JPH02121008A - プラント監視装置 - Google Patents

プラント監視装置

Info

Publication number
JPH02121008A
JPH02121008A JP63275238A JP27523888A JPH02121008A JP H02121008 A JPH02121008 A JP H02121008A JP 63275238 A JP63275238 A JP 63275238A JP 27523888 A JP27523888 A JP 27523888A JP H02121008 A JPH02121008 A JP H02121008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
plant
display
section
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63275238A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Narabe
奈良部 厚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63275238A priority Critical patent/JPH02121008A/ja
Publication of JPH02121008A publication Critical patent/JPH02121008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、プラントの状態を表示する表示部が設けられ
た監視盤の映像を画像入力装置を介して取り込み、この
画像信号からプラントの状態を判定して通報できるよう
にしたプラント監視装置に関し、特に特別な改造等をな
くして確実にプラントの状態を監視できるプラント監視
装置に関する。
(従来の技術) 従来、プラントでは、重要度の低い機器等の状態の表示
は、当該機器等の設置しである位置の近辺に監視盤等を
設置し、当該監視盤等に設けた表示器により行なってい
る。例えば、発電プラントでは、定格運転時に重要度の
低い機器と補機の運転状態の表示や、ボイラ缶前のガス
検知等の表示は、覗場に分散設置した現場盤や計装盤に
より行なわれていた。
ところが、近年、発電設備の効率的運用と燃料の節約の
ために、部分負荷運転が日常的となり、負荷変動の機会
の増加に伴って、現場盤の監視の頻度が増加するととも
に、その現場盤の監視の重要度が増してきている。
このため、特に、既設の発電プラントでは、監視員が頻
繁に巡回し、現場盤の表示器を監視しているのが現状で
ある。
(発明が解決しようとする課題) ところが、現場盤はプラント全体に点在しているため、
監視員による現状の現場盤の表示器の監視と通報ではプ
ラント運転上で不可欠なリアルタイム性に欠けるという
問題がある。
加えて、負荷変動は、一般に、早朝や深夜に行なわれる
ことが多いため、表示ランプの故障点検等の作業も含め
た現場盤の表示器の監視は、監視員にとって相当の負担
となっている。
このようなことから、既設の現場盤について、個々の表
示器に接点を追加し、伝送ケーブルを敷設して中央操作
室に前記表示器の情報を伝送する方法も考えられる。し
かしながら、このような方法は、現場盤の表示器の数に
相当するだけの多数のケーブルを敷設しなければならず
、ケーブルを敷設するための空間が必要になるとともに
、ケブルその他の部品が必要となるという問題点がある
本発明は、上述した問題点に鑑みてなされたもので、プ
ラントの状態をリアルタイムで取り込めるとともに、監
視員の負担を軽減し、かつ大規模な改造を加える必要の
ないプラン]へ監視装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、プラントの状態を表示する表示部が設けられ
た監視対象の映像を電気的画像信号に変換する画像入力
装置と、前記画像パノj装置からの監視対象の画像信号
を取り込み、この画像信号から、前記表示部を抽出し、
予め記憶しておいた表示部の正常時の基準画像と比較し
、その比較判定結果を出ツノする画像処理装置と、前記
画像処理装置からの判定結果を告知する告知部とからな
ることを特徴とする。
(作用) 本発明において、プラン+への状態を表示する表示部が
設けられた監視対象は、現場に設置されている。この監
視対象は、画像入力装置により、電気的信号に変換され
る。このように変換された画像信号は、画像処理装置に
入力される。この画像信号は、画像処理装置おいて、前
記表示部が抽出され、予め記憶しておいた表示部の正常
時の基準画像と比較される。また、画像処理装置は、前
記比較判定結果を告知部に出力し、この告知部で告知さ
れる。
したがって、プラントの状態をリアルタイムで取り込め
るとともに、監視員の負担を軽減し、かつ大規模な改造
を加える必要がない。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図および第2図は、本発明に係るプラント監視装置
の第1実施例を示している。
第1図に示すように、本実施例は、プラントの状態を表
示する表示部2a・・・21が設けられた監視対象であ
る現場盤1と、この現場1111?1の映像を電気的画
像信号に変換する画像入力装置どしてのITVカメラ3
と、ITVカメラ3からの現場盤1の画像信号を取り込
み、この画像信号から前記表示部2a・・・21を抽出
し、予め記憶しておいた表示部2a・・・21の正常時
の基準画像と比較し、その比較判定結果を出力し、かつ
監視対象1の表示部2a・・・21の試験をするための
試験信号TSを発生する画像処理装置4と、画像処理装
置4からの判定結果を告知する告知部5と、試験信号T
Sを伝送する伝送系6と、からなる。また、現場盤1に
はスイッチ類7a・・・7cが設けられている。
画像処理装置4は、識別部41と、記憶部42と、判定
部43と、試験信号発生部44とからなる。識別部41
は、ITVカメラ3からの現場盤1の画像信号を取り込
み、この画像信号から表示部2a・・・21を抽出する
。記憶部42は、識別部41の抽出のために表示部2a
・・・21の色調、形状、配列等の情報を予め記憶保持
する。判定部43は、記憶部42に予め記憶保持されて
いる表示部2a・・・21の正常時の基準画像と識別部
41で抽出した画像とを比較する。試験信号発生部44
は、監視対象1の表示部2a・・・21の試験をするた
めの試験信号TSを発生する。
このように構成された第1実m例の作用を説明する。
監視対象である現場盤1には、表示部2a・・・2が設
けられている。この現場盤1の全体像は、ITVカメラ
ラ3にて電子的画像信号に変換される。変換された画像
信号は、画像処理装置4の識別部41に入力されて、画
像信号に含まれている表示部2a・・・21の画像を抽
出する。この表示部2a・・・21の画像の抽出は、例
えば、次のようにする。すなわち、第2図に示すように
、現場盤1はITVカメラ3で電気的画像信号とされる
と原画像10となり、この原画像10内に表示部2a・
・・21が表示部20a・・・201として、スイッチ
類7a・・・7Cがスイッチ類70a・・・70cとし
て含まれることになる。かかる原画像10は、識別部4
1において、記憶部42からの表示部2a・・・21の
形状、配列、大きざ、色調の情報から抽出画像12を抽
出する。このとき、原画像10の表示部20a・・・2
0iより、小さめの画像領域45a・・・45iを設定
し、これをもって抽出することにより、ITVカメラ3
のぶれ、位置ずれ等による誤検出を防止している。そし
て、この識別部41で抽出された抽出画像12は、判定
部43に供給される。
抽出画像12は、記憶部42に予め記憶されていた基準
画像と判定部43において比較される。
判定部43における比較判定は、表示部2a・・・2の
点滅の有無と、点滅しているときには当該点滅している
表示部2a・・・21の意味を、中央操作室にいる操作
員に告知部5を介して告知する。
第0図は、第1図のプラント監視装置により現場盤1の
試験および点滅検知の動作のアルゴリズムを示すフロー
チャートである。
現場盤1の表示部2a・・・21の常時監視する前や、
常時監視中の適当な時間間隔で、画像処理装置4の試験
信号発生部44からランプ試験指令を出力する(ステッ
プ300)。このランプ試験指令は、伝送系6を介して
現場盤1の表示部2a・・・21に伝送される。これに
より、現場盤1の表示部2a・・・21は、正常であれ
ば全部点灯する。ここで、ITVカメラ3により、現場
盤1を取り込み、これを電気的画像信号とし、画像処理
装置4に供給する(ステップ301)。画像処理装置4
では、識別部41により、入力された原画像10から、
例えば第2図で説明したマスキングを用いて余計な画像
を取り除ぎ、抽出画像12を得る(ステップ302)。
この抽出画像12は、判定部43に供給される。次いで
、抽出画像12は、判定部43において、記憶部42に
記憶されているランプ試験用基準画像と比較される(ス
テップ303)。判定部43において、表示部2a・・
・2のランプが切れていると判定されると、告知部5に
それを出力して中央操作室にいる操作員に告知する(ス
テップ305)。
また、この試験で正常であると判定部43で判定される
とくステップ304)、ITVカメラ3により、現場盤
1を取り込み、これを電気的画像信号とし、画像処理装
置4に供給する(ステップ311)。画像処理装置4で
は、識別部41により、入力された原画像10から、例
えば第2図で説明したマスキングを用いて余計な画像を
取り除き、抽出画像12を得る(ステップ312)。こ
の抽出画像12は、判定部43に供給される。次いで、
抽出画像12は、判定部43において、記憶部42に記
憶されている基準画像と比較される(ステップ313)
。判定部43において、表示部2a・・・21のランプ
が点滅していると判定されるとくステップ314)、巡
回監視員等の人影などの外乱でランプ点滅と誤判定する
ことを回避するためN(Nは任意の整数)回だけステッ
プ311からステップ315のステップを繰り返し、そ
れでも表示部2a・・・21のランプが点滅していれば
告知部5にそれを出力し、中央操作室にいる操作員に告
知する(ステップ316)。これにより、判定が確実に
なる。
また、ステップ314において、現場盤1の表示部2a
・・・21に点滅がなければ、正常と判定される(ステ
ップ317)。
第4図および第5図は、本発明の第2の実施例を示すも
のである。
1台のITVカメラ3で隣接している複数の現場盤1A
を監視したり、分散配置された現場盤1Aを監視するに
は、ITVカメラ3に視野変更機構9を設置すればよい
。視野変更機構9は、ITVカメラ3の視野範囲を変更
でき、回転機構91、ズーミング機構92、走行機構9
3を含んでなる。
このようにすると、ITVカメラ3の台数は減少するも
のの、画像に歪みがでるため、通常の画像処理を行なう
ことが困難になる。そこで、現場盤1Aにマーカ8a・
・・8cを設け、これらを利用して画像の歪みを補正し
、処理してい〈実施例を以下に示す。
第4図に示すように、第2の実施例は、現場盤1Aと、
ITVカメラ3と、画像処理装置4Aと、告知部5Aと
、伝送系6と、視野変更機構9とからなる。現場盤1A
は、プラントの状態を表示する表示部2a・・・21が
設けられるとともに、画像の補正に用いるマーカ8a・
・・8cが設けられている。視野変更機構9は、ITV
カメラ3の視野範囲を変更でき、回転機構91、ズーミ
ング機a92、走行機構93を含んでなる。ITVカメ
ラ3は、視野変更l!横9により現場盤1を少なくとも
1つ以上取り込むことができ、かつこの現場盤1の映像
を電気的画像信号に変換する。画像処理装置4Aは、I
TVカメラ3からの監視対象の画像信号を取り込み、こ
の画像信号の原画像10から前記表示部20a・・・2
0iおよびマーカ80a・・・80c (第5図(If
)参照)を抽出し、予め記憶しておいたマーカ81a・
・・81c(第5図(III)の基準マーカ画像11参
照)の情報から抽出した表、承部20a・・・20iお
よびマーカ80a・・・80Cの画像10Aのずれを補
正し、この補正した画像10B(第5図(TV)参照)
の表示部を予め記憶しておいた表示部の正常時の基準画
像と比較し、その比較判定結果を出力し、かつ現場盤1
Aの表示部2a・・・21の試験をするための試験信号
を発生する。告知部5は、画像処理装置4Aからの判定
結果を告知する。伝送系6は試験信号を伝送す1す る。
画像処理装置4Aは、識別部41Aと、記憶部4.2A
と、判定部43Aと、試験信号発生部44Aと、補正部
48Aとからなる。
識別部41Aは、ITVカメラ3からの現場盤1の画像
信号を取り込み、この画像信号がら表示部2a・・・2
1を抽出する。記憶部42Aは、識別部41Aの抽出の
ために表示部2a・・・21の色調、形状、配列等の情
報とマーカ81a・・・81c(第5図(■)の基準マ
ーカ画像11参照)の情報とを予め記憶保持する。補正
部48Aは、記憶部42Aに予め記憶しておいたマーカ
81a・・・81c(第5図(I[[)の基準マーカ画
像11参照)の情報から抽出した表示部20a・・・2
0iおよびマーカ80a・・・80cii!ii像10
Aのずれを補正する。
判定部43は、この補正部48Aからの補正画像10B
と記憶部42Aに予め記憶保持されている表示部2a・
・・21の正常時の基準画像とを比較する。試験信号発
生部44Aは、監視対象1の表示部2a・・・21の試
験をするための試験信号TSを発生ずる。
このような構成とすることにより、複数の現場盤1Aを
監視することができる。もちろん、ITVカメラ3の移
動や回転に伴う画像の歪みは、マーカ8a・・・8Cや
画像処理装置4△の補正部48八等において補正がされ
ている。また、大地震や設置環境に起因する振動による
誤検出も防止できる。
かかる構成の第2の実施例の作用を説明する。
現場盤1Aには、画像の補正に用いるマーカ8a・・・
8Cが設けられている。この現場盤1Aを監視対象面の
基準カメラ位置50に対して、撮影のあおり角度、回転
移動、およびズーム比に差異のある監視時のカメラ位置
51で撮影する。ITVカメラ3により取り込まれた画
像信号は、画像処理装置4Aに入力される。この画像信
号は、画像処理装置4Aの識別部41Δにおいて、表示
部20a・・・20iおよびマーカ80a・・・80c
を含む画像10Aが抽出される。抽出画像10Aは、第
5図(n)示すように、表示部20a・・・2or。
マーカ80a・・・80cとも正規の位置からずれてい
る。そこで、予め記憶部42Δに記憶しておいたマーカ
の情報を補正部48Aに取り込み、この補正部48Aは
、この情報をもって抽出画像10Aのずれを第5図(r
V)のように補正し、その補正画像10Bを判定部43
Aに供給する。判定部43Aでは、補正した表示部を予
め記憶しておいた表示部の正常時の基準画像と比較し、
その比較判定結果を告知部5に供給する。告知部5は、
その内容を告知する。
また、画像処理装置4Aの試験信号発生部44Aは、現
場盤1Aの表示部2a・・・21の試験をするだめの試
験信号TSを発生する。試験信号TSは、伝送系6によ
り現場盤1Aの表示部2a・・・2に伝送される。
したがって、プラントの状態をリアルタイムで取り込め
るとともに、監視員の負担を軽減し、かつ大規模な改造
を加える必要がない。また、現場盤1Aの表示部2a・
・・21の試験をするために試験信号TSが発生され、
この試験信号TSは伝送系6により監視対象の表示部2
a・・・21に伝送されるので、表示部2a・・・21
が確実に動作をすることを確認できる。加えて、この装
置によれば、2つ以上の監視対象を1つのITVカメラ
3で入力できるので、ITVカメラ3が少なくて清心。
なお、現場盤1Aの表示部2a・・・21が正常に動作
しているかを確認しなくてもよいプラント監視装置の場
合には、第4図のプラン1一監視装置に代えて、第6図
に示すように画像処理装置4Aから試験信号発生部44
Aを除いた構成としてもよい。このような構成とすると
装置構成が簡単となる。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、プラントの状態をリア
ルタイムで取り込めるとともに、監視員の負担を軽減し
、かつ大規模な改造を加える必要がないという効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は同
実施例の抽出作用の説明図、第3図は同実施例における
表示部の試験および点滅時の動作を説明するためのフロ
ーチャート、第4図は本発明の他の実施例を示すブロッ
ク図、第5図(I)ないしくIV)は画像の歪みの補正
の動作を説明するために示す説明図、第6図は簡易な構
成の実施例を示すブロック図である。 1.1A・・・現場盤(監視対象)、2a・・・21・
・・表示部、3・・・ITVカメラ(画像入力装置)、
4.4A・・・画像処理装置、5・・・告知部、6・・
・伝送系、8a・・・8C・・・マーカ、9・・・視野
変更機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラントの状態を表示する表示部が設けられた監視対象
    の映像を電気的画像信号に変換する画像入力装置と、前
    記画像入力装置からの監視対象の画像信号を取り込み、
    この画像信号から前記表示部を抽出し、予め記憶してお
    いた表示部の正常時の基準画像と比較し、その比較判定
    結果を出力する画像処理装置と、前記画像処理装置から
    の判定結果を告知する告知部とからなることを特徴とす
    るプラント監視装置。
JP63275238A 1988-10-31 1988-10-31 プラント監視装置 Pending JPH02121008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63275238A JPH02121008A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 プラント監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63275238A JPH02121008A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 プラント監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02121008A true JPH02121008A (ja) 1990-05-08

Family

ID=17552621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63275238A Pending JPH02121008A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 プラント監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02121008A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06230801A (ja) * 1993-02-02 1994-08-19 Mitsubishi Electric Corp 信号入力装置
JP2000184357A (ja) * 1998-12-10 2000-06-30 Toshiba Corp プラント監視装置
JP2007272558A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 防災監視システムとその防災設備及び監視センタ
JP2012029030A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Makoto Tajiri ナースコール転送システム、およびナースコールシステム
WO2017057780A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社ソフィックス 表示盤や操作盤のデータ収集装置、方法およびプログラム
JP2018527648A (ja) * 2015-06-26 2018-09-20 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド ビジュアル・インジケータの検出及び解釈
JP2019157414A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 株式会社東芝 ダム管理システムの更新装置、ダム管理システム及びダム管理システムの更新方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06230801A (ja) * 1993-02-02 1994-08-19 Mitsubishi Electric Corp 信号入力装置
JP2000184357A (ja) * 1998-12-10 2000-06-30 Toshiba Corp プラント監視装置
JP2007272558A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 防災監視システムとその防災設備及び監視センタ
JP2012029030A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Makoto Tajiri ナースコール転送システム、およびナースコールシステム
JP2018527648A (ja) * 2015-06-26 2018-09-20 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド ビジュアル・インジケータの検出及び解釈
WO2017057780A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社ソフィックス 表示盤や操作盤のデータ収集装置、方法およびプログラム
JP2019157414A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 株式会社東芝 ダム管理システムの更新装置、ダム管理システム及びダム管理システムの更新方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0185155B1 (ko) 유기장에 있어서 감시장치
JPH03182185A (ja) 赤外線監視システム
JPH09204221A (ja) 監視制御装置
JP2005102392A (ja) アーク監視システム
KR102382151B1 (ko) 배전반 이상 모니터링 장치
JPH02121008A (ja) プラント監視装置
JP3213284B2 (ja) プラント監視装置
JP6889076B2 (ja) 監視装置
JPH0779429A (ja) 画像監視装置
JP2003250231A (ja) 電力用通信装置の通信監視システム
JPH10289321A (ja) 画像監視装置
JP3135559B2 (ja) 監視装置
US8279284B2 (en) Video display apparatus
JP2011061651A (ja) 不審物検知システム
JP2763169B2 (ja) プラントの異常検知装置
JP2021097336A (ja) 監視用テレビモニタ装置の故障予兆検知システム
JP2878759B2 (ja) 異常検知装置
RU2772837C2 (ru) Система для передачи и преобразования в цифровую форму машинных телеизмерений
JP2825305B2 (ja) 異常検知装置
JP6564486B1 (ja) 映像監視装置
JPH0916863A (ja) 監視制御装置
JP2947689B2 (ja) 周辺監視画像処理装置
JPH0546887A (ja) 火災発見装置及び火災発見システム
CN114167279A (zh) 一种变电站断路器和隔离开关变位判别方法与设备
JPH08136349A (ja) 熱等の自動検出装置