JPH02119727A - 水耕栽培器 - Google Patents

水耕栽培器

Info

Publication number
JPH02119727A
JPH02119727A JP63274858A JP27485888A JPH02119727A JP H02119727 A JPH02119727 A JP H02119727A JP 63274858 A JP63274858 A JP 63274858A JP 27485888 A JP27485888 A JP 27485888A JP H02119727 A JPH02119727 A JP H02119727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
container
hydroponic cultivation
seeds
cultivation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63274858A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryohei Yoshida
良平 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63274858A priority Critical patent/JPH02119727A/ja
Publication of JPH02119727A publication Critical patent/JPH02119727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02P60/216

Landscapes

  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Hydroponics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は家庭等で簡易に植物を栽培するための水耕栽培
器に関するものである。
従来の技術 従来の水耕栽培器は第8図や第9図に示すように、陶器
やガラス製等の容器11にポリエステル綿や発泡煉瓦よ
りなる培地12金入れ、その上に種を播き、さらに肥料
を溶かした養液を入れて使用するようになっていた。
発明が解決しようとする課題 上記のものでは、使用する場合、容器11に先ず培地1
2をセットし、栽培したい植物の種子を適宜その培地1
2の上にいちいち播く必要があった。
また栽培する植物の根はその付属の容器11内に成長の
範囲を限定されていた。付属の容器11ばその内容量1
4以下のものが殆んどであった。
そのため植物が大きくなってからより大きな容器11に
移植しようとすると、その根を傷つけたシ3、−7 する問題や、手間がかかるという問題があった。
従って、栽培できる植物は芽野菜や香草類、小花類に限
定されていた。
さらに使用方法はいわゆる鉢植え栽培的使用しかできな
かった。
本発明は従来の水耕栽培器のこれらの問題を解決し、よ
り使用性の高い水耕栽培器を提供することを目的とする
課題を解決するための手段 本発明による水耕栽培器は植物の根を通し易く、吸水性
で且つ耐水性を有する不織布等の材質よりなる容器と、
同じく吸水性で逆に吸水時に強度が低下する紙のような
材質よりなる蓋体で構成され、内部にロックウール等吸
水性培地と植物の種子を有している。
植物の種子は前記蓋体の容器内部に向かう面に、栽培に
適した配置で水溶性の接着剤を用いて接着固定しである
また蓋体の下側に発泡スチロール等比重の小さい材料に
よる浮体を設け、全体を水上に浮かべた時に容器の一部
が水面上に出て、容器内の植物の種子が水面より上にく
るようになっているものもある。
さらに、浅い容器に水を入れて、その容器底面に水耕栽
培器を置いて使用する場合に水耕栽培器の底面部にもよ
く水がまわるように容器底面に凹凸を設けたものもある
作用 上記水耕栽培器をガラス器等の容器に水を入れたものに
セットすると、容器内の水は吸水性の不織布等よりなる
水耕栽培器の容器を通してその内部のロックウール等吸
水性の培地に吸水される。
この培地に吸水された水はその上部に至シ吸水性の紙製
等の蓋体と種子にも吸水される。そして吸水した種子は
発芽を開始し、吸水した蓋体はそれにより強度が低下す
る。種子が発芽すると吸水により弱くなった蓋体をつき
破って水耕栽培器外へど芽が伸びていく。
壕だ、根は当初水耕栽培器の容器内に内蔵されたロック
ウール等の吸水性の栽培中に成長してい5 /\−2 〈が、遂には水耕栽培器の容器の底面へと到る。
そして該容器は植物の根を通し易い不織布等により構成
されているため、そのまま突き抜けて水耕栽培器の容器
の外へと成長していく。
種子は予め蓋体の容器内部に向かう面に水溶性の接着剤
で栽培に適した配置に接着固定されている。そのため、
使用前に位置ず几することもなく、また使用に際してわ
ざわざ種子を播く必要はない。
水耕栽培器を水につけ、内部の培地が吸水して種子表I
IIIまで水で濡れだすと種子を接着した水溶性の接着
剤は徐々に溶解し1種子の発芽を妨害することはない。
また、池や沼等の広い場所で使用する場合は、蓋体の下
側に発泡スチロール等比重の小さい材料による浮体を設
け、全体を氷上に浮かべた時に容器の一部が水面上に出
て、容器内の種子が水面より上にくるようになったもの
を使用する。この場合植物の根は水耕栽培器の容器の底
面を突き抜けて成長し、池や沼という広い容積中に自由
に成長6 ・\−7 できる。そのため地上部さえひもでつるす等の支持をし
てやればトマトやキュウリ等の果菜のような大きな植物
の栽培も可能である。
さらに浅い容器の底に水耕栽培器を直に置いて使用する
場合は水耕栽培器の容器底面に凹凸を設けたものが良い
。この場合容器底面と水耕栽培器の容器底面との間に隙
間が設けられるため、水耕栽培器の容器底面からも十分
に水の吸収ができ。
且つ培地内から成長してきた植物の根が水耕栽培器の容
器の底面部からも外部へ成長してくることができる。
実施例 次に本発明による水耕栽培器の実施例について第1図〜
第7図を用いて説明する。
第1図に示すものはポリエステル製不織布よりなる容器
1とろ紙よりなる蓋体2で構成された水耕栽培器で、容
器1内にはロックウール製培地3が充填されており、且
つ蓋体2の内面には植物の種子4が澱粉のりにより接着
固定されている。種子4は発芽時隣同志がからみ合わな
いように配置7へ一部 されている。
水耕栽培器内の種子4が芽野菜や小さな花類だと、第2
図に示すように水容器6に本水耕栽培器全セットして使
用する。水耕栽培器はその容器1が吸水性のため、容器
4全通して内蔵する培地3が吸水し種子1を湿潤させる
。種子4を蓋体に接着固定している澱粉のりは、培地3
の吸水により蓋体2も吸水し徐々に溶かされていく。湿
潤した種子はやがて発芽9発芽し、芽は吸水して柔かく
なった蓋体2を突き破って成長していく。また、根も培
地3中を成長し、さらに容器1の底面を突き通して外部
へと成長していく。
蓋体2には第3図に示すように内蔵する種子の種類や栽
培上の注意事項等が印刷しである。
第4図に示す例は、池や沼等の広い場所で使用する仕様
の例で、第1図の例と同じようにポリエステル製不織布
よりなる容器1とろ紙製の蓋体2よりなり、ロックウー
ル製培地3と種子4を内蔵している。さらに蓋体2の下
面には発泡スチロール製の浮体6がセットしてあり、こ
れにより本水耕栽培器を水面に置くと、水耕栽培器の一
部が水面上に出て、内蔵する種子が水面より上にくるよ
うになっている。これにより種子が過酢状態となり腐っ
たりすることを防止している。
また、第6図に示すように水耕栽培装置7にセットして
使用することもできる。
さらに第6図、第7図のように浅い容器日中に浅く水や
養液を入れたもので本実施例による水耕栽培器を使用す
る場合(は、容器1の底面部に凹凸9を設けた水耕栽培
器を用いる。この場合底面の凹凸9により容器8底面と
水耕栽培器底面部間に隙間が設けられ、水や養液が水耕
栽培器底面部まで十分にまわるようになっている。
発明の効果 以上述べたように本発明による水耕栽培器は植物の根を
通し易く、吸水性で且つ耐水性を有する不織布等の材質
よりなる容器と、同じく吸水性で逆に吸水時強度が低下
する紙のような材質よりなる蓋体で構成され、内部にロ
ックウール等吸水性培地と植物の種子を内蔵しているた
め、容器に肥9ベージ 料の入った水を入れたものにセントするたけてその中の
植物の種子が発芽、成長し、非常に簡単に植物の水耕栽
培を楽しむことかできるという有用な効果を有する。
また、蓋体の容器内部に向かう而に植物の種子を水溶性
の接着剤で接着固定したものは種子のズレ防止を確実に
防止できるため、種子が過湿状態や吸水不足になること
がなく確実に発芽できるようになるという効果を有する
さらに蓋体の下側に発泡スチロール等比重の小さい材料
による浮体を設け、全体を水上に浮かべた時に容器の一
部が水面上に出て、容器内の硝子が水面よυ上にくるよ
うになっているものでは、本水耕栽培器をセントする容
器を必要とせず、池や沼等の広い場所に浮かべて使用す
るたけで植物の水耕栽培が容易に楽しめるという非常に
有用な効果を有する。この時栽培する植物の根は本栽培
器をセントした池や沼等の広い場所中に自由に成長して
いけるため従来の水耕栽培に比べると無限に大きい成長
空間を得られるという大きな効果も有す1o べ−/′ る。
逆に浅い容器等での水深が極端に浅い条件下で栽培する
場合は、水耕栽培器の容器底面に凹凸を設けたものを使
用するとよい。この場合、容器底面に設けられた凹凸の
ため、容器底面全体へ十分に新しい水や養液がまわるこ
とができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による水耕栽培器の構成を示す
断面図、第2図は水耕栽培器をガラス器等の容器にセッ
トして使用している例での断面図、第3図は外観斜視図
、第4図は蓋体の下側に発泡スチロール等による浮体を
設けたものの断面図、第5図は水耕栽培器を水耕栽培装
置にセットして使用する状態を示す断面図、第6図は容
器底面に凹凸のある水耕栽培器を浅い容器に浅く水をは
ったもので使用している場合を示す断面図、第7図はそ
の容器底面に凹凸のある水耕栽培器の外観斜視図、第8
図、第9図は従来の発泡煉瓦等の培地を使用した水耕栽
培器の構成例を示す断面図であ11へ る。 1・・・・・・容器、2・・・・・・蓋体、3・・・・
・・培地、4・・・・・・種子、6・・・・・浮体。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名ぐっ 塔 ト\ 呻

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)植物の根を通し易く、吸水性で且つ耐水性を有す
    る不織布等の材質よりなる容器と、同じく吸水性で逆に
    吸水時強度が低下する紙のような材質よりなる蓋体で構
    成され、内部にロックウール等吸水性培地と植物の種子
    を内蔵する水耕栽培器。
  2. (2)蓋体の容器内部に向かう面に植物の種子を水溶性
    の接着剤で接着固定した請求項1記載の水耕栽培器。
  3. (3)蓋体の下側に発泡スチロール等比重の小さい材料
    による浮体を設け、全体を水上に浮かべた時に容器の一
    部が水面上に出て、容器内の植物の種子が水面より上に
    くるようになっている請求項1記載の水耕栽培器。
  4. (4)容器底面に凹凸を設けた請求項1記載の水耕栽培
    器。
JP63274858A 1988-10-31 1988-10-31 水耕栽培器 Pending JPH02119727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63274858A JPH02119727A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 水耕栽培器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63274858A JPH02119727A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 水耕栽培器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02119727A true JPH02119727A (ja) 1990-05-07

Family

ID=17547557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63274858A Pending JPH02119727A (ja) 1988-10-31 1988-10-31 水耕栽培器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02119727A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018163862A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 デルタ電子株式会社 水耕栽培用容器及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018163862A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 デルタ電子株式会社 水耕栽培用容器及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4034506A (en) Hydroponic method using a porous foam plate, and a container used therewith
US4106235A (en) Horticultural improvements
US4268994A (en) Three-dimensional planter
US20080155894A1 (en) Soil-less seed support medium and method for germinating a seed
KR20190085453A (ko) 인삼재배용 수경재배 화분
US5210975A (en) Seed-sprouting kit
KR102626053B1 (ko) 식물재배용 팩 및 그 제조방법
JPH02119727A (ja) 水耕栽培器
KR930004180B1 (ko) 식물 재배기
JPH01231826A (ja) 水耕栽培方法及び装置
JP2006174829A (ja) 簡易式養液栽培容器
GB2390288A (en) A plant growing bag or container
JP3099005U (ja) 保湿型土無し植え込み式植物栽培容器
CN208370567U (zh) 一种植物快速繁殖装置
JPH089808A (ja) 簡易水栽培用具
JP2023056165A (ja) プランター
JPH1142020A (ja) 草花用プランタ
JPH01296925A (ja) 植物栽培装置
JPH1118510A (ja) 植物栽培用パック
RU33841U1 (ru) Гидропонное устройство для выращивания овощных и декоративных растений в домашних условиях
JPS63233726A (ja) 栽培装置
JPH0365Y2 (ja)
KR20230007317A (ko) 파종 전 조성물을 포함하는 착탈식 기념 용기가 있는 동물용 관
JPH0272808A (ja) 固形培地養液栽培装置
JPS62272923A (ja) 多孔質体による栽培容器を用いた水耕栽培装置