JPH02124834A - 真菌、微生物その他による組織の損傷や疾病及び組織変形の治療組成物 - Google Patents

真菌、微生物その他による組織の損傷や疾病及び組織変形の治療組成物

Info

Publication number
JPH02124834A
JPH02124834A JP1120246A JP12024689A JPH02124834A JP H02124834 A JPH02124834 A JP H02124834A JP 1120246 A JP1120246 A JP 1120246A JP 12024689 A JP12024689 A JP 12024689A JP H02124834 A JPH02124834 A JP H02124834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
composition
composition according
substances
fungi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1120246A
Other languages
English (en)
Inventor
Dobrivoje Dr Tomic
ドブリフォイェ トミク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH02124834A publication Critical patent/JPH02124834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/42Phosphorus; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ヒトや動物の真菌、微生物やその他の病因に
よる組織の疾病、変性及び変形、細胞代謝障害、痒み、
刺激及び外傷の治療・予防組成物に関する。
[従来技術及びその課題] 公知抗真菌剤及び抗菌剤は一般に抗生物質、コルチゾン
、コルチコイド、オキシベンゾエート、硝酸エコナゾー
ル、硝酸ミコナゾール、デキサメタゾン、プレドニゾロ
ンなどから構成されている。ところが、これら物質には
多くの欠点がある。というのは、すべてではないにして
も、極めて長い期間投与し続けなければ治療上効果がな
い。また、しばしば、被治療部位の乾燥、皮膚紅斑、小
庖の発生、やけど、痒み、皮膚アトロフィー/アレルギ
ーが認められ、治癒したように見えたり、あるいは悪化
することも少なくない。
さらに、これら公知治療剤は多くの症例において使用禁
止であったり、その不明かつ有害な組成により、例えば
、妊婦や新生児、移行1−皮(例えば唇、生殖器部位、
視覚器部位やI]腔)などには全く適用できない。多く
の場合、これら公知治療剤は付着性が全くないか、示す
場合でも極めて僅かであり、着衣に生じる汚れに関する
限り、大きな欠点になっている。
本発明の目的は、ヒトや動物における真菌、微生物やそ
の病因による組織の各種疾病、変性や変形、細胞代謝障
害、痒み、刺激などの治療/予防剤を提供することにあ
る。
本発明は反応が咄く、親和性が極めて高く、付着性が良
好で、しかも剥離が簡単である上に、適用範囲が広く、
効果も大きいため、皮膚、粘膜及び組織の独立部位や連
続部位の治療、ト防及び回復に対する安全性が極めて高
い点に特徴がある。
[課題を解決する手段] 本発明は特定組成物に関する。適用目的や適用すべき部
位に応じて、本発明の組成物は生理学的に比較的低いp
 H値を示すが、浸透圧は比較的高い。
即ち、本発明は、真菌、微生物やその他の病因による組
織の疾病、変性及び変形、細胞代謝障害、痒み、刺激及
び外傷の治療・予防組成物において、以下の活性物質及
び成分、即ち (a)アルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩1種かそ
れ以上、 (b)収斂性物質、そして適宜、 (c)場合によ−て、加湿物質及び/又は通常使用され
ている抗真菌物質、抗菌物質及びその他の同種の成分を
配合した付着結合性物質を含むことを特徴とする]−記
組成物を提供するものである。
[好適な実施態様の説明] 上記アルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩のうちでは
、Na1に、Mg、Caとり[2リド及びホスフェート
との塩が好ましく、電解質であるため、多くの作用を示
す。とりわけ、付着接着性物質としてペクチンが特に好
ましく、タンニンは収斂性物質として、グリセリンは加
湿物質として、ミント油やレモン油は若番/冷却物質と
して好ましい。これら成分が相乗作用する結果、本発明
の組成物は驚く程の薬効を発揮する。pHを2.5〜7
゜8の好ましい範囲に調節する目的から、リン酸やクエ
ン酸などの酸を追加配合することができる。配合量は適
宜変えることができ、その用途に従って、ある成分を0
.1−18%とすると、他の成分が残りである。必要な
らば、本発明の組成物に、抗生物質、静菌物質、コルチ
コステロイド、コルチゾン、硝酸エコナゾール、デキサ
メタゾン、オキシベンゾエート、ビタミン、着色物質、
脂肪、ワックス、乳化剤、シリコーン類、ポリエチレン
、メタクリレート、タルク、澱粉、ジンコキシド、ビス
マス、ワセリン、デキストロース、糖類、パラフィン、
酸、両性セッケン、ソルビット化合物、保存薬及び/又
はその他の類縁物質及び補助物質を配合することができ
る。コンシスチンシーの点から、組成物はペースト、ク
リーム、軟膏、エマルジョン、溶液、ゲル、粉末、スプ
レー、ゼラチン又はフオームにすることができる。本組
成物は従来公知の方法で各成分を配合処方すれば調製す
ることができる。
従来すべての相当する組成物に比較した場合、本発明の
組成物は組成、適用範囲、許容性、薬効において異なっ
ている。これら差異は基本的であり、重要である。
例えば、アルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、ペク
チン、タンニン、ミント油及びグリセリンからなる本発
明の組成物において、最適かつ安全な薬効が直ちに得ら
れるということは驚異的である。実験結果及び臨床結果
はいずれもこれを実証している。
本発明の組成物はほぼ15分後に湿った表面だけでなく
乾いた表面にも安全かつ良好に付着し、治療部位に、例
えば包帯の形ですぐれた保護を与える。これは、侵たき
り患者や、着衣する場合に非常にを利である。本発明の
組成物は、特に存在する無機塩が細胞代謝及び潅流を改
善する理由から、組繊細胞の栄養物になる。ところが、
従来公知の抗真菌物質及び抗菌物質は専ら組繊細胞の犠
牲を代償として消毒・殺菌を行う。本発明の組成物は組
織の各種疾病、細胞代謝障害や組織液、組織脂肪やその
他の細胞産生物及び廃細胞などの蓄積を伴う変性症状、
即ち硬変、水腫、細胞闘化、小史の角質化、血腫などに
特に有効である。
以下、本発明の好ましい組成物を示す実施例により本発
明をさらに説明する。
aCI MgCIt、6HtO Cl MgO。
グリセリン タンニン ペクチン Ca3(PO−)t ミント油 80、O 15,0 ioo、。
130.0 0.7 0.02 !30 0.2 aCI Cl MgC1t、611yO Mgo。
タンニン グリセリン ペクチン Ca3(PO4) ミント油 6.7 0.17 0.17 12.0 120.0 60.0 60.0 2、O aCI CI MgCL、611オO gOt グリセリン タンニン ペクチン Ca3(PO4) ミント油 11.0 20.0 1.0 1.0 3.0 16Q、O 16、O tgo、。
15G、0 3.0 0.7 0.02 0.02 0.2 1、O 12,0 6,0 6,0 0,2 2,0 0,1 0,1 0,3 16,0 1,6 18、O 15,0 0,3 実施例4 Na=lIPO4,12Ht。
aCI Cl MgC1、,611,0 グリセリン タンニン ミント油 6.5 6゜5 0.17 0.17 120、Q 12.0 2.2 0.65 0.65 0.02 0.02 I2.0 1.2 0.2 NaJIPO*、 12H2O aCI I MgCIt、611tO タンニン グリセリン Ca3(POJt 10.0 3.0 1.0 1.0 5.0 25.0 10G、0 実施例1〜5から理解できるはずであ るが、目的に応じて、その他の収斂性物質及び/又は油
、及び/又は酸、及び/又は乳化剤だけでなく、ビタミ
ン、抗真菌剤、抗菌剤、静閑剤、保存薬、両性セッケン
、ソルビット化合物及びその他の物質を配合することが
できる。これについては前述した通りである。
これら化合物及び物質を1種かそれ以上の成分の代替物
として使用することも可能である。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真菌、微生物やその他の病因による 組織の疾病、変性及び変形、細胞代謝障害、痒み、刺激
    及び外傷の治療・予防組成物において、以下の活性物質
    及び成分、即ち (a)アルカリ金属塩及びアルカリ土類金 属塩1種かそれ以上、 (b)収斂性物質、そして適宜、 (c)場合によって、加湿物質及び/又は 通常使用されている抗真菌物質、抗菌物質及びその他の
    同種の成分を配合した付着結合性物質を含むことを特徴
    とする上記組成物。
  2. (2)Na、K、Mg、Caとクロ リド又はホスフエートアニオンとの塩から成分(a)を
    選択する請求項第1項記載の組成物。
  3. (3)収斂性物質がタンニンで、付着結合 性物質がペクチンである請求項第1項又は第2項記載の
    組成物。
  4. (4)さらに加湿剤としてグリセリンを含 み、かつミント油又はレモン油を含む請求項第1〜3項
    のいずれか1項記載の組成物。
  5. (5)さらに抗生物質、静菌物質、コルチ コステロイド、コルチゾン、硝酸エコナゾール、デキサ
    メタゾン、オキシベンゾエート、ビタミン、着色物質、
    ワックス、乳化剤、澱粉、ジンコキシド、ビスマス、ワ
    セリン、デキストロース、ショ糖、パラフィン、酸、両
    性セッケン、ソルビット化合物、保存薬を含む請求項第
    1〜4項いずれか1項記載の組成物。
  6. (6)少なくとも0.6〜2.0%のNa HPO_4・12H_2O、0.6〜2.0%のNaC
    l、0.02〜0.2KCl、0.02〜0.2%のM
    gCl_2・6H_2O、0.2〜0.4%のMgO_
    2、0.5〜1.6%のタンニン、2.0〜20%のグ
    リセリン、300〜20%のペクチン、3.0〜20%
    のCa_3(PO)_4及び1.0〜0.4%のミント
    油を含む請求項第1〜5項いずれか1項記載の組成物。
  7. (7)pH値範囲が2.5〜7.8である 請求項第1〜6項記載の組成物。
  8. (8)ペースト、クリーム、軟膏、ゲル、 エマルジョン、溶液、粉末、スプレー、ゼラチン又はフ
    ォームの形をとる請求項第1〜7項いずれか1項記載の
    組成物。
JP1120246A 1988-05-13 1989-05-12 真菌、微生物その他による組織の損傷や疾病及び組織変形の治療組成物 Pending JPH02124834A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3816442.6 1988-05-13
DE3816442A DE3816442A1 (de) 1988-05-13 1988-05-13 Mittel zur behandlung mykotischer, mikrobischer und anderer gewebsschaedigender und pathologischer manifestationen und gewebsdeformationen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02124834A true JPH02124834A (ja) 1990-05-14

Family

ID=6354357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1120246A Pending JPH02124834A (ja) 1988-05-13 1989-05-12 真菌、微生物その他による組織の損傷や疾病及び組織変形の治療組成物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0342524B1 (ja)
JP (1) JPH02124834A (ja)
AT (1) ATE79265T1 (ja)
DE (1) DE3816442A1 (ja)
GR (1) GR3006236T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05117158A (ja) * 1991-10-22 1993-05-14 Sasaki Kagaku Yakuhin Kk 皮膚外用剤組成物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3133095B2 (ja) * 1990-04-25 2001-02-05 兆岐 史 消化器病変組織の硬化剤
CA2129959C (en) * 1992-09-18 2004-09-14 Hideo Okazaki Injectable preparations for curing affected abnormal tissues, method for the preparation thereof, and usage thereof
WO1995014480A1 (fr) * 1993-11-17 1995-06-01 Traditional Chinese Medicine Research Laboratory Inc. Composition destinee au traitement de tissus presentant des lesions, procede de production et leur utilisation
WO1997046246A1 (de) * 1996-06-05 1997-12-11 Tomifarm S.R.L. Komplexe zubereitungen gekennzeichnet durch ein gehalt an betain
DE19622708A1 (de) * 1996-06-05 1997-12-11 Tomic Dobrivoje Phytobiologische Zubereitungen
DE29616496U1 (de) * 1996-09-23 1997-01-16 Friedrichs Jester Cellulite-Peeling
US20020127256A1 (en) * 2001-03-01 2002-09-12 Howard Murad Compositions and methods for treating dermatological disorders

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2351512A1 (de) * 1973-10-13 1975-04-24 Hiort Udo Dr Rer Nat Arzneimittel zur behandlung von verbrennungswunden
DE2657896C3 (de) * 1976-12-21 1979-12-06 Dobrivoje Dr. 8000 Muenchen Tomic Mittel mit blutstillender und entzündungshemmender Wirkung
DE2834320A1 (de) * 1978-08-04 1980-02-28 Tomic Dobrivoje Heilmittel mit entzuendungshemmender und blutstillender wirkung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05117158A (ja) * 1991-10-22 1993-05-14 Sasaki Kagaku Yakuhin Kk 皮膚外用剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0342524B1 (de) 1992-08-12
ATE79265T1 (de) 1992-08-15
EP0342524A1 (de) 1989-11-23
GR3006236T3 (ja) 1993-06-21
DE3816442A1 (de) 1989-11-23
DE3816442C2 (ja) 1990-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5728391A (en) Hyaluronic acid and its salt for treating skin diseases
US5017367A (en) Skin treatment preparation
JP2001010960A (ja) 局所用亜鉛組成物および使用方法
US5032400A (en) Shark liver oil and garlic oil topical analgesic
US5137718A (en) Infection fighting composition for topical application
US6126950A (en) Composition useful for healing and protecting skin
JPH02233612A (ja) 創傷治癒パウダー
JPH02124834A (ja) 真菌、微生物その他による組織の損傷や疾病及び組織変形の治療組成物
US4277463A (en) Remedy producing hemostatic and antiphlogistic effects
US5034382A (en) Topical composition for treating herpes with adenosine
KR20010102985A (ko) 냄새가 적고 무자극성인 멘톨 및 멘틸 락테이트계 화장품조성물
US3663716A (en) Method of treating acne with benzyl alcohol
JPH05337172A (ja) 薬用植物を含む防臭剤
US5270042A (en) Medicinal salve composition
EP0914138B1 (de) Komplexe zubereitungen gekennzeichnet durch einen gehalt an betain
US10272104B2 (en) Method for treating itch
JPH04360820A (ja) 化粧料
JPH10298057A (ja) 浴用剤組成物
JPH04334321A (ja) 皮膚炎症予防剤
JPH03157311A (ja) にきび用化粧料
JPS609724B2 (ja) 弱酸性ベビ−パウダ−
KR101548254B1 (ko) 유황, 명반 및 식초를 유효성분으로 포함하는 피부 질환 치료용 조성물
US5702693A (en) Gypsum removal composition and method of removing gypsum from skin
JPS5936607A (ja) 防臭防汗用塗布剤
WO2007132439A1 (en) Long acting deodorant composition