JPH02119054A - 密閉形鉛蓄電池 - Google Patents

密閉形鉛蓄電池

Info

Publication number
JPH02119054A
JPH02119054A JP63272637A JP27263788A JPH02119054A JP H02119054 A JPH02119054 A JP H02119054A JP 63272637 A JP63272637 A JP 63272637A JP 27263788 A JP27263788 A JP 27263788A JP H02119054 A JPH02119054 A JP H02119054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead sulfate
negative electrode
charging
lead
crystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63272637A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0654661B2 (ja
Inventor
Arihiko Takemasa
有彦 武政
Shinji Saito
慎治 斉藤
Asahiko Miura
三浦 朝比古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP63272637A priority Critical patent/JPH0654661B2/ja
Publication of JPH02119054A publication Critical patent/JPH02119054A/ja
Publication of JPH0654661B2 publication Critical patent/JPH0654661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/14Electrodes for lead-acid accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は密閉形鉛蓄電池に関し、特に急速充電時におけ
るサイクル寿命特性の改良に関するものである。
[従来の技術] 密閉形鉛蓄電池では、電解液が、リテーナと称されるガ
ラス繊維の不織布あるいは織布中と極板の活物質中とに
吸収されて保持されている。また陰極ガス方式であるた
め、正極板から発生した酸素ガスは、負極板に吸収され
て水に戻る。このようにして酸素ガスが鉛蓄電池外へ逸
出しない酸素サイクルによる密閉化が保たれている。従
って、密閉形鉛蓄電池を使用する場合の方向性は自由で
あり横倒しの状態で使用することもできる。しかも補水
を必要としないという利点を有している。
このような利点を有している密閉形鉛蓄電池は、掃除の
際に使用されるハンドクリーナーや電動工具等のポータ
プル機器の電源のようにサイクル充電が行われるサイク
ルサービス用途や、あるいは停電時における機器等のバ
ックアップ用電源のようにフロート充電が行われるフロ
ートサービス用途に広く用いられている。
[発明が解決しようとする課題] この種の密閉形鉛蓄電池における上記サイクルサービス
用途での充電は、通常、定電圧充電あるいは準定電圧充
電により4時間前後で完了している。しかしながら、最
近では、この種の電池でも60分乃至90分程度で急速
充電できることが要求されるようになってきた。急速充
電をする場合には、短時間に多くの電気層を鉛蓄電池に
供給しなければならず、通常の充電方法に比べて充N電
流値を大きくする必要がある。しかしながら充電電流値
を大きくすると、これに伴って、極板の充電過電圧が大
きくなるために、通常の充電方法に比べて水の電気分解
が起り易くなる。そして充電時における正極板からの酸
素ガスの発生速度に比べて、負極板での酸素吸収反応速
度は遅れ、負極板の充電過電圧が大きくなって、水素ガ
スが発生するようになる。この水素ガスの発生は、放電
珊に対して、85%乃至90%充電した時点で急激に起
り、以後水素ガスを発生しながら充電が行われるため、
充電効率が悪くなる。このような負極板からの水素ガス
の発生は、効率的な充電を妨げるほか、極板中の電解液
を押し出すため、負極板中の電解液の含液量が少なくな
って、放電で生成した硫酸鉛や酸素吸収反応により生成
した硫酸鉛の充電が困難になる。そのため、充放電を繰
り返すうちに、充電されないii!を酸鉛の量が増えて
、容量の低下が生じる問題があった。
本発明の目的は、急速充電を行った場合にサイクル寿命
特性を向上させることができる密閉形鉛蓄電池を提供す
ることにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記の問題点を解決するために、結晶性Ill
!を酸鉛を負極活物質層の表面部よりも内部に存在させ
た負極板を用いる。
負極活物質層を2層に分けて製造し、集電体にに近い側
の内部層に結晶性硫酸鉛を含有させるようにすると、簡
単に且つ制御可能に結晶性硫酸鉛を負極活物質層の表面
部よりも内部に存在させることができる。
[作用] 密閉形鉛蓄電池の急速充電時において負極板の充電効率
を悪くする原因は、上述した水素ガスの発生にある。こ
れを抑制するためには、充電時における負極板の充電過
電圧を低く抑えて、充電を入り易くすればよい。負極板
の充電過電圧を低く抑える方法としては、負極板中に硫
酸鉛を残しておく方法がある。しかしながら、硫酸鉛を
負極板の活物質中に残しておいても、充電を繰り返して
行くうちに、in鉛は鉛に還元されてしまうため、効果
が持続しない。そこで本発明においては、難還元性であ
る結晶性rli!を酸鉛を負極板の活物質の内部に存在
させることにした。
結晶性硫酸鉛を、負極板の活物質層の表面部に存在させ
ると、負極板の反応面積が小さくなるため、充電時の過
電圧が上昇して、水素ガスの発生を抑えることができな
くなる。また放電反応は、負極板の表面から起るため、
結晶性[Q鉛を表面部に存在させると放電容量を低下さ
せる原因にもなる。そこで、上述した結晶性硫酸鉛を負
極活物質層の表面部よりも内部に存在させることにした
このようにすると、密閉形鉛蓄電池の放電容量は、電解
液中の硫酸により支配されるため、負極板の放電容量を
低下させることがない。また結晶性硫酸鉛は難還元性で
あるため、長期間に亘って充電時における過電圧を低く
抑えることができ、負極板からの水素ガスの発生を抑制
することができる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
本発明の一実施例で用いる負極板を製造する場合には、
先ず、酸化鉛、硫酸バリウム、有機添加剤および難還元
性の結晶性硫酸鉛を水および希硫酸で練り合せてペース
ト状としたものをpb−ca系合金格子体に所定色充電
して内部層を形成する。このときの充填量は、負極板と
して最終的な充填間の半分の量を充填しておく。次に、
酸化鉛、硫酸バリウム、有機添加剤を水および希硫酸で
練り合せてペースト状としたものを、先に充填した内部
層の上に充填して表面層を形成する。このようにして格
子基体に2種類のペーストを充填することにより、負極
活物質層の内部に難還元性である結晶性硫酸鉛を含んだ
負極板を製造する。
そしてこの負極板を常法の製造工程によって化成して試
験用負極板とした。なお試験に用いた試験用負極板の内
部層の結晶性硫酸鉛の添加量は重量比で20wt%であ
った。急速充放電サイクル寿命試験のために、この負極
板と正極板との間にガラス細繊維からなるマット状セパ
レータ(リテーナ)を配置して極板群を作り、極板群を
電槽に収納して12V、3Ah (20時間率)の密閉
形鉛蓄電池を作成した。なお比較のために、結晶性硫酸
鉛を入れない従来の負極板を用いた12V、3Ah (
20時間率)の密閉形鉛蓄電池を用意した。
このようにして製造した本発明の一実施例の密閉形鉛蓄
電池へと従来の密閉形鉛蓄電池Bとを用いて、急速充放
電サイクル寿命試験を行った。試験条件は、6A (2
CA)の定電流で1.6V/セルまで放電した後、制限
電圧2.7V /セル及び制限電流3A(IOA)の定
電圧充電で、放電量に対し充電量が105%になるまで
充電するサイクルを1サイクルとして、この充電サイク
ルを所定回数繰り返した。この比較試験結果を第1図に
示す。
第1図から明らかなように、本発明の密閉形鉛蓄電池A
は、従来の密閉形鉛蓄電池Bに比べて、寿命判定の基準
となる放電容量比が50%以下になるまでのサイクル数
が200回も以上多くなる。
したがって、この点から見て本発明によれば電池の寿命
性能が向上していることが判る。
また急速充電時における充電特性を第2図に示す。第2
図から判るように、本発明の密閉形鉛蓄電池Aは、従来
の密閉形鉛蓄電池Bに比べて、制限電圧に達するまでの
時間が長くなっている。このことは、負極板の充電過電
圧が上昇し難いことを示しているもので、負極板からの
水素ガスの発生が抑えられていることを意味する。した
がって、これが寿命性能に影響を及ぼしているものと考
えられる。このように、本発明の密閉形鉛蓄電池によれ
ば、急速充放電サイクル寿命を向上せしめることができ
ることが確認された。
なお試験によると、結晶性硫酸鉛の含−有量の最適な範
囲は、2Qwt%〜4Qwt%であることが判った。
上記実施例においては、負極活物質層を内部層と表面層
の2層構造で製造することにより、負極活物質層の表面
部よりも内部に結晶性硫酸鉛を存在させるようにしてい
るが、結晶性硫酸鉛を含まないペーストを最初に所定の
位置まで格子体内に充填し、次に結晶性硫酸鉛を含むペ
ーストを充填するか又は結晶性硫酸鉛の粒子を散布し、
その上に結晶性硫酸鉛を含まないペーストを再度充填し
て結晶性硫酸鉛を内部に含む活物質層を作ることもでき
る。いずれにしても、結晶性硫酸鉛を負極活物質層の内
部に存在させる方法は任意である。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、負極板の負極活物質層
の表面部よりも内部に難還元性である結晶性硫酸鉛を存
在させたので、密閉形鉛蓄電池の放電容量に影響を与え
ずに、長期間に亘って充電時における充電過電圧を低く
抑えることができ、その結果負極板からの水素ガスの発
生を抑えて、充電効率を高め、しかも急速充放電サイク
ル寿命を大幅に延ばすことができる。
また負極活物質層を結晶性硫酸鉛を含む内部層と結晶性
!am鉛を含まない表面層との2層構造にすると、負極
活物質層の内部に確実に且つ制御可能に結晶性硫酸鉛を
存在させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の密閉形鉛蓄電池と従来の密閉
形鉛蓄電池との急速充放電サイクル寿命試験結果を示す
線図、第2図は本発明の実施例の密閉形鉛蓄電池と従来
の密閉形鉛蓄電池との急速充電時における充電特性を示
す線図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)難還元性の結晶性硫酸鉛を負極活物質層の表面部
    よりも内部に存在させた負極板を用いることを特徴とす
    る密閉形鉛蓄電池。
  2. (2)前記負極活物質層は、結晶性硫酸鉛を含む内部層
    と結晶性硫酸鉛を含まない表面層とからなる請求項1に
    記載の密閉形鉛蓄電池。
JP63272637A 1988-10-28 1988-10-28 密閉形鉛蓄電池 Expired - Lifetime JPH0654661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63272637A JPH0654661B2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 密閉形鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63272637A JPH0654661B2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 密閉形鉛蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02119054A true JPH02119054A (ja) 1990-05-07
JPH0654661B2 JPH0654661B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=17516699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63272637A Expired - Lifetime JPH0654661B2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 密閉形鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0654661B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0364858A (ja) * 1989-07-31 1991-03-20 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形鉛蓄電池及び密閉形鉛蓄電池用極板の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58123657A (ja) * 1982-01-20 1983-07-22 Japan Storage Battery Co Ltd 液入り充電済み鉛蓄電池
JPS58169870A (ja) * 1982-03-31 1983-10-06 Furukawa Battery Co Ltd:The 鉛蓄電池用極板の製造方法
JPS62150658A (ja) * 1985-12-24 1987-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58123657A (ja) * 1982-01-20 1983-07-22 Japan Storage Battery Co Ltd 液入り充電済み鉛蓄電池
JPS58169870A (ja) * 1982-03-31 1983-10-06 Furukawa Battery Co Ltd:The 鉛蓄電池用極板の製造方法
JPS62150658A (ja) * 1985-12-24 1987-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0364858A (ja) * 1989-07-31 1991-03-20 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形鉛蓄電池及び密閉形鉛蓄電池用極板の製造方法
JPH0810590B2 (ja) * 1989-07-31 1996-01-31 新神戸電機株式会社 密閉形鉛蓄電池及び密閉形鉛蓄電池用極板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0654661B2 (ja) 1994-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3936157B2 (ja) シール型鉛蓄電池の製造法
JPH10188963A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP2003338310A (ja) 鉛蓄電池
JPH02119054A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP4904658B2 (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JP2004327299A (ja) 密閉型鉛蓄電池
JP4411860B2 (ja) 蓄電池
JP2003317711A (ja) 鉛蓄電池の化成方法
JP3648761B2 (ja) 密閉鉛電池の充電方法
JP4854157B2 (ja) 正極板の化成方法および鉛蓄電池の化成方法
JPH1064530A (ja) 鉛蓄電池用極板の製造方法
JP4742424B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP4560849B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池の製造方法
JPH06140042A (ja) シール型鉛電池
JP3040718B2 (ja) 鉛蓄電池
JPH11144719A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH0589873A (ja) 鉛蓄電池用負極板
JPH05151987A (ja) 密閉式鉛蓄電池の製造方法
JP2000058105A (ja) 鉛蓄電池
JPH05159797A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH10106576A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH0719617B2 (ja) アルカリ亜鉛蓄電池
JP2002075339A (ja) 鉛蓄電池
JPH04206150A (ja) 鉛蓄電池
JPH0364858A (ja) 密閉形鉛蓄電池及び密閉形鉛蓄電池用極板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080720

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080720

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090720

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090720

Year of fee payment: 15