JPH02120280A - 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法 - Google Patents

窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH02120280A
JPH02120280A JP63273243A JP27324388A JPH02120280A JP H02120280 A JPH02120280 A JP H02120280A JP 63273243 A JP63273243 A JP 63273243A JP 27324388 A JP27324388 A JP 27324388A JP H02120280 A JPH02120280 A JP H02120280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintering
sintered body
ain
aluminum nitride
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63273243A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Tachika
正彦 田近
Takao Fukuda
福田 隆生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP63273243A priority Critical patent/JPH02120280A/ja
Publication of JPH02120280A publication Critical patent/JPH02120280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/581Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on aluminium nitride

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法に
関するものである。
[従来の技術] 窒化アルミニウム(AIN)はそのすぐれた熱的、電気
的、機械的な性質を利用して半導体用放熱基板等の電子
材料分野をはじめとして幅広く応用されようとしている
ところで、AINは非常に焼結しにくい物質であり、常
圧焼結法によりAIN焼結体を得ようとする場合には、
焼結助剤が必要である。これまで焼結助剤については数
多くの提案がなされており、中でも希土類元素のYSL
a、Ce。
Pr、Nd55m、Gd、Dy (特公昭63−460
32 、特開昭63−215589)の酸化物あるいは
アルカリ土類元素、Ca5BaSSrの酸化物(特公昭
58−49510)が有効であると言われている。
ところで、AINに上記の焼結助剤を添加して焼結した
場合、得られる焼結体に焼きムラや熱伝導率の不均一が
生じやすく、焼きムラの少ない、熱伝導率が均一な焼結
体を得られにくいという問題かあった。
[発明が解決しようとする課ffiコ 本発明は、従来技術における上記問題を生ぜず、焼きム
ラが少なく、熱伝導率が均一な焼結体およびその製造法
を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] まず本発明の焼結体は窒化アルミニウムを主成分とし、
Tb、Tm5Ybの中から選ばれる少なくとも1種以上
を、その含有量が金属元素換算で0.1−10重量%で
あり相対密度が90%以上であることを特徴とするAI
N焼結体である。
さらに詳しく述べるとTb、Tm、Ybの含有量は金属
元素換算で0.1−10重量%であり、さらには0.5
〜7.0重量%またさらには1.0〜5.0重量%が好
ましい。
TbSTm、Ybの含有量の合計が本発明の範囲をはず
れるところでは、TbSTm、Ybの含有効果が得られ
に<<、熱伝導率が低すぎたり、AIN焼結体に粒界相
が多量に生成して焼結体の熱的、電気的、機械的な物性
の低下をまねきやすくなり好ましくない。焼結体の焼結
体密度は90%以上であり、さらには93%以上、また
さらには95%以上であり、またさらには97%以上が
好ましい。
相対密度が90%を下回るところでは焼結体の熱伝導率
が低くなり、また焼結体の機械的な物性も低下しやすい
ことから好ましくない。
Tb、Tm、Ybの焼結体中での存在状態は焼結体を製
造する際のTbSTm5Ybの添加形態により異なる。
おもに、それらの酸化物、窒化物、炭化物、フッ化物等
であるが、AIN中の不純物である酸化アルミニウム(
A1203)と反応して、Tb、Tm5YbとAIと酸
素からなる複合酸化物の形で存在する場合が多い。この
場合、複合酸化物としてはTb203−A1203.2
Tm203A1203.3Tm203  5A 120
3.2Ybz03・Al2O3,3Ybz035A 1
203等である。これらは焼結体中のAIN結晶粒に囲
まれた3重点あるいは粒界に存在する。
本発明のAIN焼結体の熱伝導率は100v/m、に以
上であり、好ましくは130v/m、に以上、さらに好
ましくは160v/II1.に以上、またさらに好まし
くは180v/m、に以上である。
次に本発明のAIN焼結体の製造方法について述べる。
本発明に用いるAIN粉末は、酸素含有量が2.5重量
%以下であり、平均粒径が1.5μm以下であるものを
用いる。このAIN粉末にTb、Tm、Ybの中から選
ばれる1種以上の元素の化合物を、金属元素換算で0.
1〜10重量%添加して成形し、非酸化性雰囲気中で焼
成することを特徴とする。
本発明に用いるAIN粉末の酸素含有量は2.5重量%
以下であり、さらには1.7ff1m%以下、またさら
には1.3重量%以下、またさらには1.0重量%以下
が適当である。
AIN粉末中の酸素含有量が本発明を超える範囲では、
焼結の際、焼結助剤の添加量を多くしなければならず、
その際Tb、Tm5Ybの含有量が本発明の範囲を超え
好ましくない。
またAIN粉末の平均粒径は1.5μm以下であり、さ
らには1.2μm以下、またさらには1.0μl以下の
ものが好ましい。AIN粉体中のAI以外の金属不純物
量は0.5重量%以下が好ましく、さらには0.2重量
%以下、またさらには0.05ffi瓜%以下が好まし
い。
AIN粉末の比表面積は1m27g以上のものが好まし
くは、さらには3〜10 m27g、またさらには4〜
8m27gのものが好ましい。
本発明のAIN粉末は、すでに本発明者らが見出した特
開昭63−55108 、特願昭62−310940に
示されるAIN粉末の製造方法を用いれば容易に得られ
る。
本発明において焼結助剤として用いるTb。
Tm5Ybから選ばれる少なくとも1種以上元素の化合
物の添加量は0.1〜10重量%であり、好ましくは0
.5〜7.0重量%、さらに好ましくは1.0〜5゜0
重量%である。また添加するTb。
Tm、Ybの化合物は酸化物、窒化物、炭化物、フッ化
物等である。また酸化物についてはTb。
Tm、Ybから選ばれる元素と他の金属元素からなる複
合酸化物、たとえばTb203A1203.2Tm20
3・Al2O3,3Tm20z   5A1203.2
Yb203A1203.3Ybz03  5A1203
等でもかまわない。
用いる焼結助剤はできるだけ微粒なものがよく、平均粒
径が5μm以下、さらには3μm以ド、さらには2μ■
以下が好ましい。
本発明において、焼結助剤とAIN粉体の混合は乾式混
合、湿式混合のどちらでもかまわない。湿式混合の際に
用いる溶媒は水やメチルアルコール、エチルアルコール
等のアルコール類あるいはアセトン、ベンゼン、ヘキサ
ン等の有機溶媒を用いることができる。
また、上記焼結助剤とさらに他の焼結助剤とを組合せる
ことは制限されるものではなく、他の焼結助剤としては
、従来から知られている希土類元素の酸化物、ハロゲン
化物、炭化物、窒化物、あるいはアルカリ土類の酸化物
、ハロゲン化物、炭化物、窒化物などであり、具体的に
はY2O3、YF3、YC,YNSLa20z、Ce2
oあるいはCabSCaF2、CaC2、CaxN2、
CaCN2等があげられる。
本発明の焼結助剤とこれらを組合せて焼結体を製造して
も充分緻密で焼きムラのないAIN焼結体が得られ、組
合せによっては熱的、電気的、機械的特性を改善できる
場合もある。
焼結助剤を混合したAIN成形体は常圧焼結体で充分に
緻密に焼結し、得られたAIN焼結体はすぐれた特性を
発揮するが、もちろん熱間加圧焼結法あるいは熱間等法
加圧焼結法によって行ってもよい。
この焼結は、窒素(N2)、アルゴン(Ar)水素(N
2)あるいはN2と一酸化炭素(CO)等の非酸化性雰
囲気下で行わなければならない。また、焼成温度は15
50〜2000℃で行うが、更に好ましくは1600〜
1800℃、またさらに好ましくは1650〜1750
℃で行う。1550℃を下回る温度では焼結が充分に進
まず、緻密な焼結体が得られない。2000℃を越える
湿度ではAIN結晶粒子中への酸素の拡散が大きくなり
得られた焼結体の熱伝導率は低いものとなり好ましくな
い。
[実施例] 次に実施例並びに比較例によって本発明を具体的に説明
する。
本発明におけるAIN粉体の酸素含有量は堀場製作所金
属中酸素分析装置EMG^−2200で分析し、AIN
粉体中の金属不純物含有量は日本ジャーレルアッシュ■
製のシーケンシャルマルチ高周波プラズマ発光分光分析
装置 1cAP−575MarkIIで分析した。
AIN粉体の平均粒子径および焼結助剤の平均粒子径は
、セイシン企業社製粒度分布ミクロンフォトサイザー5
KA−5000を用い、溶媒にイソブチルアルコールを
用いて遠心沈降法によりilpノ定し、50重瓜%径を
平均粒子径とした。
AIN焼結体の嵩密度は溶媒にケロシンを用いてアルキ
メデス法によって求めた。
AIN焼結体の熱伝導率は真空理工社製レーザフラッシ
ュ法熱定数測定装置TC−3000型により/I!II
定した。
また、AIN焼結体の曲げ強度は島津製作所製島津オー
トグラフを用いた3点曲げ法によりn1定した。
実施例1〜7 酸素含有量1.2重量%、平均粒径0.9μm1かつA
Iを除く金属不純物の含有量が0,03重皿%であるA
IN粉末にTbSTm、Ybの酸化物粉末を表1に示す
様に添加して、2t/cm’で成形し、50X 50X
 5mmの大きさの成形体を得た。
この成形体を窒素雰囲気中で焼成した。得られた焼結体
の特性を表1に示す。
実施例8〜10 酸素含有量0.85重量%、平均粒径0.85μ11か
つA1を除く金属不純物の含有量が0,05重量%であ
るAIN粉末にTbSTm5YbSYの酸化物粉末を表
1に示す様に添加して2t/c+n ’で成形し、QX
5QX5ffllllの大きさの成形体を得た。この成
形体を窒素雰囲気中で焼成した。得られた焼結性の特性
を表1に示す。
比較例1〜3 実施例1〜7において焼結助剤をY2O3、CaO,Y
F3とする以外は全く同一とした。
肖られた焼結体の特性を表1に示す。
表1 [発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば従来問題となって
いたAIN焼結体の焼きムラが解決され、焼きムラのな
い緻密で熱的、機械的、電気的な物性に優れたAIN焼
結体が得られる。
特許出願人 旭化成工業株式会社 代理人 弁理士 小 松 秀 岳 代理人 弁理士 旭     宏

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)窒化アルミニウムを主成分とし、Tb、Tm、Y
    bの中から選ばれる元素の少なくとも1種以上を含み、
    その含有量が金属元素換算で0.1〜10重量%であり
    、相対密度が90%以上であることを特徴とする窒化ア
    ルミニウム焼結体。
  2. (2)酸素含有量が2.5重量%以下であり、平均粒径
    が1.5μm以下である窒化アルミニウム粉末に、Tb
    、Tm、Ybの中から選ばれる1種以上の元素の化合物
    を、金属元素換算で0.1〜10重量%添加して成形し
    、非酸化性雰囲気中で焼成することを特徴とする窒化ア
    ルミニウム焼結体の製造方法。
JP63273243A 1988-10-31 1988-10-31 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法 Pending JPH02120280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63273243A JPH02120280A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63273243A JPH02120280A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02120280A true JPH02120280A (ja) 1990-05-08

Family

ID=17525118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63273243A Pending JPH02120280A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02120280A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02180761A (ja) * 1988-12-29 1990-07-13 Ibiden Co Ltd 窒化アルミニウム焼結体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02180761A (ja) * 1988-12-29 1990-07-13 Ibiden Co Ltd 窒化アルミニウム焼結体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4424659B2 (ja) 窒化アルミニウム質材料および半導体製造装置用部材
JP2001163672A (ja) 窒化アルミニウム焼結体および半導体製造用部材
JP2943275B2 (ja) 高熱伝導性着色窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
KR100459296B1 (ko) 저체적저항 재료, 질화알루미늄 소결체 및 반도체 제조용부재
JPH02120280A (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JP2807430B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JP2666942B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JP2742600B2 (ja) 窒化アルミニウム質焼結体およびその製造方法
JP2000044351A (ja) 窒化珪素質放熱部材及びその製造方法
JPS6217076A (ja) 窒化アルミニウム粉末組成物
JP4181359B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体、及びその製造方法、並びに窒化アルミニウム焼結体を用いた電極内蔵型サセプタ
JPH0269362A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造法
JPH075378B2 (ja) 黒色窒化アルミニウム焼結体とその製造方法
JP2949936B2 (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JPH01219062A (ja) 炭化珪素焼結体の製造方法
JP2605045B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JP3049941B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH0977561A (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JP2704194B2 (ja) 黒色窒化アルミニウム焼結体
KR100381589B1 (ko) 질화알루미늄 소결체 및 반도체 제조용 부재
JPS61286267A (ja) 窒化アルミニウム質焼結体の製造方法
JP2901135B2 (ja) 半導体装置
JPS63277572A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH0788256B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
KR960006249B1 (ko) 질화알루미늄 소결체의 제조방법