JPH02124300A - 連続用紙切断装置 - Google Patents

連続用紙切断装置

Info

Publication number
JPH02124300A
JPH02124300A JP27508088A JP27508088A JPH02124300A JP H02124300 A JPH02124300 A JP H02124300A JP 27508088 A JP27508088 A JP 27508088A JP 27508088 A JP27508088 A JP 27508088A JP H02124300 A JPH02124300 A JP H02124300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
pair
rollers
continuous paper
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27508088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2724482B2 (ja
Inventor
Hirotsugu Kawasaki
河崎 博次
Ryohei Azuma
東 亮平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Moore Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Moore Co Ltd filed Critical Toppan Moore Co Ltd
Priority to JP63275080A priority Critical patent/JP2724482B2/ja
Publication of JPH02124300A publication Critical patent/JPH02124300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2724482B2 publication Critical patent/JP2724482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産】」ぼり胆W炭叩 本発明は連続用紙を単位用紙に切断するLIJ断装置に
関し、特に、上下に所定間隔をおいて相対的に接離自在
に対向配置された一対のインフィードローラと、同じく
上下に所定間隔をおいてイlI対的に接離自在に対向配
置された前記インフィードローラよりも高速回転する一
対のハイスピードローラと、これら各一対のローラ間に
配置されたブレードとを備えた、いわゆるフィックスタ
イプの連続用紙切断装置に関する。
辺米傅抜止 従来、この種フィックスタイプの連続用11℃切断装置
においては、各上下一対のインフィードローラとハイス
ピードローラとの接離動作を、連続用紙の切断サイズに
応じてソレノイドやカムを用いて各別に制御することに
より、連続用紙を切断していた。
■が解 しようとする課題 このため従来にあっては、切断サイズに)、L シて行
うインフィードローラとハイスピードローラとの(妾離
動作の制御を、各別に同期するよう行わなければならず
複雑であるという欠点があった。
本発明はこれらの欠点を解消したフィックスタイプの連
続用紙切断装置を提供することを目的とする。
課可−を解lするための手 上下一対の接離自在に対向配置されたインフィードロー
ラと同じく上下−月の接^1を自在に対向配置されたハ
イスピードローラ間に設けられたブレードが、連続用紙
の切断部に対応位置したときに、前記一対のインフィー
ドローラと前記一対の)\イスビードローラとを接触方
向に移動して連続用紙を挾持させる移動機構と、連続用
紙の切断サイズに基づき前記移動機構の動作を制御する
切1す?制御装置とを有するものである。
住用 一対のインフィードローラと一対のハイスピードローラ
による挾持動作は同一の移動機構で同時に行われるとと
もに、この動作は切断器jコj’装置によってブレード
が連続用紙の切断部に対応位置したときに同期して行わ
れるので、正確な切断動作となる。
スー」[二層 以下、本発明の好適な実施例を添付図面に法づいて詳細
に説明する。
ここにおいて、第1図は一部を省略して示す切断装置を
含む用紙処理装置の概略的な説明図、第2図は切断装置
の一部を省略した斜視図、第3図は移動機構であるカム
機構を示す側面図、第4図は切断制御装置のブロック図
、第5図は切断動作のタイミングチャート、第6図は同
じくフローチャートであり、また、第7図はブレードの
他の実施例を示す斜視図である。
第1図に示したように、単位用紙1aにりJ断ずべき連
続用紙1は、その切断部たる折り兼りJり用ミシン目2
においてジグザグ状に折り畳まれて所定位置に載置され
、上方に引き出されて、幅方向両側に設けたマージナル
部3 (一方のみ図示)に等間隔に多数透設した移送孔
(図示せず)がトラクタ4のトラククビンに係合され、
前記トラクタ4がメインモータ41 (第4図参照)に
よって回転駆・υJされることにより第1図上右方向へ
移送されるよう構成されている。そして、連続用紙りは
、n;1記トラクタ4の移送方向端近傍に配置されたス
リッタ5によって、前記マージナル部3が切り)Rとさ
れ、さらに同一方向に移送されて、切断装置6に供給さ
れる。
次に、第1図〜第3図に基づいて切断部27Gを説明す
る。
第1図に示すように、トラクタ4に続いて、接離自在に
11程度の間隔をおいて対向配置された上下一対のイン
フィードローラ7a、7bと、これらインフィードロー
ラ7a、7bと移送方向に所定間隔をおいて同じく接離
自在にl *a程度の間隔をおいて対向配置された上下
一対のハイスピードローラ8a、8bとが設けられてい
る。第2図に示すように、前記インフィードローラ7a
、7b及び前記ハイスピードローラ8a、8bの各−側
・瑞の周面には、互いに噛合し得る歯部9a、9b及び
歯部10a、10bが設けられている。そして、’f’
f MQ歯部9bは軸11の一端側に設りられだ歯車1
2と噛合している。前記軸11の([い:;;側には、
前記歯車■2と同一歯数の山車13が没りられ、また、
前記軸11と平行に伸びる軸14の一端側には、前記歯
車13よりも−Ki数の少ないi:lj屯15が設けら
れている。そして、前記各山車13.15とメインモー
タ41(f=4図参照)の出力軸に連繋された歯車(図
示せず)との間には、各歯車13.15に係合する凹凸
面を有するjyj ;a’+状ヘルド16が掛は渡され
ている。前記’I’ill l 4の他端側には、歯部
10bと噛合する前記歯車15と同一歯数の歯車17が
設けられている。第2図では図示省略しているが、第1
図に示すように、ハイスピードローラ8bとローラ18
には無端状の移送ベルト19が掛は渡されている。前述
のように、各歯車13.15及び12.17の山数が相
違するので、インフィードローラ7bよりもハイスピー
ドローラ8bのほうが高速で回転するものであり、とも
に第1図上時計方向に回転するよう構成されている。
第1図及び第2図に示すように、軸14の一端には歯車
15と同一歯数の歯車20が設けられ、この歯車20と
、前記軸14と平行に伸びる軸22の一端にクラッチ2
3を介して設けられた歯車(図示せず)との間には、無
端状ベルト24が掛は渡されている。、したがって、前
記クラッチ23が繋がると、前記軸22は軸14と同一
速度で第2図上反時計方向に回転する。また、第2図に
は図示していないが、前記クラッチ23とともに軸22
の回転を停止させるためのブレーキ3)((第4図参照
)が設けられている。そして、前記軸22と平行に伸び
る軸42に、ブレード21が、その刃先が下方を向いた
状態で固着されている。
第2図及び第3図に示すように、軸22には一対の円板
状のカム25a、25bが偏心して固着され、これらの
カム25a、25bは、ブレード21に連続用紙lの折
り兼切り用ミシン目2が対応位置したときに、一対のイ
ンフィードローラ7a、7bと一対のハイスピードロー
ラ8a、8bとを接触方向に移動して互いの歯部9a、
9b及び10a、10bを噛合させ、連続用紙lを挾持
させる移動機構の一部を構成する。続いて、移動機構に
ついて説明するが、前記各カム253.25bに関する
構成は同一であるからカム25aに関してのみ説明する
カム25aは、待機状態においてはその最小径部分が下
部に位置しない状態で、それぞれ軸26゜27に揺動自
在に支持された支持アーム28.29の各一端に設けた
遊転コロ28a、29aに当接する一方、前記各支持ア
ーム28.29の他端に設4Jた遊転コロ28b、29
bは、それぞれ上方に位置するインフィードローラ7a
とハイスピードローラ8aの一端に設けられた円盤状の
受は部30.31を支持している。これによって、カム
25aの待機状態においては、各一対のインフィードロ
ーラ7a、7bと、ハイスピートl:l −’)8a、
8bとは、ともに上下に離反した状態にある。
なお、前記カム25a、25bの初期状態は特定されな
いが、第3図に示す最小径部分が頂点を向く状態を原位
置とし、この位置を基準として連続用紙lの切断タイミ
ングが決定される。そして、軸22の回転にともなって
、各カム25a、25bが第3図上反時計方向に回転変
位し、前記各カム25a、25bの最小径部分が下方に
位置すると、支持アーム28は軸26を支点として同図
上反時計方向に揺動し、支持アーム29は軸27を支点
として同図上時計方向にtLl動じて、各ローラ7a、
8aは下降される。これによって各一対のインフィード
ローラ7a、7bと、ハイスピードローラ13a、13
bのそれぞれの歯部9a、9b及び10a、10bは互
いに噛合し、連続用紙1を挾持して所定方向に回転する
ことが可能となる。
第1図に示すように、この切断袋rf16に続いて、切
断された単位用紙1aを移送する上下一対の移送ローラ
32a、32bが設けられ、これら移送ローラ32a、
32bで移送された単位用紙1aは、スタッカ33に順
次積み重ねられるよう構成されている。
次に、連続用紙1の切断サイズ、すなわち単位用紙1a
の長さに応じて、移動機構の動作をはじめとする各動作
を制御する切断制御装置にフいて、第1図及び第4図に
基づき説明する。
制御動作は第4図に示ずCPU35によってすべてなさ
れるもので、ハイスピードローラ8a8bとブレード2
1との間の連続用紙1の移送径路を上下に挟んだ位置に
、一対の光センサからなる用紙先端検出センサ34が配
置され、この用紙先端検出センサ34が連続用紙lの先
端を検出すると、検出信号が前記CPU35に人力され
るよう構成されている。また、このCPU35には、ト
ラクタエンコーダ36から用紙送り量を検知するための
トラクタ回転層検出信号と、カムエンコーダ37からカ
ム25a、25bの回転■を検知するためのカム回転量
検出信号とが、それぞれ入力されるよう構成されている
。さらに、前記CPU35には、パワー回路39を介し
て連続用紙1の移送速度を設定するスピードボリューム
40が接続され、移送速度設定信号が入力されるよう構
成されている。そして、これらの入力信号に基づいて、
前記CPU35からパワー回路39を介して、クラッチ
23、ブレーキ38及びメインモータ41に対して制御
信号が出力され、これらの駆’FJI ib’l ul
! カFr t) tL ルコトニ、に、 ッ7 軸2
2 (7) 回’Fa−制?Inがなされ、カム25a
、25bの動作が制御されるのである。
続いて、第1図、第5図及び第6図を参!+、:j L
ながら木実施例の用紙切断動作を説明する。
まず、カム25a、25bを初期位置から所定の待機位
置へと回転させる動作を説明する。
第1図に示すように、連続用紙1を引き出してトラクタ
4のビンにその移送孔を係合し、スピードボリューム4
0によって用紙送り速度を人力するとともに、電源を投
入する(ステップ101)と、メインモータ41が駆動
されてトラクタ4、インフィードローラ7b、ハイスピ
ードローラ8bが所定方向に回転駆動され、連続用紙l
の移送が開始される一方、クラッチ23が繋がり (ス
テップ102)、カム25a、25bも所定方向に回転
を始める。続いて、トラクタエンコーダ36によりトラ
クタ4による連続用紙1の移送■が検出される一方、カ
ムエンコーダ37によりカム25a、25bの回転量が
検出される。この力11エンコーダ37の検出信号に基
づき、CPU35内−ラてカム25a、25bの最小径
部分がm点、すなわち原位置に達したか、否かが判断さ
41.る(ステップ103)、そして、達していないと
判断されると、ステップ105に移り、同じく前記CP
U35によって、前記CPU35内のスピード補正ブレ
ーキカウンタに前記トラクタエンコーダ36からのトラ
クタ回転N検出信号に基づいた補正データがセットされ
、カウントダウンがなされてそのカウンタ値がゼロにな
ったか、否かが判断される。なお、前記補正データは移
送速度が連いほど小さい値となって、ブレーキをか1)
る夕・fミングを早く設定する。スピード′補正ブレー
キカウンタに連続用紙lの移送速度に応した補正データ
がセットされていないと判断された場合には、ステップ
107に移り連続用紙1の先端が用紙先端検出センサ3
4によって検出されたか、否かがCPtJ35で判断さ
れる。そして、連続用紙lの先端が用祇先端稜出センサ
34によって検出されていない判断されると、ステップ
109に移り、CPU35内のクラッチカウンタがセッ
トされ、カウントダウンがなされてカウンタ値がゼロに
なったか、否かが前記CPU35で判断される。クラッ
チカウンタがセットされていないと’I’ll 1lI
iされるとステップ111に移り、前記CPU35内の
スピード補正クラッチカウンタに補正データがセットさ
れ、カウントダウンがなされてカウンタ値がゼロになっ
たか、否かが前記CPL135で判断される。この補正
データも前述したスピード補正ブレーキカウンタの補正
データと同様、連続用紙lの移送速度が速いほど小さい
値となって、クラッチ23を切るタイミングを早く設定
する。ごごで、ゼロになっていなし゛と判断された場合
は、ステ2・ブ103に戻り、カム25a、25btり
最小径部分が原位置である頂点に達するまで、−1−述
した動作を繰り返す6 ステップ103でカム25a、25bのfit小1イ部
分が頂点に達しく第3図図示状態)、原位置にあると判
断されると、スピード補正プレー−1−カウンタに連続
用紙1の移送速度に応じた補正データがセットされ、カ
ウントダウンが開始される(ステップ104)、続いて
、ステップ105に移り、セットされた補正データのカ
ウンタ(直がゼIIになったか、否かを判断し、ゼロに
なっていない場合には、上述したと同様に、ステップ1
07.l。
9、Illを経て、ステップ103に戻る。このステッ
プ103では、−旦カム25a、251)が原位置にな
ったと判断されている場合は、ステップ105に進む。
そして、ステップ105でスピード補正ブレーキカウン
タの補正データのカウント値がゼロになっていないと判
断されると、上述したようにステップ107から各ステ
ップ109. 1.il、  t。
3を経てステップ105に戻り、この動作透−1驕り返
す。一方、前記ステップ1(15でスピード補正ブレー
キカウンタの補正データのカラン](11゛(がゼロに
なったと判断されろと、クラッチ23が切られるととも
に、ブレーキ38がかけられる(ステップ106)。こ
れによって、カム25a、25bはその最小径部分が頂
点を通り過ぎて垂直状態に対して約45度進んだ位置で
停止され、待機状態となる。
続いて、用紙切断サイズに基づき、用紙移送速度に応じ
た所定時間毎に発せられる用紙先端検出信号に基づく切
断動作を説明する。
連続用紙1はトラクタ4によって移送され続けるが、そ
の先端が用紙先端検出センサ34により検出されたか、
否かが判断され(ステップ107)、検出されていない
と判断された場合には、上述したと同様にステップ10
9から各ステップ111.103,105を経てステッ
プ107に戻る動作を繰り返す、一方、連続用紙lが、
離反状態にあるインフィードローラ7a、7b及びブレ
ード21を通過し、さらに移送されて前記ステップ10
7で連続用紙工の先端が検出されたと判断されると、ク
ラッチカウンタがセットされ、カウントダウンが開始さ
れる(ステップ10B)。
次に、ステップ109でクラッチカウンタのカウント値
がゼロになったか否かを判断し、ゼロになっていない場
合には、上述したと同様にステラブ111から各ステッ
プ103,105.107を経てステップ109に戻る
動作を繰り返す。−方、前記ステップ109でクラッチ
カウンタのカウント値がゼロになったと判断されると、
スピード補正クラッチカウンタに、連続用紙1の移送速
度に応じた補正データがセットされ、カウントダウンが
開始される(ステップ110)。
そして、ステップ111に移ってセットされた補正デー
タのカウント値がゼロになったか否かを判断し、ゼロに
なっていないと判断されると、上述したと同様にステッ
プ103から各ステップ105、lo7,109を経て
ステップ111に戻る動(Yを繰り返す、一方、前記ス
テップ111でスピード補正クラッチカウンタの補正デ
ータのカウント値がゼロになつたと判断されると、クラ
ッチ23が繋がれるとともに、ブレーキ38が解除され
る(ステップ112)、これによって、カム25a、2
5bは再び回転し、連続用紙lの折り兼切り用ミシン目
2がブレード21の刃先に対応位置した時に、前記カム
25 a、  25 bの最小径部が下方を向いて各一
対のインフィードローラ7a、7bとハイスピードロー
ラ8a、8bとが連続用紙1を挾持する状態となり、連
続用紙Iは前記折り兼切り用ミシン目2で単位用紙1a
に切断される。
以上の動作を繰り返すことによって、連続用紙lは単位
用紙1a毎に切断され、各単位用紙1aは順次送りロー
ラ32a、32bによってスタッカ33へと送られ、こ
こに積み重ねられるものである。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
く、例えば、移動機構としてはカム25a、25bに換
えて、ソレノイド等を採用してもよい。また、カム25
a、25bの回転制御は、クラッチ23の繋断により行
うほか、パルスモータやサーボモータを使用して行って
もよい。さらに、連続用紙の切断サイズに基づくカム2
5a25bの回転制御は、切断サイズを用紙先端の検出
信号と用紙送り量とを基準として決定するほか、用紙送
り量のみを基準として決定することもできる。さらにま
た、ブレード21は回転ブレードとして構成することも
でき、この場合にはカム25a、25bと同軸上に設け
ると、前記カム25a。
25bとともに回転制御ができるので好適である。
そして、連続用紙lが厚い場合は回転ブレードが適する
一方、連続用紙1が薄い場合は固定ブレード21が適し
ている。また、ブレードは、第7図に示すように、断面
が円形で、周面の一部が他の部分よりも大径に形成され
て突出状態にあるローラとして構成してもよく、前記大
径に形成された突出部分は、図示の如く1箇所でもよい
し適宜複数箇所でもよいものであり、さらに、このロー
ラは遊転ローラでもよいし、適宜な回転駆動系に連繋さ
れた回転ローラでもよい。
効    果 以上説明したところで明らかなように、本発明によれば
、ブレードが連続用紙の切断部に対応位置したときに、
移動機構によるインフィードローラとハイスピードロー
ラの連続用紙に対する挾持動作が行われるように、連続
用紙の切断サイズに基づいて制御されるので、連続用紙
を所定の位置で正確に単位用紙に切断できるという効果
を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の好適な実施例を示すもので、第1図〜第6
図は一実施例であり、第1図は一部を省略して示す切断
装置を含む用紙処理装置の概略的な説明図、第2図は切
断装置の一部を省略した斜視図、第3図は移動8I構で
あるカムn横を示す側面図、第4図は切断制御装置のブ
ロック図、第5図は切断動作のタイミングチャート、第
6図は同じくフローチャートである、また、第7図はブ
レードの他の実施例を示す斜視図である。 1・・・連続用紙   2・・・折り兼切り用ミシン目
   4・・・トラクタ   6・・・切断袋W   
 7a、7b・・・インフィードローラ   8a、8
b・・・ハイスピードローラ21・・・ブレード   
23・・・クラッチ25a、25b−カム   28.
29・−支持アーム   30.31・・・受は部34
・・・用祇先Ifi検出センサ   35・・・CPU
    3B・・・ブレーキ   41・・・メインモ
ータ 特 許 出 願 人 トラパン・ムーア株式会社第 ■ 図 第 図 第 図 飼も 図 第 回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上下に所定間隔をおいて相対的に接離自在に対向配置さ
    れた一対のインフィードローラと、同じく上下に所定間
    隔をおいて相対的に接離自在に対向配置された前記イン
    フィードローラよりも高速回転する一対のハイスピード
    ローラと、これら各一対のローラ間に配置されたブレー
    ドとを備え、前記各一対のローラで連続用紙を挾持しそ
    の移送速度差を利用して前記ブレードで連続用紙を単位
    用紙に切断する切断装置であって、前記ブレードが連続
    用紙の切断部に対応位置したときに前記一対のインフィ
    ードローラと前記一対のハイスピードローラとを接触方
    向に移動して連続用紙を挾持させる移動機構と、連続用
    紙の切断サイズに基づき前記移動機構の動作を制御する
    切断制御装置とを有することを特徴とする連続用紙切断
    装置。
JP63275080A 1988-10-31 1988-10-31 連続用紙切断装置 Expired - Lifetime JP2724482B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63275080A JP2724482B2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 連続用紙切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63275080A JP2724482B2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 連続用紙切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02124300A true JPH02124300A (ja) 1990-05-11
JP2724482B2 JP2724482B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=17550537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63275080A Expired - Lifetime JP2724482B2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 連続用紙切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2724482B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9341189B2 (en) 2011-06-30 2016-05-17 Nidec Corporation Fan
JP2016132078A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 デュプロ精工株式会社 連続用紙処理装置及び連続用紙処理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6077000A (ja) * 1983-09-09 1985-05-01 ムーア.ビジネス.フオームス.インコーポレーテツド 連続用紙の切断装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6077000A (ja) * 1983-09-09 1985-05-01 ムーア.ビジネス.フオームス.インコーポレーテツド 連続用紙の切断装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9341189B2 (en) 2011-06-30 2016-05-17 Nidec Corporation Fan
JP2016132078A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 デュプロ精工株式会社 連続用紙処理装置及び連続用紙処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2724482B2 (ja) 1998-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5104022A (en) Continuous paper sheet tearing-up apparatus
JPH02124300A (ja) 連続用紙切断装置
JPH0924544A (ja) ラミネート装置
JP2724480B2 (ja) 連続用紙切断装置
JP2724481B2 (ja) 連続用紙切断装置
JPH081840Y2 (ja) 連続用紙切断装置
JPS59177237A (ja) 紙搬送装置
JP2724486B2 (ja) 連続用紙切断装置
JPH02180599A (ja) 連続用紙切断装置
JPH0645360Y2 (ja) 連続用紙切断装置
JPS63274594A (ja) 連続貼付装置
JP2849644B2 (ja) 連続用紙切断装置
JP2652230B2 (ja) 連続用紙切断装置
JP2899888B2 (ja) 連続用紙切断装置
JP2602661Y2 (ja) 用紙排出装置
JP3053817B2 (ja) 連続用紙切断装置
JP2900074B2 (ja) 連続用紙切断装置
JPS6194969A (ja) シ−ト分類装置
JP3167860B2 (ja) 裁断装置
JPH0891678A (ja) 用紙区分け方法及び装置
JP2578879Y2 (ja) シート穿孔装置
JP6442698B2 (ja) 連続用紙処理装置及び連続用紙処理方法
JP2979012B2 (ja) 印画紙焼付装置
JPH02205496A (ja) 連続用紙切断装置
JPH0977334A (ja) 連続用紙切断処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term