JPH02119834A - 画像記録システム - Google Patents
画像記録システムInfo
- Publication number
- JPH02119834A JPH02119834A JP63272832A JP27283288A JPH02119834A JP H02119834 A JPH02119834 A JP H02119834A JP 63272832 A JP63272832 A JP 63272832A JP 27283288 A JP27283288 A JP 27283288A JP H02119834 A JPH02119834 A JP H02119834A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- signal
- adjustment
- recording
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 69
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 57
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 54
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 42
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 241000272201 Columbiformes Species 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 241000282330 Procyon lotor Species 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 210000001835 viscera Anatomy 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Endoscopes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明は、画像入力装置と画像記録装置との間で双方向
でデータの送受信を行うことのできる画像記録システム
に関する。
でデータの送受信を行うことのできる画像記録システム
に関する。
[従来の技術]
近年、体腔内に細長の挿入部を挿入することにより、体
腔内臓器等を観察したり、必要に応じて処置具ヂャンネ
ル内に挿通した処置具を用いて各種治療処置のできる内
視鏡(スコープまたはファイバスコープども呼ぶ。)が
広く用いられている。
腔内臓器等を観察したり、必要に応じて処置具ヂャンネ
ル内に挿通した処置具を用いて各種治療処置のできる内
視鏡(スコープまたはファイバスコープども呼ぶ。)が
広く用いられている。
また、電荷結合素子(CODと略記Jる。)等の固体撮
像素子を撮像手段に用いた電子スコープも種々使用され
ている。この電子スコープはファイパスコ1−ブに比べ
解像度が高く、画像の記録及び再生等が容易であり、ま
た、画像の拡大や2画面の比較等の画像処理が容易にで
き、VTR1静止画像記録装置など電気的画像記録が容
易にできる等の利点を有する。
像素子を撮像手段に用いた電子スコープも種々使用され
ている。この電子スコープはファイパスコ1−ブに比べ
解像度が高く、画像の記録及び再生等が容易であり、ま
た、画像の拡大や2画面の比較等の画像処理が容易にで
き、VTR1静止画像記録装置など電気的画像記録が容
易にできる等の利点を有する。
電子スコープでは観察者の視認性を向上するために、R
GB信号の色のバランスの調整、あるいはエンハンスの
処理等、出力する画像信号の調整や処理が観察者の操作
により行なえるようになっており便利である。
GB信号の色のバランスの調整、あるいはエンハンスの
処理等、出力する画像信号の調整や処理が観察者の操作
により行なえるようになっており便利である。
また、電子スコープの操作部にあるスイッチや、観察者
の足元に置かれたフットスイッチを操作Jることにより
、電子スコープの出力画像が自動的に記録されるシステ
ムも使用されている。
の足元に置かれたフットスイッチを操作Jることにより
、電子スコープの出力画像が自動的に記録されるシステ
ムも使用されている。
また、例えば特開昭61−209630号公報には、内
視鏡装置と患者データをファイリングする装置間で患者
データ等を送受信するシステムが開示されており、さら
に画像と患当データ等伺随データを一括管理するファイ
リングシステムも開示されている。
視鏡装置と患者データをファイリングする装置間で患者
データ等を送受信するシステムが開示されており、さら
に画像と患当データ等伺随データを一括管理するファイ
リングシステムも開示されている。
[発明が解決しようとする課題]
従来技術のシステムでは以下の問題がある。
すなわち、電子スコープを用いて観察中に観察者の操作
により記録された画像を、観察終了後に改めて取り出し
例えば画像の色情報の分析、エツジ情報の抽出等の画像
処理を行なう場合、通常は画像記録に先立ち予め画像処
理の内容から判断して電子スコープにおける画像の調整
や処理の状態を決めておぎ、記録時にはぞの状態になる
よう観察者が電子ス」−プを操作した上で個々の画像を
記録していた。
により記録された画像を、観察終了後に改めて取り出し
例えば画像の色情報の分析、エツジ情報の抽出等の画像
処理を行なう場合、通常は画像記録に先立ち予め画像処
理の内容から判断して電子スコープにおける画像の調整
や処理の状態を決めておぎ、記録時にはぞの状態になる
よう観察者が電子ス」−プを操作した上で個々の画像を
記録していた。
しかしこの場合、観察時の観察者の視認の都合ににる調
整の状態と、のらに行なう画像処理などの都合による調
整の状態とは異なることが多く、画像記録時にいちいち
調整の状態を操作する手間が必要であったり、うっかり
忘れるなどの不都合があった。また画像の記録を行なっ
たのらに画像処理の実施を決定した場合などでは、記録
されている画像の調整状態が必ずしも画像処理を行なう
に適しておらず、有効な処理結果が得られないという不
都合がある。
整の状態と、のらに行なう画像処理などの都合による調
整の状態とは異なることが多く、画像記録時にいちいち
調整の状態を操作する手間が必要であったり、うっかり
忘れるなどの不都合があった。また画像の記録を行なっ
たのらに画像処理の実施を決定した場合などでは、記録
されている画像の調整状態が必ずしも画像処理を行なう
に適しておらず、有効な処理結果が得られないという不
都合がある。
この問題点を解決するために、例えば画像の記録には、
観察する画像とは別の画像信号を出ノjする等の方法を
用いても電子スコープ装置が大型化Jる等の問題が残る
。
観察する画像とは別の画像信号を出ノjする等の方法を
用いても電子スコープ装置が大型化Jる等の問題が残る
。
また、前記特開昭61−209630号公報に開示した
技術を用いて記録時の調整情報を記録しておく等しても
、例えばアナログ処理によってエンハンスした画像は、
ディジタル処理によって完全にエンハンス以前の画像に
戻す事は困難であるし、またレベルの調整が行なわれて
いる画像を後で修正しても、情報がすぐに欠落している
場合があり好ましくない。
技術を用いて記録時の調整情報を記録しておく等しても
、例えばアナログ処理によってエンハンスした画像は、
ディジタル処理によって完全にエンハンス以前の画像に
戻す事は困難であるし、またレベルの調整が行なわれて
いる画像を後で修正しても、情報がすぐに欠落している
場合があり好ましくない。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、観察
者が観察中、出力画像の調整を画像の視認性に適した状
態に設定、変更しても、画像を記録するときには観察者
が特に意識しなくとも例えば後の画像処理に適し1=調
整がなされた画像が確実に記録される画像記録システム
を提供することを目的とする。
者が観察中、出力画像の調整を画像の視認性に適した状
態に設定、変更しても、画像を記録するときには観察者
が特に意識しなくとも例えば後の画像処理に適し1=調
整がなされた画像が確実に記録される画像記録システム
を提供することを目的とする。
[課題を解決する手段及び作用]
本発明の画像配録システムは、画像記録装置に画像記録
手段の記録動作を制御するとともに画像記録手段が画像
を記録する際には画像の調整情報を送る記録制御手段を
備え、画像入力装置に記録制御手段の出力する調整情報
に基づいて画像調整手段の調整あるいは処理の少なくと
もいずれか一方の状態を制御する装置制御手段を備えた
ものである。
手段の記録動作を制御するとともに画像記録手段が画像
を記録する際には画像の調整情報を送る記録制御手段を
備え、画像入力装置に記録制御手段の出力する調整情報
に基づいて画像調整手段の調整あるいは処理の少なくと
もいずれか一方の状態を制御する装置制御手段を備えた
ものである。
本発明では、画像記録手段が画像を記録する際に両像の
調整情報を装置制御手段に出力する。装置制御手段は調
整情報を受けて画像調整手段の調整あるいは処理のいず
れか一方の状態を制御する。
調整情報を装置制御手段に出力する。装置制御手段は調
整情報を受けて画像調整手段の調整あるいは処理のいず
れか一方の状態を制御する。
[実施例]
以下、図面を参照して本発明を具体的に説明する。
第1図ないし第11図は本発明の一実施例に係り、第1
図tま内視鏡記録システムの概念図、第2図は内視鏡記
憶システムの全体構成の説明図、第3図は画像調整手段
と装置制御手段を具体的に説明するブロック図、第4図
は画像記録手段と記録制御手段を具体的に説明するブ[
コック図、第5図はCPUの動作を説明するフローヂl
−−1〜図、第6図は初期化処理のフローチャート図、
第7図は調整変更処理の70−ヂャ−1〜図、第8図は
レリズ処理のフローヂ1/−ト図、第9図はデータ変更
レリーズ処理のフローチャート図、第10図はCPUの
動作を説明するフローチャート図、第11図は記録処理
のフローチャート図である。
図tま内視鏡記録システムの概念図、第2図は内視鏡記
憶システムの全体構成の説明図、第3図は画像調整手段
と装置制御手段を具体的に説明するブロック図、第4図
は画像記録手段と記録制御手段を具体的に説明するブ[
コック図、第5図はCPUの動作を説明するフローヂl
−−1〜図、第6図は初期化処理のフローチャート図、
第7図は調整変更処理の70−ヂャ−1〜図、第8図は
レリズ処理のフローヂ1/−ト図、第9図はデータ変更
レリーズ処理のフローチャート図、第10図はCPUの
動作を説明するフローチャート図、第11図は記録処理
のフローチャート図である。
第1図において本発明の詳細な説明を行う。
画像記録システム18は、画像人力装置1ど画像記録装
置5とから構成されている。画像人力装置1は画像信号
を発生あるいは人力する画像入力手段2と、この画像入
力手段から出力される画像信号の調整および/または処
理を行う画像調整手段3と、この画像調整手段3に調整
および/または処理の状態を制御する制御信号を出力J
る装置制御手段4を備えている。
置5とから構成されている。画像人力装置1は画像信号
を発生あるいは人力する画像入力手段2と、この画像入
力手段から出力される画像信号の調整および/または処
理を行う画像調整手段3と、この画像調整手段3に調整
および/または処理の状態を制御する制御信号を出力J
る装置制御手段4を備えている。
前記画像記録装置5は前記画像調整手段3から出力され
る画像信号を記録する画像記録手段6ど、この画像記録
手段6が画像を記録覆る際には前記装置制御手段4に画
像の調整情報を送出し、装置制御手段4に前記制御信号
を出力させる記録制御手段7とを備えている。
る画像信号を記録する画像記録手段6ど、この画像記録
手段6が画像を記録覆る際には前記装置制御手段4に画
像の調整情報を送出し、装置制御手段4に前記制御信号
を出力させる記録制御手段7とを備えている。
第2図において本実施例を具体的に説明する。
画像記録システム1aは、電子内視鏡装置9とこの電子
内視鏡装置9にJ:って得られた電気信号を信号処理す
る画像入力装置8と、この画像入力装置8から出力され
た画像信号を記録する画像記録装置16と、この画像記
録装置16に記録された画像を映像処理リ−る画像処理
装置22と、前記画像入力装置8と画像記録装置16に
各々接続された画像を表示する映像モニタ装置15.2
3と、前記電子内視鏡装置9に照明光を供給する光源装
置66とから構成されている。
内視鏡装置9にJ:って得られた電気信号を信号処理す
る画像入力装置8と、この画像入力装置8から出力され
た画像信号を記録する画像記録装置16と、この画像記
録装置16に記録された画像を映像処理リ−る画像処理
装置22と、前記画像入力装置8と画像記録装置16に
各々接続された画像を表示する映像モニタ装置15.2
3と、前記電子内視鏡装置9に照明光を供給する光源装
置66とから構成されている。
前記電子内視鏡装置9は被検査部位内に挿入される挿入
部67を有しており、この挿入部67の先端面には対物
レンズ系68と配光レンズ系69とが設けられている。
部67を有しており、この挿入部67の先端面には対物
レンズ系68と配光レンズ系69とが設けられている。
配光レンズ系69の後方には照明光を伝送・するライト
ガイド71の出射端面が設りられてJ3す、このライト
ガイド71は挿入部67内を挿通されて、前記光源装置
66に至るようになっている。この光?l!装置66に
は光源ランプ72が設りられており、この光源ランプ7
2から出用された照明光はモータ75によって回転駆動
される回転フィルタ73を透過して、例えばR(赤)、
G(緑)、B(青)の3原色に時系列的に分離されて集
光レンズ74によって集光されて前記ライ1ヘガイド7
1の入射端面に照射される。
ガイド71の出射端面が設りられてJ3す、このライト
ガイド71は挿入部67内を挿通されて、前記光源装置
66に至るようになっている。この光?l!装置66に
は光源ランプ72が設りられており、この光源ランプ7
2から出用された照明光はモータ75によって回転駆動
される回転フィルタ73を透過して、例えばR(赤)、
G(緑)、B(青)の3原色に時系列的に分離されて集
光レンズ74によって集光されて前記ライ1ヘガイド7
1の入射端面に照射される。
照明光はライトガイド71の出射端面より配光レンズ系
69を経て被検査部位を照明する。照明された被検査部
位は対物レンズ系68によって固体撮像素子76の撮像
面に結像する。この像は光電変換されて、電気信号とし
て、画像入力装置8の第1の信号入力端子部8aを介し
てビデオプロセス回路部10へ入力される。該ビデオプ
ロセス回路部10は入力される信号を例えばRGB信号
に変換出力するものである。
69を経て被検査部位を照明する。照明された被検査部
位は対物レンズ系68によって固体撮像素子76の撮像
面に結像する。この像は光電変換されて、電気信号とし
て、画像入力装置8の第1の信号入力端子部8aを介し
てビデオプロセス回路部10へ入力される。該ビデオプ
ロセス回路部10は入力される信号を例えばRGB信号
に変換出力するものである。
ビデオプロセス回路部10より出力される例えばRGB
信号はビデオ−信号調整回路部11を介して第1の信号
比ツノ端子部8bおよび第2の信号出力端子部8Cへと
出力される。ビデオ信号調整回路部11は第1の制御回
路部12からの制御信号に基づいて、R信号およびB信
号それぞれの信号レベルの調整、あるいはエツジ強調処
理を行なう。
信号はビデオ−信号調整回路部11を介して第1の信号
比ツノ端子部8bおよび第2の信号出力端子部8Cへと
出力される。ビデオ信号調整回路部11は第1の制御回
路部12からの制御信号に基づいて、R信号およびB信
号それぞれの信号レベルの調整、あるいはエツジ強調処
理を行なう。
第1の制御回路部12は第1の制御情報入力部13にに
り入ノjされた画像の記録を指示Jる情報(以後レリー
ズ情報と呼ぶ。)、R(B)信号のレベルの調整を指示
する情報(以後R(G)調整情報と呼ぶ。)おにびエツ
ジ強調処理の0N10[Fを指示する情報(以後強調指
示情報と呼ぶ。)を少なくとも受取り、イれらに基づき
上述の様にビデオ信号調整回路部11へ制i信号を出力
する。
り入ノjされた画像の記録を指示Jる情報(以後レリー
ズ情報と呼ぶ。)、R(B)信号のレベルの調整を指示
する情報(以後R(G)調整情報と呼ぶ。)おにびエツ
ジ強調処理の0N10[Fを指示する情報(以後強調指
示情報と呼ぶ。)を少なくとも受取り、イれらに基づき
上述の様にビデオ信号調整回路部11へ制i信号を出力
する。
また、第1の制御回路部12は、例えばR5232C規
格による、情報のシリアル通信を行なう通信インターフ
ェース部1/IIから第1のシリアルインターフェース
コネクタ8dを介して画像入力装置8の外部と情報の送
受信が行なえるよう構成されている。
格による、情報のシリアル通信を行なう通信インターフ
ェース部1/IIから第1のシリアルインターフェース
コネクタ8dを介して画像入力装置8の外部と情報の送
受信が行なえるよう構成されている。
次に画像記録装置16の映像メモリ部17は前記第2の
信号比ツノ端子部8Gと第2の信号入力端子部16aと
を介して入力されるRGB信号をディジタルデータに変
換、記録するフレームメモリを右し、第2の制御回路部
20から記録の制御をされ、またフレームメモリ内のデ
ータに対しては第2の制御回路部20からアクセス可能
なように構成されている。映像メモリ部17に記録され
ている画像データは再びアナログのRGB信号に変換さ
れ第3の信号出力端子部16cより出力される。
信号比ツノ端子部8Gと第2の信号入力端子部16aと
を介して入力されるRGB信号をディジタルデータに変
換、記録するフレームメモリを右し、第2の制御回路部
20から記録の制御をされ、またフレームメモリ内のデ
ータに対しては第2の制御回路部20からアクセス可能
なように構成されている。映像メモリ部17に記録され
ている画像データは再びアナログのRGB信号に変換さ
れ第3の信号出力端子部16cより出力される。
前記第2の制御回路部20はまた、前記第1の通信イン
ターフェース部14と同様の通信形式を持ち、第1のシ
リアルインターフ−r−スコネクタ8dと第2のシリア
ルインターフェースコネクタ16dとを介して相互にデ
ータの送受信が可能な第2の通信インターフェース部1
8と接続され、画像記録装置16の外部と情報の送受信
が行なえるよう構成されている。
ターフェース部14と同様の通信形式を持ち、第1のシ
リアルインターフ−r−スコネクタ8dと第2のシリア
ルインターフェースコネクタ16dとを介して相互にデ
ータの送受信が可能な第2の通信インターフェース部1
8と接続され、画像記録装置16の外部と情報の送受信
が行なえるよう構成されている。
さらに第2の制御回路部20の内部の情報は画像記録装
置16のバス」ネクタ16dを介して外部と送受信でき
る。
置16のバス」ネクタ16dを介して外部と送受信でき
る。
第2の制御情報入力部19は第2の制御回路部20と接
続され、画像記録装置16の少なくとも制御に関Jる情
報を外部から入力し、第2の制御回路部20へ出力する
。
続され、画像記録装置16の少なくとも制御に関Jる情
報を外部から入力し、第2の制御回路部20へ出力する
。
データ記憶部21は第2の制御回路部20に接続され、
データの書込み、記憶、読出しが可能であつC第2の制
御回路部20とデータの送受信を行なう。
データの書込み、記憶、読出しが可能であつC第2の制
御回路部20とデータの送受信を行なう。
また、画像入力装置8の第1の信号出力端子部8bには
RGB画像を表示可能な第1の映像モニタ装置15が、
画像記録装置16の第3の信号出力端子部16Gには同
様な第2の映像モニタ装置23が接続され゛(いる。
RGB画像を表示可能な第1の映像モニタ装置15が、
画像記録装置16の第3の信号出力端子部16Gには同
様な第2の映像モニタ装置23が接続され゛(いる。
画像記録装置16のバスコネクタ16dには画像データ
に対する種々の処理が行なえる画像処理装置22が接続
されている。
に対する種々の処理が行なえる画像処理装置22が接続
されている。
ここで上述の構成は第1図における構成と以下の様に対
応Jる。Jなわち第3図にお【)る画像入力装置8は第
1図におりる画像入力装置1ど同様の範囲を示し、その
中でビデオプロセス回路部10は画像入力手段2に、ビ
デオ信号調整回路部11は画像調整手段3に、また制御
回路部12、制御情報入力部13および通信インターフ
ェース部1/IIは装置制御手段4にそれぞれ対応Jる
。
応Jる。Jなわち第3図にお【)る画像入力装置8は第
1図におりる画像入力装置1ど同様の範囲を示し、その
中でビデオプロセス回路部10は画像入力手段2に、ビ
デオ信号調整回路部11は画像調整手段3に、また制御
回路部12、制御情報入力部13および通信インターフ
ェース部1/IIは装置制御手段4にそれぞれ対応Jる
。
また、第2図におりる画像記録装置16は第1図におり
る画像記録装置5と同様の範囲を示し、その中で映像メ
モリ部17は画像記録手段6に、第2の通信インターフ
ェース部18、第2の制御回路部20及び第2の制御情
報入力部19は記録制御手段7に対応する。
る画像記録装置5と同様の範囲を示し、その中で映像メ
モリ部17は画像記録手段6に、第2の通信インターフ
ェース部18、第2の制御回路部20及び第2の制御情
報入力部19は記録制御手段7に対応する。
第3図は第2図におりる画像入力装置8の一部分の詳細
を示した図で第2図に対応1”る部分には同じ符号が付
りられている。
を示した図で第2図に対応1”る部分には同じ符号が付
りられている。
第3図において、ビデオ信号調整回路部11の第1のR
信号入力端子11aは第1のゲインコントロール回路(
以後GCA回路)24を介して第1のエンハンス回路2
5に接続され、エンハンス回路25の出力は第1のR信
号出力端子11dに接続される。
信号入力端子11aは第1のゲインコントロール回路(
以後GCA回路)24を介して第1のエンハンス回路2
5に接続され、エンハンス回路25の出力は第1のR信
号出力端子11dに接続される。
ここで第1のGCA回路24は第1の制御電圧入力端子
271aを持ち、そこに入力されるアナログの制御電圧
値に応じて増幅率が変化するゲインコントロールアンプ
により構成されている。第2のOCA回路27も第1の
GCA回路24と同様のものであり第2の制御電圧入力
端子27aを有する。
271aを持ち、そこに入力されるアナログの制御電圧
値に応じて増幅率が変化するゲインコントロールアンプ
により構成されている。第2のOCA回路27も第1の
GCA回路24と同様のものであり第2の制御電圧入力
端子27aを有する。
また、第1のエンハンス回路25は例えば入力信号の広
域周波数成分を強調Jることにより画像の鮮鋭度を増J
もので、第1のAンオフ制御端子25aを持ち第1のオ
ンオフ制御端子25aに入力される制御信号により強調
を行なうか、行なわずに入力信号をそのまま出力するか
を切換えられる。第2のエンハンス回路26及び第3の
エンハンス回路28はそれぞれ第1のエンハンス回路2
5と同様のものでぞれぞれ第2.第3のオンオフ制御端
子26a、28aを有している。
域周波数成分を強調Jることにより画像の鮮鋭度を増J
もので、第1のAンオフ制御端子25aを持ち第1のオ
ンオフ制御端子25aに入力される制御信号により強調
を行なうか、行なわずに入力信号をそのまま出力するか
を切換えられる。第2のエンハンス回路26及び第3の
エンハンス回路28はそれぞれ第1のエンハンス回路2
5と同様のものでぞれぞれ第2.第3のオンオフ制御端
子26a、28aを有している。
ざらに、ビデオ信号調整回路部11の第1のG信号入力
端子11bは第2のエンハンス回路26を介して第1の
G信号出力端子11eへ接続されている。
端子11bは第2のエンハンス回路26を介して第1の
G信号出力端子11eへ接続されている。
さらに、ビデオ信号調整回路部11の第1の8信号入力
端子11cは第2のOCA回路27及び第3のエンハン
ス回路28を介して第1の8信号出力端子11fへ接続
されている。
端子11cは第2のOCA回路27及び第3のエンハン
ス回路28を介して第1の8信号出力端子11fへ接続
されている。
前記第1のR信号出力端子11d1第1のG信号出力端
子11e、第1の8信号出力端子11fとは画像入力装
置8の第1.第2の信号出力端子部8b、8cへ並列に
接続され(図示せず)、図示しない同期信号端子と合せ
て第1.第2の信号出力端子部8b、3cを構成してい
る。
子11e、第1の8信号出力端子11fとは画像入力装
置8の第1.第2の信号出力端子部8b、8cへ並列に
接続され(図示せず)、図示しない同期信号端子と合せ
て第1.第2の信号出力端子部8b、3cを構成してい
る。
次に第1の制御回路部12はコンピュータバス33を有
し、]ンピコータバス33には第1のCPU35、第1
のメモリ36が接続されており、さらにコンピュータバ
ス33には以下のものが接続されている。
し、]ンピコータバス33には第1のCPU35、第1
のメモリ36が接続されており、さらにコンピュータバ
ス33には以下のものが接続されている。
すなわち、ビデオ信号調整回路部11へ制御信号を送る
為のインターフ」二−スである調整回路インターフェー
ス31と、単独で第1の制御情報入力部13を構成しR
及びB信号のレベルの増減、エンハンスのオンオフ、レ
リーズの操作を行ない、操作スイッチ37からの情報を
得る為のスイッチインターフェース34と、単独で第1
の通信インターフェース部14を構成しコンピュータバ
ス33からの情報により外部とシリアル通信を行なうシ
リアルインターフェース32とが接続されている。
為のインターフ」二−スである調整回路インターフェー
ス31と、単独で第1の制御情報入力部13を構成しR
及びB信号のレベルの増減、エンハンスのオンオフ、レ
リーズの操作を行ない、操作スイッチ37からの情報を
得る為のスイッチインターフェース34と、単独で第1
の通信インターフェース部14を構成しコンピュータバ
ス33からの情報により外部とシリアル通信を行なうシ
リアルインターフェース32とが接続されている。
ここで調整回路インターフェース31からは、第1.第
2.第3のエンハンス回路25.26゜28それぞれの
第1.第2.第3のオンオフ制御端子25a、26a、
28aに対し並列に制御信号が送られるよう構成されて
おり、また、調整回路インターフェース31からは、第
1のD/A変換器29、第2のD/A変換器30をそれ
ぞれ介して第1.第2のGCA回路24.27のそれぞ
れの第1.第2の制御電圧入力端子24a、27aへ制
御電圧が送られるJ:う構成されている。
2.第3のエンハンス回路25.26゜28それぞれの
第1.第2.第3のオンオフ制御端子25a、26a、
28aに対し並列に制御信号が送られるよう構成されて
おり、また、調整回路インターフェース31からは、第
1のD/A変換器29、第2のD/A変換器30をそれ
ぞれ介して第1.第2のGCA回路24.27のそれぞ
れの第1.第2の制御電圧入力端子24a、27aへ制
御電圧が送られるJ:う構成されている。
第3図におりる第1のCPU35は第1のメモリ36に
書かれたプログラムに従い動作するよう構成されている
。第5図ないし第9図は第1のCPU35の動作を説明
J゛るフローヂャートでこれにそって以下に第1のCP
U35の動作を説明する。
書かれたプログラムに従い動作するよう構成されている
。第5図ないし第9図は第1のCPU35の動作を説明
J゛るフローヂャートでこれにそって以下に第1のCP
U35の動作を説明する。
第5図において、電源投入後P1で初期化処理を行なっ
たのちP2のスイッチ人力処理を行なう。
たのちP2のスイッチ人力処理を行なう。
これは第3図における操作スイッチ37へ操作の有無を
チエツクして操作があった場合にその操作内容を取込む
処理C特に図示しない。P3では操作スイッチ37に入
力された内容がレリーズであるか否かをチゴーツクし、
レリーズCあればP5へ、そうでなければP4へと分岐
する。P5ではレリーズ処理を行なったのちP2へ戻る
。P4では操作スイッチ37に入力された内容がRまた
はB信号の調整であるか否かをチエツクし、R(B)信
号の調整であればP6へ、そうでなければPlへと分岐
する。P6ではRまたはB信号の調整変更処理を行なっ
たのちP2へ戻る。Plではエンハンス処理のオンオフ
切換え処理を行なったのちP2へ戻る。
チエツクして操作があった場合にその操作内容を取込む
処理C特に図示しない。P3では操作スイッチ37に入
力された内容がレリーズであるか否かをチゴーツクし、
レリーズCあればP5へ、そうでなければP4へと分岐
する。P5ではレリーズ処理を行なったのちP2へ戻る
。P4では操作スイッチ37に入力された内容がRまた
はB信号の調整であるか否かをチエツクし、R(B)信
号の調整であればP6へ、そうでなければPlへと分岐
する。P6ではRまたはB信号の調整変更処理を行なっ
たのちP2へ戻る。Plではエンハンス処理のオンオフ
切換え処理を行なったのちP2へ戻る。
第6図は第5図におけるPl、すなわち初期化処理の詳
細であって、P8にて調整回路インターフェース31へ
R信号調整値の初期設定値をレットし、P9にて調整回
路インターフ1−ス31へG信号調整値の初期設定値を
セラI〜、Ploにで調整回路インターフェース31ヘ
エンハンスAフのセラ1〜を順次行ない初期化処理を終
了する。
細であって、P8にて調整回路インターフェース31へ
R信号調整値の初期設定値をレットし、P9にて調整回
路インターフ1−ス31へG信号調整値の初期設定値を
セラI〜、Ploにで調整回路インターフェース31ヘ
エンハンスAフのセラ1〜を順次行ない初期化処理を終
了する。
第7図は第5図にお【プるP6、ずなわちRまたはB
1号の調整変更処理の詳細であって、Pllにて変更さ
れた値をスイッチインターフェース34にり得たのらそ
の値を調整回路インターフェース31にレットシてRま
たはB信号の調整変更処理を終了Jる。
1号の調整変更処理の詳細であって、Pllにて変更さ
れた値をスイッチインターフェース34にり得たのらそ
の値を調整回路インターフェース31にレットシてRま
たはB信号の調整変更処理を終了Jる。
第5図におりるPlは第7図における調整変更処理とほ
ぼ同様で、取扱う情報がエンハンスのオンオフであるこ
とのみが異なる処理である。
ぼ同様で、取扱う情報がエンハンスのオンオフであるこ
とのみが異なる処理である。
第8図は第5図におりるP5、づなわらレリーズ処理の
詳細である。まず[)13においては第3図におりるシ
リアルインターフェース32からレリーズのメツセージ
を送信し、P14においてシリアルインターフェース3
2から返信を得る。Pl5ではその返信の内容がレリー
ズ終了であるか否かをチエツクして、レリーズ終了であ
ればレリズ処理を終了覆る。そうでなりればPl6へ分
岐する。Pl6では返信の内容が調整データであるか否
かをチエツクし、調整データであればP17、さもなく
ばPl8へと分岐する。Pl8はエラー処理であって例
えば画像記録が正常に行なわれなかった旨を操作者に報
知する(特に図示しない)。P17はデータ変更レリー
ズ処理であってその詳細を第9図に示す。第9図におい
て、P2Oでは第3図にお【ノる調整回路インターフェ
ース31に現在設定されている調整データを冑で保存し
、P2Oにてシリアルインターフェース32で受信した
調整データを調整回路インターフェース31にセットす
る。P 21 ’−(−はシリアルインターフェース3
2からスタンバイメツセージを送信しP22にて返信を
受信J−る。P23では受信したメツセージが正常終了
であるか否かをヂエックし、正常終了でなければ、P2
4にで例えば画像記録が正常に行なわれなかった旨を操
作者に報知しく特に図示しない)、正常終了Cあればそ
のままP25へ進み、いずれの場合もP2Oにて保存し
た調整データを再び調整回路インターフェース31にセ
ラ1−シた後にデータ変更レリーズ処理を終了する。
詳細である。まず[)13においては第3図におりるシ
リアルインターフェース32からレリーズのメツセージ
を送信し、P14においてシリアルインターフェース3
2から返信を得る。Pl5ではその返信の内容がレリー
ズ終了であるか否かをチエツクして、レリーズ終了であ
ればレリズ処理を終了覆る。そうでなりればPl6へ分
岐する。Pl6では返信の内容が調整データであるか否
かをチエツクし、調整データであればP17、さもなく
ばPl8へと分岐する。Pl8はエラー処理であって例
えば画像記録が正常に行なわれなかった旨を操作者に報
知する(特に図示しない)。P17はデータ変更レリー
ズ処理であってその詳細を第9図に示す。第9図におい
て、P2Oでは第3図にお【ノる調整回路インターフェ
ース31に現在設定されている調整データを冑で保存し
、P2Oにてシリアルインターフェース32で受信した
調整データを調整回路インターフェース31にセットす
る。P 21 ’−(−はシリアルインターフェース3
2からスタンバイメツセージを送信しP22にて返信を
受信J−る。P23では受信したメツセージが正常終了
であるか否かをヂエックし、正常終了でなければ、P2
4にで例えば画像記録が正常に行なわれなかった旨を操
作者に報知しく特に図示しない)、正常終了Cあればそ
のままP25へ進み、いずれの場合もP2Oにて保存し
た調整データを再び調整回路インターフェース31にセ
ラ1−シた後にデータ変更レリーズ処理を終了する。
第4図は第2図における画像記録装置16及び画像処理
装置22の詳細を示した図であり、対応覆る部分には同
じ符号が付けられ−Cいる。
装置22の詳細を示した図であり、対応覆る部分には同
じ符号が付けられ−Cいる。
第4図において、画像記録装置16の第2の信号入力端
子部168は第2のR信号入力端子17a、第2のG信
号入力端子17b1第2のB信号入力端子17G、及び
同期信号入力端子17dにより構成されている。第2の
R信号入力端子17aは第1のA/D変換器38を介し
て第1のフレームメモリ39へ接続され第1のフレーム
メモリ39の出力は第3めD/A変換器/IOを介して
第2のR信号出力端子17eへ接続されている。
子部168は第2のR信号入力端子17a、第2のG信
号入力端子17b1第2のB信号入力端子17G、及び
同期信号入力端子17dにより構成されている。第2の
R信号入力端子17aは第1のA/D変換器38を介し
て第1のフレームメモリ39へ接続され第1のフレーム
メモリ39の出力は第3めD/A変換器/IOを介して
第2のR信号出力端子17eへ接続されている。
同様に第2のG信号入力端子17bに対しては、第2の
A/D変換器41、第2のフレームメモリ42、第4の
D/A変換器I!1.3及び第2のG信号出力端子17
fが接続され、第2のB信号入力端子17cに対して°
は、第3のA/D変換器44、第3のフレームメモリ4
5、第5のD/A変換器46及び第2の8信号出力端子
17Qが接続されている。
A/D変換器41、第2のフレームメモリ42、第4の
D/A変換器I!1.3及び第2のG信号出力端子17
fが接続され、第2のB信号入力端子17cに対して°
は、第3のA/D変換器44、第3のフレームメモリ4
5、第5のD/A変換器46及び第2の8信号出力端子
17Qが接続されている。
前記第1.第2.第3のフレームメモリ39゜4.2.
/1.5はそれぞれ画像の1フレ一ム分のデイジタルデ
ータを記憶可能な容量を有し合せて1フレームのRGB
各画像信号を記憶可能な容量を右する。またそれぞれ例
えばコンピュータバスに接続することでコンピュータバ
スから、メモリに記憶されたディジタルデータに対しラ
ンダムアクセス可能な3ポートメモリにより構成されて
いる。
/1.5はそれぞれ画像の1フレ一ム分のデイジタルデ
ータを記憶可能な容量を有し合せて1フレームのRGB
各画像信号を記憶可能な容量を右する。またそれぞれ例
えばコンピュータバスに接続することでコンピュータバ
スから、メモリに記憶されたディジタルデータに対しラ
ンダムアクセス可能な3ポートメモリにより構成されて
いる。
また第1.第2.第3のフレームメモリ39,42.4
5はそれぞれ、メモリ制御信号が書込み/読出しモード
を指示Jる場合には入力Jるタイミング信号にあわせ入
力するクロック信号に基づいてデータを書込むと同時に
データを出力し、メモリ制御信号が読出し専用(フリー
ズ)を指示する場合にはタイミング信号に合せクロック
信号に基づきメモリ内に記憶されているデータを繰返し
連続して読出ずJ:う構成されているフレームメモリで
ある。
5はそれぞれ、メモリ制御信号が書込み/読出しモード
を指示Jる場合には入力Jるタイミング信号にあわせ入
力するクロック信号に基づいてデータを書込むと同時に
データを出力し、メモリ制御信号が読出し専用(フリー
ズ)を指示する場合にはタイミング信号に合せクロック
信号に基づきメモリ内に記憶されているデータを繰返し
連続して読出ずJ:う構成されているフレームメモリで
ある。
前記同期信号入力端子17dにはタイミング信号発生器
47及び同期信号出力端子17 h h<ぞれぞれ並列
に接続されている。
47及び同期信号出力端子17 h h<ぞれぞれ並列
に接続されている。
同期信号出力端子17hは第2のR信号出力端子17e
、第2のG信号出力端子17f、第2のB信号出力端子
170と合けて画像記録装置16の第3の信号出力端子
部16Gを構成している。
、第2のG信号出力端子17f、第2のB信号出力端子
170と合けて画像記録装置16の第3の信号出力端子
部16Gを構成している。
タイミング信号発生器47は入力する同期信号に基づき
、画像信号のA/D、D/A各変換及びフレームメモリ
での書込み、読出しに用いられるクロック信号ど、フレ
ームメモリでの書込み、読出しの開始タイミング、終了
タイミングを指示するタイミング信号を発生りる機能を
有し、クロック信号は第1.第2.第3のA/D変換器
38゜4.1.1!1.4、第1.第2.第3のフレー
ムメモリ39.42,45、第3.第4.第5のD/A
変換器/1.0.4.3.46へそれぞれ送られるよう
構成され、タイミング信号は第1.第2.第3のフレー
ムメモリ39.4.2.45へそれぞれ送られるよう構
成されている。
、画像信号のA/D、D/A各変換及びフレームメモリ
での書込み、読出しに用いられるクロック信号ど、フレ
ームメモリでの書込み、読出しの開始タイミング、終了
タイミングを指示するタイミング信号を発生りる機能を
有し、クロック信号は第1.第2.第3のA/D変換器
38゜4.1.1!1.4、第1.第2.第3のフレー
ムメモリ39.42,45、第3.第4.第5のD/A
変換器/1.0.4.3.46へそれぞれ送られるよう
構成され、タイミング信号は第1.第2.第3のフレー
ムメモリ39.4.2.45へそれぞれ送られるよう構
成されている。
第1.第2.第3のフレームメモリ、39,4.2゜4
5はともにメモリ制御回路48とメモリ制御信号が伝達
されるよう接続される。メモリ制御回路48はまた第2
の制御回路部20の第2のコンビユータバス52に接続
されており、コンピュータバス52からのコンl−a−
ルににリメ七り制御信号を発生ずる機能を右する。
5はともにメモリ制御回路48とメモリ制御信号が伝達
されるよう接続される。メモリ制御回路48はまた第2
の制御回路部20の第2のコンビユータバス52に接続
されており、コンピュータバス52からのコンl−a−
ルににリメ七り制御信号を発生ずる機能を右する。
第2のコンビコータバス52には他に第2のCPU58
、第2のメモリ59、及び第1.第2゜第3のフレーム
メモリ39,4.2.45が接続され、さらに以下の回
路が接続されている。すなわち、単独で第2の通信イン
ターフェース部18を構成しコンピュータバス52から
の情報により外部とシリアル通信を行なうシリアルイン
ター−ノ1−ス53と、単独で制御情報入力部19を構
成するキーボード55からの情報を受取る為のキーボー
ドインターフェース54と、単独でデータ記憶部21を
構成覆るハードディスク57ど、データの送受信を行な
うハードディスクインターフI −ス56と、画像処理
装置22と画像処理に関する情報を通信する為の画像処
理装置インターフニス49と、第2のコンビコータバス
52に外部から接続する為のバスコネクタ16dとが接
続されている。
、第2のメモリ59、及び第1.第2゜第3のフレーム
メモリ39,4.2.45が接続され、さらに以下の回
路が接続されている。すなわち、単独で第2の通信イン
ターフェース部18を構成しコンピュータバス52から
の情報により外部とシリアル通信を行なうシリアルイン
ター−ノ1−ス53と、単独で制御情報入力部19を構
成するキーボード55からの情報を受取る為のキーボー
ドインターフェース54と、単独でデータ記憶部21を
構成覆るハードディスク57ど、データの送受信を行な
うハードディスクインターフI −ス56と、画像処理
装置22と画像処理に関する情報を通信する為の画像処
理装置インターフニス49と、第2のコンビコータバス
52に外部から接続する為のバスコネクタ16dとが接
続されている。
第4図にお(プる第2のCPU58は第2のメモリ59
に書かれたプログラムに従い動作するJ:う構成されて
いる。第10図および第11図は第2のCP U 58
が画像記録を行なう際の動作を説明するフローチレート
でこれにそって以下に第2のCP LJ 58の動作を
説明する。
に書かれたプログラムに従い動作するJ:う構成されて
いる。第10図および第11図は第2のCP U 58
が画像記録を行なう際の動作を説明するフローチレート
でこれにそって以下に第2のCP LJ 58の動作を
説明する。
第10図においてP26では第2のシリアルインターフ
ェース53がレリーズメツセージを受信するのを待ら受
信りれば[〕27へ進む。P27では、記録時に第2図
におりる画像入力装置8のビデA信号調整回路部11に
設定されるべき調整ブタが、あらかじめ設定されている
か否かをチエツクし、されていればP28へ、そうでな
りればP2Oへと進む。調整データの設定は図示しない
処理によって行なわれ、例えば第2のメモリ59に設定
、記憶されている。
ェース53がレリーズメツセージを受信するのを待ら受
信りれば[〕27へ進む。P27では、記録時に第2図
におりる画像入力装置8のビデA信号調整回路部11に
設定されるべき調整ブタが、あらかじめ設定されている
か否かをチエツクし、されていればP28へ、そうでな
りればP2Oへと進む。調整データの設定は図示しない
処理によって行なわれ、例えば第2のメモリ59に設定
、記憶されている。
P28では第2のシリアルインターフェース53から設
定されている調整データを送信し、同じく第2のシリア
ルインターフェース53からスタンバイメツセージを持
ち、スタンバイメツセージが受信されれば、P2Oへ進
む。
定されている調整データを送信し、同じく第2のシリア
ルインターフェース53からスタンバイメツセージを持
ち、スタンバイメツセージが受信されれば、P2Oへ進
む。
P2Oは記録処理で゛あって、第11図にその詳細を示
す。tJなわら、まずP34で第4図におりる該メモリ
制御回路48が、第1.第2.第3のフレームメモリ3
9.42.45がフリーズ動作覆るように設定覆る。次
にP35では第1.第2゜第3のフレームメモリ39.
42.4.5内の全ての画像データを順次第2のメモリ
59へと転送する。そしTP36で第1.第2.第3の
フレームメモリ39.=1.2,4.5のフリーズを解
除JるJ、うメモリ制御回路48を設定した後、P35
で第2のメモリ5つへ転送した画像データを今度(よハ
トディスクインターフェース56を介してハトディスク
57へ転送し、記録処理を終了Jる。
す。tJなわら、まずP34で第4図におりる該メモリ
制御回路48が、第1.第2.第3のフレームメモリ3
9.42.45がフリーズ動作覆るように設定覆る。次
にP35では第1.第2゜第3のフレームメモリ39.
42.4.5内の全ての画像データを順次第2のメモリ
59へと転送する。そしTP36で第1.第2.第3の
フレームメモリ39.=1.2,4.5のフリーズを解
除JるJ、うメモリ制御回路48を設定した後、P35
で第2のメモリ5つへ転送した画像データを今度(よハ
トディスクインターフェース56を介してハトディスク
57へ転送し、記録処理を終了Jる。
再び第10図においてP2Oで記録処理を終了した後P
31へ進み、1つ31では記録処理が正常に終了したか
否かをチエツクする。このチエツクは例えばハードディ
スク57の空き容量が少ない場合に、転送した画像デー
タの全部が記録できたか否かを確認するものである。も
しも正常に終了していればP32にて第2のシリアルイ
ンターフェース53から正常終了のメツセージを送信し
、そうでなりれば1〕33にて異常終了のメツセージを
送信し、いずれの場合にもP26へと戻り、再び以上の
処理を繰返す。
31へ進み、1つ31では記録処理が正常に終了したか
否かをチエツクする。このチエツクは例えばハードディ
スク57の空き容量が少ない場合に、転送した画像デー
タの全部が記録できたか否かを確認するものである。も
しも正常に終了していればP32にて第2のシリアルイ
ンターフェース53から正常終了のメツセージを送信し
、そうでなりれば1〕33にて異常終了のメツセージを
送信し、いずれの場合にもP26へと戻り、再び以上の
処理を繰返す。
第4図において画像処理装置22は画像処理制御回路5
0及び画像処理プロセッサ回路51から構成されている
。画像処理制御回路50は画像記録装置16の画像処理
装置インターフェース4つからの指示によって画像処理
プロセッサ回路51に対して例えば処理コマンドを送り
画像処理プロセッサ回路51はバスコネクタ16dを介
して例えば第2のメモリ59を直接アクセスし第2のメ
モリ59に記憶されている画像データを処理可能なJ、
うに構成されている。
0及び画像処理プロセッサ回路51から構成されている
。画像処理制御回路50は画像記録装置16の画像処理
装置インターフェース4つからの指示によって画像処理
プロセッサ回路51に対して例えば処理コマンドを送り
画像処理プロセッサ回路51はバスコネクタ16dを介
して例えば第2のメモリ59を直接アクセスし第2のメ
モリ59に記憶されている画像データを処理可能なJ、
うに構成されている。
上記のように構成された内視鏡記録シスムの構成を説明
Jる。
Jる。
まず定常的な動作を説明する。
第2図において、電子内視鏡装置9により発生された画
像信号は画像入力装置8のビデオブロセス回路部10に
よってRGB信号に変換されビデオ信号調整回路部11
で第1の制御回路部12から送られる制御信号に基づい
てR及びB信号のレベルが調整されまたエンハンス処理
が施されて第1、第2のRGB信号出力端子部8b、
8cに出力される。
像信号は画像入力装置8のビデオブロセス回路部10に
よってRGB信号に変換されビデオ信号調整回路部11
で第1の制御回路部12から送られる制御信号に基づい
てR及びB信号のレベルが調整されまたエンハンス処理
が施されて第1、第2のRGB信号出力端子部8b、
8cに出力される。
上記作用を第3図をもってより詳細に説明すれば、第1
の制御回路部12の調整回路インターフェース31に設
定されているR (B)信号調整用のディジタルデータ
は第1(第2)のD/A変換器29 (30)によりア
ナ[lグの制御電圧に変換され第1(第2)のOCA回
路24(27>の第1(第2)の制御電圧入力端子部2
4a (27a)に加えられる。すると第1のR(B)
信号入力端子11a(c)から入力したR(B)信号は
第1(2)の制御電圧入力端子に加えられた制御電圧の
値に応じて変化した増幅率で増幅される。
の制御回路部12の調整回路インターフェース31に設
定されているR (B)信号調整用のディジタルデータ
は第1(第2)のD/A変換器29 (30)によりア
ナ[lグの制御電圧に変換され第1(第2)のOCA回
路24(27>の第1(第2)の制御電圧入力端子部2
4a (27a)に加えられる。すると第1のR(B)
信号入力端子11a(c)から入力したR(B)信号は
第1(2)の制御電圧入力端子に加えられた制御電圧の
値に応じて変化した増幅率で増幅される。
また調整回路インターフェース31においてエンハンス
処理オンの設定がされていれば第1(2゜3)のエンハ
ンス回路25 (26,28)はR(G、B)信号に対
しエンハンスの処理を行なう。
処理オンの設定がされていれば第1(2゜3)のエンハ
ンス回路25 (26,28)はR(G、B)信号に対
しエンハンスの処理を行なう。
次に調整状態の変更の動作を説明する。
第1の制御情報入力部13からR(G)調整情報あるい
は強調指示情報が第1の制御回路部12へ送られると第
1の制御回路部12からビデオ信号調整回路部11へ送
られる制御情報がそれに応じて変更されR(B)信号の
調整状態が変化しあるいはエンハンス処理のオンオフが
切替わる。
は強調指示情報が第1の制御回路部12へ送られると第
1の制御回路部12からビデオ信号調整回路部11へ送
られる制御情報がそれに応じて変更されR(B)信号の
調整状態が変化しあるいはエンハンス処理のオンオフが
切替わる。
上記作用を第3図をもってより詳細に説明づれば、操作
スイッチ37にRまたはB信号を調整する人ツノが加え
られれば第5図に示したプログラムに基づき第7図に示
した調整変更処理が行なわれる。すなわち第1のCPU
35はスイッチインタフェース34より変更すべぎ調整
データを得てそのデータを調整回路インターフェース3
1にセラ]〜J−る。すると第1.第2のGCA回路2
4゜27の第1.第2の制御電圧入力端子24.a、2
7aにはそれぞれ変更された電圧が加わり、調整変更の
前とはハなった増幅率でRおよび/またはB信号は増幅
されることになる。
スイッチ37にRまたはB信号を調整する人ツノが加え
られれば第5図に示したプログラムに基づき第7図に示
した調整変更処理が行なわれる。すなわち第1のCPU
35はスイッチインタフェース34より変更すべぎ調整
データを得てそのデータを調整回路インターフェース3
1にセラ]〜J−る。すると第1.第2のGCA回路2
4゜27の第1.第2の制御電圧入力端子24.a、2
7aにはそれぞれ変更された電圧が加わり、調整変更の
前とはハなった増幅率でRおよび/またはB信号は増幅
されることになる。
また、同様に操作スイッチ37にエンハンスのオンオフ
を指示する入力が加えられればオンオフ切換え処理が行
なわれ、RGB各信号に加えられるエンハンスの処理が
オンまたはオフに変化する。
を指示する入力が加えられればオンオフ切換え処理が行
なわれ、RGB各信号に加えられるエンハンスの処理が
オンまたはオフに変化する。
次に画像を記録する動作を説明する。
第2図におい°C画像人力装置8の第1の制御情報入力
部13よりレリーズ情報が入力されれば、第1の制御回
路部12は第1の通信インターフェース部14を介して
レリーズを行なうというメツセージを画像記録装置16
へ送る。
部13よりレリーズ情報が入力されれば、第1の制御回
路部12は第1の通信インターフェース部14を介して
レリーズを行なうというメツセージを画像記録装置16
へ送る。
画像記録装置16の第2の制御回路部20は、第2の通
信インターフェース部18を介してそのメツセージを受
取るとあらかじめ記憶されている、例えば後の画像処理
の際に適当である、記録時に設定すべき調整情報を第2
の通信インターフニス部18を介して画像入力装@8へ
送る。
信インターフェース部18を介してそのメツセージを受
取るとあらかじめ記憶されている、例えば後の画像処理
の際に適当である、記録時に設定すべき調整情報を第2
の通信インターフニス部18を介して画像入力装@8へ
送る。
第1の制御回路部12は第1の通信インターフェース部
14を介して受取った調整情報をビデオ信号調整回路部
11にセットしたのらスタンバイのメツセージを第1の
通信インターフゴ−−ス部14を介して画像記録装置1
6へ送る。
14を介して受取った調整情報をビデオ信号調整回路部
11にセットしたのらスタンバイのメツセージを第1の
通信インターフゴ−−ス部14を介して画像記録装置1
6へ送る。
第2の制御回路部20はスタンバイのメッセラを受取る
と映像メモリ部17をフリーズ動作させた上画像データ
を映像メモリ部17から読取り例えばデータ記憶部21
に記録し記録終了メツセージを画像入力装置8へ送る。
と映像メモリ部17をフリーズ動作させた上画像データ
を映像メモリ部17から読取り例えばデータ記憶部21
に記録し記録終了メツセージを画像入力装置8へ送る。
第1の制御回路部12は記録終了メツし−ジを受取ると
ビデオ信号調整回路部11の調整状態をレリーズを開始
Jる以前の状態に戻して記録動作を終了する。
ビデオ信号調整回路部11の調整状態をレリーズを開始
Jる以前の状態に戻して記録動作を終了する。
上記作用を第3図ないし第5図および第8図ないし第1
1図を用いて詳細に説明する。
1図を用いて詳細に説明する。
第3図における操作スイッチ37からレリーズを指示覆
る入力があると、第5図に示したプログラムに従い第8
図に示したR5のレリーズ処理が行なわれる。すなわち
R13において第1のCPU35は第1のシリアルイン
ターフェース32を介してレリーズメツセージを送信し
返信を待つ。
る入力があると、第5図に示したプログラムに従い第8
図に示したR5のレリーズ処理が行なわれる。すなわち
R13において第1のCPU35は第1のシリアルイン
ターフェース32を介してレリーズメツセージを送信し
返信を待つ。
第4図における第2のCPU58は第10図のR26に
おいて第2のシリアルインターフェース53を介してそ
のメツセージを受取ると記録時に設定すべき調整データ
があらかじめ設定されているか否かをチエツクし設定さ
れていればP28においてその調整データを第2のシリ
アルインタフェース53を介して送信し、返信を待つ。
おいて第2のシリアルインターフェース53を介してそ
のメツセージを受取ると記録時に設定すべき調整データ
があらかじめ設定されているか否かをチエツクし設定さ
れていればP28においてその調整データを第2のシリ
アルインタフェース53を介して送信し、返信を待つ。
調整データを受取った第1のCPU35はP17のf−
全変更レリーズ処理をt+なう。′TIなわち第9図の
P19.20において現在調整回路インターフェース3
1に設定されているデータを読取って保存してから、受
取った調整データを新たに調整回路インターフェース3
1にセットし、ぞの後スタンバイメツセージを送信する
。
全変更レリーズ処理をt+なう。′TIなわち第9図の
P19.20において現在調整回路インターフェース3
1に設定されているデータを読取って保存してから、受
取った調整データを新たに調整回路インターフェース3
1にセットし、ぞの後スタンバイメツセージを送信する
。
第2のCPU58はスタンバイメツセージを受取ると第
11図の記録処理を行なう。この処理は第11図のフロ
ーブi−−t−どうりに動作し記録を完了J−るが、こ
の時記録される画像は、第10図におりるP28で送っ
た調整データによりレベル調整またはエンハンス処理さ
れIこ画像である。
11図の記録処理を行なう。この処理は第11図のフロ
ーブi−−t−どうりに動作し記録を完了J−るが、こ
の時記録される画像は、第10図におりるP28で送っ
た調整データによりレベル調整またはエンハンス処理さ
れIこ画像である。
以上は画像記録装置16にあらかじめ調整データが設定
されていた場合であるが、これがあらかじめ設定されて
いないと第10図のP27から直接P30へ処理が移行
し、この結果、画像入力装置8でもともと設定されてい
た調整データにより調整、処理されていた画像がそのま
ま記録されることになる。
されていた場合であるが、これがあらかじめ設定されて
いないと第10図のP27から直接P30へ処理が移行
し、この結果、画像入力装置8でもともと設定されてい
た調整データにより調整、処理されていた画像がそのま
ま記録されることになる。
記録処理が終ると、第2のCPU58は終了のメツセー
ジを送信してレリーズメツセージ待ちの状態に戻り、第
1のCPU35はP19で保存しくおいlζ調整データ
を再び調整回路インターフェース31に設定し直す。こ
の結果画像入力装置8の出力のRGB画像は、画像記録
をする以前の調整状態に戻る。
ジを送信してレリーズメツセージ待ちの状態に戻り、第
1のCPU35はP19で保存しくおいlζ調整データ
を再び調整回路インターフェース31に設定し直す。こ
の結果画像入力装置8の出力のRGB画像は、画像記録
をする以前の調整状態に戻る。
以上にJ:り画像の記録が行なわれ、その際に記録され
る画像は確実に、画像記録装置16に設定された、例え
ば後の画像処理の際に適当である調整状態で調整されて
いることになる。
る画像は確実に、画像記録装置16に設定された、例え
ば後の画像処理の際に適当である調整状態で調整されて
いることになる。
ここでハードディスク57に記録された画像ブタは、例
えば第11図に示した手順とは逆の手順で第1.第2.
第3のフレームメモリ39,42.45に送り第2図に
おける第2の映像モニタ装置23へ表示する、あるいは
第2のメモリ59へ送った後、第2のCPU58から画
像処理装置インターフェース/49を介して画像処理制
御回路50ヘコマンドを送り、画像処理ブロセッザ回路
51によって画像処理するなどの活用が計れる。
えば第11図に示した手順とは逆の手順で第1.第2.
第3のフレームメモリ39,42.45に送り第2図に
おける第2の映像モニタ装置23へ表示する、あるいは
第2のメモリ59へ送った後、第2のCPU58から画
像処理装置インターフェース/49を介して画像処理制
御回路50ヘコマンドを送り、画像処理ブロセッザ回路
51によって画像処理するなどの活用が計れる。
なお、本実施例では画像調整手段3で行なう調整/処理
としてRG Bの色のバランス調整とエンハンス処理を
挙げたが、これらに限らず伯にも種々適用可能である。
としてRG Bの色のバランス調整とエンハンス処理を
挙げたが、これらに限らず伯にも種々適用可能である。
また画像の記録はディジタルの記録手段について説明し
だが、例えばアナログ信号で光ディスクに画像信号を記
録Jる、静止画記録装置など、他の記録方法による記録
手段を用いても良い。
だが、例えばアナログ信号で光ディスクに画像信号を記
録Jる、静止画記録装置など、他の記録方法による記録
手段を用いても良い。
また画像処理装置として画像記録装置内の画像データを
直接処理できる構成の物を説明したが、これに限られる
ことはなく、例えば図示しないフロッピーディスク装置
を用いてフロッピーディスクに画像データを書込み、そ
れを他の画像処理装置で処理しても良い。
直接処理できる構成の物を説明したが、これに限られる
ことはなく、例えば図示しないフロッピーディスク装置
を用いてフロッピーディスクに画像データを書込み、そ
れを他の画像処理装置で処理しても良い。
[発明の効果]
以上、述べたにうに本発明では観察者が観察中、出力画
像の調整を画像の視認性に適した状態に設定、変更して
も、画像を記録覆るとぎには観察者が特に意識しなくと
も例えば後の画像処理に適した調整がなされた画像が確
実に記録される。
像の調整を画像の視認性に適した状態に設定、変更して
も、画像を記録覆るとぎには観察者が特に意識しなくと
も例えば後の画像処理に適した調整がなされた画像が確
実に記録される。
第1図ないし第11図は本発明の一実施例に係り、第1
図は内視鏡記録システムの概念図、第2図は内視鏡記憶
システムの全体構成の説明図、第3図は画像調整手段と
装置制御手段を具体的に説明覆るブロック図、第4図は
画像記録手段と記録制御手段を具体的に説明するブロッ
ク図、第5図はCPUの動作を説明するフローチャート
図、第6図は初期化処理のフローチャート図、第7図は
調整変更処理のフローチャ−ト図、第8図はレリズ処狸
のノ[1チャー1〜図、第9図はデータ変更レリーズ処
理の7[]−]ヂI/−ト図第10図はCPUの動作を
説明するフローチャート図、第11図は記録処理のフロ
ーチ【l−ト図である。 1a・・・画像記録システム 1・・・画像入力装置 3・・・画像調整手段 5・・・画像記録装置 7・・・記録制御手段 2・・・画像入力手段 4・・・装置制御手段 6・・・画像記録手段
図は内視鏡記録システムの概念図、第2図は内視鏡記憶
システムの全体構成の説明図、第3図は画像調整手段と
装置制御手段を具体的に説明覆るブロック図、第4図は
画像記録手段と記録制御手段を具体的に説明するブロッ
ク図、第5図はCPUの動作を説明するフローチャート
図、第6図は初期化処理のフローチャート図、第7図は
調整変更処理のフローチャ−ト図、第8図はレリズ処狸
のノ[1チャー1〜図、第9図はデータ変更レリーズ処
理の7[]−]ヂI/−ト図第10図はCPUの動作を
説明するフローチャート図、第11図は記録処理のフロ
ーチ【l−ト図である。 1a・・・画像記録システム 1・・・画像入力装置 3・・・画像調整手段 5・・・画像記録装置 7・・・記録制御手段 2・・・画像入力手段 4・・・装置制御手段 6・・・画像記録手段
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 画像信号を発生あるいは入力する画像入力手段と該画
像入力手段から出力される画像信号の調整あるいは処理
の少なくともいずれか一方を行なう画像調整手段とを有
する画像入力装置と、前記画像調整手段より出力される
画像信号を記録する画像記録手段を有する画像記録装置
とからなる画像記録システムにおいて、 前記画像記録装置は、前記画像記録手段の記録動作を制
御するとともに該画像記録手段が画像を記録する際には
前記画像入力装置へ画像の調整情報を送る記録制御手段
を有し、前記画像入力装置は、前記調整情報に基づいて
前記画像調整手段の調整あるいは処理の少なくともいず
れか一方の状態を制御する装置制御手段を有することを
特徴とする画像記録システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63272832A JPH02119834A (ja) | 1988-10-27 | 1988-10-27 | 画像記録システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63272832A JPH02119834A (ja) | 1988-10-27 | 1988-10-27 | 画像記録システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02119834A true JPH02119834A (ja) | 1990-05-07 |
Family
ID=17519393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63272832A Pending JPH02119834A (ja) | 1988-10-27 | 1988-10-27 | 画像記録システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02119834A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011083388A (ja) * | 2009-10-14 | 2011-04-28 | Hoya Corp | 電子内視鏡システムおよび電子内視鏡用プロセッサ |
US9850944B2 (en) | 2013-03-13 | 2017-12-26 | Accuride International Inc. | Slim drawer slide |
-
1988
- 1988-10-27 JP JP63272832A patent/JPH02119834A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011083388A (ja) * | 2009-10-14 | 2011-04-28 | Hoya Corp | 電子内視鏡システムおよび電子内視鏡用プロセッサ |
US9850944B2 (en) | 2013-03-13 | 2017-12-26 | Accuride International Inc. | Slim drawer slide |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4360724B2 (ja) | 電子内視鏡用信号切換装置 | |
JP3961765B2 (ja) | 電子内視鏡システム | |
US7485115B2 (en) | Remote operation support system and method | |
JPH04307024A (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JPH0670883A (ja) | 電子内視鏡装置 | |
KR20080075897A (ko) | 자동적 내시경 인지 및 디스플레이 설정 및 이미지 처리의선택 | |
JPH10155737A (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JP2746615B2 (ja) | 内視鏡画像処理装置 | |
JPH02119834A (ja) | 画像記録システム | |
JPS6379631A (ja) | 内視鏡撮像装置 | |
JP4390536B2 (ja) | 内視鏡用ホワイトバランス調整装置および電子内視鏡装置 | |
JP2000271081A (ja) | 内視鏡カメラ視野制御方法 | |
JP2715383B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JPH10314121A (ja) | 画像処理装置および画像処理装置用記録媒体 | |
JPH10165363A (ja) | 内視鏡用撮像信号処理装置 | |
JPH08313826A (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JP2003070735A (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JPH01185238A (ja) | 内視鏡装置 | |
US11533419B2 (en) | Imaging apparatus, image sensor unit, camera unit, and control method for determining and updating correction data | |
JPH02277430A (ja) | 内視鏡装置 | |
JP2001087222A (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JPH02200235A (ja) | 画像ファイルシステム | |
JP5033344B2 (ja) | 電子内視鏡用プロセッサおよび電子内視鏡システム | |
JP2001286433A (ja) | 電子内視鏡システム | |
JP3065408B2 (ja) | 電子内視鏡装置 |