JPH02120255A - 無機ガラス発泡体の製造方法 - Google Patents

無機ガラス発泡体の製造方法

Info

Publication number
JPH02120255A
JPH02120255A JP27315988A JP27315988A JPH02120255A JP H02120255 A JPH02120255 A JP H02120255A JP 27315988 A JP27315988 A JP 27315988A JP 27315988 A JP27315988 A JP 27315988A JP H02120255 A JPH02120255 A JP H02120255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
pts
foam
mineral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27315988A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Sato
裕喜 佐藤
Yuichi Doi
雄一 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP27315988A priority Critical patent/JPH02120255A/ja
Publication of JPH02120255A publication Critical patent/JPH02120255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C11/00Multi-cellular glass ; Porous or hollow glass or glass particles
    • C03C11/007Foam glass, e.g. obtained by incorporating a blowing agent and heating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は建築用、プラント用等の不燃の断熱材として好
適な無機ガラス発泡体の製造方法に関するものであり、
特に外壁材等の耐久性の要求される部位に使用可能な耐
久性に優れた無機ガラス発泡体の製造法に関する。
(従来技術) 天然ガラス質鉱物を原料として無機ガラス発泡体を製造
する方法としては、a)そのまま発泡させる方法では、
高温を必要とするため、これにアルカリ成分を添加し変
成した後加熱発泡させてガラス発泡体を製造する方法が
特開昭60−36352号公報、特開昭60−7714
5号公報に開示されている。また、b)天然ガラス質鉱
物にアルカリ金属の水酸化物、炭酸化合物、無機酸、水
ガラス、硼砂等の添加剤を添加し、乾燥した後、加熱発
泡させ、ガラス発泡体を製造する方法が、特開昭606
0943号公報に開示されている。また、C)天然ガラ
ス質鉱物にアルカリ成分及び金属鉄粉及び/又は鉄化合
物を添加し変成した後、乾燥して加熱発泡させる製造方
法において耐久性を向上させる方法として特開昭63−
144144号公報に開示されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら前記従来技術には、それぞれ次に述べるよ
うな問題点がある。即ち、特開昭60−36352号公
報、特開昭60−77145号公報の方法は、アルカリ
成分を加えることにより800℃以下の低温で発泡させ
ることが出来るようになり、しかも気泡が連通化しにく
く吸水率の小さな発泡体が得られるという利点があるが
、アルカリ成分を加えているため得られた発泡体が、水
に侵され易く長期に使用した場合吸水率が増大し問題と
なる。また特開昭60−60943号公報に示されてい
る方法は、アルカリ金属酸化物、炭酸化合物、無機酸、
水ガラス、硼砂等の添加剤を添加することにより、添加
しないものと比較して圧縮強度が2〜3倍となる利点が
あるが、天然ガラス質原料の粒径が太きく (0,2胴
〜4mm)嵩密度・吸水率が低く、且つ、耐久性のある
発泡体は得られない。また、特開昭63−144144
号公報に示されている方法は、アルカリ成分を加えるこ
とにより800℃以下の低温で発泡させることが出来る
ようになり、独立気泡になり吸水率が小さく、かつ金属
鉄粉及び/又は鉄化合物を添加することにより、耐水性
の大きい無機ガラス発泡体を得ることができるが、その
耐水性において通常建築用に使用されるガラス製品はど
の耐水性は得られていない。
また、上記の何れの方法においても嵩密度が低く、吸水
率が小さな、発泡体を得るためには、焼成温度や焼成時
間を厳密にコントロールしなければならず、大型の焼成
炉において発泡焼成を行う場合、炉内の温度分布を均一
にするのはむずかしく、温度差により発泡体の物性差が
生じてしまう。
特に吸水率は焼成温度、焼成時間等の影客を受は易い。
また炉内の温度分布をできるだけ均一にするためには適
宜焼成温度において一定時間以上保持することが望まし
いが、その際、長時間(少なくとも10分以上)保持す
ると発泡体の吸水率が増加してしまう。したがって、大
型焼成炉において、大量生産する場合収率が悪くなると
いう問題がある。
(問題を解決するための手段) 本発明は前記の従来技術の問題点を解決し、嵩密度、吸
水性が小さく、かつ、耐水性の大きい無機ガラス発泡体
を低温で焼成することを可能にし、焼成温度や焼成時間
を厳密なコントロールを必要とせず、より広い焼成条件
において上記物性の優れた発泡体を安定的に製造する技
術に関するものである。
すなわち、本発明は、平均粒径が20μ以下の天然ガラ
ス質鉱物100重量部に、ガス発生剤を0.1〜5重量
部、ROH(RはNaまたはKを表す)で示されるアル
カリ成分を15〜25重量部、硼酸化合物を0.1〜2
0重量部、水分20重量部以上を添加・混合したのち、
該混合物をそのまま或は200℃以下で乾燥後粉砕した
ものを加熱発泡させる。ことを特徴とする無機ガラス発
泡体の製造方法である。
本発明の製造法を用いることにより、嵩密度、吸水性が
低く、かつ耐水性の大きい無機ガラス発泡体を800″
C以下の低温で、発泡焼成温度時間の厳密なコントロー
ルを必要とせず、より広い焼成条件において製造するこ
とが可能となった。
本発明に用いる天然ガラス質鉱物とは、天然に産出する
火山性ガラス質鉱物のことで、例えば黒曜石、真珠岩、
松脂岩、シラス及び抗火石等があげられる。また、天然
ガラス質鉱物は、平均粒径が20μ以下であることが必
要であり、好ましくは5〜15μである。ここで言う平
均粒径とは、水を分散媒体として使用して沈降法で光透
過測定方式で求めたメデイアン径のことである。平均粒
径が、20μより大きいと、アルカリとの反応が進まず
、比重が0.25以下の発泡体は得られず、また気泡は
不均一かつ粗大となり断熱材として使用可能なものが得
られない。
本発明に用いるROHで示されるアルカリ成分とは、粒
状、フレーク状等の水酸化リチウム、水酸化ナトリウム
、水酸化カリウムや種々の濃度の水溶液状態の水酸化リ
チウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が使用可
能である。また、該金属水酸化物は、天然ガラス質鉱物
100重量部に対し、固形分換算で15〜25重量部添
加することが必要である。金属水酸化物は天然ガラス質
鉱物と反応し、水溶化し発泡温度を下げる作用がある。
金属水酸化物の使用量が15重量部より少ないと、発泡
温度が高くなるばかりでなく、気泡が連通化して吸水率
が大きくなってしまう。また使用量が、25重量部より
多いと発泡温度は、低下するもののアルカリ溶出量が大
きくなり、耐水性が悪くなるため長期にわたり使用すれ
ば吸水率が大きくなってしまう。
本発明に使用する硼素化合物は酸化硼素、硼砂等のナト
リウム、カルシウムの硼酸塩類或は含硼酸塩類鉱物の一
種または二種以上の混合物が使用可能である。硼砂はN
a、B、0.  ・10H,Oであるが、一部結晶水の
とれたNaJ407  ・5H20や加熱によって生成
する無水硼砂も本発明に使用可能である。
また含硼酸塩類鉱物は、ティンカル、カーナイト、コレ
マナイト、ウレキサイト等が使用可能である。
該硼素化合物の添加方法は、アルカリ成分とガス発生剤
と共に水に分散させて天然ガラス質鉱物と混合する方法
、もしくは天然ガラス質鉱物とアルカリ成分、ガス発生
剤、水との混合物を200℃以下で乾燥し粉砕したもの
に添加混合する方法のいずれでもよい。
本発明に用いる硼素化合物は、天然ガラス質鉱物100
重量部に対し0.1〜20重量部、好ましくは1〜10
重量部添加することが必要(但しB20.換算値で0.
1〜20重量部とする)である。
硼素化合物を添加することにより、焼成条件の発泡体の
物性に及ぼす影響が緩慢になり、目的とする物性の発泡
体をより広い焼成条件において得られるようになる。し
たがって、長時間一定焼成温度において保持しても吸水
率が増加することなく、焼成温度や時間を厳密にコント
ロールしなくても吸水率の低い発泡体が得られる。また
、発泡体のアルカリ溶出量を低下し耐水性を向上させる
ことが出来る。さらに、硼素化合物添加量に応じてアル
カリ成分の使用量を減らすことが可能で、この効果によ
っても耐水性が向上する。また、−iに原料に鉄含有率
の高い天然ガラス質鉱物を使用したり、天然ガラス質鉱
物を粉砕する際使用する鉄球の鉄粉が原料中に混入する
ことで、製品の1重量%程度鉄分を含有することになる
が、鉄粉等の金属鉄粉及び/または鉄化合物をさらに添
加することにより、より耐水性の高い発泡体が得られる
硼素化合物の添加量を増加させることにより、耐水性が
向上するが、ある一定量以上になると耐水性の向上は見
られなくなる。さらに添加量を増やして行(と気泡が粗
くなり外観が悪くなる。よって添加量は多くとも20重
量部程度が限界でそれを越えても上記効果、の向上が見
られない。
また、0.1重量部未満では前記の効果の発現が見られ
ない。
本発明に用いる発泡剤とは、900℃以下で分解してガ
スを発生する物質のことで、例えば、炭酸カルシウム、
炭酸ナトリウム、炭酸マグネシウム、ドロマイト等の金
属炭酸塩;硝酸カリ等の硝酸塩;カーボン;SiC等が
使用できる。また、発泡剤は天然ガラス質鉱物100重
量部に対し0.1〜5重量部加える必要がある0発泡剤
が0.1重量部未満では比重を低下させる効果がみられ
ず、5重量部を越えると気泡が大きくなり連通化して吸
水率が大きくなる。また、発泡剤として炭酸塩を5重量
部以上使用した場合には、天然ガラス質鉱物と高温下で
反応して発泡後の比重が高くなってしまう。
本発明は、平均粒径が20μ以下の天然ガラス質鉱物1
00重量部に、水分20重量部以上、好ましくは、30
〜50重量部を加えて混合する。
水の添加量が20重量部未満では均一に混合することが
出来なくなり発泡むらが生ずる。また、これらは、例え
ば天然ガラス質鉱物、硼素化合物及び発泡剤を混合した
のち、別途水に溶解したアルカリ成分を加えて混合する
方法、硼素化合物及びアルカリ成分とガス発生剤を共に
水に分散させてから天然ガラス質鉱物と混合する方法等
いずれの方法によってもよく、要は乾燥前に各成分が均
一に混合されておれば何れの方法によってもよい。
また、硼素化合物の添加方法については、前述のように
、天然ガラス質鉱物とアルカリ成分、ガス発生剤、水と
の混合物を200℃以下で乾燥し粉砕したものに添加混
合する方法をとってもよい。
このようにして混合された混合物はペースト状あるいは
スラリー状となる。混合に使用される機械装置としては
、種々の混合機、混練機、例えばモルタルミクサー、ニ
ーグー、撹拌式混合機等が使用できる。
混合によりペースト状あるいはスラリー状となった混合
物は、200℃以下、好ましくは60〜160℃で乾燥
する。乾燥温度が200℃を越えると、加熱発泡時に比
重が低下しない。乾燥温度60℃未満では、アルカリ成
分と天然ガラス質鉱物との反応により結晶が生成する。
ついで、該乾燥した混合物は、好ましくは、粉砕機等に
より3mm以下に粉砕して型枠に投入するか、またはそ
のまま適当な結合剤を使って予備成形したのち型枠に投
入するかもしくは成形体そのままを、700〜800℃
の温度で加熱発泡させる。
(発明の効果) 本発明の無機ガラス発泡体の製造方法によれば低密度で
かつ吸水量が小さい無機ガラス発泡体を低温で製造する
ことができる。さらにこの発泡体は、アルカリ溶出量が
小さくその耐水性が通常建築用に使用されるガラス製品
とほぼ同等な発泡体が得られる。即ち、嵩密度0.18
〜0.21g/cm″、減圧吸水率7シO1%以下かつ
溶出量5 mg/cm’以下の物性を有する発泡体は上
記硬化を発現できる。
また、焼成条件の発泡体の物性に及ぼす影響が緩慢にな
り、目的とする物性の発泡体をより広い焼成条件におい
て得られるようになる。
したがって、長時間一定焼成温度において保持しても吸
水率が増加することなく、焼成温度や時間を厳密にコン
トロールしなくても吸水率の低い発泡体が得られる。
つまり、低密度で、吸水量が小さ(、かつ耐水性に優れ
た無機ガラス発泡体を800℃以上の加熱を必要とせず
、安価な原料を用いて大量に安定的に製造することを可
能にした。
(実施例) 以下本発明を実施例により詳細に説明する。なお、本発
明でいう平均粒径、嵩密度、減圧吸水率、アルカリ溶出
量は、下記方法により測定したものである。
a)平均粒径 0.2wt%ヘキサメタリン酸ナトリウム水溶液を分散
媒体として使用した自然及び遠心沈降法で光透過測定方
式で求めたメデイアン径の事である。
b)嵩密度 発泡体を一辺約5 cmの立方体状に切り出しその重量
(g)と寸法(縦、横、高さ)を測定し、次式によって
算出する。
立方体の重量(g) 試料中の空間容積(cm 3) =縦(cm)、X横(cm)X高さ(cm)減圧吸水率
(vo1%) C)減圧吸水率 嵩密度と同様に一辺約5cmの立方体の試料の重量と寸
法を測定後、760mmHHの減圧下で60分脱気した
後、同減圧下で60分間浸水し吸水させる。その後試料
を取り出し、表面付着水を拭き取った後重量を測定し、
次式により算出する。
以下 余白 d)アルカリ溶出量 日本工業規格の化学分析用ガラス器具の試験方法(JI
S  R3502)のアルカリ溶出試験の方法により測
定を行った。
実施例 1 和田峠産の黒曜石を粉砕して平均粒度8μとした。この
黒曜石粉末100重量部に対し、炭酸カルシウム粉末1
.5重量部を加えて混合した。混合した粉末に、フレー
ク状水酸化ナトリウム20重量部及び5水硼砂3.5重
量部を水道水35重足部に溶解して製造した水酸化ナト
リウム水溶液を加えて20分間混練した。混練後のペー
スト状の原料混合物をステンレス製のパレットへ入し1
30℃で12時間乾燥を行った。乾燥後の原料混合物を
ハンマーミルで2胴のフルイを全通するように粉砕した
。この粉砕粒をステンレス製の型枠の中へ入れて、73
0℃まで加熱し発泡後、徐冷して発泡体を取り出した。
この発泡体の嵩密度は、0. 198 g/cm3、減
圧吸水率は、5.9vo1%、アルカリ溶出量は2 、
 50 mg/cm”であった。
実施例2〜18及び比較例1〜2 天然ガラス質鉱物、発泡剤、硼素化合物、及び水酸化ナ
トリウムの種類、粒径及び使用量を表1に示すように代
える以外は、実施例1と全く同様に行った。その結果を
表−1に示す。
比較例 3〜4 硼酸化合物の代わりに鉄化合物を添加する以外は実施例
1と全く同様に行った。結果を表−1に示す。鉄含量を
高めることにより、多少のアルカリ溶出量の減少はみら
れても、本発明の目的とする物性値は得られなかった。
実施例 9 和田峠産の黒曜石を粉砕して平均粒度8μとした。この
黒曜石粉末100ffiffi部に対し、炭酸カルシウ
ム粉末1. 5重量部を加えて混合した。混合した粉末
に、フレーク状水酸化ナトリウム20重量部を水道水3
5重量部に溶解して製造した水酸化ナトリウム水溶液を
加えて20分間混練した。
混練後のペースト状の原料混合物をステンレス製のパレ
ットへ入れ130℃で12時間乾燥を行った。乾燥後の
原料混合物をハンマーミルで2mmのフルイを全通する
ように粉砕した。この粉砕物100重量部に対して酸化
硼素粉末2.5重量部を混合し、この混合物をステンレ
ス製の型枠の中へ入れて、730℃まで加熱し発泡後、
徐冷して発泡体を取り出した。この発泡体の嵩密度は、
0.207 g 7cm” 、減圧吸水率は、6.8v
OI%、アルカリ溶出量は0 、 70 mg/cm’
であった。
実施例10 和田峠産の黒曜石を粉砕して平均粒度8μとした。この
黒曜石粉末100重量部に対し、炭酸カルシウム粉末1
.5重量部を加えて混合した。混合した粉末に、フレー
ク状水酸化ナトリウム18重量部及び5水硼砂5重量部
を水道水35重量部に溶解して製造した水酸化ナトリウ
ム水溶液を加えて20分間混練した。混練後のペースト
状の原料混合物をステンレス製のパレットへ入れ130
℃で12時間乾燥を行った。乾燥後の原料混合物をハン
マーミルで2Mのフルイを全通するように粉砕した。こ
の粉砕粒をステンレス製の型枠の中へ入れて、750℃
まで昇温速度6.2゛C/分で昇温し、その温度で60
分間保持したのち、徐冷して発泡体を取り出した。この
発泡体の嵩密度は、0.210 g/Cl11’ 、減
圧吸水率は、6.5vo1%、アルカリ溶出量は0 、
 52 mg/cm’であった。
実施例11及び比較例5 天然ガラス質鉱物、発泡剤、硼素化合物、水酸化ナトリ
ウムの種類及び使用量を表−1に示すように代える以外
は、実施例10と全く同様に行った。その結果を表−1
に示す。
実施例12 和田峠産の黒曜石を粉砕して平均粒度8μとした。この
黒曜石粉末100重量部に対し、炭酸カルシウム粉末1
. 5重量部を加えて混合した。混合した粉末に、フレ
ーク状水酸化ナトリウム20重量部及び5水硼砂3.5
重量部を水道水35重量部に溶解して製造した水酸化ナ
トリウム水溶液を加えて20分間混練した。混練後のペ
ースト状の原料混合物をステンレス製のパレットへ入れ
130℃で12時間乾燥を行った。乾燥後の原料混合物
をハンマーミルで2ma+のフルイを全通するように粉
砕した。この粉砕粒をステンレス製の型枠の中へ入れて
、昇温速度5゛C/分で750℃まで加熱し750℃で
40分間保持し、徐冷して発泡体を取り出した。この発
泡体の嵩密度は0.199 g / cm3減圧吸水率
は5.5vo1%、アルカリ溶出量は2、 37mg/
 cm3であった。
実施例13〜15及び比較例6.7 水酸化ナトリウム及び硼素化合物の添加量と昇温速度、
焼成温度、保持時間を表−1に示すように代える以外は
実施例11と全く同様に行った。
その結果を表−1に示す。
以下 余白

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 平均粒径が20μ以下の天然ガラス質鉱物100重量部
    に、ガス発生剤を0.1〜5重量部、ROH(RはLi
    、NaまたはKを表す)で示されるアルカリ成分を15
    〜25重量部、硼酸化合物を0.1〜20重量部、水分
    20重量部以上を添加・混合したのち、該混合物をその
    まま或は200℃以下で乾燥後粉砕したものを加熱発泡
    させることを特徴とする無機ガラス発泡体の製造方法
JP27315988A 1988-10-31 1988-10-31 無機ガラス発泡体の製造方法 Pending JPH02120255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27315988A JPH02120255A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 無機ガラス発泡体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27315988A JPH02120255A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 無機ガラス発泡体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02120255A true JPH02120255A (ja) 1990-05-08

Family

ID=17523925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27315988A Pending JPH02120255A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 無機ガラス発泡体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02120255A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000061512A1 (de) * 1999-04-12 2000-10-19 Quarzwerke Gmbh Verfahren zur herstellung homogener schaumglasgranualte
US8919151B2 (en) 2010-09-24 2014-12-30 Asahi Glass Company, Limited Process for producing glass material granules and process for producing glass product
DE112021006587T5 (de) 2020-12-21 2023-10-12 Yazaki Energy System Corporation Schaumglaskörper, Wärmedämmstoff mit Schaumglaskörper und Verfahren zur Herstellung eines Schaumglaskörpers

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000061512A1 (de) * 1999-04-12 2000-10-19 Quarzwerke Gmbh Verfahren zur herstellung homogener schaumglasgranualte
US8919151B2 (en) 2010-09-24 2014-12-30 Asahi Glass Company, Limited Process for producing glass material granules and process for producing glass product
TWI482744B (zh) * 2010-09-24 2015-05-01 Asahi Glass Co Ltd A method for producing a glass raw material granule and a method for producing the same
DE112021006587T5 (de) 2020-12-21 2023-10-12 Yazaki Energy System Corporation Schaumglaskörper, Wärmedämmstoff mit Schaumglaskörper und Verfahren zur Herstellung eines Schaumglaskörpers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3262008B1 (en) Particulate compositions for the formation of geopolymers, their use and methods for forming geopolymers therewith
KR900003320B1 (ko) 세라믹 발포체 및 그 제조법
JPS6242871B2 (ja)
US3441396A (en) Process for making cellular materials
US2485724A (en) Method of making lightweight cellular materials
EP1226097B1 (en) Synthetic silicate pellet composition and methods of making and using thereof
JP6056716B2 (ja) 造粒体、その製造方法およびガラス物品の製造方法
CN102849947B (zh) 一种制备空心玻璃微珠用发泡剂及其应用
JPH02120255A (ja) 無機ガラス発泡体の製造方法
US3712941A (en) Highly siliceous alkali metal silicates
JP2012188317A (ja) アルカリ骨材反応抑制材及びアルカリ骨材反応抑制方法
JPH0764591B2 (ja) 無機ガラス発泡体の製造法
JPH11116299A (ja) 人工軽量骨材およびその製造方法
RU2671582C1 (ru) Способ получения теплоизоляционного материала - пеностекла и шихта для его изготовления
US3294555A (en) Method of mixing glass batch
US4451415A (en) Method for manufacture of foamed ceramic article
US2775524A (en) Method of producing cellulated articles
Semenova et al. Synthesis and properties of silicon-carbide-modified porous glass composite
JPS5815045A (ja) 泡ガラスの製造方法
RU2234473C1 (ru) Шихта для производства минеральной ваты
KR101423148B1 (ko) 선택적 용해법을 이용한 플라이애시의 알칼리 활성화 반응성 평가방법
RU2255058C1 (ru) Способ получения шихты для производства пеностекла
RU2225373C1 (ru) Способ получения блоков пеносиликата
SU1033465A1 (ru) Способ изготовлени гранулированного пеностекла
CN114573367A (zh) 一种以钒矿尾渣为主材制备发泡陶瓷的方法