JPH02122260A - 分取用液体クロマトグラフ - Google Patents

分取用液体クロマトグラフ

Info

Publication number
JPH02122260A
JPH02122260A JP63276593A JP27659388A JPH02122260A JP H02122260 A JPH02122260 A JP H02122260A JP 63276593 A JP63276593 A JP 63276593A JP 27659388 A JP27659388 A JP 27659388A JP H02122260 A JPH02122260 A JP H02122260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
solvent
trap
target component
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63276593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2556115B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Eiki
栄木 祥裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP63276593A priority Critical patent/JP2556115B2/ja
Publication of JPH02122260A publication Critical patent/JPH02122260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556115B2 publication Critical patent/JP2556115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の+lI用分野 この発明は分取用液体クロマトグラフに関する。
さらに詳しくは試料中の目的成分を逆相液体クロマトグ
ラフィを利用して分離分取てきる液体クロマトグラフに
関する。
(ロ)従来の技術 従来、目的成分を、分離用カラムを用いて緩衝液からな
る溶離液によって分取する液体クロマトグラフィにおい
て、汎用の逆相クロマトグラフィ用カラムからなる分離
用カラムから流出した目的成分を含む溶出液を、この分
離用カラムより保持力の大きな固定相からなるトラップ
用カラムに直接導入して目的成分を保持し、次に何機溶
剤を用いて面記トラップ用カラムに保持した目的成分を
溶出し、有機溶剤を蒸発乾燥して目的成分を分取する方
法か知られている(特開昭62−138753号公報)
(ハ)発明か解決しようとする課題 しかしなから、上記従来の方法においては、前述のごと
くトラップ用カラムとして汎用の逆相クロマトグラフ用
カラムより保持力の大きな特殊なしのを用いる必要かあ
る。このようなカラムは固定相の作製コストか高いため
高価となるしのであり、かつ汎用性かないため入手自体
に困難を伴なう乙のであった。さらに加え、トラップさ
れる目的成分の種類が上記トラップカラムの保持力によ
って制限されるため、分取成分についての汎用性らなく
、場合によっては目的成分毎に保持力の異なるトラップ
用カラムを取り換える必要もあっfこ。
この発明は、かかる状況下なされたちのであり、ことに
分離用カラムとトラップ用カラム共に汎用の逆用クロマ
トグラフィ用カラムを用いて低コストに構成でき、かつ
トラップ用カラムの保持力に規制されることなく、種々
の目的成分を分離分取でき、しかも分離分取を高純度に
行える液体クロマトグラフを提供しようとするものであ
る。
(ニ)課題を解決するための手段 かくしてこの発明によれば、逆相液体クロマ)・グラフ
ィ用カラムで構成される分離用カラム及びトラップ用カ
ラムと、この分離用カラムに試料導入部を介して緩衝液
を供給しうる溶離液供給手段と、この分離用カラムから
の溶出液を上記トラップ用カラムへ選択して供給しうる
分取用流路を備え、この分取用流路に、(a)トラップ
用カラムへの溶出液供給時に該溶出液に極性の大きな溶
媒を混合して該トラップ用カラム内に目的成分をトラッ
プしうる第1溶媒供給手段(b)目的成分がトラップさ
れたトラップ用カラムに極性の大きな溶媒を流通して夾
雑塩成分をカラム外へ排出しうる第2溶媒供給手段及び
(C)夾雑塩成分が排出されたトラップ用カラムに極性
の小さな溶媒を導入して目的成分を溶出しうる第3溶媒
供給手段を接続してなる分取用液体クロマトグラフが提
供されろ。
この発明においては、逆相液体クロマトクラフィ用カラ
ムで構成される分離用カラムか用いられる。
このカラムとしては例えばODSカラム等の汎用の逆相
液体クロマトクラフィ用カラムを用いることかできる。
この発明におけるトラップ用カラムとしては、前記分離
用カラムと同様の逆用液体クロマトクラフィ用カラムか
用いられる。なお、トラップ用カラムは分取を目的とす
る成分の数に対応した数几は設置するのが適しており、
この数か複数の場合は例えば流路切換バルブにより分取
用流路に切換接続しうるよう構成するのか適している。
この発明における溶離液供給手段としては、例えばポン
プによって送液する手段が挙げられる。
ここで溶離液としては緩衝液が用いられ、この緩衝液と
しては、例えば、リン酸塩バッファ、ホウ酸塩バッファ
、トリスバッファあるいは、これに溶出促進用の親水性
有機溶媒(アセトニトリル、メタノール等)を混合した
ちの等の通常の逆相り〔ツマ)・グラフィ用緩衝液か目
的に応して選択して用いられる。
この発明において(」、前記分離用カラムからの溶出液
を上記トラップ用カラムへ選択して供給しうる分取用流
路か備えられる。この分取用流路には、例えば検出器が
付設されていてらよい。ことに検出器の出力により目的
成分のフラクションを選択して上記トラップ用カラムに
供給できるよう構成するのか適している。この際、目的
成分以外の溶出液はトレインやフラクションコレクタへ
排出されるよう構成するのか一つの好ましい態様である
この発明においては、前記分取用流路に、まず、トラッ
プ用カラムへの溶出液供給時に該溶出液に極性の大きな
溶媒を混合して該トラップ用カラム内に目的成分をトラ
ップしうる第1溶媒供給手段が付設される。ここで極性
の大きな溶媒とは、溶離液として用いる緩衝液の極性よ
りも大きな溶媒を意味し、前記緩衝液を目的成分出力の
弱い移動相に転換するものである。この溶媒は目的成分
及び緩衝液の種類によって選択することかでき、目的成
分が前記分離用カラムで分離できず2種以上混合してい
る場合にも後のトラップ用カラムで分離できるよう選択
することができる。
かかる溶媒の具体例としては、水や水/有機溶媒混合溶
媒か挙げられ、この有機溶媒としては、例えばアセトニ
トリル、メタノール等の親水性有機溶媒か挙げられる。
ただし、水/有機溶媒混合溶媒は、溶離液として有機溶
媒含有緩衝液を用いた場合に用いられ、その有機溶媒含
有量は緩衝液中の量よりも少量とされろ。なお、かかる
溶媒の溶出液への混合量はとくに限定されないか、通常
、溶出液に対して03〜1.0倍量とするのが適してい
る。この溶媒の混合は、分取用流路に分岐状に溶媒供給
流路を付設することにより簡便に行うことができる。
また、前記分収用流路には目的成分がトラップされたト
ラップ用カラムに極性の大きな溶媒を流通して夾雑塩成
分(ことに溶媒の用いた緩衝液中の塩成分由来の吸着塩
成分)をカラム外へ排出しうる第2溶媒供給手段か付設
される。
この極性の大きな溶媒は、第1溶媒供給手段に用いられ
る溶媒と同様なものを用いることがてきる。ただし塩成
分をより短時間で排出できる点で有機溶媒を含まないか
その含有量のより少ない水をポンプによって送液して用
いるのが好ましい。
さらに前記分取用流路には、夾雑塩成分か排出されたト
ラップ用カラムに極性の小さな溶媒を導入して目的成分
を溶出しうる第3溶媒供給手段か付設される。この極性
の小さな溶媒としては、面記した溶雑用緩衝液と同程度
またはそれ以下の極性の溶媒を用いるのが適しており、
現水性有機溶媒や含水親水性有機溶媒を用いることがで
きる。
最適の溶媒は、目的成分によって異なるが、蒸発しやす
い有機溶媒が分取後のa縮や乾燥の簡便さの点で好まし
く、例えばアセトニトリル、メタノール等を用いるのが
好ましい。かかる溶媒もポンプによって送液して供給す
ることができる。
前記トラップ用カラムから溶出された溶出液は、例えば
フラクンヨンコレクタで採取されたのち蕉発乾燥され、
それにより目的成分を単離することがてきる。
(ホ)作用 分離用カラムから溶出される目的成分の画分は、第1溶
媒供給手段からの溶媒と混合されてトラップ用カラムに
導入されろ。ここで移動相は分離時に比して極性か大き
くなっているため目的成分の逆相用カラムへの保持力が
」1昇して、この目的成分がトラップ用カラム内にトラ
ップされa縮されろ。この際、分離に用いた緩衝液から
の各種塩成分らトラップさシするか、第2溶媒供給手段
から溶媒をトラップ用カラムに流通することにより、目
的成分をトラップした状部でこれら塩成分か該カラムか
ら排出され、洗浄が行われる。次いで第3溶媒供給手段
から溶媒を供給することにより、目的成分の保持力か低
下して該目的成分かトラップ用カラムから排出され、夾
雑塩成分を含まない高純度な分取を行うことか可能とな
る。
(へ)実施例 第1図及び第2図はこの発明の分取用液体クロマトグラ
フの一実施例を示す構成説明図である。
図に示すごとく分収用液体クロマトグラフは各々逆相液
体クロマトグラフィ用カラムからなる分離用カラム4及
びトラップ用カラム15を存している。分離用カラム4
には溶離液供給容器l、送液ポンプ2及び試料導入部3
をこの順に接続しnm離液供給路が接続されており、こ
の分離用カラム4は高圧六方バルブ5、UV検出器6、
三方バルブ8を介設してなる分収用流路へによりトラッ
プ用カラム15へ接続されてなる。また、トラップ用カ
ラムI5の後段には、切換により上記六方バルブ5、U
V検出器6及び三方バルブ8を介してフラクノヨンコレ
クタ16へ接続構成できる排出流路Bか付設されている
そして、上記分取用流路Aの途中には、この発明の第1
〜3溶媒供給手段としての溶媒供給路CかT字管9を介
して分岐接続されてなる。ここで溶媒供給路Cは、第1
溶媒供給容器IO5第2溶媒供給容器11及び第3溶媒
供給容器12を備え、これらのいずれかの容器を選択す
る流路切換バルブ13と送液ポンプI4で構成されてい
る。そしてここで第1溶媒としては、水、第2溶媒とし
ては有機溶媒含有の水、第3溶媒としては有機溶媒又は
水含有有機溶媒を用いている。なお、図中7はデータ処
理器を示す乙のである。
上記分取用液体クロマトグラフを用いて分取操作を行っ
た例について以下説明する。なお、分離用カラム4及び
トラップ用カラムI5としては、各々shim pac
k PREP−ODSカラム(粒径15μmの固定相充
填;内径20IIIm、長さ250mw、(pJ)島津
製作所製)を用いた。また、溶離用の緩衝液としては、
l0mMリン酸ナトリウム緩衝液/アセトニトリル(4
/I)のpH2,6の緩衝液を用い、第1溶媒としては
水を用い、第2溶媒としては水/アセトニトリル(9/
I)混合溶媒を用い、第3溶媒としては水/アセトニト
リル(1/9)混合溶媒を用いた。また、ポンプ2.I
4の流量は101/分とし、カラム温度は室温とし、U
V検出は280nmで行った。
まず、第1図の六方バルブ5を実線位置、三方バルブ6
を破線位置に設定した状態で、ポンプ2を駆動して緩衝
液を分離用カラム4へ供給した。
この状態で試料導入部3より試料としてカフエイン抽出
液を注入した。これによりカフェイン抽出液は分離用カ
ラム4内に導入され、そこで各成分か保持性の差に基つ
いて分離され、順次検出器6の方向へ移送される。カフ
ェイン画分が検出されると制御部(図示什ず)は三方バ
ルブ8を実線側へ切換えてトラップ用カラム15へ溶出
液を移送すると共に、流路切換バルブ13を第1溶媒1
ノ(給容器10側に切換えかつポンプ14を駆動して第
1溶媒を上記トランプ用カラムI5へ供給する。
これにより第1溶媒と溶出液との混合液かT字管9を介
してトランプ用カラムに導入される。この際、第1溶媒
の混合によりカフェイン画分の移動相の極性か上昇して
いるためカフェインのトラップ用カラムへの保持か著し
く強くなりその結果、カフェインかトラップ用カラム1
5内に吸着、濃縮される。
この後、制御部はポンプ3を停止さU、切換バルブ13
を第2溶媒供給容器11側に切換えて、第2溶媒のみを
トラップ用カラムI5へ流通さ什る。これによりトラッ
プ用カラムI5内の夾雑塩成分(ことにリン酸塩成分)
がカラム外に排出されるか、カフェインはこれら夾雑塩
成分に比して保持力がより強いので保持されたままの状
態となり、結果的にカフェインの脱塩洗浄が行われるこ
ととなる。
この後、制御部は切換バルブ13を第3溶媒供給容器1
2側に切換えると共に、六方バルブ5及び三方バルブ8
を第2図に示す位置に切換える。
これにより第3溶媒かトラップ用カラム15に導入され
、バルブ5.8を介してフラクノヨンコレクタ16へ移
送される。ここで第3溶媒は極性の小さな溶媒からなる
ため、トラップ用カラム15内に保持されたカフェイン
の保持性か急激に低下して該カラムから溶出される。こ
の溶出画分は、検出器6てモニターされ、フラクンヨン
コレクタ16の所定の容器内に分取されることとなる。
そして、分取液の溶媒を蒸発させることにより、カフェ
インが脱塩状態で高純度に分取精製されることか確認さ
れた。
なお、上記操作の終了後、第1溶媒又は第2溶媒をトラ
ップ用カラムI5に送液しておくことにより、次の分取
操作に備えることかできる。
なお、上記実施例では、トラップ用カラムを1つ用いた
例を示したか、複数のトラップ用カラムを並列して構成
することらできる。この並列構成した例を第3図に示し
た。図中、15a〜15cは各々トラップ用カラムを示
す乙のであり、17a、17bは各々これらのトラップ
用カラムを選択切換する切換バルブである。
(l・)発明の効果 この発明の分取液体クロマトグラフによれば、分離用カ
ラムとトラップ用カラム共に汎用の逆用クロマトグラフ
ィ用カラムを適用して目的成分の分離分取を高純度に行
うことかできる。従って、低コストに装置構成すること
ができる。しから、各第1〜3溶媒を選択することによ
り、トラップ用カラムの保持力や極性に規制されること
なく、種々の目的成分を脱塩して分離分取することがで
きる。従って、分離用カラJえて分離できなかった重な
る成分についてもトラップ用カラムで分別することら可
能であり、複合モード分離ノステムにそのまま応用する
ことができる。
さらに、第3溶媒として蒸発し易い非含水有機溶媒を適
用オろことらできるため、分取液の乾燥に必要な時間や
コストを低減化することもてきる。
従って、この発明の分取用液体クロマトクラフは食品、
化学、製薬、生化学等の分野における成分の分離や精製
用装置として極めて何州なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、この発明の一実施例の分取用液体
クロマトグラフの構成説明図、第3図は同しく他の実施
例の要部を示す構成説明図である。 溶離液供給容器、 4・・・送液ポンプ、3 分離用カラム、5 ・UV検出器、  7・ 三方バルブ、  9 第1溶媒供給容器、 試料導入部、 高圧六方バルブ、 データ処理器、 T字管、 11 ・ 12・ ・・第2溶媒供給容器、 ・・第3溶媒供給容器、 17a、+7b  ・・・流路切換バルブ、15a、1
5b  15c ・・・・l・ラップ用カラム、 フラクノヨンコレクタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、逆相液体クロマトグラフィ用カラムで構成される分
    離用カラム及びトラップ用カラムと、この分離用カラム
    に試料導入部を介して緩衝液を供給しうる溶離液供給手
    段と、この分離用カラムからの溶出液を上記トラップ用
    カラムへ選択して供給しうる分取用流路を備え、 この分取用流路に、(a)トラップ用カラムへの溶出液
    供給時に該溶出液に極性の大きな溶媒を混合して該トラ
    ップ用カラム内に目的成分をトラップしうる第1溶媒供
    給手段(b)目的成分がトラップされたトラップ用カラ
    ムに極性の大きな溶媒を流通して夾雑塩成分をカラム外
    へ排出しうる第2溶媒供給手段及び(c)夾雑塩成分が
    排出されたトラップ用カラムに極性の小さな溶媒を導入
    して目的成分を溶出しうる第3溶媒供給手段を接続して
    なる分取用液体クロマトグラフ。 2、トラップ用カラムが複数配設され、分取用流路がこ
    のいずれかのトラップ用カラムに切換接続しうるように
    構成されてなる請求項1の分取用液体クロマトグラフ。
JP63276593A 1988-10-31 1988-10-31 分取用液体クロマトグラフ Expired - Fee Related JP2556115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63276593A JP2556115B2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 分取用液体クロマトグラフ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63276593A JP2556115B2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 分取用液体クロマトグラフ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02122260A true JPH02122260A (ja) 1990-05-09
JP2556115B2 JP2556115B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=17571610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63276593A Expired - Fee Related JP2556115B2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 分取用液体クロマトグラフ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556115B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5279647A (en) * 1990-12-04 1994-01-18 Thermo Separation Products (California) Inc. Methods and apparatus for degassing a liquid
JPH06308111A (ja) * 1993-04-27 1994-11-04 Shimadzu Corp 全有機ハロゲン計
WO2009044426A1 (ja) * 2007-10-02 2009-04-09 Shimadzu Corporation 分取精製装置
WO2009044427A1 (ja) * 2007-10-02 2009-04-09 Shimadzu Corporation 分取精製装置
US7862724B2 (en) 2008-06-24 2011-01-04 Shimadzu Corporation Preparative liquid chromatograph system and preparative separation/purification method using the same
JP2011214837A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 液体クロマトグラフィー装置
JP2013238469A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Shimadzu Corp 分取精製装置
US8932460B2 (en) 2010-02-15 2015-01-13 Shimadzu Corporation Preparative separation/purification system
US8968563B2 (en) 2009-03-31 2015-03-03 Shimadzu Corporation Fractionating and refining device
US8974666B2 (en) 2007-10-02 2015-03-10 Shimadzu Corporation Preparative separation/purification system
JP2015178968A (ja) * 2014-03-18 2015-10-08 株式会社島津製作所 分取精製方法及び分取精製装置
US9259669B2 (en) 2007-10-02 2016-02-16 Shimadzu Corporation Preparative separation/purification system
CN105797429A (zh) * 2015-01-19 2016-07-27 株式会社岛津制作所 用于柱和针的互连机构
US9821250B2 (en) 2012-05-15 2017-11-21 Shimadzu Corporation Preparative separation-purification system for capturing target components
WO2018008114A1 (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 株式会社島津製作所 分取液体クロマトグラフ
US9884267B2 (en) 2012-05-15 2018-02-06 Shimadzu Corporation Preparative separation-purification system for controlling the passage of solution therein
US10070483B2 (en) 2015-06-08 2018-09-04 Shimadzu Corporation Heating control device and heating control method
US10124270B2 (en) 2011-07-26 2018-11-13 Shimadzu Corporation Gas blowing vaporizing and drying device
US10514364B2 (en) 2016-10-07 2019-12-24 Shimadzu Corporation Preparative separation-purification method and system
WO2024029415A1 (ja) * 2022-08-03 2024-02-08 株式会社島津製作所 燃焼イオンクロマトグラフ用の回収液生成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5794650A (en) * 1980-12-04 1982-06-12 Toyo Soda Mfg Co Ltd Method and apparatus for concentrating dispensed sample for liquid chromatography
JPS6214060A (ja) * 1985-07-12 1987-01-22 Kurita Water Ind Ltd クロマトグラフイ−装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5794650A (en) * 1980-12-04 1982-06-12 Toyo Soda Mfg Co Ltd Method and apparatus for concentrating dispensed sample for liquid chromatography
JPS6214060A (ja) * 1985-07-12 1987-01-22 Kurita Water Ind Ltd クロマトグラフイ−装置

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5279647A (en) * 1990-12-04 1994-01-18 Thermo Separation Products (California) Inc. Methods and apparatus for degassing a liquid
US5290340A (en) * 1990-12-04 1994-03-01 Thermo Separation Products (California) Inc. Methods and apparatus for degassing a liquid
JPH06308111A (ja) * 1993-04-27 1994-11-04 Shimadzu Corp 全有機ハロゲン計
GB2465954B (en) * 2007-10-02 2012-04-04 Shimadzu Corp Preparative separation/ purification system
JP4840511B2 (ja) * 2007-10-02 2011-12-21 株式会社島津製作所 分取精製装置
GB2465954A (en) * 2007-10-02 2010-06-09 Shimadzu Corp Fractionation purification apparatus
GB2465956A (en) * 2007-10-02 2010-06-09 Shimadzu Corp Fractional purification apparatus
US20100281958A1 (en) * 2007-10-02 2010-11-11 Shimadzu Corporation Preparative separation/purification system
WO2009044426A1 (ja) * 2007-10-02 2009-04-09 Shimadzu Corporation 分取精製装置
US9259669B2 (en) 2007-10-02 2016-02-16 Shimadzu Corporation Preparative separation/purification system
WO2009044427A1 (ja) * 2007-10-02 2009-04-09 Shimadzu Corporation 分取精製装置
JP4840512B2 (ja) * 2007-10-02 2011-12-21 株式会社島津製作所 分取精製装置
US8968561B2 (en) 2007-10-02 2015-03-03 Shimadzu Corporation Preparative separation/purification system
GB2465956B (en) * 2007-10-02 2012-05-09 Shimadzu Corp Preparative separation/ purification system
US8974666B2 (en) 2007-10-02 2015-03-10 Shimadzu Corporation Preparative separation/purification system
US8607620B2 (en) 2007-10-02 2013-12-17 Shimadzu Corporation Preparative separation/purification system
US7862724B2 (en) 2008-06-24 2011-01-04 Shimadzu Corporation Preparative liquid chromatograph system and preparative separation/purification method using the same
US8968563B2 (en) 2009-03-31 2015-03-03 Shimadzu Corporation Fractionating and refining device
US8932460B2 (en) 2010-02-15 2015-01-13 Shimadzu Corporation Preparative separation/purification system
JP2011214837A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 液体クロマトグラフィー装置
US10124270B2 (en) 2011-07-26 2018-11-13 Shimadzu Corporation Gas blowing vaporizing and drying device
US9821250B2 (en) 2012-05-15 2017-11-21 Shimadzu Corporation Preparative separation-purification system for capturing target components
US11103806B2 (en) 2012-05-15 2021-08-31 Shimadzu Corp. Preparative separation-purification system
US9884267B2 (en) 2012-05-15 2018-02-06 Shimadzu Corporation Preparative separation-purification system for controlling the passage of solution therein
JP2013238469A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Shimadzu Corp 分取精製装置
JP2015178968A (ja) * 2014-03-18 2015-10-08 株式会社島津製作所 分取精製方法及び分取精製装置
CN105797429A (zh) * 2015-01-19 2016-07-27 株式会社岛津制作所 用于柱和针的互连机构
US9649634B2 (en) 2015-01-19 2017-05-16 Shimadzu Corporation Interconnection mechanism for column and needle
CN105797429B (zh) * 2015-01-19 2018-07-27 株式会社岛津制作所 用于柱和针的互连机构
US10070483B2 (en) 2015-06-08 2018-09-04 Shimadzu Corporation Heating control device and heating control method
CN109416349A (zh) * 2016-07-06 2019-03-01 株式会社岛津制作所 制备型液相色谱仪
WO2018008114A1 (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 株式会社島津製作所 分取液体クロマトグラフ
US10514364B2 (en) 2016-10-07 2019-12-24 Shimadzu Corporation Preparative separation-purification method and system
WO2024029415A1 (ja) * 2022-08-03 2024-02-08 株式会社島津製作所 燃焼イオンクロマトグラフ用の回収液生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2556115B2 (ja) 1996-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02122260A (ja) 分取用液体クロマトグラフ
McDowall Sample preparation for biomedical analysis
US6080318A (en) HPLC-based device and method for separating high complex substance mixtures
Porath IMAC—immobilized metal ion affinity based chromatography
Slentz et al. Protein proteolysis and the multi-dimensional electrochromatographic separation of histidine-containing peptide fragments on a chip
Li et al. Evaluation of temperature effects on selectivity in RPLC separations using polybutadiene-coated zirconia
Battista et al. Extraction and isolation of triazine herbicides from water and vegetables by a double trap tandem system
JPS62138753A (ja) 液体クロマトグラフイによる分画・分取方法および装置
Weinberger et al. Surface-enhanced laser desorption–ionization retentate chromatography™ mass spectrometry (SELDI–RC–MS): a new method for rapid development of process chromatography conditions
Apffel et al. Automated on-line multi-dimensional high-performance liquid chromatographic techniques for the clean-up and analysis of water-soluble samples
Chen et al. Advance in on-line two-dimensional liquid chromatography modulation technology
Chapel et al. Pushing the limits of resolving power and analysis time in on-line comprehensive hydrophilic interaction x reversed phase liquid chromatography for the analysis of complex peptide samples
EP1325322A2 (en) Method and system for peak parking in liquid chromatography-mass spectrometer (lc-ms) analysis
Weinbrenner et al. Competitive adsorption of α-lactalbumin and bovine serum albumin to a sulfopropyl ion-exchange membrane
Nakagawa et al. High-performance immobilized metal ion affinity chromatography of peptides: analytical separation of biologically active synthetic peptides
WO2007092827A2 (en) Improved separation method
JPH06510600A (ja) 痕跡量混入物の検出方法及び装置
Scott et al. Coupled anion and cation-exchange chromatography of complex biochemical mixtures
Little et al. Applications of a microprocessor-controlled valve-switching unit for automated sample cleanup and trace enrichment in high-performance liqud chromatography
Vissers et al. Two‐dimensional capillary liquid chromatography based on microfractionation
Puhlmann et al. Multidimensional high-performance liquid chromatography on Pinkerton ISRP and RP18 columns: direct serum injection to quantify creatinine
CN103575832A (zh) 在线全二维液相色谱分离系统及方法
Perry The internal surface reverse phase. Concepts and applications
Smith et al. Use of step gradients on different polymeric substrates in the separation of anions by macrocycle-based ion chromatography
Imai et al. On-line sample enrichment and cleanup for high performance liquid chromatography with column switching technique a review

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees