JPH02118030A - 鋼帯の直火還元加熱用バーナー - Google Patents

鋼帯の直火還元加熱用バーナー

Info

Publication number
JPH02118030A
JPH02118030A JP24926089A JP24926089A JPH02118030A JP H02118030 A JPH02118030 A JP H02118030A JP 24926089 A JP24926089 A JP 24926089A JP 24926089 A JP24926089 A JP 24926089A JP H02118030 A JPH02118030 A JP H02118030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
air
band steel
direct
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24926089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06933B2 (ja
Inventor
Katsunori Kawaguchi
川口 勝徳
Takahiro Ito
孝宏 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1249260A priority Critical patent/JPH06933B2/ja
Publication of JPH02118030A publication Critical patent/JPH02118030A/ja
Publication of JPH06933B2 publication Critical patent/JPH06933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は鋼帯の直火還元加熱用バーナーに関するもので
ある。
(従来の技術) 鋼帯の加熱法としてバーナーから高温の燃焼ガスを鋼帯
に噴射して、鋼帯を加熱する直火加熱方法が知られてい
る。直火加熱方法の特長は、ラジアントチューブなどに
よる間接加熱方法に比べて加熱速度が著しく大きい点に
ある。
ところで、鋼帯の連続焼鈍設備や連続溶融亜鉛メツキ設
備(以下CGLという)等の焼鈍設備において、鋼帯を
直火加熱によって完全無酸化状態で加熱することが可能
になれば、加熱に続く後工程の処理が簡略化され、多く
の利点がもたらされる。
つまり、ラジアントチューブを用いた加熱、均熱炉での
還元性雰囲気ガスが不要となり、また炉内ロールのピッ
クアップも生じなくなる。更に、ゼンジミャ方式のCG
Lラインでは、還元炉が不要となり、連続焼かむ設備で
は酸洗処理が不要になる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来一般に行われている直火加熱方法で
は、完全無酸化で鋼帯を加熱することができるまでに至
っていない。
つまり、平衡状態における鋼と燃焼生成ガスとの間の酸
化還元理論によれば、第7図に示すように例えば鋼を7
00℃まで還元状態で加熱するには、Co/CO2>1
.5.H2/H20>4.0のガス組成でなければなら
ず、このような組成の燃焼生成ガスを得るには、空気比
0.5以下で燃焼させなければならない。
したがって未燃ガスが大量に発生し、加熱効率が著しく
悪化する等の問題があり、従来、無酸化炉(NOF)と
称する炉では、若干の酸化を伴うのが実情であった。
一方、米国5elas社はラジアントカップバーナーと
称する予混合方式のバーナーを用いて、空気比0.9程
度で鋼帯を直火還元加熱する方法を提唱している(米国
特許第3.320.085号公報)。
この方法は特開昭80−121230号公報で述べてい
るように、燃焼過程の非平衡状態下での還元反応を利用
したものと考えられる。
ところが予混合方式のバーナーでは逆火の危険が伴い、
逆火防止装置が必要な他、空気予熱による排ガスの顕熱
回収ができない等の問題がある。
これに対して特公昭fi2−21051号公報に見られ
るように、旋回する空気流により、燃料と空気とを急速
に混合することで拡散型バーナーでの直火還元加熱を行
う方法も提唱されている。
この方法では逆火のおそれもなく、また空気予熱による
排ガスの顕熱回収も可能である。しかしながら旋回流に
よる拡散燃焼では火炎が極端に短くなり、還元加熱に適
する範囲は、バーナー直近の非常に狭い部分にしか存在
せず、鋼帯の振動により還元範囲から外れ、鋼帯が酸化
したり、極端な場合にはバーナーと鋼帯とが接触するお
それがある。
以上のことを要約すると、鋼帯を直火還元状態で効率良
く加熱するには、空気が若干不足する状態で燃料ガスと
空気とを充分混合させ、燃焼過程での火炎の還元反応を
利用することが必要である。
このような条件を満たすバーナーとして、前記米国特許
第3.320.085号公報および特公昭62−210
51号公報が提唱されているが、逆火のおそれあるいは
還元加熱に適する範囲が狭い等の問題が残されている。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記のような実情に鑑みてなされたものであり
、燃料ガス(又は空気)噴射用内管と空気(又は燃料ガ
ス)噴射用外管とからなる2重管式吐出孔を、バーナー
タイル底部裏側から該バーナータイル底部へ開口させる
ようにバーナー中心軸に対し平行でかつバーナータイル
底部面積100C−あたり5個以上設置したことを特徴
とする鋼帯の直火還元加熱用バーナーを要旨とする。
本発明の技術的ポイントは以下の点にある。すなわち還
元能力を何する火炎を広範囲に発生させることおよび、
燃料ガスと空気とを充分混合させ火炎内に未燃酸素を残
留させないことである。
以上のような条件を拡散型バーナーで実現させる手段と
して種々実験を試みた結果、無数の拡散火炎を集合させ
、−本の火炎として利用することを見出した。
上述のような考えに基いて設計されたバーナーを第1図
および第2図に示す。
第1図においてバーナータイル底部1には、該底部面積
100cJあたり5孔以上の2重管式吐出孔2が設けら
れている。
2重管式吐出孔2は外管3と内管4により構成され、外
管3には空気が、また、内管4には燃料ガスが、バーナ
ー中心軸に対して平行に流れる。
あるいは外管3に燃料ガスが、また内管4に空気がバー
ナー中心軸に対して平行に流れる場合も同様な効果が得
られる。図中5はバーナータイルである。
(作  用) 次に本発明の作用について、基礎実験結果をもとに述べ
る。
すなわち、予め大気酸化させた実験片を2重管式吐出孔
の数を変化させて加熱することにより還元領域を調査し
た。
表−1は、吐出孔数を変化させた結果で、吐出孔数がバ
ーナータイル底部面積100cmあたり4孔にすると、
各吐出孔の孔径が大きくなり、また吐出孔同士の間隔も
大きくなるため、還元領域の一部に酸化性の部分が生じ
、結果として鋼帯上には酸化部分と還元部分のムラが発
生し好ましくない。
吐出孔数は、バーナータイル面uloOc−あたり5孔
以上が良好である。
次に、本発明の望ましい使用例について述べる。
まず、空気比を変化させた結果を表−2に示す。
空気比が0.7未満ではススが析出し、試験片表面は黒
変する。また火炎温度自体も低下し、加熱速度が低下す
る。
一方、空気比1.0では、燃焼ガス幅にC01H2等の
未燃成分がほとんど存在しないため、例えば局部的に混
合が不十分であった場合、残留酸素は直接fv4材を酸
化させることになる。実験の結果では、空気比0.7〜
0.9の範囲が好適である。
また、バーナータイル底部からの距離を変化させた結果
を表−3に示す。
バーナータイル底部からの距離が100mm未満では、
燃料ガスと空気とが完全に拡散および燃焼しない領域に
相当し、残留酸素による急激な酸化が認められる。
一方、バーナータイル底部から400+u超では、還元
反応は起こらず、従来から言われている酸化−還元の平
衡反応に従い、CO2、H20により酸化する。
実験の結果ではバーナータイル底部から100〜400
 mmの範囲が好適である。
(実 施 例) 次に本発明のバーナーにて鋼板を加熱した結果について
説明する。
燃焼条件:燃  料;コークス炉ガス 空気比;0.8 燃焼量; 5Q、QOQkcaR/ fir供試バーナ
ー=(1)本発明のバーナー(2)従来の空気旋回形バ
ーナー (第3図参照) 定格燃焼量、バーナー径 共に同じ 試験結果:第5図は本発明のバーナーにて予め大気酸化
させた試験片を800℃まで 加熱し、窒素ガスにて冷却した結果 である。
また、第6図は従来の旋回形バー ナーにて同様のテストを行った結果 である。
第5図および第6図において横軸はバーナータイル底部
からの距離で、縦軸は空気比である。予め大気酸化させ
た試験片は、加熱後、還元領域では、酸化膜が還元され
、金属光沢を呈する。また同様に酸化領域では、酸化膜
が成長し、黒色を呈する。
従来の旋回形バーナーでは第6図に示す如く、火炎が短
く、シたがって還元領域はバーナータイル底部から、l
oomm前後に存在し狭い。
これに対して本発明のバーナーでは第5図に示す如く、
火炎が長く、還元領域はバーナータイル底部から150
〜400 mmの範囲に存在している。
(発明の効果) 以上説明したように本発明により広い範囲にわたって還
元領域が得られ、したがって、鋼帯の振動等によりバー
ナーと鋼帯との間隔が変化しても、鋼帯が酸化すること
なく急速加熱することができる。
また逆火の危険もなく、空気予熱による排ガスの顕然回
収も可能である。
尚、実施例においては円筒形のバーナーで実施した結果
を述べているが、楕円あるいは角筒形のバーナーにおい
ても同様な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のバーナーの断面図、第2図は第1図の
v−v線矢現断面図、第3図は従来の旋回形バーナーの
断面図、第4図は第3図のv−v線矢視断面図、第5図
は本発明のバーナーによる加熱実験例図表、第6図は従
来のバーナーによる加熱実験例図表、第7図は鋼の酸化
−還元平衡図表である。 1;バーナータイル底部 2:2重管式吐出孔3:外管
     4:内管 代 理 人  弁理士  茶野木 立 火弟3図   
 第4図 1V −じ・     。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 燃料ガス又は空気噴射用内管と空気又は燃料ガス噴射用
    外管とからなる2重管式吐出孔を、バーナータイル底部
    裏側から該バーナータイル底部へ開口させるようにバー
    ナー中心軸に対し平行でかつバーナータイル底部面積1
    00cm^2あたり5個以上設置したことを特徴とする
    鋼帯の直火還元加熱用バーナー。
JP1249260A 1989-09-27 1989-09-27 鋼帯の直火還元加熱用バーナー Expired - Lifetime JPH06933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1249260A JPH06933B2 (ja) 1989-09-27 1989-09-27 鋼帯の直火還元加熱用バーナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1249260A JPH06933B2 (ja) 1989-09-27 1989-09-27 鋼帯の直火還元加熱用バーナー

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20527787A Division JPS6452025A (en) 1987-08-20 1987-08-20 Direct fire reduction heating method for steel strip

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02118030A true JPH02118030A (ja) 1990-05-02
JPH06933B2 JPH06933B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=17190318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1249260A Expired - Lifetime JPH06933B2 (ja) 1989-09-27 1989-09-27 鋼帯の直火還元加熱用バーナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06933B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5573122U (ja) * 1978-11-10 1980-05-20
JPS6077929A (ja) * 1983-10-04 1985-05-02 Nippon Kokan Kk <Nkk> 鋼帯の直火還元加熱法
JPS6229820A (ja) * 1985-04-26 1987-02-07 Nippon Kokan Kk <Nkk> 直火還元加熱バ−ナ
JPS6254031A (ja) * 1985-08-31 1987-03-09 Nippon Kokan Kk <Nkk> 鋼帯の連続焼鈍設備における直火加熱炉
GB2183816A (en) * 1985-12-06 1987-06-10 Nordsea Gas Tach Burner
JPS62192019U (ja) * 1986-05-22 1987-12-07
JPH0369972A (ja) * 1989-08-09 1991-03-26 Brother Ind Ltd カラー画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5573122U (ja) * 1978-11-10 1980-05-20
JPS6077929A (ja) * 1983-10-04 1985-05-02 Nippon Kokan Kk <Nkk> 鋼帯の直火還元加熱法
JPS6229820A (ja) * 1985-04-26 1987-02-07 Nippon Kokan Kk <Nkk> 直火還元加熱バ−ナ
JPS6254031A (ja) * 1985-08-31 1987-03-09 Nippon Kokan Kk <Nkk> 鋼帯の連続焼鈍設備における直火加熱炉
GB2183816A (en) * 1985-12-06 1987-06-10 Nordsea Gas Tach Burner
JPS62192019U (ja) * 1986-05-22 1987-12-07
JPH0369972A (ja) * 1989-08-09 1991-03-26 Brother Ind Ltd カラー画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06933B2 (ja) 1994-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05340505A (ja) 燃焼中に発生する窒素酸化物発生量の削減法
JP3359284B2 (ja) ガラス溶融炉内のNOxのエミッションを減少する方法
US6398546B1 (en) Combustion in a porous wall furnace
JPH02118030A (ja) 鋼帯の直火還元加熱用バーナー
EP0233944A1 (en) Continuous strip steel processing line having direct firing furnace
JPH0369972B2 (ja)
JPS6330973B2 (ja)
CN111237758B (zh) 一种预混气流高速旋流喷射烟气回流低氮燃烧的燃烧装置
JP3492819B2 (ja) 混銑車乾燥昇熱用t字型バーナ
JP3638170B2 (ja) 高温炉用酸素ガスバーナ
RU2309991C2 (ru) Способ сжигания топлива в нагревательной печи и нагревательная печь для его осуществления
CN217763414U (zh) 一种火焰呈扁平状的高速低氮燃烧器
JPH01212722A (ja) 薄鋼板の連続加熱方法
CN212058284U (zh) 一种烧结点火器装置
JPH07233920A (ja) 酸素バーナの燃焼方法
JPS6017020A (ja) 直火式竪型連続焼鈍炉
JPH06257723A (ja) 酸素バーナ
JP2001124305A (ja) 燃焼装置及び燃焼方法
CN114963175A (zh) 一种火焰呈扁平状的高速低氮燃烧器及其燃烧方法
JPS6250416A (ja) 直火無酸化加熱法
JPS6254032A (ja) 鋼帯の連続焼鈍炉
JPH0472023A (ja) 鋼帯の直火式連続焼鈍方法及び装置
JPS644088B2 (ja)
JPH0441621A (ja) 鋼帯の連続熱処理方法
JPH0415402A (ja) 鋼帯の直火還元加熱用バーナー構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080105

Year of fee payment: 14