JPH02123479A - 線画領域分離方式 - Google Patents

線画領域分離方式

Info

Publication number
JPH02123479A
JPH02123479A JP63276000A JP27600088A JPH02123479A JP H02123479 A JPH02123479 A JP H02123479A JP 63276000 A JP63276000 A JP 63276000A JP 27600088 A JP27600088 A JP 27600088A JP H02123479 A JPH02123479 A JP H02123479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
ridge
area
picture
line drawing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63276000A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Ouchi
敏 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63276000A priority Critical patent/JPH02123479A/ja
Publication of JPH02123479A publication Critical patent/JPH02123479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、連続階調写真部と文字や線図などの線画部と
が混在した画像中から線画部を分離抽出するための線画
領域分離方式に関する。
〔従来の技術〕
例えば複写機やファクシミリなどの2値画像再生装置に
おいて連続階調写真部と文字や線図などの線画部とが混
在した画像を再生しよ・)とする場合、画質向上のため
には線画部には鮮鋭化処理を、また連続階調写真部lご
はデイザ処理などを施すことが望ましい。このような処
理を行うには、その前処理として画像中から写真部と線
画部とを分離抽出する必要がある。
従来、」−記写真部と線画部とを分離するだめのノブ法
とと2で、特開昭58−用15975号に記載のものが
ある。この方法は、文字や線図などの線画部は背景との
コンI・ラストが強いことを利用し7、濃度信ぢからな
る画像信号を微分し7で画像中の写真や線画のエツジ部
を抽出し、ごのエツジ部を与える微分出力を所定の閾値
でレベル判定j、て2値化パルスに変換Lb該2値化パ
ルスのパルス数をdJ数するごとによりその計数値から
写真部と線画部とを分離するようにしたものである。
[発明が解決しようとする課題] し7かしながら、上記従来方法では、濃度レベルの大き
い文字から濃度レベルの小さい文字まで広範囲に亘って
より多くの文字や線図を抽出(7ようとすると、レー・
ル判定のための闇値をそれに応して下げざるを得す、写
真中のエツジ部も線画部として抽出してしまうという問
題があった。
本発明は、」1記問題を解決するためになされたもので
、予め用意した尾根画素検出パターンを用いて局所的な
二次元のパターンマンナングを行うことにより線画部を
正確に分離抽出するよ・)に1−7だ線画領域分離方式
を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するために、連続階調写真部
と文字や線図などの線画部とが混在j〜たディジタル多
階調入力画像において、該入力画像の局所的な二次元パ
ターンと、予め用意した尾根画素検出パターンとを比較
することにより画像中の尾根画素を検出し、該検出され
た尾根画素の数を予め定めた領域を単位として計数し、
該尾根画素の数から領域内の所定の画素が線画領域に属
するか否かを判定するようにしたものである。
また、尾根画素の検出に際し、注目画素と、該注目画素
を中に挟んで対称位置にある画素対との間に、 L c−L 、≧5+か・つL C□ Lb≧T−T1
1但し、 Lcz汁11画素の濃度レベル、 La、b:画素対の各画素の濃度レベルLrn’閾値 の関係が成立するとき、当該注目画素を尾根画素として
決定するようにした。さらに、−に記関係を満足する画
素対の数が所定の範囲内にあるとき、注目画素を尾根画
素として決定するようにした。
〔作 用〕
第5図は線画の例を示し、同図(a)は文字「い」を、
同図(b)は四角形「口」の線図を示す。この第5図(
a)(b)中、太い実線で示す部分が濃度レベルの最大
位置を示すいわゆる尾根画素部分であり、この尾根画素
を示す実線部分の周りに広がったハツチングして示す部
分は尾根画素につらなる濃度レベルの低い画素部分であ
る。したがって、例えば第、5図(a)中のA−A線位
置における画素の断面濃度曲線は第6図に示すようなも
のとなり、この第6図中のクロスハツチングして示した
画素が尾根画素を与えるものである。
本発明は、上記した画像中の尾根画素を検出するために
、写真部と線画部の混在したディジタル多階調入力画像
の各画素に対して、下記に示す局所的な二次元の尾根画
素検出パターンを順次適用し、この検出パターンに基づ
いて第6図中のクロスハツチングして示した最大濃度位
置を与える尾根画素を検出する。
尾1F画1検−用−ペク−ニ−Y 予め定めたMXM画素サイズのマトリックス、例えば第
3図に示すような5×5画素サイズのマトリックスを用
意し、このマトリックスの中心画素の濃度レベルをLc
 (以下、この符号I7cは濃度レベルを表すと同時に
画素自体をも表すものとする。他の画素符号も同様)、
該注目画素I2Lを中に挟んで対称位置にある画素対の
濃度レベルをり、、Lbとするとき、 LC−Lb≧LTHかつLc−Lb≧LTH但し、LT
I4F闇値 の関係が成立する画素対が一組でも存在するとき、当該
注目画素LCを尾根画素として決定する。
例えば、この尾根画素検出パターンの具体例を第3図に
ついて挙げれば、 Lc−Lb≧LTI+かつLc’Lz4≧LTHLc−
Lb≧LTHかつLc−L2□≧LTHLC−LS≧L
THかつLC−Lb、≧LTHLc−Lb、≧LTHか
つLc L+4≧LTHの4つの条件式のうち一組でも
成立したとき、注目画素り、を尾根画素とするものであ
る。
ところで、文字や線図などの線画部は局部的にみれば成
る濃度レベルで一方向に直線でつながった線で構成され
ている場合が多い。したがって、例えば第3図の例で言
えば、上記4つの条件式で与えられる4組の画素対のう
ち3つの画素対が条件式を満足するとき注目画素Lcを
尾根画素であるとすれば、より確実に文字部だけの尾根
画素を抽出することができる。具体的には、第3図にお
いて例えば画素L3−L8−L17−L2□に沿って文
字が存在する場合、L+−Lz−、L++ −L+a 
、Ls−L2oの3組の画素対において上記条件式が成
立するから、このとき注目画素Lcを尾根画素とすれば
よい。
上記のようにして検出された入力画像中の尾根画素を、
予め定めたNXN画素からなる領域B、例えば第4図に
示す9×9画素サイズの領域Bを単位としてその尾根画
素数Pを計数する。そして、この計数した尾根画素数P
を基に下記に示す線画領域検出条件に基づいて当該領域
B内の所定の画素が線画領域に属するか否かを判定する
。なお、この線画領域検出条件は、1画素づつ移動しな
がら処理を行うか、あるいは1 jJt域づつ移動しな
がら処理を行うかにより以下のいずれかが採用される。
1  づつ  しながら  を う 人の1m帽糺件 予め定めたNXN画素からなる領域B1例えば第4図に
示す9×9画素サイズの領域B内の尾根画素数Pが所定
の閾値pro以上のとき、当該領域B内の中心画素n。
(第4図参照)を線画部として判定する。
予め定めたNXN画素からなる領域B、例えば第4図に
示す9×9画素サイズの領域B内の尾根画素数Pが所定
の闇値PTII以上のとき、当該領域B内のすべての画
素n。−neo(第4図参照)を線画部として判定する
なお、上記説明においては理解を容易とするため、領域
Bの画素サイズNをN=9とした場合(第4図)を例に
採ったが、この領域Bの画素サイズNは対象画像中に含
まれる文字のサイズや画像の読み込み密度などにより決
定されるものである。
また、闇値PTI+の値は、通常領域Bの画素サイズN
の値よりも2〜3程度小さな値に設定される。
〔実施例〕
第3図は本発明方式を適用して構成した網点領域分離装
置の実施例を示す。
第2図において、入力画像信号部1は、連続階調写真部
と文字や線図などの線画部とが混在した原画像をラスク
スキャンして濃度レベルに対応した輝度信号からなるデ
ィジタル多階調入力画像信号に変換し、少なくとも以後
の分離処理に必要なスキャンライン分、例えば領域Bの
画素サイズNに等しいNスキャンライン分の画素濃度情
報をラインメモリなどに格納する回路である。
尾根画素検出部2は、上記入力画像信号部1に格納され
たディジタル多階調入力画像の各画素に対して上記した
尾根画素検出パターンを適用し、画像中の尾根画素を検
出する回路である。
線画領域検出部3は、上記尾根画素検出部2で検出され
た尾根画素の数を予め定めた領域Bを単位として計数し
、その計数値Pを基に上記した線画領域検出条件に基づ
いて当該領域内の所定の画素が線画部に属するか否かを
検出する回路である。
領域判定信号出力部4は、上記線画領域検出部3の検出
結果に基づき各画素が線画部であるか、あるいは写真部
であるかの判定信号を出力する回路である。
進んで、I−記構酸になる実施例の動作を第1図のフロ
ーチャー1−を参照して説明する。なお、線画領域検出
部3の線画領域検出条件としては、1画素づつ処理を行
う場合の条件を採用しているものとする。
入力画像信号部1は写真部と線画部とが混在した原画を
ラスクスキャンして輝度信号からなるディジタル多階副
入力画像信号に変換し、この画像信号を後の網点分離処
理に必要なNスギセフ54フ分格納する(ステップ[1
])。
尾根画素検出部2ば1一記入力画像信号部1に格納され
た画像データの各画素に対し、例えば第3図に示ず5 
X 5画素からなる7トリンクスを順次適用し、−に記
した尾根画素検出パターンに基づいて当該マトリックス
の中心画素Y、cが尾根画素であるか否かを検出する(
ステップ[2])。
上記ステップ[2]において尾根画素の検出が終了する
と、線画領域検出部3は該得られた尾根画素からなる画
像を例えば第4図心こ示r 9 X 9画素からなる領
域Bを単位と17でその尾根画素数Pを計数する(ステ
ップ[3])。
次いで、ステップ[4,]において、l−1記得られた
尾根画素数1)を所定の闇値PTHと比較し2、P≧P
TI+の場合にはステップ[5]へ移行し、当該令頁域
Bの中心画素n。(第4図参照)は線画部であると判定
し2、他方、I)〈I)、1.の場合にはステップ[6
1へ移行し、当該領域Bの中心画素n。は写真部である
と判定する。
領域判定信号出力部4ば上記線画領域検出部3の判定結
果を受け、中心画素n。が線画部であるか写真部である
かの判定信号を出力する。
上記処理を入力画像の全画素についてNスキャンライン
ごとに繰り返し実行しくステップ[7][8])、入力
画像のすべての画素に・ついて線画部と写真部に領域分
離する。
第7図ばトー記実施例になる線画領域分離装置を用いて
構成した複写機の例を示すもので、図中、符号5で示さ
れるブロック部分が第2図に示した線画領域分離装置で
ある。第7図中、6は文字領域処理用の鮮鋭処理回路、
7は鮮明化のための解像度を重視したBayer型のデ
イザ処理回路、8は写真領域処理用の平滑処理回路、9
は中間調を出すための階調性を重視したうずまき型のデ
イザ処理回路、10は領域分離装置5からの判定信号を
受けてデイザ処理回路7または9のいずれかの画像信号
を選択する画像信号選択回路である。
人力画像信号は線画領域分離装置5において各画素につ
きそれぞれ線画部に属するか否かを判定され、その判定
結果が画像信号選択回路10に送られる。画像信号選択
回路10は、該判定信号が線画領域信号のときはデイザ
処理回路7側の画像信号を選択して出力し、また判定信
号が写真領域信号である場合にはデイザ処理回路9例の
画像信号を選択して出力する。
この結果、線画領域ではデイザ処理回路7で鮮明化され
た文字などの線画部の画像信号が選択用力され、また写
真領域ではデイザ処理回路9で擬似中間調処理された写
真部の画像信号が選択出力される。したがって、画像信
号選択回路10から出力される画像信号に必要な処理を
施した後複写再生すれば、文字や線図などの線画部は鮮
明化され、しかも写真部は自然な感じに擬似中間調処理
された高品質の2値画像が得られる。
(発明の効果〕 本発明によれば、局所的な・二次元の尾根画素検出パタ
ーンを用いたパターンマツチングにより画像中の尾根画
素を検出し、この尾根画素を予め定めた領域を単位とし
て計数し、該計数された尾根画素の数に基づいて各画素
が線画部に属するか否かを判定するようにしたので、写
真部と線画部とを効率よく分離することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の動作のフローチャート、 第2図は本発明の実施例を示す図、 第3図は尾根画素検出パターンの例を示す図、第4図は
NXN画素からなる領域の例を示す図、第5図は線画の
例を示す図、 第6図は第5図中のA−A断面濃度曲線を示す図、 第7図は本発明を適用して構成した複写機の例を示す図
である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)連続階調写真部と文字や線図などの線画部とが混
    在したディジタル多階調入力画像において、該入力画像
    の局所的な二次元パターンと、予め用意した尾根画素検
    出パターンとを比較することにより画像中の尾根画素を
    検出し、 該検出された尾根画素の数を予め定めた領域を単位とし
    て計数し、 該尾根画素の数から領域内の所定の画素が線画領域に属
    するか否かを判定することを特徴とする線画領域分離方
    式。
  2. (2)尾根画素の検出に際し、注目画素と、該注目画素
    を中に挟んで対称位置にある画素対との間に、 L_c−L_a≧L_T_HかつL_c−L_b≧L_
    T_H但し、 L_c:注目画素の濃度レベル、 L_a、_b:画素対の各画素の濃度レベルL_T_H
    :閾値 の関係が成立するとき、当該注目画素を尾根画素として
    決定することを特徴とする請求項(1)記載の線画領域
    分離方式。
  3. (3)上記関係を満足する画素対の数が所定の範囲内に
    あるとき、注目画素を尾根画素として決定することを特
    徴とする請求項(2)記載の線画領域分離方式。
JP63276000A 1988-11-02 1988-11-02 線画領域分離方式 Pending JPH02123479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63276000A JPH02123479A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 線画領域分離方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63276000A JPH02123479A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 線画領域分離方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02123479A true JPH02123479A (ja) 1990-05-10

Family

ID=17563378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63276000A Pending JPH02123479A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 線画領域分離方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02123479A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7706618B2 (en) 2005-11-02 2010-04-27 Sharp Kabushiki Kaisha Image coding apparatus, image coding method, and recording medium, capable of creating highly versatile data

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7706618B2 (en) 2005-11-02 2010-04-27 Sharp Kabushiki Kaisha Image coding apparatus, image coding method, and recording medium, capable of creating highly versatile data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3276985B2 (ja) イメージピクセル処理方法
US6424742B2 (en) Image processing apparatus for discriminating image field of original document plural times and method therefor
JPH029270A (ja) 画像処理装置
JPH1084475A (ja) 画像領域判別方法および画像処理装置
EP0823811A2 (en) Image processing method and system
JPH0725064A (ja) 電子写真プリンタの画像形成装置
JPH02123479A (ja) 線画領域分離方式
JP2874592B2 (ja) 文字・写真・網点領域を判別する画像処理装置
JP3426747B2 (ja) カラー網点領域判定装置
JPS6359272A (ja) 画像処理装置
JPH0775395B2 (ja) 画像処理装置
JP2777378B2 (ja) 網点領域検出方法
JP2777380B2 (ja) 網点領域検出方法
JPH05292312A (ja) 網点領域分離装置
JP3725255B2 (ja) デジタル画像処理装置
JP2778669B2 (ja) 網点領域検出方法
JPH0357083A (ja) 2値画像の像域判定方法
JPH05344330A (ja) 画像領域識別装置
JPH06326859A (ja) 画像処理装置
JPH0382269A (ja) 画像処理装置
JPH03153167A (ja) 文字領域分離方式
JP2777379B2 (ja) 領域分離装置
JP2853140B2 (ja) 画像領域識別装置
JP2972171B2 (ja) 網点領域検出方法
JP2724177B2 (ja) 網点領域分離方式