JPH02118210A - ナット組立体 - Google Patents

ナット組立体

Info

Publication number
JPH02118210A
JPH02118210A JP1231356A JP23135689A JPH02118210A JP H02118210 A JPH02118210 A JP H02118210A JP 1231356 A JP1231356 A JP 1231356A JP 23135689 A JP23135689 A JP 23135689A JP H02118210 A JPH02118210 A JP H02118210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
sleeve
detent means
screw
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1231356A
Other languages
English (en)
Inventor
Evy P Davis
エヴィ・ピー・デーヴィス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dana Inc
Original Assignee
Dana Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dana Inc filed Critical Dana Inc
Publication of JPH02118210A publication Critical patent/JPH02118210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B39/00Locking of screws, bolts or nuts
    • F16B39/22Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place during screwing down or tightening
    • F16B39/28Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place during screwing down or tightening by special members on, or shape of, the nut or bolt
    • F16B39/32Locking by means of a pawl or pawl-like tongue
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B33/00Features common to bolt and nut
    • F16B33/002Means for preventing rotation of screw-threaded elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/14Cap nuts; Nut caps or bolt caps
    • F16B37/145Sleeve nuts, e.g. combined with bolts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B39/00Locking of screws, bolts or nuts
    • F16B39/22Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place during screwing down or tightening
    • F16B39/28Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place during screwing down or tightening by special members on, or shape of, the nut or bolt
    • F16B39/38Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place during screwing down or tightening by special members on, or shape of, the nut or bolt with a second part of the screw-thread which may be resiliently mounted
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/2003Screw mechanisms with arrangements for taking up backlash
    • F16H25/2006Screw mechanisms with arrangements for taking up backlash with more than one nut or with nuts consisting of more than one bearing part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • Y10T74/18728Backlash
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/1987Rotary bodies
    • Y10T74/19893Sectional
    • Y10T74/19898Backlash take-up
    • Y10T74/19902Screw and nut
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20636Detents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 11に肌里±ヱ 本発明は一般的にはねじ付のスクリュと、該スクリュが
回転すると該スクリュに沿って運動するようにつくられ
たナツト組立体とからなるリニアアクチュエータに関す
る。前記の一般的な形式の装置はコツプ(にopρ)の
米国特許第3,656,358号に示されている。
より詳しくは、本発明は端と端が対向して配置された2
個のナツトからなるナツト組立体を有しているリニアア
クチュエータに関する。前記ナツトの一方は基本的には
、スクリュが一方方向に回転するとき負荷の全てを支え
、他方のナツトは前記スクリュが反対方向に回転すると
き概ね全体の負荷を支える。このタイプのナツト組立体
においては、スクリュのねじとナツトのねじとの間のバ
ックラッシュをなくすことによりナツト組立体により担
持された要素を正確に位置づけできるようスクリュに沿
って反対方向にナツトを与圧することが望ましい、ナツ
トを予圧するための各種の装置が知られているが、それ
らの装置の殆んどは複雑で、かつ比較的高価につき使用
現地で迅速かつ容易に調整することができない。
明が解決しようとする飄題 本発明の目的は、迅速がっ簡単にその予圧を調整し、比
較的微細に調整でき、かつ比較的低コストで製作できる
新規かつ改良されたナツト組立体を提供することである
本発明のさらに詳しい目的は、スリーブが2個のナツト
上で新規な要領で伸縮し、ナツトに対する与圧を調整し
、かつスクリュとナツトとのねじが牽耗したときバック
ラッシュをなくすよう手で廻すことができるナツト組立
体を提供することにより前記の目的を達成することであ
る。
さらに詳しくは、本発明は、スリーブがナツトの一方に
ねじ接続せれており、他方のナツトに対してラチェット
状に係合するよう支持され、かつナツトに対して一方方
向に回転するとナツトを強制的に相互に離すよう作用す
る。
九五座1基 本発明に係るナツト組立体は、スクリュとねじ停台可能
に接続され、スクリュとの間の相対的回転に伴って同ス
クリュに対して軸線方向に運動可能であるナツト組立体
であって、相互に端と端とが対向関係で配置され、前記
スクリュのねじとねじ係合するねじを有する第1と第2
のナツトと、前記ナツトを相対的に回転しないよう連結
するが、同ナツトを相対的に軸線方向で運動できるよう
にする接続手続と、前記ナツトに対して入れ子穴にされ
たスリーブであって、一端部分が前記第1のナツトにね
じ係合されていることによって該スリーブがナツトに対
して回転すると当該スリーブが前記ナツトに対して軸線
方向に運動するようにされたスリーブと、前記第2のナ
ツトと前記スリーブの他端部とに設けられ、相互に係合
して協働する手段であって、前記スリーブが前記ナツト
に対して一方向に回転されると第2のナツトを第1のナ
ツトから軸線方向に離れるようにする協働手段とを含む
ナツト組立体であって、前記第2のナツトと前記スリー
ブの中の一方の周りで周方向で相互に隔置された複数の
第1のデテント手段と、前記第2のナツトと前記スリー
ブの中の他方に設けられている複数の第2のデテント手
段とを含み、前記第2のデテント手段が通常、前記の第
1のデテント手段の中のいくつかと軸線方向に摺動可能
に係合しており、かつ、前記スリーブと第2のナツトと
を相対的に回転しないよう通常連結しており、前記第2
のデテント手段は、前記いくつかの第1のデテント手段
の回転連結作用を上廻るに十分大きいトルクが加えられ
ると同いくつかの前記第1のデテント手段を離れて別の
第1のデテント手段と係合するようにしてなることを特
徴とする。
本発明の前記およびその他の目的、作用並びに利点は添
付図面と関連した以下の詳細説明から明らかとなる。
罠」L」 説明の都合上、本発明は細長スクリュ11と共に使用す
るようナツト組立体1oに適用したものとして図で示し
ている。ナツト組立体に対してスクリュが回転すると、
ナツト組立体はスクリュに対して軸線方向に運動する。
スクリュはコツプ(Kopp)の米国特許第3.656
.358号に開示の一般的なタイプのものと同じでよく
、その長さにわたって延在し、かつ同じらせん角で形成
されている多数のねじ12(ここでは5山)を有する。
ナツト組立体10は、端と端が対向関係で配置された第
1と第2のナツト14.15からなり、かつスクリュ1
1のねじ12とそれぞれ係合する内側ねじ16.17が
形成されている。この場合、ナツトは例えばデルリン(
Delrin)のような比較的硬質のプラスチックがら
成形されている。全体的に三角形の取付フランジ18が
ナツト14と一体形成され、かつ該ナツトの外端から半
径方向に突出しており、かつナツト組立体を、例えばビ
ジネスマシンの要素のような可動エレメントに接続する
ための止め×(図示せず)を受け入れるようつくられた
3個の角度方向に隔置された孔19が形成されている。
ナツト14と15とは通常相互に対して回転しないよう
保持され、かつ固定した位置に保持されている。スクリ
ュ11は通常軸線方向で固定された位置に保持されてい
る。スクリュがまず一方の方向に、次いで他方の方向に
回転すると、ナツト組立体10はスクリュに沿って前後
に運動する。
ナツトのねじ16と17とは、スクリュが一方の方向に
回転するとナツトの一方が負荷の概ね全てを支えるよう
、また、スクリュが反対方向に回転すると負荷の概ね全
てをナツトの他方が支えるようにスクリュのねじ12に
対して押圧される。
ナツト組立体10が効果的に機能するためには、ナツト
14と15のねじ16.17と、スクリュ11のねじ1
2との間で緊密な、バックラッシュの無い係合を保つ必
要がある。ねじが摩耗するにつれて、前記摩耗により発
生した空隙を詰めるようにスクリュ上でナツトを調整す
る必要がある。
本発明によれば、ナツト14.15とは独特の構造であ
り、ナツト組立体10には、ナツトのねじ16.17と
スクリュ11のねじ12との間の空隙を詰めるために迅
速かつ容易に調整可能な新規で、極めて簡単なスリーブ
20が備えられている。前記の調整は、ナツトのどの部
分も分解することなく、ナツト組立体からスクリュを外
すことなく、かつナツト組立体により駆動される要素か
らナツト組立体を外すことな〈実施することができる。
その結果、前記の一般的なタイプの従来技術によるナツ
ト組立体の場合よりナツト組立体の調整に要する時間と
手間とが少ない。
より詳しくは、ナツト組立体10はナツト14と15と
が相対回転しないように連結するが、相互に軸線方向に
は運動できるようにする手段を含む、ここでは、前記の
手段は、ナツト14と一体形成され、かつ該ナツトの外
端から軸線方向に突出した4個の角度方向に隔置したフ
ィンガ21(第1図と第3図)を含む、前記フィンガは
ナツト15の内端部分に形成された4個の角度方向に隔
置の溝22(第3図)に伸縮自在に滑合する要領で受け
入れられている。涌22は半径方向で開放し、かつまた
軸線方向で開放している。フィンガ21と湧22とは、
ナツト14がナツト15に対して回転しないようにし、
かつ、ナツト14がナツト15に向かって、かつ離れる
方向に軸線方向に運動できるようにする一組のスプライ
ンを形成している。
また、調整スリーブ20もデルリンから成形され、ナツ
トの間の空隙をまたぐような関係でナツト14と15と
に対して運動する0本発明によれば、スリーブの一端部
分には内側ねじ25(第1図)か形成されており、該ね
じ25はナツト14の内端部分の外周に形成された外側
ねじ26にねじ込まれている。この特定の例では各ねじ
は外径が 15゜875ミリ(578インチ)で、かつ
1インチ当り18個のねじを含む、もしナツト14が固
定されたままで、かつスリーブ20が廻るとすれば、ス
リーブはねじ25と26との間の協働によりナツト14
.15に対して軸線方向に運動する。
さらに、本発明によれば、ナツト15とスリーブ20と
にはデテント手段が形成されており、該デテント手段は
相互に協働し、通常はナツト15とスリーブ20との間
の相対回転を阻止するが、ナツト14が固定状態とされ
、スリーブが廻ると前記の相対回転を許容してバックラ
ッシュを詰める6本実施例の場合、デテント手段は、ス
リーブと一体に成形され、該スリーブの右端から軸線方
向に突出した直径の大きいカラー31の内側に形成され
た複数個(例えば24個)の周方向で隔置したキー消却
ちノツチ30(第2図と第4図)からなる、前記ノツチ
30はカラー31の内周壁の周りに均等に隔置され、半
径方向内方向および軸線方向の双方に開放している。各
ノツチは全体的に円弧形である。
前記デテント手段はさらに、ナツト15と一体成形され
、該ナツトの外端から半径方向外方に突出しているフラ
ンジ36の外周の周りに周方向で隔置された3個の歯3
5(第2図と第4図)をさらに含む、前記フランジ36
はカラー31に受け入れられ、その内側にはスリーブ2
0の最右端32と当接する、軸線方向に面する肩37(
第1図)が形成されている。
第4図に示すように、各歯35は円弧形であって全体的
に形がノツチ30の形と対応する。前記歯は滑合してノ
ツチに受け入れられ、スリーブの端32が肩37と当接
するまでナツト15に対して軸線方向にスリーブ20が
運動できるようにする。しかしながら、協働するノツチ
と歯とは通常はナツト15とスリーブ20とを相対回転
しないようロックする。
ナツト組立体10はスクリュを左端からナツト14へね
じ込むことによりスクリュ11に取り付けられる。前記
スクリュの右端は最初はフィンガ21の始点に1度届か
ない位置に置かれている。
次いで、スリーブ20はナツト14の内端部分に部分的
に(例えば約半分)ねじ込まれる。その後、ナツト15
がスリーブ20へ入れられる。それに伴って、消22が
フィンガ21に対して滑り込み、さらに、歯35がノツ
チ30に対して滑り込む。
次いで、スクリュ11はナツト15を通してねじ込まれ
る。
ナツト組立体lOは最初に取り付けられると通常はスク
リュ11とはゆるく係合している。スクリュ11のねじ
12とナツト14.15のねじ16.17との間の空隙
を詰めるために、スリーブ20は手で反時計方向(第2
図乃至第4図)に廻され、一方ナット14は回転方向で
固定されたままである。前記の回転の間、歯35はまず
一連のノツチ30に係合しなり、外れたりしてスリーブ
20を廻すことができるようにする。スリーブが回るに
つれて、スリーブはナツト14.15に沿って左方から
右方へ軸線方向に運動する。前記の軸線方向運動はノツ
チ30と歯35との間の軸線方向に摺動可能の嵌合間係
により可能とされる。
ナツト組立体10は、スリーブ20がナツト14.15
に対して反時計方向に回転され、その右f4A35がナ
ツト15の軸線方向に面した肩37と係合されるまでは
スクリュ11上にゆるく係合したままである。前記の係
合に続いてさらにスリーブを遅すことにより、スリーブ
の右端32が肩37を介して作用してナツト15をスク
リュ11に対して右方へ押圧する。同時に、スリーブは
ねじ25と26とを介して作用しナツト14をスクリュ
に対して左方へ押圧する。その結果、ナツト15のねじ
17の右側のフランク(側面)はスクリュ11のねじ1
2の左側のフランクに対して負荷され、一方ナット14
のねじ16の左側のフランクはスクリュのねじ12の右
側のフランクに対して負荷される。このため、ナツト組
立体10が左から右へ運動するとき概ね全ての負荷を左
側ナツト14が支えるようにし、一方ナット組立体が反
対方向に運動すると右側のナツトが概ね全体の負荷を支
えるようにする。
スリーブ20が反時計方向にさらに回転するにつれて、
ナツト14と15とを相互に軸線方向で離し、ナツトが
スクリュのねじ12とさらに緊密に係合するようにする
スクリュー11とナツト組立体10とが使用された後、
ねじ12.16および17が摩耗するとバックラッシュ
を進行させる0本発明によれば、ナツト14を回転方向
で固定させながらスリーブ20を反時計方向に単に遥す
ことによりバックラッシュを除去することができる。前
記の回転の結果、ナツト14と15とはバックラッシュ
を詰めるためさらに離れるよう広げられる。1インチ当
り18個のねじ25.26と、24個のノツチ30があ
る本発明の装置においては、1回転の1724、即ち歯
35がすぐ隣りのノツチ30へ入るようにするだけの距
離をスリーブ20が反時計方向に回転することによりナ
ツトを0.(151ミリ(0,002インチ)の距離だ
け離す、ねじ25.26およびノツチ30のピッチを細
かくすることによりさらに細かい調整度を達成すること
ができる。
良豆立羞遍 前述の説明から、本発明は当該技術分野に対して、3個
の要素のみ、即ち2個の成形されたナツト14.15と
、成形されたスリーブ20とを有する新規かつ改良され
たナツト組立体10をもたらすことが明らかである。そ
の結果、前記ナツト組立体は比較的低コストで製作する
ことができる。
また重要なことは、スリーブ20を単に手で迦すことに
よりバックラッシュをfaAIIIに詰めることができ
ることである。調整を行うなめにいずれの要素を組み立
てたり、あるいは分解する必要がないため、調整を極め
て迅速に達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の独特の特徴を組み込んだ新規かつ改良
されたナツト組立体の軸線方向に視た断面図で、典型的
なスクリュに取り付けたナツト組立体を示す図、 第2図と第3図とは第1図のそれぞれ線2−2と3−3
とに概ね沿って視た断面図、および第4図は第1図の線
4−4に概ね沿って視た拡大した部分断面図である。 図において、 lO・・・ナツト組立体 12・・・ねじ 16.17・・・ねじ 21・・・フィンガ 25.26・・・ねじ 31・・・カラー 36・・・フランジ 11・・・スクリュ 14.15・・・ナツト 20・・・スリーブ 22・・・溝 30・・・ノツチ 35・・・歯 37・・・肩 (外4名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)スクリュとねじ係合可能に接続され、スクリュとの
    間の相対的回転に伴って同スクリュに対して軸線方向に
    運動可能であるナット組立体であって、相互に端と端と
    が対向関係で配置され、前記スクリュのねじとねじ係合
    するねじを有する第1と第2のナットと、前記ナットを
    相対的に回転しないよう連結するが、同ナットを相対的
    に軸線方向で運動できるようにする接続手続と、前記ナ
    ットに対して入れ子式にされたスリーブであって、一端
    部分が前記第1のナットにねじ係合されていることによ
    って該スリーブがナットに対して回転すると当該スリー
    ブが前記ナットに対して軸線方向に運動するようにされ
    たスリーブと、前記第2のナットと前記スリーブの他端
    部とに設けられ、相互に係合して協働する手段であって
    、前記スリーブが前記ナットに対して一方向に回転され
    ると第2のナットを第1のナットから軸線方向に離れる
    ようにする協働手段とを含むナット組立体において、前
    記第2のナットと前記スリーブの中の一方の周りで周方
    向で相互に隔置された複数の第1のデテント手段と、前
    記第2のナットと前記スリーブの中の他方に設けられて
    いる複数の第2のデテント手段とを含み、前記第2のデ
    テント手段が通常、前記の第1のデテント手段の中のい
    くつかと軸線方向に摺動可能に係合しており、かつ、前
    記スリーブと第2のナットとを相対的に回転しないよう
    通常連結しており、前記第2のデテント手段は、前記い
    くつかの第1のデテント手段の回転連結作用を上廻るに
    十分大きいトルクが加えられると同いくつかの前記第1
    のデテント手段を離れて別の第1のデテント手段と係合
    するようにしてなることを特徴とするナット組立体。 2)特許請求の範囲第1項に記載の組立体において、前
    記第1のデテント手段が、周方向で隔置され半径方向で
    開放された一連のノッチからなり、前記第2のデテント
    手段が前記ノッチのいくつかの中へ延びている、周方向
    で隔置され半径方向で突出した一連の歯からなることを
    特徴とするナット組立体。 3)特許請求の範囲第2項に記載の組立体において、前
    記ノッチが前記スリーブに形成され、かつ半径方向内方
    に開放しており、前記歯が前記第2のナットに形成され
    かつ半径方向外方に突出していることを特徴とするナッ
    ト組立体。 4)特許請求の範囲第3項に記載の組立体において、前
    記のノッチの各々が、前記歯が軸線方向に前記ノッチへ
    滑り込むことができるように少なくとも1個の軸線方向
    に面した開放端を有していることを特徴とするナット組
    立体。 5)特許請求の範囲第1項に記載の組立体において、前
    記の接続手段が前記ナットの一方に形成された周方向で
    隔置され軸線方向に延びたフィンガと、前記ナットの他
    方に形成され前記フィンガを摺動可能に受け入れる寸法
    とされた周方向で隔置され軸線方向に開放した溝とから
    なることを特徴とするナット組立体。 6)特許請求の範囲第1項に記載の組立体において、前
    記協働手段が前記スリーブにあり軸線方向に面する第1
    の面と、さらに前記第2のナットにあり前記第1の面と
    対向する軸線方向に面する第2の面とからなることを特
    徴とするナット組立体。
JP1231356A 1988-09-09 1989-09-06 ナット組立体 Pending JPH02118210A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/243,332 US4872795A (en) 1988-09-09 1988-09-09 Nut assembly with rotatable sleeve for taking up backlash
US243332 1988-09-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02118210A true JPH02118210A (ja) 1990-05-02

Family

ID=22918336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1231356A Pending JPH02118210A (ja) 1988-09-09 1989-09-06 ナット組立体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4872795A (ja)
JP (1) JPH02118210A (ja)
DE (2) DE8910604U1 (ja)
FR (1) FR2636395B1 (ja)
GB (1) GB2222655B (ja)
IT (1) IT1231394B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002010597A1 (en) * 2000-07-28 2002-02-07 Ozawa, Junzo Fastening implement
JP2009168053A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Muscle Corp ねじ軸装置のナット構造
JP6129445B1 (ja) * 2016-09-06 2017-05-17 ヤマホ工業株式会社 部材継手とそれを用いた噴霧ノズルユニット

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252015A (en) * 1991-11-04 1993-10-12 Davis Walter S Adjustable pre-load screw and nut assembly
US5242058A (en) * 1991-11-19 1993-09-07 Sweco, Inc. Separator screen tie-down
US5467661A (en) * 1994-04-25 1995-11-21 Thomson Saginaw Ball Screw Company, Inc. Ball nut and screw assembly with backdrive control
US5793574A (en) * 1996-09-10 1998-08-11 Quantum Corporation Tape head actuator assembly having a shock suppression sleeve
US6422101B2 (en) * 1997-04-17 2002-07-23 Kerk Motion Products, Inc. Reinforced lead screw with springless anti-backlash nut
US5839321A (en) * 1997-05-16 1998-11-24 Ball Screw & Actuators Co. Backlash compensating assembly
US5911789A (en) * 1997-08-13 1999-06-15 General Motors Corporation Linear actuator for motor vehicle steering column
US6142032A (en) * 1998-01-30 2000-11-07 Creager; Wesley Carl Adjustable anti-backlash nut assembly
US6041671A (en) * 1998-06-04 2000-03-28 Kerk Motion Products, Inc. Miniature anti-backlash nut assembly
US6158720A (en) * 1998-08-03 2000-12-12 Joyce/Dayton Corporation Anti-backlash nut assembly
US6192585B1 (en) * 1998-11-04 2001-02-27 Valeo Electrical Systems, Inc. Ball nut and method of high volume manufacturing of same
KR100401732B1 (ko) * 2001-02-08 2003-10-17 현대자동차주식회사 가변 댐핑력을 갖는 볼트 구조
DE10211328B4 (de) * 2002-03-14 2005-05-19 Windmöller & Hölscher Kg Vorrichtung zum Anstellen einer Walze an ein sich im wesentlichen mit der Umfangsgeschwindigkeit der Walze bewegtes Widerlager mittels einer Spindel-Spindelmutter-Paarung
DE10348320A1 (de) * 2003-10-17 2005-05-19 Rexroth Star Gmbh Fangmutter
KR20080019280A (ko) * 2005-06-10 2008-03-03 비멕카니카 에스.알.엘. 나사산이 형성된 바에 결합된 너트를 수용하는 지지조립체
US20070277638A1 (en) * 2006-04-27 2007-12-06 William Kirk Screw Drive with an Antibacklash Mechanism and Method of Preventing Backlash in a Screw Drive
NL2003957C2 (en) * 2009-12-15 2011-06-16 Vaculux B V Connecting device adapted to connect the translucent element of a roof skylight to a support structure, and method for connecting the translucent element to a support structure.
US8819940B2 (en) * 2010-02-26 2014-09-02 Tolomatic, Inc. Method for manufacturing a linear actuator
US9080655B2 (en) 2011-07-18 2015-07-14 Nook Industries, Inc. No-lash nut assembly
DE202012009468U1 (de) * 2012-10-04 2012-10-23 Fairchild Fasteners Europe - Camloc Gmbh Verschlussbolzen und Verschlusselement hiermit
EP2894373B1 (de) 2014-01-14 2017-07-19 Lakeview Innovation Ltd. Spielfreie Spindelmutter
DE102016224672A1 (de) * 2016-12-12 2018-06-14 Aktiebolaget Skf Aktuator
TWI644035B (zh) * 2017-02-16 2018-12-11 國家中山科學研究院 Method for manufacturing combined screw with composite structure
EP3586037A4 (en) 2017-02-27 2020-12-16 Concept & Design Ltd. ANTI-GAME DEVICE AND PROCESS
CN108050145B (zh) * 2018-01-26 2024-04-16 国家电网公司 一种防溢防转螺栓及其使用方法
CN108571569B (zh) * 2018-06-06 2023-11-21 河南森源电气股份有限公司 断路器的底盘车及丝杠螺母机构
DE102020103422A1 (de) * 2020-02-11 2021-08-12 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Planetenwälzgewindetrieb
DE102021102452A1 (de) 2021-02-03 2022-08-04 KRASO GmbH & Co. KG Schraubenmutter zur Begrenzung eines einwirkenden Drehmoments

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE341834C (ja) *
US697332A (en) * 1901-11-30 1902-04-08 John Doney Feed-screw adjustment.
US1383239A (en) * 1920-06-12 1921-06-28 Louis I Roland Feed-nut
US1645276A (en) * 1922-02-16 1927-10-11 Westinghouse Electric & Mfg Co Adjustable nut
FR1061282A (fr) * 1951-08-18 1954-04-12 Tesa Sa Dispositif de réglage du jeu longitudinal des guidages filetés
US2919596A (en) * 1958-02-24 1960-01-05 Gorton George Machine Co Anti-backlash nut
GB891036A (en) * 1959-03-13 1962-03-07 Gen Electric Co Ltd Improvements in or relating to anti-backlash devices
DE1301218B (de) * 1962-05-30 1969-08-14 Friedrich Deckel Praez S Mecha Spielausgleicheinrichtung fuer den Support einer Werkzeugmaschine
GB1345136A (en) * 1972-12-15 1974-01-30 Philadelphia Gear Corp Anti-backlash screw jack
US4002083A (en) * 1975-12-11 1977-01-11 Harry Glicken Balanced component operative with an associated shaft for relative positioning movement therebetween
US4082925A (en) * 1976-03-31 1978-04-04 Cts Corporation Rotary switch
DE7708184U1 (de) * 1977-03-17 1977-07-14 Raco-Elektro-Maschinen Gmbh, 5830 Schwelm Kugelgewindetrieb mit zwei gehaeusefreien vorgespannten kugelgewindemuttern
DE3038774C2 (de) * 1980-10-14 1982-10-07 Deutsche Star Kugelhalter Gmbh, 8720 Schweinfurt Schraubtrieb mit Doppelmutter
JPS6031985Y2 (ja) * 1980-11-19 1985-09-25 株式会社シマノ 変速操作装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002010597A1 (en) * 2000-07-28 2002-02-07 Ozawa, Junzo Fastening implement
JP2009168053A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Muscle Corp ねじ軸装置のナット構造
JP6129445B1 (ja) * 2016-09-06 2017-05-17 ヤマホ工業株式会社 部材継手とそれを用いた噴霧ノズルユニット
WO2018047227A1 (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 ヤマホ工業株式会社 部材継手とそれを用いた噴霧ノズルユニット

Also Published As

Publication number Publication date
FR2636395A1 (fr) 1990-03-16
IT8921568A0 (it) 1989-08-29
DE3929505A1 (de) 1990-03-22
US4872795A (en) 1989-10-10
IT1231394B (it) 1991-12-02
DE8910604U1 (ja) 1989-11-09
GB2222655A (en) 1990-03-14
GB8918031D0 (en) 1989-09-20
FR2636395B1 (fr) 1993-05-14
GB2222655B (en) 1992-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02118210A (ja) ナット組立体
US5474403A (en) Mounting device
JP3586837B2 (ja) パイプ用自己ロック式錠止め装置
CA2518013A1 (en) Pen-type injector with dose dial sleeve
DE4209146C2 (de) Vorrichtung zum Befestigen eines im wesentlichen rotationssymmetrischen Werkzeuges
KR970006005B1 (ko) 외부 구성부재를 축에 마찰 연결하기 위한 커플링 요소
EP0925455A1 (en) Mounting device
DE202013101235U1 (de) Drehmomentschlüssel
EP0530471B1 (de) Stellvorrichtung für ein Mischventil
DE102016218354A1 (de) Reibungskupplung
DE4218683A1 (de) Handstückkopf für ein zahnärztliches Handstück mit einem hin und her bewegbaren Behandlungswerkzeug
WO2018095475A1 (de) Stellgetriebe
US20210031337A1 (en) Tool for use in places with restricted access
EP3186522B1 (de) Vorrichtung zur einstellung des lagerspiels koaxial drehbar zueinander gelagerter bauteile und anordnung von koaxial drehbar zueinander gelagerten bauteilen
US4419025A (en) Locking device in a telescopic tubular tripod leg element assembly
DE102009055895A1 (de) Reibungskupplung
DE112015002904T5 (de) Abgestuften Eingriff verwendende hochauflösende Freilaufkupplung in einer radialen Anordnung
US10145406B2 (en) Self-locking screwing attachment devices and assemblies provided with same
DE2335184B2 (de) Schutzvorrichtung gegen Überlastung eines maschinell angetriebenen Werkzeugvorsatzes
EP0955479A2 (de) Vorrichtung zum Verbinden von Bauteilen
DE7818149U1 (de) Drehmomentbegrenzungsvorrichtung
DE19019T1 (de) Vorrichtung fuer schraubenschluessel.
DE60028329T2 (de) Fliehreibkraftkupplung für ein automatisches Getriebe
DE102010015471A1 (de) Synchroneinheit für ein Schaltgetriebe
DE3445564A1 (de) Nachstellvorrichtung fuer eine scheibenbremse, insbesondere fuer kraftfahrzeuge