JPH02124236A - シャフトに対するワークの組付装置 - Google Patents

シャフトに対するワークの組付装置

Info

Publication number
JPH02124236A
JPH02124236A JP27403388A JP27403388A JPH02124236A JP H02124236 A JPH02124236 A JP H02124236A JP 27403388 A JP27403388 A JP 27403388A JP 27403388 A JP27403388 A JP 27403388A JP H02124236 A JPH02124236 A JP H02124236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
holding
shaft component
lock nut
driven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27403388A
Other languages
English (en)
Inventor
Fukuyoshi Ishida
石田 伏佳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP27403388A priority Critical patent/JPH02124236A/ja
Publication of JPH02124236A publication Critical patent/JPH02124236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はシャフトに対するワークの組付装置に関し、特
にシャフト部品の所定位置に外嵌された環状ワークの軸
方向両側のシャフト部品上にロックナツトを夫々締付け
て環状ワークをシャフト部品に固定保持するものに関す
る。
〔従来技術] 一般に、シャフト部品の所定位置に環状ワークを固定保
持する場合には、環状ワークの軸方向両側のシャフト部
品上にロックナンドを夫々締付けて固定保持する方法が
多用されている。
通常、上記ロックナツトを締付ける組付装置として、保
持手段でシャフト部品を固定保持した状態で、2台のナ
ツトランナで2つのロックナツトを夫々別個に締付ける
ようにしたものが一般的に用いられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記組付装置では、2つのロックナツトを夫々別個のナ
ツトランナで締付けていたので、シャフト部品に1つの
環状ワークを組付けるために2台のナツトランナを必要
とし、組付装置が高価なものになっていた。しかも、自
動車の組立ライン等では上記のような組立装置が多数用
いられ、それらに対して夫々2台ずつのナンドランナを
設けることは設備経済上問題がある。
一方、シャフト部品を反転させて1つのナツトランナで
2つのロックナツトを締付けることも考えられるが、シ
ャフト部品を反転駆動させるための反転手段等を必要と
しコスト高になる。
本発明の目的は、1つの回転駆動手段で2つのロックナ
ツトを夫々締付けてワークを固定保持し得るようなシャ
フトに対するワークの組付装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係るシャフトに対するワークの組付装置は、シ
ャフト部品の所定位置に外嵌された環状ワークの軸方向
両側のシャフト部品上にロックナツトを夫々締付けて環
状ワークをシャフト部品に固定保持するワークの組付装
置であって、上記−方のロックナツト及び他方のロック
ナツトを夫々回転拘束する第1保持手段及び第2保持手
段と、上記シャフト部品を回転駆動する回転駆動手段と
、上記第1保持手段及び第2保持手段をシャフト部品の
軸方向に夫々所定ストローク移動させて回転拘束解除状
態に切換える第1移動手段及び第2移動手段とを備えた
ものである。
[作用] 本発明に係るシャフトに対するワークの組付装置におい
ては、一方のロックナツトを第1保持手段で回転拘束す
るとともに、他方のロックナンドを回転拘束する第2保
持手段を第2移動手段でシャフト部品の軸方向に所定ス
トローク移動して回転拘束解除状態に切換え、他方のロ
ックナツトの回転拘束を解除した状態で、シャフト部品
を回転駆動手段で回転駆動するごとにより、一方のロッ
クナンドが環状ワークの軸方向両側のうちの一方側のシ
ャフト部品上に締付けられる。そして、他方のロックナ
ツトを第2保持手段で回転拘束するとともに、一方のロ
ックナツトを回転拘束する第1保持手段を第1移動手段
でシャフト部品の軸方向に所定ストローク移動して回転
拘束解除状態に切換え、一方のロックナツトの回転拘束
を解除した状態で、シャフト部品を回転駆動手段で回転
駆動することにより、他方のロックナツトが環状ワーク
の軸方向両側のうちの他方側のシャフト部品上に締付け
られ、ワークが一方及び他方のロックナツトの締付けに
よりシャフト部品の所定位置に固定保持される。
〔発明の効果] 本発明に係るシャフトに対するワークの組付装置によれ
ば、以上説明したように、簡単な構成の第1及び第2保
持手段と第1及び第2移動手段とを設けることにより、
1つの回転駆動手段でシャフト部品を回転駆動して2つ
のロックナツトを夫々締付けることが出来るので、組付
装置の設置スペース及び製造コストを低減出来る。
〔実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
本実施例は、自動車用変速機のプライマリシャフトに2
つのロックナツトを締付けて、クラッチハブやギヤやベ
アリングなどからなるワークを、プライマリシャフトの
所定位置に固定保持するシャフトに対するワークの組付
装置に本発明を適用した場合のものである。
第1図に示すように、シャフト部品1は、その上部にク
ラッチハブやギヤやヘアリングなどからなるワーク2が
組付けられ、ワーク2の上下両側のシャフト部品1に形
成されたネジ部1a・1bにロックナツト3・4(第3
図参照)が夫々仮締めされた状態で、組付装置5の略中
央部にその軸心を上下方向向きにして載置され、組付装
置5によりロックナツト3・4の締付は作業及びかしめ
作業が行われる。
上記組付装置5は、ロックナツト3・4を締付けるため
の締付装置と、ロックナツト3・4の薄肉筒部3a・4
a(第5図参照)をかしめるためのかしめ装置と、シャ
フト部品lを回転自在に支持する支持機構6とを備え、
次のように構成されている。
上記支持機構6について説明すると、第3図に示すよう
に、組立装置5のベースプレート7の略中央部には支持
台8が設けられ、支持台8の上板8aの略中央部には略
円筒状の支持スリーブ9が上下方向向きに固着され、シ
ャフト部品1の下半部は支持スリーブ9を挿通ずるとと
もに上板8aを貫通して下方へ連出され、シャフト部品
1の下半上部は支持スリーブ9の中段内周部に形成され
た段部9aに回転自在に支持されている。
上記締付装置は、ロックナツト3・4を夫々回転拘束す
る保持機構10及び保持プレート11と、保持機構10
及び保持プレート11を夫々所定ストローク昇降駆動し
てロックナツト3・4の回転拘束を解除する第1昇降機
構12及び第2昇降機構13と、シャフト部品1を回転
駆動する回転駆動機構14と、回転駆動機構14を昇降
駆動する昇降機構15とを備えている。
上記第1昇降機構12について説明すると、第1図・第
2図に示すように、組付装置5の前後の上部フレーム1
6間には支持プレート17が架設され、支持プレート1
7の略中央部には下方へ延びるピストンロッド18aを
有する上下方向向きの第1昇降用シリンダ18が立設さ
れ、第1昇降用シリンダ18の左右両側の支持プレート
17には上下方向向きの1対のガイドロッド19が受部
材20を介して挿通され、ピストンロッド18a及びガ
イドロッド19の下端部には連結プレート21を介して
保持機構10が支持され、保持機構10は第1昇降用シ
リンダ18により第1図に実線で図示の拘束位置と仮想
線で図示の解除位置とに亙って昇降駆動される。
一ヒ記保持機構10は、ロックナツト3を回転拘束する
ためのもので、第3図に示すように、連結プレート21
の下端面右部には連結ブロック22が固着され、連結ブ
ロック22には下方へ延びる上下方向向きの支持ロッド
23が固着され、支持ロッド23の下部にはシャフト部
品lの上端部が挿通可能な略円筒状の保持スリーブ24
が上下方向に所定距離移動可能で且つ回転拘束に挿通さ
れ、連結ブロック22と保持スリーブ24間の支持ロッ
ド23には保持スリーブ24を常に下方へ付勢する圧縮
バネ25が外装され、保持スリーブ24の下端内周部に
はロックナツト3を回転不能に保持可能な保持部24a
が形成されている。
上記第2昇降機構13について説明すると、第2回・第
4図に示すように、ベースプレート7の後部には支持フ
レーム26が立設され、支持フレーム26の前端面には
ガイドレール27が上下方向向きに付設され、ガイドレ
ール27には支持板2日が受部材29を介して上下方向
に移動自在に支持され、支持フレーム26の前側のベー
スプレート7にはベースプレート7を貫通して下方へ延
びる上下方向向きの第2昇降用シリンダ30が設けられ
、第2昇降用シリンダ30のピストンロッド30aの上
端部は支持板28に連結され、支持板28にはシャフト
部品1が挿通可能な保持プレート11が固着され、保持
プレート11は第2昇降用シリンダ30により第4図に
実線で図示の拘束位置と仮想線で図示の解除位置とに亙
って昇降駆動される。
上記保持プレート11は、ロックナツト4を回転拘束す
るためのもので、第4図に示すように。
その前部にはシャフト部品1が挿通可能な挿通孔31が
形成され、挿通孔31の内周上部にはロックナツト4を
回転不能に保持可能な保持部31aが形成されている。
上記昇降機構15は、回転駆動機構14を昇降駆動する
ためのもので、第1図に示すように、支持台8の左側の
ベースプレート7には下方へ延びる支持部材32が固着
され、支持部材32の下端部には上下方向向きの昇降用
シリンダ33が固着され、昇降用シリンダ33のピスト
ンロッド33aは上方へ延びてその上端部には支持台8
の下側へ延びる支持プレート34が固着され、支持プレ
ート34の右部には回転駆動機構14が設けられている
上記回転駆動機構14は、シャフト部品1をその軸心回
りに回転駆動するためのもので、第1図〜第3図に示す
ように、支持プレート34の上端面右部には略円筒状の
筒部十435が上下方向向きに固着され、筒部材35内
にはベアリング36を介して略円筒状の連結部材37が
上下方向に移動不能に且つ回転自在に装着され、連結部
材37の上部内にはシャフト部品1の下端部に形成され
たセレーション軸部1cを内嵌可能な収容部37aが形
成され、収容部37aの内周部にはセレーション軸部I
Cと係合可能なセレーション(図示路)が形成され、シ
ャフト部品1は連結部材37に対して上下方向に移動可
能で且つ回転拘束に連結されている。支持プレート34
の下端面右部にはロータリーアクチュエータ38が固着
され、ロータリーアクチュエータ38の上下方向向きの
回転駆動軸38aは支持プレート34を貫通して連結部
材37に連結され、シャフト部品1はロータリーアクチ
ュエータ38により連結部材37を介して回転駆動され
る。
上記かしめ装置は、第1図・第3図・第5図に示すよう
に、かしめ位置を検出する位置検出センサ40と、ロッ
クナツト3・4の薄肉筒部3a・4aを夫々かしめる1
対のかしめ機構41と、かしめ時の反力を受ける反力支
持機構42と、各薄肉筒部3a・4aが良好にかしめら
れたか否かを検出する1対の検出機構43とを備えてい
る。尚、上記かしめ装置は一般的な構成のものなので簡
単に説明する。
上記位置検出センサ40は一般的な構成の光センサで支
持台8の右側板8bに設けられ、シャフト部品1の下部
中段部に開口する油孔1dを検出した時に、図示外のコ
ントロールユニットに検出信号を出力する。
上記各かしめ機構41は、押圧用シリンダ44と、押圧
用シンリダ44のピストンロッド44aの先端部に固着
された押圧部材45と、押圧部材45をガイドするガイ
ド部材46とを備えたもので、押圧部材45は押圧用シ
リンダ44の駆動により第5図に実線で示す退避位置と
仮想線で示す前進位置とに亙って進退駆動され、前進位
置において押圧部材45の先端部でロックナツト3・4
の薄肉筒部3a・4aを押圧してかしめるようになって
いる。
上記反力支持機構42は、ワーク2の上下両側のシャフ
ト部品1を左側から受止める平面視7字状の受部47a
を有する上下1対の受部材47と、受部材47を第1図
に実線で図示の退避位置と仮想線で図示の前進位置とに
亙って進退駆動する進退用シリンダ48とを備えた一般
的なもので、ロックナツト3・4の薄肉筒部3a・4a
をかしめる時に前進位置へ駆動され、受部47aでシャ
フト部品1に作用する反力を受止めるようになっている
上記検出機構43は、進退用シリンダ49と、進退用シ
リンダ49のピストンロッド49aの先端部に設けられ
た検出センサ50とを備えたもので、検出センサ50は
進退用シリンダ49により第5図に実線で図示の退避位
置と仮想線で図示の前進位置に亙って進退駆動され、前
進位置において検出センサ50のセンサ部50aが薄肉
筒部3a・4aに当接され、この状態でシャフト部品1
が回転駆動されることによりかしめの良否が検出される
次に、上記組付装置5の作動について説明する。
ワーク2がロックナツト3・4でシャフト部品に仮組み
された状態で、シャフト部品1が支持スリーブ9に挿通
されて支持台8に載置されると、先ず昇降用シリンダ3
3により回転駆動機構14が上昇駆動されてシャフト部
品1のセレーション軸部1cが連結部材37の収容部3
7aに回転不能に装着される。
次に、ロックナツト3を締付けるため、第1昇降用シリ
ンダ18により保持機構10が拘束位置へ駆動され、保
持スリーブ24の保持部24aにロックナツト3が回転
不能に保持され、この状態でロータリーアクチュエータ
38の回転駆動軸38aが正回転駆動されることにより
、連結部材37を介してシャフト部品1が正回転駆動さ
れ、ロックナツト3が締付けられる。
次に、ロックナツト4を締付けるため、保持機構10が
解除位置に上昇駆動され、保持プレート11が第2昇降
用シリンダ3oにより拘束位置に上昇駆動され、保持プ
レート11の保持部31aにロックナツト4が回転不能
に保持され、連結部材37を介してシャフト部品1が逆
回転駆動され、ロックナツト4が締付けられる。
次に、ロックナツト3・4の薄肉筒部3a・4aを夫々
かしめるため、保持プレート11が解除位置に下降駆動
され、位置検出センサ40が油孔1dを検出するまでシ
ャフト部品1が回転駆動され、油孔1dが検出された時
に回転が停止される。
そして、進退用シリンダ48により受部材47が前進位
置に駆動され、押圧用シリンダ44により押圧部材45
が前進位置に駆動され、受部r17 aでシャフト部品
1が左方から受けられつつ油孔1dに対応する薄肉筒部
3a・4aが押圧部材45の先端部で夫々かしめられる
次に、薄肉筒部3a・4aが良好にかしめられたか否か
を検出するため、受部材47及び押圧部材45が退避位
置に後退駆動され、進退用シリンダ49により検出セン
サ50が前進位置に駆動され、検出センサ50のセンサ
部50aが薄肉筒部3a・4aの外周面に当接され、こ
の状態でシャフト部品1が回転駆動されることによりセ
ンサ部50aの軸方向の移動量からかしめが良好か否か
が検査される。
以上のように、ロックナツト3を回転拘束した状態でシ
ャフト部品1を正回転駆動することによりロックナツト
3を締付けることが出来、またロックナツト4を回転拘
束した状態でシャフト部品1を逆回転駆動することにり
よロックナンド4を締付けることが出来るので、1台の
回転駆動機構14で2つのロックナツト3・4を締付け
ることが出来、締付装置の製造コストを低減出来る。し
かも、上記回転駆動機構14は、かし7め位置の検出及
びかしめの良否判定時にもシャフト部品1の回転駆動手
段として兼用されるので、かしめ装置の製造コストも低
減出来る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は組付装置
の縦断正面図、第2図は1徂付装置の縦断側面図、第3
図は締付装置及びかしめ装置要部の縦断正面図、第4図
は第2昇降機構近傍の縦断側面図、第5圓はかしめ装置
要部の縦断正面図である。 j・・シャフト部品、  2・・ワーク、  3・4・
・ロックナツト、  5・・組付装置、  10・・保
持機構、  11・・保持プレート、  12・・第1
界腎機構、  13・・第2昇降機構、  14・・回
転駆動機構、  38・・ロータリーアクチュエータ。 特 許 出 願 人  マツダ株式会社第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シャフト部品の所定位置に外嵌された環状ワーク
    の軸方向両側のシャフト部品上にロックナットを夫々締
    付けて環状ワークをシャフト部品に固定保持するワーク
    の組付装置であって、 上記一方のロックナット及び他方のロックナットを夫々
    回転拘束する第1保持手段及び第2保持手段と、 上記シャフト部品を回転駆動する回転駆動手段と、 上記第1保持手段及び第2保持手段をシャフト部品の軸
    方向に夫々所定ストローク移動させて回転拘束解除状態
    に切換える第1移動手段及び第2移動手段とを備えたこ
    とを特徴とするシャフトに対するワークの組付装置。
JP27403388A 1988-10-29 1988-10-29 シャフトに対するワークの組付装置 Pending JPH02124236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27403388A JPH02124236A (ja) 1988-10-29 1988-10-29 シャフトに対するワークの組付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27403388A JPH02124236A (ja) 1988-10-29 1988-10-29 シャフトに対するワークの組付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02124236A true JPH02124236A (ja) 1990-05-11

Family

ID=17536026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27403388A Pending JPH02124236A (ja) 1988-10-29 1988-10-29 シャフトに対するワークの組付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02124236A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007319957A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Fuji Heavy Ind Ltd ナットのカシメ装置およびカシメ方法
CN104139296A (zh) * 2014-07-02 2014-11-12 苏州菱欧自动化设备有限公司 排挡杆双轴组装装置
CN104723096A (zh) * 2013-12-24 2015-06-24 陈龙 一种火石点火机构的装配设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007319957A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Fuji Heavy Ind Ltd ナットのカシメ装置およびカシメ方法
CN104723096A (zh) * 2013-12-24 2015-06-24 陈龙 一种火石点火机构的装配设备
CN104139296A (zh) * 2014-07-02 2014-11-12 苏州菱欧自动化设备有限公司 排挡杆双轴组装装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4955744A (en) Clamping fixture for axially clamping a tool in place, in particular a disc
JP5394505B2 (ja) 工具またはワークの締付方法、及び、この方法を実施するための装置
JPH0626969A (ja) 不つりあい測定装置における回転体の着脱方法及び装置
US4835428A (en) Setting device for vehicle generator
KR960016328B1 (ko) 신축(伸縮)식 나사대를 갖는 재료시험기
EP0166587A1 (en) Apparatus for handling a large nut
JPH02124236A (ja) シャフトに対するワークの組付装置
JPH06262535A (ja) クランプ力調整装置
KR100397294B1 (ko) 기계력증폭장치를갖춘클램프장치
US5703291A (en) Power clamping system for mounting/securing of automotive wheel assemblies onto wheel balancing machines
US6415490B1 (en) Portable power tool for mounting via a press fit a machine part onto a shaft
GB2283191A (en) Reducing clamp pressure and unintentional detachment of motor-driven hand machine disc-shaped tool on braking
JP3635616B2 (ja) トルク保証付き締結装置
JP3320887B2 (ja) シャフト芯出し装置
JP2003025164A (ja) 締付け装置
JPH06344187A (ja) モータプレス装置
US5029310A (en) Pressure developing device
CN212275479U (zh) 一种五金工具检测用立式扭转试验机
JPS5952730A (ja) 引張りねじり複合試験機
CN220270800U (zh) 一种鼓式制动器制动性能检测用定位工装
JPH0715699Y2 (ja) 自動ねじ締め機
KR100219863B1 (ko) 엔진 테스트 벤치 클램핑장치
JP3187233B2 (ja) ビーム自動着脱装置
JPH0460791B2 (ja)
JPH0422902Y2 (ja)