JPH02123309A - 光結合装置 - Google Patents

光結合装置

Info

Publication number
JPH02123309A
JPH02123309A JP1253722A JP25372289A JPH02123309A JP H02123309 A JPH02123309 A JP H02123309A JP 1253722 A JP1253722 A JP 1253722A JP 25372289 A JP25372289 A JP 25372289A JP H02123309 A JPH02123309 A JP H02123309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
pattern
wafer
optical
fresnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1253722A
Other languages
English (en)
Inventor
Karl-Ulrich Stein
カールウルリツヒ、シユタイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH02123309A publication Critical patent/JPH02123309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4234Passive alignment along the optical axis and active alignment perpendicular to the optical axis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、調整可能に設けられたレンズを備えたフリー
ビーム技術によるオプティカルまたはオプトエレクトロ
ニクデバイスの光結合装置に関する。
〔従来の技術〕
例えばレーザモジュールまたはIREDモジエールのよ
うな光導波路形送信デバイス、および例えばフォトダイ
オードまたはモニター用ダイオードのような受信デバイ
スにおいては、フリービーム技術によるオプトエレクト
ロニク半導体デバイスもしくは半導体チップを光導波路
に所望の方法にて光学的に結合するという技術的な問題
がある。
この目的のために光導波路の半球形端子が使用され、そ
して一部ではダイオードと先導波路との間に球レンズも
使用されている。しかしながら、球レンズは据付けおよ
び調整に労力が掛かる。
かかる目的のためにマイクロメカニカルなシリコン部品
としてエツチング技術を用いて製作された特殊な球レン
ズ支持体を使用することが知られている(ヨーロッパ特
許出願公開第0280305号明細書参照)。
(発明が解決しようとする課題〕 本発明は、冒頭で述べた種類の光結合装置において光結
合要素として球レンズを使用する際に問題となる労力の
掛かる据付けおよび調整を著しく簡単にすることを課題
とする。
〔課題を解決するための手段〕
この課題を解決するために、本発明は、レンズが、プレ
ーナ形フレネルレンズパターン、フレネルソ゛−ンプレ
ートパターンまたはホログラフインクレンズパターンと
して調整可能な支持体として用いられた半導体材料製ウ
ェハに設けられることを特徴とする。
その際、ウェハは特にシリコンから構成される。
オプティカルデバイスは例えば先導波路であり、オプト
エレクトロニクデバイスは送信デバイスまたは受信デバ
イスである。
本発明の有利な実施態様は請求項2以下に記載されてい
る。
〔作用および発明の効果〕
本発明による光結合装置においては、分離された支持体
を備えた球レンズの代わりに、フレネルレンズ、フレネ
ルゾーンプレートまたはホログラフィックレンズとして
プレーナ技術にて特にシリコン上に製作されたプレーナ
形レンズが使用される。シリコンは約1μm以上の波長
の際には光を透過させるかまたは僅かしか減衰させない
、ゾーンプレートまたはホログラフインクレンズとして
は例えば金属から成る不透明条帯を備えた振幅パターン
、または例えばシリコン段部を備えた位相パターンを使
用することは有利である。ブレーナ形装置の前側および
後側には使用された波長のために光学的なコーティング
処理を施すことは有利である。
転写されるパターンは例えばマスクの前述の計算、製造
によって、およびサブミクロン・ホトリソグラフィー法
もしくは電子ビーム描画法によって、またはホログラム
として製作される。
本発明による光結合装置の特別な利点は特に、所望の光
学特性、この場合には光源を転送される光学系へ出来る
限り効率良く結像させるコンデンサ(集光器)の光学特
性をプレーナ形チップの形態にて生ぜしめる装置を、サ
ブミクロンの半導体技術を用いて製作することが出来る
ことである。
ゾーンプレートのシリコン支持体の厚みが光透過を妨害
する場合には、その厚みは公知のエツチング法によって
光透過を妨害しない厚みとなるように薄くされる。
本発明による光結合装置を用いると、例えば先導波路を
備えたレーザモジュールおよびモニター用モジュールの
ような非常に簡単な先導波路デバイスを構成することが
出来る。この本発明による装置は同様にフリービーム技
術を用いた複雑なモジュール内に設置することも出来る
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図に示された光結合装置は、主として、レンズlが
ブレーナ形フレネルゾーンプレートパターンとして設け
られた半導体ウェハ2特にシリコンウェハから構成され
ている。ウェハ2は本発明によるレンズパターンニング
に基づいて公知の装置に比較して同時にレンズ1の支持
体機能を有しており、この実施例においてはその周縁i
l域に金属膜6が設けられ、この金属膜6を介して例え
ばセラミックスから構成された支持体部材4に結合され
ている。この支持体部材4はオプトエレクトロニク送信
デバイスまたは受信デバイス3を担持している。支持体
部材4は例えば金属から構成された基板5に固定されて
いる。この実施例においてはウェハ2にはレンズ1のパ
ターンニング領域に上側から窪みがエツチング形成され
ており、この窪みは光学的活性領域におけるウェハ2の
残りの厚みを薄くすることによりウェハ2を通るオプト
エレクトロニクデバイス3への、またはオプトエレクト
ロニクデバイス3からの光透過を改善す第2図に示され
た実施例においては、レンズ1としてフレネルソ゛−ン
プレートパターンを1旦持しているウェハ2は例えばセ
ラミック板として形成された支持体部材4に直接固定さ
れている。また、支持体部材4はオプトエレクトロニク
デバイス3を担持している。装置全体は第1図の実施例
と同様に例えば金属から構成された基板5に固定されて
いる。この実施例においては、ウェハ2の厚みを薄くす
ること(窪み形成)は下側から行われている。
両実施例において装置の調整は最終的な固定を行う前に
支持体部材4上でウェハ2の位置をずらすことによって
行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は本発明の
他の実施例の断面図である。 1・・・レンズ 2・・・ウェハ 3・・・オプトエレクトロニクデバイス4・・・支持体
部材 5・・・基板 6・・・金属膜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)調整可能に設けられたレンズを備えたオプティカル
    またはオプトエレクトロニクデバイスの光結合装置にお
    いて、前記レンズ(1)は、プレーナ形フレネルレンズ
    パターン、フレネルゾーンプレートパターンまたはホロ
    グラフイックレンズパターンとして調整可能な支持体と
    して用いられた半導体材料製ウェハ(2)に設けられる
    ことを特徴とする光結合装置。 2)前記ウェハ(2)はシリコンから構成されることを
    特徴とする請求項1記載の装置。 3)前記レンズ(1)は前記ウェハ(2)上に設けられ
    た不透明な条帯の形態の振幅パターンを有することを特
    徴とする請求項1または2記載の装置。 4)前記不透明な条帯は金属から構成されることを特徴
    とする請求項3記載の装置。 5)前記レンズ(1)は前記ウェハ(2)内に埋設され
    た段部の形態の位相パターンを有することを特徴とする
    請求項1または2記載の装置。 6)前記支持体として用いられたウェハ(2)の厚みは
    少なくとも前記レンズ(1)のパターン領域が光透過を
    乱さない厚みとなるように薄く形成されていることを特
    徴とする請求項1ないし4の1つに記載の装置。 7)前記レンズ(1)のプレーナパターンの前側または
    後側は光学的なコーティング処理が施されていることを
    特徴とする請求項1ないし6の1つに記載の装置。 8)オプティカルデバイスは光導波路であり、オプトエ
    レクトロニクデバイスは送信デバイスまたは受信デバイ
    スであることを特徴とする請求項1ないし7の1つに記
    載の装置。 9)オプトエレクトロニク送信デバイスはレーザダイオ
    ードであり、オプトエレクトロニク受信デバイスはモニ
    ター用ダイオードであり装置はレーザモジュールとして
    使用されることを特徴とする請求項8記載の装置。
JP1253722A 1988-09-29 1989-09-27 光結合装置 Pending JPH02123309A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3833096.2 1988-09-29
DE3833096A DE3833096A1 (de) 1988-09-29 1988-09-29 Optische koppelanordnung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02123309A true JPH02123309A (ja) 1990-05-10

Family

ID=6363989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1253722A Pending JPH02123309A (ja) 1988-09-29 1989-09-27 光結合装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4993799A (ja)
JP (1) JPH02123309A (ja)
DE (1) DE3833096A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4995695A (en) * 1989-08-17 1991-02-26 At&T Bell Laboratories Optical assembly comprising optical fiber coupling means
US5056881A (en) * 1990-04-12 1991-10-15 Amp Incorporated Collimated laser diode
US5078513A (en) * 1990-11-08 1992-01-07 The University Of Rochester Achromatic waveguide lenses
DE4136690C2 (de) * 1991-11-07 1996-01-18 Siemens Ag Anordnung zum optischen Anschluß von optischen Sende/-Empfangselementen jeweils an Lichtwellenleiter und Verfahren zu seiner Herstellung
US5282080A (en) * 1991-12-09 1994-01-25 Sdl, Inc. Surface coupled optical amplifier
US5340978A (en) * 1992-09-30 1994-08-23 Lsi Logic Corporation Image-sensing display panels with LCD display panel and photosensitive element array
US5529936A (en) * 1992-09-30 1996-06-25 Lsi Logic Corporation Method of etching a lens for a semiconductor solid state image sensor
US5760834A (en) * 1992-09-30 1998-06-02 Lsi Logic Electronic camera with binary lens element array
DE4301456C1 (de) * 1993-01-20 1994-06-23 Ant Nachrichtentech Anordnung zur Ankopplung eines Lichtwellenleiters
DE19508222C1 (de) * 1995-03-08 1996-06-05 Siemens Ag Optoelektronischer Wandler und Herstellverfahren
US5734155A (en) * 1995-06-07 1998-03-31 Lsi Logic Corporation Photo-sensitive semiconductor integrated circuit substrate and systems containing the same
US5770889A (en) * 1995-12-29 1998-06-23 Lsi Logic Corporation Systems having advanced pre-formed planar structures
DE10018546A1 (de) * 2000-04-14 2001-10-25 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zur Fokussierung eines aus einer Glasfaser austretenden Laserstrahls
US7343535B2 (en) * 2002-02-06 2008-03-11 Avago Technologies General Ip Dte Ltd Embedded testing capability for integrated serializer/deserializers
US6953990B2 (en) * 2003-09-19 2005-10-11 Agilent Technologies, Inc. Wafer-level packaging of optoelectronic devices
US7520679B2 (en) * 2003-09-19 2009-04-21 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Optical device package with turning mirror and alignment post
US20050063648A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-24 Wilson Robert Edward Alignment post for optical subassemblies made with cylindrical rods, tubes, spheres, or similar features
US6998691B2 (en) * 2003-09-19 2006-02-14 Agilent Technologies, Inc. Optoelectronic device packaging with hermetically sealed cavity and integrated optical element
US20050063431A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-24 Gallup Kendra J. Integrated optics and electronics
US6982437B2 (en) * 2003-09-19 2006-01-03 Agilent Technologies, Inc. Surface emitting laser package having integrated optical element and alignment post
US20050213995A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Myunghee Lee Low power and low jitter optical receiver for fiber optic communication link
EP2256812A1 (en) * 2009-05-25 2010-12-01 Nxp B.V. Semiconductor device for increasing output power of a light emitting unit

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH588711A5 (ja) * 1975-02-18 1977-06-15 Balzers Patent Beteilig Ag
US4057319A (en) * 1976-04-05 1977-11-08 National Research Development Corporation Optical system using a hologram coupler
CH626729A5 (ja) * 1978-12-01 1981-11-30 Cabloptic Sa
CH635442A5 (fr) * 1980-04-03 1983-03-31 Cabloptic Sa Procede de couplage d'au moins deux fibres optiques au moyen d'une lentille holographique et dispositif de mise en oeuvre de ce procede.
US4530736A (en) * 1983-11-03 1985-07-23 International Business Machines Corporation Method for manufacturing Fresnel phase reversal plate lenses
US4671603A (en) * 1983-11-17 1987-06-09 Pilkington P.E. Limited Optical filters and multiplexing-demultiplexing devices using the same
GB2181567B (en) * 1985-07-04 1989-01-11 Plessey Co Plc Infra-red fresnel lenses and methods of fabrication
US4875750A (en) * 1987-02-25 1989-10-24 Siemens Aktiengesellschaft Optoelectronic coupling element and method for its manufacture
US4775640A (en) * 1987-05-01 1988-10-04 American Telephone And Telegraph Company Electronic device test method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US4993799A (en) 1991-02-19
DE3833096A1 (de) 1990-04-05
DE3833096C2 (ja) 1992-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02123309A (ja) 光結合装置
US5479540A (en) Passively aligned bi-directional optoelectronic transceiver module assembly
US7352066B2 (en) Silicon based optical vias
US8417078B2 (en) Printed circuit board element including an optoelectronic component and an optical waveguide
JPH0210876A (ja) 光送信器を集積回路の光検出器と光結合するための装置
JP4221513B2 (ja) 集積型ビーム整形器およびその使用方法
JP5208351B2 (ja) 光学装置
EP1255149A2 (en) A micro-opto-electro-mechanical system (MOEMS)
JP4008649B2 (ja) 光学装置
JP2002503011A (ja) 検出器上に分離されたビームを照射する集積化された光学装置、およびその関連方法
JP2757989B2 (ja) チップ上素子の光相互接続装置
US5894538A (en) Method of forming integrated optical circuit planar waveguide turning mirrors
JPS637626A (ja) 面位置検知装置
JP2005003922A (ja) 光モジュールおよび搭載部品
KR100480280B1 (ko) 광 하이브리드 모듈 및 그 제작방법
JP3909500B2 (ja) 光学素子および光学素子の製造方法
US7209235B2 (en) Accurate positioning of components of a optical assembly
JP2000151009A (ja) マイクロオプティカルコンポ―ネントおよびその製造方法
US20050276546A1 (en) Bidirectional emitting and receiving module
US6377385B1 (en) Optical module and optical element configuring the optical module
US20090040595A1 (en) Array of spatial light modulators an dmethod of production of a spatial light modulator device
JPH0990177A (ja) 光半導体装置
JP2004251976A (ja) 光モジュール
JP3468774B2 (ja) 光結合装置
JPH03132610A (ja) 光ビームの偏向兼集束装置