側の主配管9を通り中間冷却器1
に導かれる。配管10bに導かれた冷媒は電磁弁
1Y、中間冷却器用膨張弁1c、主配管9を通り
中間冷却器1に導かれ、この時の作用は第1図に
示す従来のものと同様である。また、蒸発器6で
冷媒と熱交換されるブライン6aの温度が低い低
熱負荷時には、温度検知器6bによつて電磁弁1
Yが閉じる。このため、分岐配管8aに導かれた
冷媒は配管10bに流れなくなり、中間冷却器用
膨張弁1cが動作しなくなり、配管10aに導か
れた冷媒がサブクーラ用膨張弁2aを通つて、熱
交換器2bに入り、ここで主配管8からサブクー
ラ2に導かれた冷媒と熱交換し、その後主配管9
を経て中間冷却器1に入り、この冷却器1に主配
管9から導かれた冷媒と混合される。すなわち、
配管10aに導かれサブクーラ用膨張弁2aで減
圧された冷媒のみで、サブクーラ2、中間冷却器
1に主配管8,9から導かれる冷媒を直列に冷却
する。また、配管10bには冷媒が流れないこと
により、分岐配管8aに主配管8から分流される
冷媒量が減少し、主配管8からサブクーラ2を経
て蒸発器6側に導かれる冷媒量が増加し、このた
め性能が向上する。
以上説明したように、この考案によれば、冷凍
サイクルの凝縮器とサブクーラとの間の主配管か
ら分岐した分岐配管に、並列に設けた配管のうち
サブクーラ用膨張弁がない方の配管に、蒸発器と
熱交換するブラインの温度によつて開閉する電磁
弁と1つの中間冷却器用膨張弁とを設けたので、
電磁三方弁と2つの中間冷却器用膨張弁を設けた
従来のものに比べ、構造が簡素になり安価に得ら
れるとともに、ブライン低温時すなわち低負荷時
には、電磁弁を閉じ中間冷却器用膨張弁を動作さ
せず、サブクーラ用膨張弁がある方の配管のみを
用い、この配管を流れる冷媒によつて、サブクー
ラおよび中間熱交換器を直列に冷却できるので、
主配管からサブクーラを経て蒸発器側に導かれる
冷媒量が増加することにより、性能の向上を図れ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の冷凍装置を示す冷媒配管系統
図、第2図はこの考案の一実施例による冷凍装置
を示す冷媒配管系統図である。 1……中間冷却器、1c……中間冷却器用膨張
弁、1Y……電磁弁、2……サブクーラ、2a…
…サブクーラ用膨張弁、2b……熱交換器、3,
7……高段、低段圧縮機、4……凝縮器、5……
主膨張弁、6……蒸発器、6a……ブライン、6
b……温度検知器、8,9……主配管、8a……
分岐配管、10a,10b……配管。なお、図中
同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 低段圧縮機と、中間冷却器と、高段圧縮機と、
    凝縮器と、サブクーラと、主膨張弁と、ブライン
    と熱交換する蒸発器とを冷媒流れ方向にこの順に
    主配管で接続した冷凍サイクルを備えた冷凍装置
    において、上記凝縮器とサブクーラとの間の主配
    管から分岐した分岐配管に、サブクーラ用膨張弁
    とサブクーラの熱交換器とをこの順に接続した配
    管と、電磁弁と1つの中間冷却器用膨張弁とをこ
    の順に接続した配管とを並列に設け、並列に設け
    た両配管を中間冷却器の入口側に合流させるとと
    もに、上記電磁弁をブラインの高温時に開き低温
    時に閉じる温度検知器を、蒸発器のブライン出口
    部に設けたことを特徴とする冷凍装置。
JP7825582U 1982-05-25 1982-05-25 冷凍装置 Granted JPS58179463U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7825582U JPS58179463U (ja) 1982-05-25 1982-05-25 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7825582U JPS58179463U (ja) 1982-05-25 1982-05-25 冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58179463U JPS58179463U (ja) 1983-12-01
JPH0212539Y2 true JPH0212539Y2 (ja) 1990-04-09

Family

ID=30087484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7825582U Granted JPS58179463U (ja) 1982-05-25 1982-05-25 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58179463U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4989507B2 (ja) * 2008-02-15 2012-08-01 三菱電機株式会社 冷凍装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324948B2 (ja) * 1974-05-30 1978-07-24

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324948U (ja) * 1976-08-11 1978-03-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324948B2 (ja) * 1974-05-30 1978-07-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58179463U (ja) 1983-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7000423B2 (en) Dual economizer heat exchangers for heat pump
WO2013146415A1 (ja) ヒートポンプ式加熱装置
JPH0212539Y2 (ja)
JP2001099510A (ja) 空気調和機
JPH0297847A (ja) 多室対応分離形空気調和機
JPH02223778A (ja) 空気調和機の除霜装置
JPH04217759A (ja) 多室型空気調和機
JPH03170758A (ja) 空気調和装置
JP2005042980A (ja) 蓄熱式空気調和装置
JPS6152909B2 (ja)
KR950004394Y1 (ko) 냉각 제습 장치
JPS61235644A (ja) ヒ−トポンプ装置
JPS6038846Y2 (ja) 空気調和機
JPH04359767A (ja) 空気調和装置
JPS608291Y2 (ja) 空気調和機用冷凍サイクル
JPS6039718Y2 (ja) 冷房装置
JPH0732460U (ja) 空気調和機
JPS60147075A (ja) 熱回収形冷温水装置
JPH04359764A (ja) 冷媒加熱式マルチ冷凍サイクル
JPH06337172A (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JPH08320172A (ja) 空気調和機
JPH0247671B2 (ja) Taaboreitoki
JPS6032533Y2 (ja) 熱回収式空気調和装置
JPS62160273U (ja)
JPH08233387A (ja) 空調装置