JPH02121822A - 耐熱性光架橋ポリエチレンテレフタレート系成形体の製造法 - Google Patents

耐熱性光架橋ポリエチレンテレフタレート系成形体の製造法

Info

Publication number
JPH02121822A
JPH02121822A JP63274732A JP27473288A JPH02121822A JP H02121822 A JPH02121822 A JP H02121822A JP 63274732 A JP63274732 A JP 63274732A JP 27473288 A JP27473288 A JP 27473288A JP H02121822 A JPH02121822 A JP H02121822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene terephthalate
resin
polymerizable compound
weight
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63274732A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Nakano
征孝 中野
Yoshiaki Mizutani
水谷 義璋
Katsumi Okuyama
奥山 克己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP63274732A priority Critical patent/JPH02121822A/ja
Publication of JPH02121822A publication Critical patent/JPH02121822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は耐熱性光架橋ポリエチレンテレフタレート系樹
脂成形体の製造法に関し、更に詳しくは、優れた機械的
特性、寸法安定性、耐熱性の諸性質を兼備し、フィルム
、繊維、シート、中空成形体として有効に使用すること
ができるポリエチレンテレフタレート系成形体を製造す
る方法に関するものである。
[従来の技術J 従来、飽和線状ポリエチレンテレフタレートはその優れ
た機械的性質を具備するため、繊維、フィルム、シート
、型物などの各種成型品に広く使用されている。しかし
ながら、かかる飽和線状ポリエチレンテレフタレート樹
脂は熱可塑性で、溶融成形することによって所望の成形
体とすることができるといった利点があるが、耐熱性が
充分であるとはいえない。
例えば、実質的に無配向のものでは約70℃の温度で成
型体が容易に変形又は脆化してしまうといった欠点があ
る。
一方、電子機器の小型化、軽量化、精密化及び生活様式
の高度化に伴ない、優れた寸法安定性、耐熱性を有する
素材が求められている。かがる要求性能を満足し、ポリ
エチレンテレフタレートの前記の欠点を克服する目的で
、特開昭60−22857号公報に、実質的に線状な飽
和ポリエステルに、 1分子中にオキシラン環を2個以
上有するエポキシ樹脂を主成分とするカチオン重合性化
合物及び紫外線照射によりルイス酸触媒を遊離する前記
カチオン重合性化合物の光重合開始剤を配合した組成物
を光架橋せしめる技術が提案された。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記技術で成形した成形体は成形条件に
よりゲル化し易く、工業的に十分に安定して良好な成形
体を得ることは困難であった。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、前記の各技術の問題点を解決すべく、上
記技術を根本的に再検討した結果、成形温度と樹脂滞留
時間をある限られた範囲で実施するとゲル化の発生を抑
え、良好な成形体を得ることができることを見出した。
すなわち、本発明は、実質的に線状の飽和ポリエチレン
テレフタレートを主成分とする樹脂fAlと、1分子中
にオキシラン環を2個以上有するエポキシ樹脂を主成分
とするカチオン重合性化合物(B)と、紫外線照射によ
りルイス酸触媒を遊離する前記カチオン重合性化合物の
光重合開始剤(C1とよりなり、(B)がfAlの5〜
50重量%、(C)が(Blの0.1〜10重量%の割
合で配合された組成物を、次式に示される成形加工条件 でフィルムに成形した後、光架橋し、100℃のオルソ
クロロフェノールに1時間浸漬したときの不溶分が10
重量%以上のフィルムを製造することを特徴とする耐熱
性光架橋ポリエチレンテレフタレート系成形体の製造法
である。
[発明の詳細な説明] (1)構成成分 飽 ポリエチレンテレフタレート  成 A本発明にお
いて使用される実質的に線状の飽和ポリエチレンテレフ
タレートを主成分とする樹脂は、酸成分としてテレフタ
ール酸、グリコール成分としてエチレングリコールより
主として成るものであるが、融点170℃以上、好まし
くは230 ’C以上であれば、酸成分としてイソフタ
ル酸、ナフタレンジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸
、コハク酸、アジピン酸、セパチン酸などの脂肪族ジカ
ルボン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸なとの脂環族ジカ
ルボン酸、ヒドロキシエトキシ安息香酸などのオキシカ
ルボン酸、グリコール成分としてトリメチレングリコー
ル、テトラメチレングリコール、ヘキサメチレングリコ
ール、シクロヘキサンジメチロール、ポリエチレングリ
コール、ポリプロピレングリコールを含んでいてもよい
なお、前記ポリエチレンテレフタレートが実質的に線状
である範囲でペンタエリスリトール、トリメチロールプ
ロパン、ピロメリット酸及びこれらのエステル形成誘導
体などの多官能化合物を共重合せしめてもよい。
該ポリエチレンテレフタレートとしての特性を失わない
限り、他の熱可塑性樹脂、例えばポリブチレンテレフタ
レート、ポリカーボネート、ポリアミド、ボリアリレー
ト、ポリオキシメチレン、ポリフエニレノキサイド、ポ
リフェニレンスルファイド、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、エチレンプロピレン共重合体、ポリスチレン、ス
チレンブタジェン共重合体の外、飽和ポリエステル樹脂
のオリゴマーなどの少なくとも1種以上を配合すること
もできる。
カチオン重A 化A構成 f81 本発明に使用されるカチオン重合性化合物は。
1分子中にオキシラン環を2個以上有するエポキシ樹脂
を主成分とするカチオン重合性化合物の1種又は2種以
上の混合物であり、このエポキシ樹脂としてはビスフェ
ノール型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、脂
環式エポキシ樹脂などが好ましい。
このようなビスフェノール型エポキシ樹脂としては、例
えばエピコート828.エピコート834、エピコート
836、エピコートlO旧、エビコー)−1004、エ
ピコート1007 (以上、シェル化学社製、商品名)
 、 DER331、DER332、DER661、D
ER664、DER6G?  (以上、ダウケミカル社
製、商品名)、アラルダイト260、アラルダイト28
0、アラルダイト6071.アラルダイト6084.ア
ラルダイト6097(以上、チバガイギー社製、商品名
)などが挙げられ、それらは単独で又は混合して用いら
れる。
前記ノボラック型エポキシ樹脂としては、例えばエピコ
ート152、エピコート154(以上、シェル化学社製
、商品名)、アラルダイトEPN 1138、アラルダ
イトEPN 1139、アラルダイトECN 1235
゜アラルダイトECN 1273、アラルダイトECM
 1280、アラルダイトECN 1299 (以上、
チバガイギー社製、商品名) 、 DEN 43! 、
 DEN 438  (以上、ダウケミカル社製、商品
名)などが挙げられ、それらは単独で又は混合して用い
られる。
脂環式エポキシ樹脂としては1例えばアラルダイトCY
 175、アラルダイトCY 177、アラルダイトC
Y 179、アラルダイトCY 184、アラルダイト
CY192(以上、チバガイギー社製、商品名) 、 
ERL−4221、ERL−4299、ERL−423
4(以上、ユニオンカーバイド社製、商品名)などが挙
げられ、それらは単独で又は混合して用いられる。
その他ブタジェン系エポキシ樹脂などの使用も可能であ
り、前記各種エポキシ樹脂を混合したものも使用し得る
本発明に用いられるカチオン重合性化合物には、硬化特
性が悪くならない範囲内で1官能エポキシ希釈剤を使用
してもよい、このようなl官能エポキシ希釈剤としては
、例えばフェニルグリシジルエーテル、t−ブチルグリ
シジルエーテルなどが挙げられる。
さらにカチオン重合性ビニル化合物を前記エポキシ樹脂
に混合して使用することも可能であり、そのようなカチ
オン重合性ビニル化合物としては1例えばスチレン、ア
リルベンゼン、トリアリルイソシアネート、トリアリル
シアネート、ビニルエーテル、N−ビニルカルバゾール
、N−ビニルピロリドンなどが挙げられる。
′重”r F削成1c) 本発明の耐熱性ポリエチレンテレフタレート系フィルム
の製造に際して配合される。紫外線照射によりカチオン
重合性化合物の重合を開始させるルイス酸触媒を遊離す
る光重合開始剤としては。
芳香族ジアゾニウム塩、芳香族ハロニウム塩、第VTa
族または第Va族元素の光感応性芳香族オニウム塩など
が挙げられる。
前記芳香族ハロニウム塩は、一般式 %式% (式中、R4は1価の芳香族有機基、R6は2価の芳香
族有機基、Xは例えばI 、 Br、 Crなとのハロ
ゲン原子、Mは金属または半金属、Qはハロゲン原子を
表わし、dはOまたは2、eは0またはlであり、かつ
、(d+e)は2またはXの原子価に等しく、gはhよ
り大きい8以下の整数を表わす) で示される化合物であって、例えば などが挙げられる。
さらに第Via族元素または第Va族元素の光感応性芳
香族オニウム塩としては一般式 [fR’l、fR’)j(R’)kYl、 [MQI、
l]”−0’    fIIIlC式中、R6は1価の
芳香族有機基、R’はアルキル基、シクロアルキル基、
置換アルキル基よりなる群から選ばれた1価の脂肪族有
機基、R8は脂肪族有機基および芳香族有機基から選ば
れた複素環構造を構成する多価有機基、YはS、Se、
 Teの第■族元素又はN、  P、 As、 Sb及
びBiから選ばれた第Va族元素1Mは金属または半金
属、Qはハロゲン原子を表わす、iは0〜4の整数、j
はO〜2の整数、kは0〜2の整数であり、かつ、fi
+j+k)はYの原子価に等しく、Yが第Via族のと
きは3.Yが第Va族のときは4に等しく、 i・fm
−n)が成立し、かつ、nは2〜7の整数で賛の原子価
に等しく、r@はnよりも大きい8以下の整数を表わす
、)で示される化合物である。
第Via族元素のオニウム塩としては、例えばなどが挙
げられる。
また第Va族元素のオニウム塩としては、例えなどが挙
げられる。
y立此 ポリエチレンテレフタレート樹脂fAl に対する前記
カチオン重合性化合物filの量はポリエチレンテレフ
タレートに対して50重量%以下、5重量%以上、好ま
しくは45重量%以下、10重量%以上、さらに好まし
くは40重量%以下、15重量%以上である。
添加量が50重量%を越えると、得られる成形体は柔軟
性に乏しく、また、5重量%未満では耐熱性が乏しい。
カチオン重合性化合物fB)に対して添加される前記ル
イス酸遊離型光重合開始剤fc)の量は、カチオン重合
性化合物の0.1〜10重量%、好ましくは1〜5重量
%であり、0.1重量%未滴になると紫外線による架橋
反応速度が遅(なり、処理時間が長くなりすぎる傾向が
あり、10重量%をこえると触媒コストが高価であるた
め樹脂組成物の価格が高(なるばかりでなく、成形体の
強度低下及び多量のイオン成分の残存による成形体特性
の低下が顕著になる。
(2)成形体の製造 本発明の耐熱性ポリエチレンテレフタレート系成形体は
、上記の構成成分を溶融混合した後、しかるべきプロセ
スで各種成形体とし1次いで該成形体に紫外線を照射す
ることによって製造することができる。
1敗退量 本発明の耐熱性ポリエチレンテレフタレート系成形体を
製造するためには、通常、先ず初めに前記構成成分のポ
リエチレンテレフタレートとカチオン重合性化合物をリ
ボンブレンダー、V−ブレンダーの如き機械的混合手段
などにより混合し、更にエクストルーダーの如き溶融混
線機を用いて溶融混線してベレットを得る。溶融混線は
一般に260〜300℃、好ましくは265〜280℃
の温度で、一般に1〜10分混練することによりベレッ
トを得る。光重合開始剤は通常光重合開始剤の分解を避
けるため、次の成形加工工程で添加して混練される。
成形加工 得られたベレットを通常の熱可塑性樹脂の各種成形加工
方法によってフィルム状に成形することができる。
この時、配合されている光重合開始剤は、200℃以上
の高温で長時間処理されると、急速に分解してゲル分を
生成し易いので、できるだけ低温、かつ短時間の成形加
工条件で使用する溶融押出機も強制吐出型の押出機を使
用することが望ましい。
成形加工条件について検討した結果、ポリエチレンテレ
フタレート系樹脂とカチオン重合性化合物混線物の融点
(T11以上、270 ”C以下で第1図の領域内で成
形すればゲル化の心配がなく、極めて外観が良好で、光
架橋によって耐熱性の高い成形体が得られることが判明
した。
使用する溶融押出機の例としては、ウニルナ−クラデア
社製ZSK型二軸押出機、日本製鋼■製TGX型二軸押
出機、東芝機械■製TGM型二軸押出機、池貝鉄工■製
PCM型二軸押出機など、平行せる片持ちスクリューが
同方向、異方向に回転し強制吐出機構を有する溶融押出
機が好都合である。
また、特にある種の配合組成においては、上記のペレッ
ト化を省略して、ポリエチレンテレフタレート、カチオ
ン重合性化合物及び光重合開始剤を同時に機械的に混合
した後で、直ちに成形加工することができる。
漿外亙皿土 上記製膜によって得られた成形体に、紫外線を照射する
ことにより架橋させて本発明の耐熱性ポリエチレンテレ
フタレート系成形体を製造するが、紫外線の照射による
架橋は無配向、配向成形体、のどちらでも施し得る。紫
外線の照射による架橋は成形加工工程において連続的に
実施することが好ましいが、成形体を得た後に別工程で
実施することもできる。
紫外線の照射条件は、室温よりポリエチレンテレフタレ
ートの分解温度までの温度、好ましくはポリエチレンテ
レフタレートのガラス転移点温度以上で融点以下の温度
、特に好ましくはガラス転移温度よりも20℃以上高い
温度で融点より20℃低い温度以下で、照射時間は60
秒以下、好ましくは30秒以下、更に好ましくは5〜1
5秒である。この照射条件は、得られる架橋物のオルソ
クロロフェノール不溶分の量によって適宜選択される。
紫外線は一般に200〜500ns 、好ましくは30
0〜450nsの波長のものが使用される。
上記方法などにより製造された本発明の耐熱性ポリエチ
レンテレフタレート系成形体をオルソクロロフェノール
l軸1にポリエチレンテレフタレート系フィルム100
mgを100℃で1時間加熱撹拌溶解させた後、3Gの
ガラスフィルターで濾過洗浄した不溶部を130℃で恒
温に達するまで乾燥させた時の不溶分(ゲル)が20重
量%以上、好ましくは30重量%以上、特に好ましくは
40重量%以上となるように架橋される。
不溶分が20重量%未満である場合には、成形体の寸法
安定性及び耐熱性が不充分である。
本発明によって耐熱性ポリエチレンテレフタレート系フ
ィルムを調整するときはその厚さは、通常1000μ翔
以下、好ましくは2〜500μ寓、さらに好ましくは5
〜300μmのものである。
このような本発明によって得られる耐熱性光架橘ポリエ
チレンテレフタレート系成形体は、耐熱不融繊維フレキ
シブルプリント基鈑、各種耐熱テープ、キャリヤー、耐
熱容器として有効に使用することができる。
[実施例] 本発明の耐熱性光架橋ポリエチレンテレフタレート系成
形体の製造法を以下に実施例を挙げて具体的に説明する
なお、極限粘度はオルソクロロフェノール中36℃で測
定した値である。また、融点はDSC(示差熱分析計)
により5 tagのサンプルをlO℃/分の速度で昇温
した時の吸熱ピークを示す。
1工土ム亙形差 得られるフィルムの強度、伸度の測定は、 JISC2
318に準拠して行なった。
また、表−1,2,3における収縮率は次の算式により
測定した。
収縮率: 標線を付けたフィルムを260℃雰囲気に1分間放置し
た場合の長さ方向の変化により次式にて算出した。
氾  :23℃における標線間距離 2  ・260℃における標線間距離 260゜ 実施例1〜6.比較例1〜8 酸成分としてテレフタル酸を、またグリコール成分とし
てエチレングリコールを用いて得られたポリエチレンテ
レフタレート(A)(極限粘度0.68、融点258℃
、ガラス転移点温度70℃)80重量%と、ビスフェノ
ールA型エポキシ樹脂(B)(分子量306、エポキシ
当ffi 103120重量%とを表−1に示す割合で
配合し、■ブレンダーで良く混合した後、 L/D =
30の30ミリ二軸混線機(池貝鉄工■製PCM型)に
てシリンダー温度270℃、スクリュー回転数200r
p膳で溶融混練し、成形材料としてのペレットを得た。
次いで光重合開始剤としてトリフェニルスルホニウムへ
キサフルオロアンチモネートfc)を先に溶融ペレット
化した成形材料fA(BlのfB)成分に対して3重量
%をVブレンダーにて混合し、先端に3001■Tダイ
を設けた前記二軸混練機で、種々のシリンダー温度、樹
脂滞留時間(回転数を変化させる)で溶融混線押出し、
ロールにて急冷して厚さ200μ腸の透明な未延伸フィ
ルムを得た。
この未延伸フィルムに2に胃高圧水銀灯f30w/ca
lを20cm離した位置から130℃で7秒間照射した
得られたフィルムの性質を表−1にまとめた。
なお、本配合のT、は230℃であった。
実施例7〜8及び比較例9〜11 酸成分としてテレフタル酸を、またグリコール成分とし
、てエチレングリコールとポリエチレングリコール(分
子量1000)とを用いて得られたポリエチレンテレフ
タレート(D)(極限粘度0.75、融点205℃、ガ
ラス転移点温度60℃、エチレングリコール対ポリエチ
レングリコール モル比5対I)を使用して、前出実施
例1と同一の配合組成で実験を実施した。
その結果を表−2に比較例と共に示す、なお、本配合に
おけるTIは210℃であった。
実施例7〜8及び比較例9〜11 酸成分としてテレフタル酸を、また、グリコール成分と
してエチレングリコールとポリエチレングリコール(分
子量1000)とを用いて得られたポリエチレンテレフ
タレート(D)(極限粘度0.75、融点240℃、ガ
ラス転移点温度60℃、エチレングリコール対ポリエチ
レングリコールのモル比:5対1)を使用して、実施例
1と同一の配合組成で実験を行なった。
その結果を表−2に比較例と共に示す。
実施例9〜10及び比較例12〜13 11抜灰形差 前出実施例1と同様の配合物を、ASTM−01238
に準拠した、 オリフィス孔径  2.095±0.005−一オリフ
イス長さ  8.000±0.025m@シリンダー孔
径  9.55±0.0076mmシリンダー長さ  
166m■ ピストン径    9.474±0.007m5+ピス
トン長さ、   6.35±0.13m5+を有するメ
ルトテンションテスタ(東洋精機製作所)にて、シリン
ダー温度、樹脂シリンダー内滞留時間(押出速度で制御
)を変化させた状態で、オリフィス下端よりの溶融落下
樹脂を引取速度400m/分の速度で引き取り、ロール
にて冷却、繊維状成形体を得た0次に得られた繊維状成
形体を実施例1と同様にして紫外線の照射を実施した。
得られた繊維を260℃で加熱し収縮率を測定した。結
果を表−3にまとめた。
表−3 [発明の効果] 本発明の耐熱性光架橋ポリエチレンテレフタレート系成
形体は、表−1,2,3に示す実験結果から明らかな如
(、成形加工条件が の領域内であれば良好な成形体を得ることができるが、
該領域外では成形体を得ることができないか、できても
極めて物性値が低いものしかできなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願発明における適性成形加工条件の範囲を示
す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)実質的に線状の飽和ポリエチレンテレフタレート
    を主成分とする樹脂(A)と、1分子中にオキシラン環
    を2個以上有するエポキシ樹脂を主成分とするカチオン
    重合性化合物(B)と、紫外線照射によりルイス酸触媒
    を遊離する前記カチオン重合性化合物の光重合開始剤(
    C)とよりなり、(B)が(A)の5〜50重量%、(
    C)が(B)の0.1〜10重量%の割合で配合された
    組成物を、次式に示される成形加工条件 1/2≦R≦−0.2t+52(但し、T_1≦t≦2
    70)[ここでR及びtは成形機内樹脂滞留時間 (分)及び温度である。また、T_1は成 分(A)と成分(B)混練物の融点である。]でフィル
    ムに成形した後、光架橋し、100℃のオルソクロロフ
    ェノールに1時間浸漬したときの不溶分が10重量%以
    上のフィルムを製造することを特徴とする耐熱性光架橋
    ポリエチレンテレフタレート系成形体の製造法。
JP63274732A 1988-10-31 1988-10-31 耐熱性光架橋ポリエチレンテレフタレート系成形体の製造法 Pending JPH02121822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63274732A JPH02121822A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 耐熱性光架橋ポリエチレンテレフタレート系成形体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63274732A JPH02121822A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 耐熱性光架橋ポリエチレンテレフタレート系成形体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02121822A true JPH02121822A (ja) 1990-05-09

Family

ID=17545808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63274732A Pending JPH02121822A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 耐熱性光架橋ポリエチレンテレフタレート系成形体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02121822A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69828164T2 (de) Polyesterharz und verfahren zur herstellung eines geformten gegenstandes
KR100499992B1 (ko) 플루오로 중합체와 에폭시 수지를 포함하는 반 상호 침투성 네트워크 조성물
EP0843685A4 (en) HARDENING BY IONIZING RADIATION OF EPOXY RESIN SYSTEMS INCORPORATING CATIONIC PHOTO-PRIMERS
JP2002504584A (ja) Ppe/ポリスチレン/硬化性エポキシ混合物を用いたハイブリッド材料
JP2004502003A (ja) エネルギー重合性組成物に有用な促進剤
JPH11513416A (ja) エポキシ樹脂とポリオレフィン樹脂との半相互浸入ポリマ網目および該網目の利用
EP1015508A1 (en) Process for preparing hydroxy-functionalized polyesters
JPH02121822A (ja) 耐熱性光架橋ポリエチレンテレフタレート系成形体の製造法
JPS60228527A (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物
JPH0198660A (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物
JPH02123137A (ja) 耐熱性光架橋ポリエチレンテレフタレート系フィルム
JPH04100827A (ja) 光架橋ポリエステル系樹脂成形体の製造方法
JPH04178454A (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物
JPH01100802A (ja) 紫外線硬化型絶縁電線
JPH05247239A (ja) ポリエステル樹脂組成物よりなる難燃シート及びその熱成形体
JPH0733959A (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物
Gowd et al. Effect of poly (ethylene glycol) on the solid‐state polymerization of poly (ethylene terephthalate)
JP2000017159A (ja) ポリエステル組成物及びこれを用いたポリエステルフィルム
JPH03134052A (ja) 配向ポリエステルフイルム
JP2807049B2 (ja) ポリエステル押出成形品の製造法
JP2989158B2 (ja) ポリ(アリーレンエーテルケトン)フィルム
JP2846903B2 (ja) 液晶ポリマーフィルムの製造方法
JPS63248852A (ja) 架橋樹脂の製造方法
Ito et al. Photo-cured organic–inorganic hybrid composites of methacrylate-terminated 4-arm star-shaped ε-caprolactone oligomer and methacrylate-or thiol-substituted polysilsesquioxane
JPH0253860A (ja) 溶融成形体の強力改良方法