JPH0212014B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0212014B2
JPH0212014B2 JP15077883A JP15077883A JPH0212014B2 JP H0212014 B2 JPH0212014 B2 JP H0212014B2 JP 15077883 A JP15077883 A JP 15077883A JP 15077883 A JP15077883 A JP 15077883A JP H0212014 B2 JPH0212014 B2 JP H0212014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source
gate
opening
oxide film
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15077883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6042874A (ja
Inventor
Hideo Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP15077883A priority Critical patent/JPS6042874A/ja
Publication of JPS6042874A publication Critical patent/JPS6042874A/ja
Publication of JPH0212014B2 publication Critical patent/JPH0212014B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、接合形電界効果トランジスタのゲー
ト並びに、ソース・ドレイン領域の形成方法に関
するものである。
一般に、半導体層中に不純物を選択拡散する場
合は、半導体層上に酸化膜を形成し、これの一部
を開口し、残つている酸化膜をマスクとして行な
つている。従来の接合形電解効果トランジスタの
製造方法においてはまず、ゲート開口部の酸化膜
を開口し、ゲート領域を形成する。次に基板全面
に酸化膜を形成した後、ソース開口部、並びにド
レイン開口部を開口し、ソース領域並びにドレイ
ン領域を形成している。しかし、この方法では、
ゲート開口部とソース開口部、ドレイン開口部の
開口を異なるホトエツチング工程で行なう為、ゲ
ート・ソース間隔、並びにゲート・ドレイン間隔
にバラツキが生じ、これに起因して特性上のバラ
ツキが生ずる欠点があつた。又、このバラツキを
見越してゲート・ソース間隔、ゲート・ドレイン
間隔に余裕をもたせる為に、素子寸法が必要以上
に大きくなる欠点もあつた。
そこで、本発明は、ゲート開口部並びにソース
開口部、ドレイン開口部の開口を同一のホトエツ
チイング工程で行なうことにより、ゲート・ソー
ス間隔、ゲート・ドレイン間隔のバラツキをなく
し、上記欠点を解消させる製造方法を提供するも
のである。
すなわち、本発明によれば、一導電形の半導体
基板上に他の導電形の半導体層を形成し、この半
導体層上に絶縁膜を形成し、後にゲート領域、ソ
ース領域およびドレイン領域を形成する部分の絶
縁膜を同一工程で薄くし、その後ゲート領域を形
成する部分の絶縁膜を除去しソース領域およびド
レイン領域を形成する部分の絶縁膜はそのままと
した状態で不純物を導入してゲート領域を形成
し、ゲート領域上に拡散マスク層を形成しソース
領域およびドレイン領域を形成する部分の絶縁膜
を除去した状態で不純物を導入してソース領域お
よびドレイン領域を形成して接合形電界効果トラ
ンジスタを得る製造方法を得る。
以下に図面を用いて、本発明にさらに詳細に説
明する。
従来の製造方法では、第1図に示す様にP型Si
基板1上にN型Siエピタキシヤル層2を形成し、
更に酸化膜3を形成する。次に第2図に示す様に
ゲート開口部4の酸化膜3を除去し、ボロンを拡
散させることによりゲート領域5を形成する。次
に全面に酸化膜3を形成し、ホトエツチイング工
程によりソース開口部6、ドレイン開口部7の酸
化膜3を除去し、第3図に示す様にリンを拡散さ
せることによりソー領域8、ドレイン領域9を形
成する。その後ゲート領域5、ソース領域8、ド
レイン領域9に電極を付けて接合形電界効果トラ
ンジスタを得ていた。
以上に述べた従来の製造方法では、ゲート領域
5と、ソース領域8、ドレイン領域9が異なるホ
トエツチイング工程により形成される為、両工程
間に生ずる目合せのずれにより、ゲート・ソース
間隔並びに、ゲート・ドレイン間隔にバラツキが
生じ、これに起因して特性のバラツキが生ずると
いう欠点があつた。又、ゲート・ソース間隔、ゲ
ート・ドレイン間隔がバラツキを持つても、要求
特性を満足させる為に、両間隔に余裕をもたさせ
ねばならず、素子寸法が必要以上に大きくなると
いう欠点もあつた。
そこで本発明は、ゲート開口部4、ソース開口
部6、ドレイン開口部7を同一のホトエツチング
工程で形成するものであり、これにより上記の欠
点が解消される。以下に図面を用いて本発明の実
施例を説明する。
まず、P型Si基板1上にN型Siエピタキシヤル
層2を形成し、酸化膜3を例えば3000Å程度形成
する。次に第4図に示す様に通常のホトエツチン
グ工程により、ゲート開口部4、並びにソース開
口部6、ドレイン開口部7の酸化膜を同時に除去
した後、熱酸化を行なう。この時、ゲート開口部
4、ソース開口部6、ドレイン開口部7上の酸化
膜厚は比較的薄く例えば700Å程度とする。次に
第5図に示す様に全面にSi3N4膜10をCVD法に
より例えば1500Å程度形成し、ゲート開口部4上
のSi3N4膜10をドライプロセスを用いて除去
し、残りのSi3N4膜10をマスクにしてゲート開
口部4上の酸化膜11を除去する。次にSi3N4
10並びに酸化膜3をマスクにして、ボロンをガ
ス拡散させることにより、ゲート領域5を形成
し、第6図に示す様にSi3N4膜10をマスクにし
てゲート開口部4上に熱酸化膜を例えば1000Å程
度形成する。残りのSi3N4膜10を除去した後、
ホトエツチイング工程によりホトレジスト膜12
をマスクにして第7図に示す様にソース開口部6
上の酸化膜13並びにドレイン開口部7上の酸化
膜14を除去し、第8図に示す様にリンをガス拡
散させることによりソース領域9を形成する。
本発明は以下に述べる利点を備えている。
(1) ホトエツチイング工程間の目合せのずれに起
因するゲート・ソース間隔、ゲート・ドレイン
間隔のバラツキがなく、ゲート・ソース間耐
圧、ゲート・ドレイン間耐圧のバラツキをおさ
えることができる。
(2) ゲートソース間隔、ゲート・ドレイン間隔に
目合せマージンをとる必要がなく、よつて素子
部の面積を小さくすることができ、入力容量の
低減を企ることができる。
(3) 上記の様に、素子部の面積を小さくできるこ
とから、チツプサイズの縮少化ができ、チツプ
の低価格化が企れる。
(4) 第5図に示した工程において、除去する
Si3N4膜10の幅はゲート開口部4の幅より広
くとることができ、よつて、このホトエツチイ
ング工程で使用するマスクパターンはラフにす
ることができる。又、第7図に示した工程にお
ける、ホトレジスト膜11の抜け幅にも同様の
ことがいえる。
以上本実施例ではNチヤンネル型接合形電界効
果トランジスタについて説明したが、Pチヤンネ
ル型についても同様に実施できることは言うまで
もない。
又、本実施例では、Siについて説明したが、化
合物半導体層を用いた場合も同様に実施できるこ
とは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は従来の製造方法を示したも
ので、第1図は、P型Si基板1上にN型Siエピタ
キシヤル層2を形成し、更に酸化膜3を形成した
直後の断面図、第2図はゲート開口部4を開口
し、ゲート領域5を形成した直後の断面図、で第
3図は、ソース開口部6、ドレイン開口部7を開
口し、ソース領域8、ドレイン領域9を形成した
直後の断面図である。第4図乃至第8図は本発明
の一実施例を示したもので、第4図は、ゲート開
口部4、ソース開口部6、ドレイン開口部7を開
口し、熱酸化を施した直後の断面図、第5図は、
窒化膜10を全面に形成し、ゲート開口部4を再
び開口した直後の断面図、第6図は、ゲート領域
5を形成し、熱酸化を施した直後の断面図、第7
図は、ホトレジスト膜12をマスクにして、ソー
ス開口部6、ドレイン開口部7を再度開口した直
後の断面図、第8図は、ソース領域8、ドレイン
領域9を形成した直後の断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一導電型の半導体基板上に該半導体基板と逆
    導電型の半導体層を形成し、該半導体層上に第1
    の酸化膜を形成し、該第1のゲート予定領域、ド
    レイン予定領域およびソース予定領域を形成する
    部分の膜厚を選択的に薄くする工程と、前記ソー
    スおよびドレイン予定領域上に第1のマスク材を
    被覆して、前記ゲート領域上の薄い第1の酸化膜
    を除去する工程と、前記ゲート予定領域に他の導
    電型の不純物を導入してゲート領域を形成する工
    程と、その後該ゲート領域表面に第2の酸化膜を
    熱酸化形成する工程と、しかる後少くとも前記第
    2の酸化膜を第2のマスク材でおおつて前記ソー
    スおよびドレイン予定領域上の前記薄い第1の酸
    化膜を除去する工程と、前記ソースおよびドレイ
    ン予定領域に前記一導電型の不純物を導入してソ
    ースおよびドレイン領域を形成する工程とを含む
    ことを特徴とする接合形電界効果トランジスタの
    製造方法。
JP15077883A 1983-08-18 1983-08-18 接合形電界効果トランジスタの製造方法 Granted JPS6042874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15077883A JPS6042874A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 接合形電界効果トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15077883A JPS6042874A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 接合形電界効果トランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6042874A JPS6042874A (ja) 1985-03-07
JPH0212014B2 true JPH0212014B2 (ja) 1990-03-16

Family

ID=15504217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15077883A Granted JPS6042874A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 接合形電界効果トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042874A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06163441A (ja) * 1992-11-24 1994-06-10 Matsushita Electric Works Ltd 静電誘導半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6042874A (ja) 1985-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7067365B1 (en) High-voltage metal-oxide-semiconductor devices and method of making the same
JPH0148660B2 (ja)
JPH04162528A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04291952A (ja) 半導体装置
JPH0212014B2 (ja)
JPH05102403A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06224424A (ja) Mosトランジスタおよびその製造方法
JP3521921B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2953061B2 (ja) 高耐圧mosトランジスタとその製造方法
JPS6244862B2 (ja)
JPH0691250B2 (ja) 半導体装置
JPS6211516B2 (ja)
JPS6129551B2 (ja)
JPH0330307B2 (ja)
JPH05243261A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ
JPS5935186B2 (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH0575123A (ja) 半導体装置
JPH0456280A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6410103B2 (ja)
JPS6018931A (ja) 半導体装置とその使用方法
JPH02197173A (ja) 半導体装置
JPS60154571A (ja) 接合形電界効果トランジスタの製造方法
JPH05326940A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04305976A (ja) 半導体装置
JPH0992831A (ja) 半導体装置及びその製造方法