JPH0212377A - 振替伝票処理会計機装置 - Google Patents

振替伝票処理会計機装置

Info

Publication number
JPH0212377A
JPH0212377A JP63162316A JP16231688A JPH0212377A JP H0212377 A JPH0212377 A JP H0212377A JP 63162316 A JP63162316 A JP 63162316A JP 16231688 A JP16231688 A JP 16231688A JP H0212377 A JPH0212377 A JP H0212377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
screen
same
journal entry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63162316A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Yamada
佳子 山田
Chitoshi Ito
千年 伊藤
Hideji Yoshimori
吉森 秀治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP63162316A priority Critical patent/JPH0212377A/ja
Publication of JPH0212377A publication Critical patent/JPH0212377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、コンピュータによる経理・会計事務において
、振替伝票の処理が可能な情報処理装置に関する。
[従来の技術] 従来のかかる振替伝票処理会計機装置においては、振替
伝票フォーマットの全ての必要項目(11)にデータを
個々に入力する必要があった。ところが、かかる伝票に
は同一もしくは似通ったデータが入力される閥が複数箇
所にわたって存在しており、何度も同一のデータを入力
する手間を要していた。すなわち、振替伝票の単一仕訳
は借方金額と貸方金額は必ず同一となるにも拘わらず、
同じデータを二度入力しており、作業能率の点で改善が
望まれていた。
また、従来の会計機装置においては、振替伝票のデータ
入力時に、単一仕訳入力と複合仕訳入力とで入力の操作
方法が異なっていた。そのなめ、機能が複雑化し操作性
の点でも改善が望まれていた。
[発明が解決しようとする課題1 本発明は、上記要請に応えるもので、振替伝票処理のデ
ータ入力に際して、同一データを複数回にわたって入力
する必要性をなくして作業能率の向上を図り、また、単
一仕訳と複合仕訳の区別を意識することなくデータ入力
を行うことができ操作性の良好な振替伝票処理会計機装
置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段1 本発明は、画面上に振替伝票に相当するフォーマットを
表示する手段と、同表示フォーマット上の借方および貸
方の各金額・科目などの各欄にデータを入力する入力手
段とを有した振替伝票処理会計機装置において、借方金
V欄に入力されたデータが確定された時点で貸方金fl
’JaJに同一データを出力する手段を備えたものであ
る。
また、本発明は、画面上に少なくとも振替伝票およびそ
れ以外の現金出納帳、売掛金元帳に相当するフォーマッ
トを表示する手段と、同表示フォーマット上の借方およ
び貸方の各金額・科目などの各欄にデータを入力する入
力手段とを有した振V伝票処理会計機装置において、一
の表示フォーマット上での入力データに基きそれ以外の
曲の表示フォーマットの該当囮に同一データを出力する
手段と、入力データが複合仕訳に該当するものであるか
どうかを判定する判定手段と、入力データが複合仕訳で
あると判定されたとき入力データの相手方の科目を「諸
口」表示とするとともに同入力データを複数の単一仕訳
データとして処理する手段とを備えたものである。
[作用] この構成により、共通するデータについては、一つの所
定の欄の入力データが確定された時点に他の所定の欄に
も同一データが入力されることになる。
また、振替伝票の処理に際して、単一仕訳としての必要
以上の項目にデータが入力されたとき、装置側にて複合
仕訳入力と判定し、このとき、所定欄に「諸口」表示が
なされ、使用者は単一仕訳と同等な操作でデータ入力を
行えばよい。
「実施例」 第1図は本発明装置ブロック構成を示す。
同図において、中央処理装置(以下、CPUという)1
はプログラムメモリ(ROM)2、作業用メモリ(RA
M>3.各種メモリ4とパスライン5を通じて接続され
る。また、このCPUIには、キーボードドライバ6を
介して、入力手段としてのキーボード7が接続され、デ
イスプレィコントローラ8を介して、画面表示出力手段
としてのデイスプレィ9が接続され、プリンタドライバ
10を介して、印字手段としてのプリンタ11が接続さ
れている。
上記プログラムメモリ2には装置全体の制御を司るプロ
グラムが記憶されていて、CPUIはこの制御プログラ
ムに従って動作する。
各種メモリ4は、振替伝票、現金出納帳、売掛金元帳な
どに相当するフォーマットをディスグレイ9上に表示す
るためのフォーマットメモリを有する。そして、キーボ
ード7からは、文字キー7a、数字キー7bなどでもっ
て、上記表示フォーマット上の借方および貸方の各金額
・科目などの各欄にデータを入力する。また、キーボー
ド7からの指令により、データ入力の他、入力したデー
タを確定し、フォーマットの所定欄へ出力表示するとと
もに、同一データを必要とする他の所定欄へも出力表示
するプログラム機能を備え、さらには、単一仕訳以上の
データが入力されたとき、複合仕訳と判定し、このとき
、入力データの相手方の科目に“諸口”を表示するとと
もに、同入力データを複数の単一仕訳データとして記憶
し、処理するプログラム機能を備えている。
次に、上記構成の動作について、第2図、第3図に示す
フローチャートに従って説明する。
第2図は振替伝票入力時の金額表示のフローチャートで
あり、キー人力(ステップS1、以下単にSlと表す、
他のステップも同様)が金額欄入力であれば(S2)、
左側(借方)もしくは右側(貸方)のいずれの金額欄へ
の入力かを調べ(S3)、それぞれ対応した金額欄へ入
力文字を出力する(34.35)、金額(資)入力でな
ければ(S2)、金額欄確定キーか否かを調べ(S6)
、確定キー人力のとき、確定可能であって(S7)、左
側の金額間の確定であれば(38) 、該当欄の金額を
確定し、右側に同じデータを出力しくS9)、左側の金
額欄確定でなければ右側の金額欄を確定する(SIO)
、また、確定可能でなければ(37)、エラー処理をし
く5ll)、また、入力が金額間確定−1r−7cでな
ければ(S6)、その他の処理を実行する(S12)。
第3図は振替伝票の複合仕訳入力における“諸口”表示
および内部記憶のフローチャートであり、キー人力(3
21)が確定キーであれば(S22)“諸口”表示のフ
ラグがオンになっているかどうかを調べく323>、オ
ンでないときでも複合仕訳とみなされるとき(324)
は入力文字を表示するとともに所定回に“諸口′°表示
をしく325)“諸口”表示フラグをオンとする(32
6)。
また、上記で“諸口”フラグがオンの場合、あるいは“
諸口”表示フラグがオフで単一仕訳とみなされる場合に
は、入力文字を表示する(327)。
また、確定キーでなければ(S22)、振替伝票入力終
了キーかどうかを調べ(S28) 、終了であって仕訳
が成立すれば(S29>複合仕訳かどうかを調べて(S
30)、複合仕訳でなければ入力データを単一仕訳デー
タとして記憶しく531)、また複合仕訳であれば相手
科目を“諸口”とするとともに複数の単一仕訳データと
して記憶しく332)、それぞれ“諸口”表示フラグを
オフする(833)、上記で仕訳が成立しなければエラ
ー処理を行い(334)、振替伝票入力終了キー7dで
なければ、その他の処理を実行する(S35)。
なお、上記332での記憶の構造を例示すると次のよう
になっている。すなわち、仕訳入力が、「水道光熱費2
8.000/当座預金28.000 Jであれば、内部
的には、 「水道光熱費 当座預金 28,0OOJと記憶し、ま
た、仕訳入力が、 「現  金  5,000 /  売掛金60,000
受取手形 ’55,000 /        Jであ
れば、内部的には 「現   金    諸  口     s、oo。
受取手形   諸 口   55,000諸  口  
 売掛金   Go、 000 。
として記憶する。
次に、各仕訳および入力操作時の画面表示の具体例を第
4図〜第8図を用いて説明する。
第4図(a>(b)(c)は単一仕訳の例であり、同図
(a>は水道光熱費28,000円を現金で支払ったと
いう仕訳が発生した場合に、振替伝票にて入力を行った
画面を示し、同図<b>は上記仕訳データを行ったとき
の金銭出納帳画面を示しく矢印部分)、同図(c)は上
記仕訳データの内部記憶構造を示す。
なお、斜線部は入力されたデータを表示する位置を示す
ブロックカーソル40であり、カーソル移動キー7eが
操作されたときに、上方に表示されている入力データが
ブロックカーソルのあった位置に表示される。
この例のような単一仕訳は、振替伝票からの入力以外に
、他の画面、例えば金銭出納帳、水道光熱費帳などの画
面からも入力を行うことができるようにしている。また
、いずれかの画面からの入力により、他の画面へのデー
タ入力は自動的に行われる。
第5図(a)(b)(c)は複合仕訳の例であり、同図
<a)は売掛金60,000円を現金5,000円と手
形55,000円で受取ったという仕訳が発生した場合
に、振替伝票にて入力を行った画面を示し、同図(b)
は上記仕訳データ入力を行ったときの売掛金元帳画面を
示しく矢印部分)、同図(c)は上記仕訳データの内部
的記憶構造を示す(矢印部分)。
この例のような複合仕訳は、振替伝票からのみの入力に
より、曲の画面、例えば売掛金元帳、金銭出納帳、受取
手形幅などの画面は自動発生するようにしている。なお
、「諸口」の入力は他の画面からの入力は不可としてい
る。
第6図(a)〜(f)は上記第4図(b)の金銭出納帳
画面の入力手順を説明するものである。
同図(a)に示す新規入力画面より、(b)に示すよう
に月の2”を入力すると、カーソル41位置に表示され
、カーソル41が右に移動し、ブロックカーソル40を
右へ移動することで(これでもって確定キーの機能が得
られる)、“2”が確定されて(c)に示す画面となる
。同様にして、日、科目、摘要欄を確定し、(d)に示
す画面とする。ここに、人金欄データはないのでスキッ
プする。次いで、(e)に示す画面のように出金間デー
タ’28000”を入力し、ブロックカーソル40を下
へ移動することで(1行で1件のデータであるので)、
(f)に示すように入力データが成立し、残高間は自動
計算にて表示される。なお、金額数字のコンマ“、”は
自動表示される。以下、同様にして、2行目、3行目と
入力する。
第7図<a)〜(n)は、上記第5図(a)の振替伝票
画面の入力手順を説明するものである。
同図(a)〜(c)は上述の第6図(a)〜(c)の手
順と同様で、第7図(c)にて、日確定後、同図(d)
の画面に示すように借方金額“5000”を入力し、次
いでブロックカーソル40を右へ移動することにより、
(e)に示す画面のように、借方金額が確定されると同
時に、貸方金額欄に同一データが表示される。
同様にして借方科目間および摘要欄を確定し、同図(f
)に示す画面とし、続いて、同図(g)に示すように貸
方科目間に科目および補助科目データ“売掛金、伊藤商
店”を入力し、ブロックカーソル40を右に移動するこ
とで、同図(h>に示すように貸方科目間が確定される
。なお、本実施例では、借方、貸方とも補助科目は、画
面の大きさの制約から、摘要欄に表示している。
続いて、第7図(i)以降では、貸方金額欄データを修
正する手順に入る。ここでは、“5ooo”と表示され
ていた貸方金額を“60000°゛に修正する場合を示
す。同図(i)に示す画面からブロックカーソル40を
下へ移動することで、同図(J)に示すように単一仕訳
データが確定される1次いで同図<k)の図面でブロッ
クカーソル40を借方金額間へ移動させ、同図(1)に
示すように、借方金額“55000”を入力し、ブロッ
クカーソル40を右へ移動することで、借方金額欄が確
定されると同時に単一仕訳に必要なデータ以上のデータ
が入力されたので、複合仕訳と判定され、同図(m)に
示すように゛諸口゛°表示がなされ、貸方金額欄への同
一データの表示は行わない。以下、同様にして借方科目
間を同図(n)に示すように確定する。fi後に振替伝
票入力終了キー7dにて仕訳が成立する。
第8図(a)〜(d)は、複合仕訳を振替伝票画面以外
の画面で修正しようとしたときの操作手Imを示す、こ
こでは、同図(a)の売掛金元帳の入力画面において、
2月6日の回収金額を修正する場合を説明し、同図(a
)に示した画面で削除キー7fを入力することで、自動
的に画面は同図(b)に示した振替伝票画面に切替り、
ここでデータ修正を行い同図(c)に示す画面とする。
次いで、振替伝票入力終了キー7dを押下げることで、
同図(d)に示すように元の売掛金元帳画面に自動的に
切替り、修正が完了する。
なお、上記のように科目間データが“諸口”である複合
仕訳についての修正を行うと、自動的に振替伝票画面に
切替るが、科目間データが“諸口”。
以外の単一仕訳についての修正は、その画面のまま行う
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、振替伝票の処理可能な会
計機装置にあって、借方金額間に入力したデータが確定
された時点で9、貸方金額欄にも同一データを表示し、
かつ、任意にこれを修正することができるので、必然的
に同一のデータを何回も入力操作する必要がなく、作業
能率の向上が図れる。
また、複合仕訳入力と判定された場合には、自動的に“
諸口”表示を行い、内部的には相手科目を諸口として記
憶し単一仕訳の場合と同様な記憶4i造をとり処理を行
うので、使用者は、却−仕訳か複合仕訳かを意識するこ
となく入力することができ、操作性の向上を図ることが
でき乙。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置のブロック構成図、第2図は同装置
における振否伝票入力時の金額表示のフローチャート、
第3図は振替伝票複合仕訳入力における諸口表示および
内部記憶の手順を示すフローチャート、第4図(a)(
b)(c)はそれぞれ単一仕訳の具体例による振替伝票
画面、金銭出納帳画面および内部的記憶構造を示す図、
第5図(a)(b)(c)はそれぞれ複合仕訳の具体例
による振替伝票図面、売掛金元帳画面および内部的記憶
構造を示す図、第6図(a)〜(f)は金銭出納帳画面
の入力手順を示す図、第7図(a)〜(n)は振替伝票
画面の入力手順を示す図、第8図(a)〜(d)は複合
仕訳を振替伝票画面以外の画面で修正するときの手順を
示す図である。 1・・・CPU、2・・・プログラムメモリ、3・・・
作業用メモリ、4・・・各種メモリ、7・・・キーボー
ド、9・・・デイスプレィ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画面上に振替伝票に相当するフォーマットを表示
    する手段と、同表示フォーマット上の借方および貸方の
    各金額・科目などの各欄にデータを入力する入力手段と
    を有した振替伝票処理会計機装置において、 借方金額欄に入力されたデータが確定された時点で貸方
    金額欄に同一データを出力する手段を備えたことを特徴
    とする振替伝票処理会計機装置。
  2. (2)画面上に少なくとも振替伝票およびそれ以外の現
    金出納帳、売掛金元帳に相当するフォーマットを表示す
    る手段と、同表示フォーマット上の借方および貸方の各
    金額・科目などの各欄にデータを入力する入力手段とを
    有した振替伝票処理会計機装置において、 一の表示フォーマット上での入力データに基きそれ以外
    の他の表示フォーマットの該当欄に同一データを出力す
    る手段と、入力データが複合仕訳に該当するものである
    かどうかを判定する判定手段と、入力データが複合仕訳
    であると判定されたとき入力データの相手方の科目を「
    諸口」表示とするとともに同入力データを複数の単一仕
    訳データとして処理する手段とを備えたことを特徴とす
    る振替伝票処理会計機装置。
JP63162316A 1988-06-29 1988-06-29 振替伝票処理会計機装置 Pending JPH0212377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63162316A JPH0212377A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 振替伝票処理会計機装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63162316A JPH0212377A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 振替伝票処理会計機装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0212377A true JPH0212377A (ja) 1990-01-17

Family

ID=15752208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63162316A Pending JPH0212377A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 振替伝票処理会計機装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0212377A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05298343A (ja) * 1992-04-15 1993-11-12 N M Shii:Kk 会計処理装置
JPH0652194A (ja) * 1992-08-03 1994-02-25 Global Manag Kk 会計用端末装置及びそのデータ収集・仕訳データ作成装置
JP2003006404A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Obic Business Consultants Ltd インターネットを介する仕訳表示選択機能付会計処理システム
JP2012038038A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Ricoh Co Ltd サービス利用料振替システム
JP2014135071A (ja) * 2014-03-06 2014-07-24 Ricoh Co Ltd サービス利用料振替システムおよびプログラム
JP2019200692A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 弘明 小野 会計仕訳起票システム及び会計仕訳起票プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05298343A (ja) * 1992-04-15 1993-11-12 N M Shii:Kk 会計処理装置
JPH0652194A (ja) * 1992-08-03 1994-02-25 Global Manag Kk 会計用端末装置及びそのデータ収集・仕訳データ作成装置
JP2003006404A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Obic Business Consultants Ltd インターネットを介する仕訳表示選択機能付会計処理システム
JP2012038038A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Ricoh Co Ltd サービス利用料振替システム
JP2014135071A (ja) * 2014-03-06 2014-07-24 Ricoh Co Ltd サービス利用料振替システムおよびプログラム
JP2019200692A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 弘明 小野 会計仕訳起票システム及び会計仕訳起票プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06243158A (ja) 外国送金業務処理システム
JP2012146158A (ja) 会計処理システム
JPH0212377A (ja) 振替伝票処理会計機装置
JP2604109B2 (ja) 資金集中システム
JP2007183981A (ja) 会計処理装置、記帳処理制御プログラム、及び記帳処理制御プログラムを記録した記録媒体
JPH07282160A (ja) 金融情報処理システム
JPH08194761A (ja) コンピュータ支援システムによる経理会計決算書入力方法
JP2566629B2 (ja) 情報処理システム
JPH11184940A (ja) 伝票処理装置および記憶媒体
JP4110790B2 (ja) 伝票処理システムおよびそのプログラム
AU2007200664A1 (en) A method of digitally signing a contract
KR950025594A (ko) 금융기관의 자동 전표 발행장치
JPH05216861A (ja) 会計処理装置
JPH03260894A (ja) 現金自動取引装置のガイダンス制御方法
JPH0434781B2 (ja)
JPH11149510A (ja) 会計データ入力ツール、会計システム、会計データ入力方法及び記録媒体
JP2001155094A (ja) 為替集中処理システム
JPH0110712Y2 (ja)
JPS6280763A (ja) 自動取引装置
JPH08315043A (ja) 銀行の特殊事務処理システム
JP2001126008A (ja) リアルイメージ入力対応の法人税・地方税申告書作成装置
JP2001167210A (ja) 会計システム
JPH0785181A (ja) 会計処理システム
JP2003006433A (ja) 現金処理システムおよびプログラム
JPH0836665A (ja) 自動現金取引装置