JPH02118509A - 広角ズームレンズ - Google Patents

広角ズームレンズ

Info

Publication number
JPH02118509A
JPH02118509A JP27267988A JP27267988A JPH02118509A JP H02118509 A JPH02118509 A JP H02118509A JP 27267988 A JP27267988 A JP 27267988A JP 27267988 A JP27267988 A JP 27267988A JP H02118509 A JPH02118509 A JP H02118509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lens
refractive power
wide
object side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27267988A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Endo
宏志 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27267988A priority Critical patent/JPH02118509A/ja
Publication of JPH02118509A publication Critical patent/JPH02118509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は広角ズームレンズに関し、特に負の屈折力のレ
ンズ群が先行し、全体として3つのレンズ群を有し、こ
のうち物体側の2つのレンズ群を移動させることにより
変倍を行った小型でしかも高性能のスチールカメラ、ビ
デオカメラ笠に好適な広角ズームレンズに関するもので
ある。
(従来の技術) 従来より広画角を含みズーム比が2倍程度の広角ズーム
レンズとして負の屈折力の第1群と正の屈折力の第2n
の2つのレンズ群より成り、両レンズ群を移動させて変
倍を行う所謂2群ズームレンズが種々と提案されている
この2群ズームレンズは変倍比を維持しつつレンズ系全
体の小型化を図る為に例えば各レンズ群の屈折力を強め
ると、変倍に伴う収差変動が多くなり良好なる光学性能
をfするのが雌しくなる傾向があった。
これに対して例えば特開昭60−181717号公報や
特開昭60−181717号公報では負の屈折力の第1
群、正の屈折力の第2群そして正の屈折力の第3nの3
つのレンズ群を有し、第1、第2群を移動させて変倍を
行った変倍比2程度の比較的小型の広角ズームレンズを
提案している。
又本出願人は特開昭62−87925号公報において物
体側より順に負の屈折力の第1群と正の屈折力の第2群
そして第3群の3つのレンズ群を有し、このうち第1群
の少なくとも!つのレンズ面に非球面を施すことにより
第1#と第2#を移動させて変倍を行う際の収差変動を
良好に補正した変倍比2程度の小型でしかも高い光学性
能を有した広角端の撮影両角が73度程度の広角ズーム
レンズを提案している。
(発明が解決しようとする問題点) 一般に負の屈折力のレンズ群が先行する全体として3つ
のレンズ群より成る広角ズームレンズにおいて撮影画角
のより広画角化を図ろうとすると、変倍に伴う収差変動
が多くなり、又バックフォーカスが短かくなってくる。
この為例えば−眼レフカメラに適用する場合、レンズ系
後方に配置するクイックリターンミラーの配置が難しく
な9てくるという問題点が生じて(る。
本発明は3群ズームレンズにおいて各レンズ群のレンズ
構成を適切に設定することにより広角端での撮影画角8
3度、変倍比2程度で所定のバックフォーカスを有し、
レンズ系全体の小型化を図りつつ全艷変倍範囲にわたり
高い光学性能を有した写真用カメラやビデオカメラ等に
好適な広角ズームレンズの提供を目的とする。
(間層点を解決するための手段) 物体側より順に負の屈折力の第1群、正の屈折力の第2
詳モして変倍中固定の正の屈折力の第3群の3つのレン
ズ群を有し、該第1群と第2t#どの間隔及び該第2群
と第3訂との間隔を変えることにより変倍を行うズーム
レンズにおいて、該第2群は2枚又は3枚の正レンズと
負レンズそして正レンズの全体として4枚又は5枚のレ
ンズを有し、該第2群のf1nレンズ面から該第2群の
後側主点までの距離をX2(符号は物体側から像面へ膓
る方向を正とする。)、広角端における全系の焦点距離
をfwとするとき 0.4  (I  X2 1  /  fw   <o
、ss、(xz  <  Q  ト・(目なる条件を満
足することである。
(実施例) 第1図は本発明の数値実施例1のレンズ断面図である。
図中Iは負の屈折力の第1群、11は正の屈折力の第2
81.mは変倍中固定の正の屈折力の第3群 1)はフ
レアー絞りであり第2群と第3群との間に配置されてい
る。Sは1m口絞りであり第2群中に配置されている。
本実施例では広角端から望遠端への変倍に際し、同図の
矢印で示すように第2nを物体側へ移動させて変倍を行
い第1群をそれに対応させて変倍に伴う像面変動を補正
する為に移動させている。
又フレアー絞りPを変倍と共に物体側へ移動させて、主
に中間画角におけるメリディオナル光線の上方の光線に
よるフレアー成分を除去している。
又第1群を移動させてフォーカスを行っている。
本実施例では前述の如く各レンズ群を構成することによ
り、特に第2群を全体として所定形状の4枚又は5枚の
レンズで構成すると共に条件式(1)を満足させること
により変倍に伴う収差変動を補正しつつ広角端の撮影画
角83度、ズーム比2程度の所定のバックフォーカスを
有したレンズ全長の短い小型の広角ズームレンズを得て
いる。
条件式(1)は第2群の後側主点の位置を制限するもの
であり、緒収差を良好に補正しつつ、所定のバックフォ
ーカス7を得る為のものである。
条件式(1)の上限値を越えると第2群のレンズ構成が
、よりレトロタイプに近づき、長いバックフォーカスを
(りるには有利となる。しかしながら第1群からの発散
光束を第2群の物体側の正レンズで十分に収斂させるの
ができな(1球面収差を良好に補正するのが難しくなり
又絞り径も増大してくるので良くない。
条件式(1)の下限値を越えると所定のバックフォーカ
スを得る為に第1群の負の屈折力を更に強くしなければ
ならず、変倍に伴う収差変動が増大してくるので良くな
い。
本発明の目的とする広角ズームレンズは以上の諸条件を
満足させることにより得られるが、更に好ましくは、1
1り2第1群を物体側より順に物体側に凸面を向けた負
の屈折力のメニスカス状の第11レンズ、負の屈折力の
第12レンズそして物体側に凸面を向けた正の屈折力の
メニスカス状の第13レンズを4VLt%的記第1群の
少なくとも1つのレンズ面にレンズ面中心から周辺にい
くに従い正の屈折力が強くなる形状の非球面が施されて
おり、該第1群の焦点距離をrl、望遠端における全系
の焦点距離をfTとするとき 0.65  < I r+l / rr  < 0.9
−−−−−−−・−−−+21なる条件を満足すること
である。
本実施例はこのように第1mのレンズ形状及び第1群の
屈折力を特定することにより所定の変倍比を確保しつつ
、全変倍範囲にわたり良好なる光学性能を得ている。
条件式(2)は第1群の屈折力と望遠端における全系の
屈折力との比に関するものである。
条件式(2)の下限値を越えて第1群の屈折力が強くな
ってくると、レンズ全系は小型化されるが広角端におい
て歪曲収差が負の方向に増大し。
更に変倍やフォーカスの際に球面収差等の諸収差の変動
が増大してくる。逆に条件式(2)の上限値を越λで第
1群の屈折力が弱くなつてくると。
所定の変倍比を得る為に第2群の移動量を増加させねば
ならず、それに伴いレンズ全長が長くなってくる。又至
近物体へ焦点合わせをする際の第1群の繰り出し量も増
加し、軸外光束を所定量確保する為の第1群の有効径が
増大してくるので良くない。
又本実施例においては第1群をAil述のように所定形
状の4枚又は5枚のレンズより構成すると共に条件式(
2)のもとで第1群中の少なくとも1つのレンズ面に非
球面を用いることにより、レンズ枚数を増加させずに良
好なる収差補正をしつつレンズ系全体の小型化を図った
広角ズームレンズを達成している。
特に非球面をレンズ中心から周辺にい(に従い正の屈折
力が強くなる形状とすることにより、主に広角端におい
て負の方向に大きく発生する歪曲収差を良好に補正して
いる。
尚、本実施例において変倍中固定の第3群は負レンズと
正のレンズの2つのレンズを接合又は独立して構成する
のが収差補正上好ましい。
次に本発明の数値実施例を示す、数値実施例においてI
I iは物体側より順に第1番目のレンズ面の曲率半径
、Diは物体側より第km目のレンズ厚及び空気間隔、
Niとviは各々物体側より順に第1番目のレンズのガ
ラスの屈折率とアツベ数である。
非球面形状は光軸方向にX軸、光軸と垂直方向に11軸
、光の進行方向を正としRを近軸曲率半1!、八、B、
C,D、Eを各々非球面係数としたとき なる式で表わしている。
又1ii1述の各条件式と数値実施例における諸数値と
の関係を表−1に示す。
数値実施例 1 85、63 3.0O N 9曹1.74320 ν 9冨 49.3 F−24,6〜48.11   FNOI11+3.S
 〜4.5   2ω=82.7〜47.8R1−非球
面  01雪 2.00   Nl富1.75700 
  シ!雪47.8)+2−   16.43   D
2奪 10.OnR3−245,02rl 3− 1.
110    N 2I11.78S90   v 2
1+44.2R4−27,2704−1,48 R5−24,3305−5,00N 3−1.8051
8   v 31125.4R6−75,72D6II
  可変 R7s   34.43  0 7諺  4.00  
    N  41I1.60311     v  
41160.7R8−−147,401) 8− 1.
00R9・ 絞り  09− 1.00 RIO−19,56010−3,51N5−1.603
11   ν 5−60.7旧1−  88.111 
 Dll璽 1.36RI2−  −50.69  1
112冨  5.05      N6冨1.805+
11     ν 6−25.4R13−20,910
13−1,79 R14−96,27014−3,01N7−1.749
50   ν 7−35.3RI5− −25.19 
015−  可変RI6冨ルアル1−絞16−  可変 RI711−101.71 017− 1.50   
N +1−1.63635  v 81135.4R1
9−−106,40 非球面係数 R−37,OA  諺 OB冨 3.046  Xl0
−’C本3.12x 10−”  D冨−5,1Xl0
−”E II 1.579  Xloす4 数11α実施例 2 トズ24.6〜4111     FNO−1:3.5
 〜4.5     2ω−82,7〜47・8R1−
非球面  D I−2,00N +−1,77250ν
l−49,6R2−17,1602−10,00 R3−1064,1403−1,80N  2−1.7
8s90     ν 2璽 44.2R4−25,0
204−1,48 R5,24,3605−4,00N3−1.80518
    ν 3−25.4R6−111,0806−可
変 R7−27,7307−2,55N4−1.71999
    ν 4−50.3R8−70,2908−1,
53 R9−絞り  09− 0.51 RIO−30,59010冨  3.05      
N  S−1,l196g1l     ν 5−ss
、51111− 117.011  DI+−0,20
RI2−  28.00 012− 3.56    
N5−1.6962IOν 6−55.SR+3−  
224.31  013−  0.111RI4−  
−42.11  014−  2.55      N
?−1,84666ν 7冨 23.9RIS−20,
03015−3,13 RI6− 342.75 016− 3.50    
N 8M1.74950    v  h 35.3R
I7− −22.83  r117−  可変RIB・
ルアー校り 018−  可変+119− −60.0
0 019− 1.5OR20−−202,42020
−3,00R21−−41!、97 N 9−1.6111193    ν 9I+31.
lNl0L+1.65δ44   ν10−50.9非
球面係数 R−37,OA−08”  2.77XlQ−′C−5
.71+4 xlO−@Dw−2J46 xl[l−”
E −9,477X 10−” 数値実施例 3 R18−197,92 1)lll− 3,0O N9為1.74320 ν 9−49.3 F−24,6〜4111   FNO−1:3.5〜4
.5  2ω−82,7〜47.8R1−非球面  D
!〜 2.00   N +−1,74400シ1−4
4.+1R2−重6.90D2−10.27 R3s −891,1+   D  31+  1.1
10      N  2雪1.78S90     
v  2雷 44.2H4冨   27.6904冒 
 電、52R5−26,1305−4,60N3−1.
80s18    ν 3−25.4H6軍 146.
99 06−  可変R7富   30.lli   
07−  3.110      N4哀1.6400
0     ν 4寓 60.!R8諺 −330,9
608−0,91R9冨 絞り  D9富 0.98 RIG−20,54010−3,45N5冨1.603
+ 1     ν S−60,7R11j181.7
7  Dll−1,30R1211−45,55DI2
s  4.80      N6藁1.80S18  
   vs−25,4R13−20,45013−1,
77 R1411149,70DI4s2.96N71I1.
74950シフll35.3R15−−23,6701
5−可変 R11i−ルアー絞り016−  可変R17−−10
1,71017麿  1.sON  11−1.636
36     ν g−36,4R19雪 −116,
84 非球面係数 R−38,I    A  −011−2,6SxlO
−’C−2,404xlG−@D−5,055xlO−
”1已* 2.692  xlO−” 表−1 (発明の効果) 本発明によれば前述の如く3つのレンズ群の屈折力配;
dやレンズ構成を特定することにより、レンズ全系の小
型化及び広角端における撮影画角が83度、変倍比2程
度で所定のバックフォーカスを有ししかも全変倍範囲に
わたり良好なる光学性能なイー1したスチルカメラやビ
デオカメラ等に好適な広角ズームレンズを達成すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は各々本発明の数値実施例1〜3のレ
ンズ断面図、第4図〜第6図は各々本発明の数値実施例
1〜3の諸収差図である。 レンズ断面図において1、Il、rllは順に第1群、
第2群、第3群、矢印は広角端から望遠端への変倍にお
ける各レンズ群の移動方向、収差図において(A)、(
B)、(C)は各々広角端、中間、望遠端テノ収差、d
Ltd線、g ハg m、S、Cは正弦条件、ΔSはサ
ジタル像面、6Mはメリディオナル像面である。 第 図 第 図 第 図 第 図 (A) 第 図 (B) 第 図 (C) 第 図 (△) 第 図 (△) 第 図 (B) 第 図 (B) 第 図 (C) 第 図 (C) 球面収差 井原収差 歪曲収差(%)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)物体側より順に負の屈折力の第1群、正の屈折力
    の第2群そして変倍中固定の正の屈折力の第3群の3つ
    のレンズ群を有し、該第1群と第2群との間隔及び該第
    2群と第3群との間隔を変えることにより変倍を行うズ
    ームレンズにおいて、該第2群は2枚又は3枚の正レン
    ズと負レンズそして正レンズの全体として4枚又は5枚
    のレンズを有し、該第2群の最終レンズ面から該第2群
    の後側主点までの距離をX2(符号は物体側から像面へ
    測る方向を正とする。)、広角端における全系の焦点距
    離をfwとするとき 0.4<|X2|/fw<0.55、(X2<0)なる
    条件を満足することを特徴とする広角ズームレンズ。 (2)前記第1群を物体側より順に物体側に凸面を向け
    た負の屈折力のメニスカス状の第11レンズ、負の屈折
    力の第12レンズそして物体側に凸面を向けた正の屈折
    力のメニスカス状の第13レンズを有し、前記第1群の
    少なくとも1つのレンズ面にレンズ面中心から周辺にい
    くに従い正の屈折力が強くなる形状の非球面が施されて
    おり、該第1群の焦点距離をf1、望遠端における全系
    の焦点距離をfTとするとき 0.65<|f1|/fT<0.9 なる条件を満足することを特徴とする請求項1記載の広
    角ズームレンズ。
JP27267988A 1988-10-27 1988-10-27 広角ズームレンズ Pending JPH02118509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27267988A JPH02118509A (ja) 1988-10-27 1988-10-27 広角ズームレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27267988A JPH02118509A (ja) 1988-10-27 1988-10-27 広角ズームレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02118509A true JPH02118509A (ja) 1990-05-02

Family

ID=17517282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27267988A Pending JPH02118509A (ja) 1988-10-27 1988-10-27 広角ズームレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02118509A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262897A (en) * 1991-12-13 1993-11-16 Olympus Optical Co., Ltd. Zoom lens system
WO2002082158A1 (fr) * 2001-04-02 2002-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lentille a foyer reglable et appareil photographique electronique utilisant cette lentille
US6844986B2 (en) 2000-11-02 2005-01-18 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image taking apparatus using the same
US6903878B2 (en) 2001-08-03 2005-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus
US6970298B1 (en) 2004-05-07 2005-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and image capture apparatus having the same
JP2006293093A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 反射防止構造体を備えたレンズ鏡筒、レンズ鏡筒を備える撮像装置ならびにカメラ
US7215483B2 (en) 2004-09-16 2007-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and image pickup apparatus having the same

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262897A (en) * 1991-12-13 1993-11-16 Olympus Optical Co., Ltd. Zoom lens system
US6844986B2 (en) 2000-11-02 2005-01-18 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image taking apparatus using the same
WO2002082158A1 (fr) * 2001-04-02 2002-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lentille a foyer reglable et appareil photographique electronique utilisant cette lentille
US6925253B2 (en) 2001-04-02 2005-08-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Zoom lens and electronic still camera using it
US6903878B2 (en) 2001-08-03 2005-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus
US6970298B1 (en) 2004-05-07 2005-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and image capture apparatus having the same
US7215483B2 (en) 2004-09-16 2007-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and image pickup apparatus having the same
JP2006293093A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 反射防止構造体を備えたレンズ鏡筒、レンズ鏡筒を備える撮像装置ならびにカメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3584107B2 (ja) ズームレンズ
KR101844509B1 (ko) 줌렌즈 및 이를 구비한 촬영 장치
JP4463909B2 (ja) ズームレンズ
KR100781164B1 (ko) 고배율 줌렌즈
KR20160144847A (ko) 줌 렌즈계
JPH05173070A (ja) ズームレンズ
JPH10282419A (ja) ズームレンズ
JPH03282409A (ja) コンパクトなズームレンズ
KR20190020483A (ko) 줌 렌즈계
JPH04106512A (ja) リヤーフォーカス式の変倍レンズ
JPH0642017B2 (ja) コンパクトなズ−ムレンズ
US6633437B1 (en) Zoom lens and photographing apparatus having it
JP2011248057A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JPH04264412A (ja) ズームレンズ
JP4454731B2 (ja) ズームレンズ
JP3085823B2 (ja) 非球面ズームレンズとそれを用いたビデオカメラ
JPH02118509A (ja) 広角ズームレンズ
CN110596873A (zh) 变倍光学系统以及摄像装置
JPH0814654B2 (ja) 小型のズ−ムレンズ
JP3667054B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ及びそれを有するカメラ
US4523814A (en) Zoom lens
JP2000275526A (ja) ズームレンズ
KR100354428B1 (ko) 광각변배파인더
JPH08110470A (ja) 広角ズームレンズ
JPH07261084A (ja) ズームレンズ