JPH02121780A - 電子ビーム溶接法 - Google Patents

電子ビーム溶接法

Info

Publication number
JPH02121780A
JPH02121780A JP27546188A JP27546188A JPH02121780A JP H02121780 A JPH02121780 A JP H02121780A JP 27546188 A JP27546188 A JP 27546188A JP 27546188 A JP27546188 A JP 27546188A JP H02121780 A JPH02121780 A JP H02121780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
burrs
beam welding
feed rate
welding process
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27546188A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Nishinaga
嘉浩 西永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP27546188A priority Critical patent/JPH02121780A/ja
Publication of JPH02121780A publication Critical patent/JPH02121780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、電子ビーム溶接のバリ部に電子ビームを照
射してバリを除去する電子ビーム溶接のバリ除去方法に
関するものである。
(従来の技術) 電子ビーム溶接のバリについては、従来ハバノが着いた
ままか、またはグラインダーにより削除している。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来の様にバリが着いたままンダーによ
り削除するには著しく工数を要する(課題を解決するた
めの手段) 上記課題を解決するために、電子ビーム溶接のバリ部の
除去方法に於て、バリ部に電圧6゜−80kv、を流3
0−50 m 、Aで放射される電子ビームを送り速度
0140−0.50m/分で照射することを特徴とする
電子ビーム溶接のバリ部の除去方法とした。
(作用) 本発明は前記手段により凸出しているバリが再溶解して
平坦になり外観品質を向上することができる。
(実施例) 以下図面を参照にして本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明の電子ビーム溶接を実施している状態を
示す図で、第2図は電子ビーム溶接を実施したままの状
態のバリの形状の断面図である。第1図に於て、1は直
径95φの543C材の丸棒で、2は直径95φのSC
M435H材の丸棒で、3は電子ビームガンで、4は電
子ビームであり、これらは真空槽5の中に配設されてい
る。
真空槽5内を10torr程度の真空にして下記の条件
で電子ビーム溶接を行う。
電 圧;140KV 電  流;70mA 送り速度−〇、45m/分 電子ビーム溶接を実施したままの状態のバリの形状の断
面は第2図に示す様にバリ101の幅(W)は2mm、
高さ(H)は2mmである第1表 次に、バリ除去の電子ビームを幅5mmでウェービング
させて、照射の条件を第1表に示しバリの高さが1mm
以下で外観品質が良好なものはO1悪いものはX印とし
て表示する。
(以下余白)
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子ビーム溶接を実施しいる状態を示
す図で、第2図は電子ビーム溶接を実施したままの状態
のバリの形状の断面回出ある。図中、1は直径95φの
S4C材の丸棒で2は直径95fのSCM43H材の丸
棒で、3は電子ビームガンで、4は、電子ビームである

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子ビーム溶接のバリ部の除去方法に於て、バリ部に電
    圧60〜80kv、電流30〜50mAで放射される電
    子ビームを送り速度0.40〜0.50m/分で照射す
    ることを特徴とする電子ビーム溶接のバリ部の除去方法
JP27546188A 1988-10-31 1988-10-31 電子ビーム溶接法 Pending JPH02121780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27546188A JPH02121780A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 電子ビーム溶接法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27546188A JPH02121780A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 電子ビーム溶接法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02121780A true JPH02121780A (ja) 1990-05-09

Family

ID=17555856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27546188A Pending JPH02121780A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 電子ビーム溶接法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02121780A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE4446560C1 (de) Verfahren zum Schweißen von Werkstücken mit Laserstrahlung
DE2339949C3 (de) Gerät zum Auftragen einer dünnen Schicht auf einer Unterlage mittels von einer Ionenquelle erzeugten Molekülionen
KR100874546B1 (ko) 표면 변경 방법
DE3111402A1 (de) "verfahren und vorrichtung zur laserstrahl-bearbeitung von werkstuecken"
IE912667A1 (en) Laser Profiling of Lens Edge
DE1190112B (de) Vorrichtung zur Erzeugung eines Elektronenstrahlbuendels hoher Stromstaerke und Verfahren zum Erhitzen und Schmelzen mittels einer solchen Vorrichtung
JPH02121780A (ja) 電子ビーム溶接法
DE2432021A1 (de) Verfahren zur herstellung eines speisers und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
JP2004058194A (ja) カーボンナノチューブの加工法
JPH042353B2 (ja)
JP2549619B2 (ja) レ−ザ切断方法
EP1193023B1 (de) Schweissverfahren
DE102010040324B3 (de) Ionenstrahlvorrichtung zur Bearbeitung eines Substrats
JP2590063B2 (ja) イオンビーム照射装置
JP7476528B2 (ja) 医療用針の製造方法
DE4031546A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer texturwalze
JPH02295688A (ja) フィルムコーティング材のレーザ加工方法およびその方法に用いるレーザ加工ヘッド
JPS6243792B2 (ja)
JP2570406B2 (ja) ビーム加工方法
JPS5937348Y2 (ja) レ−ザ加工装置
KR960015373B1 (ko) 티탄 또는 티탄합금의 표면개질(改質)방법
JPH027503B2 (ja)
JPH02197388A (ja) レーザ加工方法
EP0617134A1 (de) Verfahren zum Umschmelzen von Oberflächenbereichen von Werkstücken
JPH1094891A (ja) Frpの切断加工方法