JPH02120472A - 床または屋根と一体化した中低層建築用振動抑制装置 - Google Patents

床または屋根と一体化した中低層建築用振動抑制装置

Info

Publication number
JPH02120472A
JPH02120472A JP27226788A JP27226788A JPH02120472A JP H02120472 A JPH02120472 A JP H02120472A JP 27226788 A JP27226788 A JP 27226788A JP 27226788 A JP27226788 A JP 27226788A JP H02120472 A JPH02120472 A JP H02120472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
building
container
roof
natural frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27226788A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sakuma
弘 佐久間
Daisuke Ito
大輔 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP27226788A priority Critical patent/JPH02120472A/ja
Publication of JPH02120472A publication Critical patent/JPH02120472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は容器に入った液体のスロッシング現象を利用し
て建物の振動を抑制する振動抑制装置に関するもので、
住宅その他、比較的低層の建築物を対象としている。
〔従来の技術〕
動詞振器(ダイナミックダンパー)の一種として、いわ
ゆるスロッシングダンパーがある。スロッシングとはタ
ンク内の液体が地震などにより振動したときに見られる
現象で、内部の液体が共振状態となると、容器の側壁に
大きな力がかかり、構造設計上の問題となっている。ス
ロッシングダンパーはこの現象を逆に有効利用するもの
で、前述の動詞振器として液体容器を用いたものである
特開昭62−101764号公報にはスロッシングダン
パーの基本原理とともに、構造物の所定位置に構造物の
固有周期と同一の周期で、位相差を伴って振動する液体
を貯留する貯留タンクを設け、この液体の振動によって
構造物の振動を抑制する振動抑制装置が開示されている
この改良装置としては特開昭63−40064号公報に
貯留タンクの内面に液体の振動減衰を調整する複数の調
整部材を突出させたものが開示され、特開昭63−18
1866号公報には構造物の壁内に複数の貯留室を設け
、並列する貯留室間に連通路を形成した制振壁構造が開
示されている。また、特開昭63−181866号公報
には上記貯留タンクとして、垂直方向および水平方向に
連設可能な複数個の箱状タンクを用いた振動抑制装置が
開示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の振動抑111装置は主として高層ビルあ
るいは塔状構造物など固有周期の長い建物に対する風あ
るいは地震による建物の揺れを対象としたもので、振動
を早期に減衰させる効果が大きい。そして、通常、数+
Cl11〜数mの貯留タンクが1個または複数個設置さ
れる。
しかし、中低層の建物では固有周期が短いため、建物の
固有周期と容器内の液体の固有周期を合わせるためには
、容器の寸法を小さくせざるを得ない。一方、制振効果
を挙げるためには通常、建物の有効質量に対する液体の
有効質量が0.5〜3%程度必要であることから、非常
に多くの容器を設置することになる。そのため、建物へ
の固定方法、維持管理、量産化、コストなどに関し多く
の問題が生ずる。
特に、住宅などの中低層建築物については、建物の機能
上、設置スペースが限られ、意匠的にも振動抑制装置が
なるべ(目立たないよう配慮する必要がある。
本発明は上述のような問題点の解決を図ったものである
[課題を解決するための手段] 本発明の振動抑制装置は、液体の入った多数個の容器(
ダンパー容器)を床材または屋根材の下面に取付け、こ
れらと一体化することにより、建物の振動を抑制するも
のである。
容器の寸法および液体の量は、容器内の液体の固有振動
数が建物の固有振動数とほぼ等しくなるよう調整する。
容器の材料としては、プラスチック、金属などが適する
が、水密性およびある程度の強度があればよく、特に限
定されない。内部に貯留する液体としては水が一般的で
あるが、粘性の高い液体や比重の異なる液体、凍結防止
のための不凍液などを利用することも考えられる。
〔作 用〕
本発明の振動抑制装置では装置を構成する容器が建物の
床材または屋根材の下面に取付られ、表に顕れないため
、意匠上、スペース効率上支障とならない。
個々の容器は比較的小さい寸法であるため、貯留した液
体も中低層建築°の短い固有周期とほぼ一致する短い固
有周期で振動し、建物の振動を吸収することができる。
このとき、スロッシングダンパーとしての液体の有効質
量は、個々の容器の液体の有効質量の総和として与えら
れる。
〔実施例〕
次に、図示した実施例について説明する。
第1図は床版または屋根板1の下面にダンパー容器2を
取付けた様子を示したもので、ダンパー容器2を縦横に
連続して取付は一体化している。
この実施例では各ダンパー容器2は独立し、間に緩衝材
4を設けているが、縦横に連続した型で一体的に成形し
てもよい。複数個の容器2が一体的に成形されたものに
あっては、仕切り部分によって区画される1つの区画を
1つの容器2と考える。
ただし、床版にダンパー容器2を取付ける場合には、床
版の変形を考慮すると、一体型よりも分離型の方が望ま
しい。第3図は分離型で容器2間に緩衝材4を介在させ
た様子を示したもので、第4図に示すように、床版の変
形を緩衝材4の変形で吸収することができる。
容器2はアクリル、金属、紙などの材料で中空に成形さ
れ、第2図に示すように内部に水などの液体3が封入さ
れている。容器20寸法および封入される液体3の量は
、容器2内の液体の固有周期が、この制振装置を取付け
る建物の固有周期とほぼ等しくなるように調整されてい
る。また、封入された液体3の総質量は建物の有効質量
の0.5〜3%程度となるように容器2の設置個数が決
められる。容器2の形状は上面が平らであれば、第5図
のような円筒形でも、第6図または第7図のような角筒
形でもかまわない。容器2の床版または屋根板1への取
付けは、十分な一体性が確保できるように接着剤などを
用いて行う。
なお、円筒状容器を用い、中低層建築物として4階建て
の比較的低層の建物(固有振動数2.911z)を想定
した場合の個々の容器の寸法および個数などの一例を挙
げると、内径85mm、水深25mm (水量約140
cc>で、6000個の容器を用い、水量は全体で約8
40kgとなる。
また、多数個の容器を設置する必要があることから、ス
ペースが足りない場合には他の設置手段と併用すること
も考えられる。
〔発明の効果〕
■ 振動抑制装置を構成する液体を封入した容器が、床
材あるいは屋根材の下面に取付けられているため、意匠
上、スペース効率上支障にならない。
■ 中低層建物を対象としていることから、非常に多く
の容器を設置する必要があるが、床材あるいは屋根材下
のあいたスペースを有効活用することができる。
■ 液体を封入した容器を適切に設計し、多数個配置す
ることにより、対象とする中低層建物の地震による振動
を効果的に減衰させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概要を示す鉛直断面図、第2図は個々
のダンパー容器の概要を示す斜視図、第3図および第4
図は容器間に緩衝材を用いた場合の作用を説明するため
の鉛直断面図、第5図〜第7図は容器の形状および配置
例を示す平面図である。 1・・・床版または屋根板、2・・・容器、3・・・液
体、4・・・緩衝材、5・・・梁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部に貯留した液体の固有振動数が建物の固有振
    動数とほぼ等しくなるよう調整した容器を、床材または
    屋根材の下面に多数個取付け、一体化したことを特徴と
    する床または屋根と一体化した中低層建築用振動抑制装
    置。
JP27226788A 1988-10-28 1988-10-28 床または屋根と一体化した中低層建築用振動抑制装置 Pending JPH02120472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27226788A JPH02120472A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 床または屋根と一体化した中低層建築用振動抑制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27226788A JPH02120472A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 床または屋根と一体化した中低層建築用振動抑制装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02120472A true JPH02120472A (ja) 1990-05-08

Family

ID=17511468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27226788A Pending JPH02120472A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 床または屋根と一体化した中低層建築用振動抑制装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02120472A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160148328A (ko) * 2015-06-16 2016-12-26 한양대학교 산학협력단 분산형 동조액체감쇠장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160148328A (ko) * 2015-06-16 2016-12-26 한양대학교 산학협력단 분산형 동조액체감쇠장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5074086A (en) Damping device in a structure and damping construction and damping method using those devices
US4783937A (en) Device for suppressing vibration of structure
GB2208418A (en) Restraining vibration of a floor
JPH02120472A (ja) 床または屋根と一体化した中低層建築用振動抑制装置
JPH01131767A (ja) 構造物の振動抑制装置
JP2858761B2 (ja) 中低層建築用一体型振動抑制装置
JP2729231B2 (ja) 構造物の振動抑制装置
JP2510478B2 (ja) 建造物およびその振動抑制装置
JP2009281588A (ja) 免震装置
JP2662573B2 (ja) 構造物の振動抑制装置
JPH02120473A (ja) 中低層建築物の振動抑制装置
JPH02120474A (ja) 中低層建築用ユニット型振動抑制装置
JP2529569B2 (ja) 振動制御装置
JPH02120471A (ja) 中低層建築物の振動抑御装置
JPH02120470A (ja) 中低層建築物の振動抑制装置
JP2729233B2 (ja) 構造物の振動抑制装置
JPS62101764A (ja) 建造物の振動抑制装置
JPH02120475A (ja) 中低層建築用組込み型振動抑制装置
JPS63181869A (ja) 構造物の振動抑制装置
JPS63181866A (ja) 構造物の制振壁構造
JPS6340065A (ja) ストツパ機能を備えた建築物の振動抑制装置
JP2729232B2 (ja) 構造物の振動抑制装置
JPH042171Y2 (ja)
JP2586903B2 (ja) 制振機能を有するフリ−アクセスフロア
JPH0625526Y2 (ja) 住宅の防震構造