JPH05340505A - 燃焼中に発生する窒素酸化物発生量の削減法 - Google Patents

燃焼中に発生する窒素酸化物発生量の削減法

Info

Publication number
JPH05340505A
JPH05340505A JP5040555A JP4055593A JPH05340505A JP H05340505 A JPH05340505 A JP H05340505A JP 5040555 A JP5040555 A JP 5040555A JP 4055593 A JP4055593 A JP 4055593A JP H05340505 A JPH05340505 A JP H05340505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
oxy
combustion
air
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5040555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2693101B2 (ja
Inventor
Edward R Bazarian
エドワード.ロバート.バザリアン
James F Heffron
ジェムス.フランシス.ヘッフロン
Jr Charles E Baukal
チャールズ.エドワード.バウカル.ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JPH05340505A publication Critical patent/JPH05340505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2693101B2 publication Critical patent/JP2693101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D17/00Burners for combustion conjointly or alternatively of gaseous or liquid or pulverulent fuel
    • F23D17/002Burners for combustion conjointly or alternatively of gaseous or liquid or pulverulent fuel gaseous or liquid fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L7/00Supplying non-combustible liquids or gases, other than air, to the fire, e.g. oxygen, steam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2204/00Burners adapted for simultaneous or alternative combustion having more than one fuel supply
    • F23D2204/10Burners adapted for simultaneous or alternative combustion having more than one fuel supply gaseous and liquid fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱効率の低下さもなければ最低限のNOxの
減少だけという不便さを与える従来の技術を改良して生
産性の向上をNOxの形成を最低限に抑える積極的燃焼
法の提供。 【構成】 オキシ・燃料燃焼と空気・燃料燃焼を組み合
わせて燃焼工程の生産性を増大させながら燃焼生成物中
の窒素酸化物を高濃度燃料オキシ・燃料燃焼を維持し、
かつ空気・燃料を可能な限り計算条件に近い条件で燃焼
させる。 【効果】 既存の装置に最少の費用で容易に改装を施せ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は空気燃料燃焼方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】大多数の燃焼方法は、燃料たとえば天然
ガス、プロパン、廃油、他の炭化水素その他同種類のも
のとの燃焼における酸化剤として空気を用いる。多数の
空気・燃料燃焼方法の実施が、燃焼空気を酸素で濃縮す
ることで改良できる。燃焼空気の濃縮は火炎温度と熱効
率の双方を増加させるが、煙道ガスは空気又は酸化剤の
酸素濃度が低下するに従って減少する。高純度酸素の濃
縮費用は強化燃焼による生産性の増加により相殺でき
る。酸化剤に含まれる最高35%の全酸素量の低いレベ
ルの濃縮は、既存の空気・燃料装置にわずかな改良を施
してほぼ改装できる。
【0003】最近、燃焼方法の環境に及ぼす影響に対し
非常な注目を集めてきた。
【0004】燃焼における低いレベルの酸素濃縮がNO
x排出の劇的な増加を来たす。工業燃焼法では90%以
上のNOx排出が酸化窒素もしくはNOの形である。
又、高レベルの酸素濃縮たとえば酸化剤に含まれた約9
0%以上の全酸素量では、NOxは同一燃焼速度の空気
を用いるより少い量が産出される。しかし、高いレベル
の酸素濃縮は所定の方法では経済的でなく、実際には材
料上の問題も生ずる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来、NOx排出量の
削減には2つの戦略が用いられてきた。第1の方法は前
記NOxを排気ガスから除去してから大気に放出させる
ことである。燃焼工程からの排出ガスの後処理は選択触
媒もしくは非触媒と、酸化、吸着および還元工程の種々
の組合わせで実施して、NOxを洗浄する。これらの工
程は一般に、高い費用と、後処理装置の故障の場合、燃
焼工程を停止する必要が起こる。第2の方法又は戦略は
最初の場所に形成されるNOxを何かの方法で燃焼方法
を改良して最少限に止めることである。この第2の戦略
の実施例は、火炎への水又は水蒸気の注入、燃焼工程に
おける過剰空気の低減、およびいわゆる低NOxバーナ
ー設計を含む。これらの技術は使用者に熱効率の低下、
さもなければ最低限のNOxの減少だけという不便を与
える。
【0006】本発明は、オキシ・燃料燃焼を既存の空気
・燃料装置に用いて生産性を向上させながらNOxの形
成を最少限に抑える方法の提供にある。前記オキシ・燃
料燃焼を空気・燃料燃焼により保護し、オキシ・燃料燃
焼を制御して燃焼が濃厚燃料状態で行われるようにする
ことである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は空気・燃料混合
物の燃焼中の窒素酸化物発生量の削減法で: (a) オキシ・燃料混合物を空気燃料混合物を利用してオ
キシ・燃料燃焼を燃焼中窒素から遮蔽する仕方で燃焼さ
せる工程と; (b) 前記オキシ・燃料混合物を濃厚燃料条件に維持する
工程と;からなる削減法を要旨とするものである。
【0008】
【作用】上述の酸素の濃縮を燃焼に使用する問題はNO
x排出量の劇的な増加にある。大抵の工業燃焼方法で
は、90%以上のNOx排出量が酸化窒素もしくはNO
の形で起こる。図1は断熱、計算量メタン火炎のNOの
酸素・窒素酸化剤たとえば空気中の酸素濃度の関数とし
ての平衡予見を示す。酸化窒素又はNOの単位は燃料の
100万BTU総燃焼速度当りNOのポンド数である。
図1は、NOが低レベルの酸素の濃縮で劇的に増加する
ことを示し、その傾向が通常の空気・燃料バーナーの濃
縮を用いて行われる数々の試験で実験的に立証された。
経済性、方法の研究や材料の制限が高レベルの酸素濃縮
を同一の燃焼速度の空気よりもNOxの排出量を少くす
るとしても、さらにたびたびそれを実用性のないものに
している。本発明と一致する方法は、酸素・燃料バーナ
ーを既存の空気・燃料装置に改造して生産性を増大させ
る一方、NOxの形成を最少限に抑えることで達成でき
る。図2に示されるように、10で全体的に示される複
式燃料空気・燃料バーナーは管形状をした1番目の噴霧
空気通路が備わり、さらにそれに、燃料入口18の付属
した燃料管16と同軸に、前記1番目の空気管の回りに
配置された空気入口取付部品14が備わる。前記燃料管
16にはその前端に、燃焼空気入口通路22の備わる主
燃焼空気入口管20が決まる同軸管を回りに囲繞させて
設ける。前記バーナー10の前端には、バーナータイル
26が備わるバーナー取付けフランジ24があって、前
記バーナータイルはセラミック材料で2次加工されてい
る。前記主燃焼空気通路20の前端は、前記噴霧空気通
路34の環状末端の回りに配置された環の形状をした燃
料通路32の長手方向軸に平行の軸上に配置された複数
の空気通路32が備わる板28となって終っている。3
6で全体として示されたオキシ・燃料バーナーを前記空
気通路12の内部に同軸に配置する。前記オキシ・燃料
バーナー36は内側管40の回りに同軸配置された外側
管38が備わる同軸管バーナーである。前記内側管を前
記バーナーの前端44に隣接する複数の半径方向離間間
座42の分だけ前記外側管より離間させて設ける。前記
オキシ・燃料バーナーは、1実施例では、燃料が取付部
品46を通って入り、前記内側管40の外側に案内され
てバーナー44の前端で流出するようになっている。酸
素を酸化剤管の中心まで酸化剤入口取付部品48により
導入する。前記酸化剤管40は前記バーナー36の排出
端の内側にある場所で終り、前記オキシ・燃料の適当な
燃焼を行わせる。別の例として、酸素と燃料の通過を逆
にできる。同軸オキシ・燃料バーナーは技術上周知であ
り、その1つは、本出願人の販売にかかるK−テック
(K−Teck)バーナーである。
【0009】操作中、天然ガスを取付部品18を通って
送出されるように前記バーナー10を設定し、又燃焼が
前記オキシ・燃料バーナー36の前端の前で行われるよ
う1次燃焼空気を取付部品22を通して送出する。オキ
シ・燃料バーナーを用いてオキシ・燃料火炎又は燃焼を
バーナー36の前端44で酸素を取付部品46に導入、
又燃焼たとえば天然ガスを取付部品48に導入すること
で発生させる。NOxの発生を最少限に止めるため、前
記オキシ・燃料バーナーを濃厚燃料状態で運転する。濃
厚燃料の意味は、オキシ・燃料バーナーにおける酸素の
燃料に対する比を、オキシ・燃料バーナーを化学量論条
件下で運転するかのように酸素とオキシ・燃料火炎の比
に分割する時、1.2乃至1.35好ましくは約1.3
3の同値比にすることである。そのうえ、オキシ・燃料
火炎を空気燃料火炎でおおうように運転を行うことであ
る。図2の装置では、これを、前記オキシ・燃料バーナ
ーを前記空気燃料バーナーの内側に置いて、前記オキシ
・燃料燃焼が前記空気燃料燃焼のエンベロープの内側で
行われるようにすることで容易に達成される。その他の
構成が、オキシ・燃料火炎が空気・燃料火炎と分離して
いる場合、前記2つの火炎の発炎の後、合流する場合を
除き、利用できる。
【0010】
【実施例】説明として、燃料濃縮火炎で運転すると、火
炎温度の低下と減少した量の利用できる酸素基のために
NOxの発生を減少させる。燃料を完全に酸化させるだ
けの十分な酸素がないため、最高火炎温度は決して達成
されない。そのうえ、熱力学的には、酸素が炭素と水素
に選択的に結合してから窒素と結合して窒素酸化物を形
成する。しかし、未燃焼炭化水素排出量が濃厚燃料条件
で増加する。この条件は環境的には受入れられないもの
で、燃焼工程の全熱効率が低下する。
【0011】図2の構成で行われる実際試験は、高純度
酸素(たとえば99%O)を前記オキシ・燃料バーナ
ーで用い、容量比で95%以上のメタンと0.32%以
上の窒素を含む天然ガスを燃料に用いた。図3に示すよ
うに、X軸はオキシ・燃料燃焼補剤を用いてどのような
量の全燃焼速度が出せるかを示す。たとえば、50%の
オキシ・燃料で、全燃焼速度の半分がオキシ・燃料・残
り半分が空気燃料であった。オキシ・燃料バーナーの等
値比を1.00から1.33に変動させるとその場合、
1.0がメタンの計算比である。オキシ・燃料を使用し
ない(0%オキシ・燃料)図3では、空気・燃料比は変
動した。これらの曲線は、オキシ・燃料火炎がさらに濃
厚燃料になるに従ってNOの劇的低下を示す。曲線はさ
らに、中間範囲のオキシ・燃料補足にピークがあること
を示すが、しかし精密なピークはこれらの実験的運転中
では測定されなかった。
【0012】図4は図3でグラフにされたデータの酸化
剤の全酸素濃度について示したデータを除き同一のもの
を示しているので、試験は、あたかも酸素を空気と前混
合したかのように評価できる。たとえば、全燃焼速度を
空気・燃料と酸素燃料燃焼を均等に分離、かつ両バーナ
ーを計量条件で行った場合、空気と前混合した酸素の等
量酸素濃度は34.6%である。この曲線は、それを図
5に示された理論NOx曲線と容易に比較できるので有
益である。図5の曲線は、燃料と酸化剤が完全に混合さ
れているものと仮定した平衡予見である。図5の曲線
は、酸素濃縮レベルが40%に接近増加するに従ってN
Oxが増加するものと予見したものを示す。しかし、図
3の実験データは、濃縮が30%から40%に進むに従
ってNOxが減少することを示す。これは、オキシ・燃
料バーナーを空気・燃料バーナーに挿入することで起こ
る分離火炎のためであると考えられている。通常のオキ
シ・燃料バーナーは高い火炎温度をもつものとなる。
【0013】図面に示された曲線は総燃焼速度に基くも
のであり、さらに酸素を加えた効率増加の効果を含まな
い。これは正味100万MBTu当りのNOのポイント
数に基く測定の場合、NOxを一層有効に低下させる。
【0014】試験された空気・燃料バーナーはその悪い
混合特性のため異常に低いNOx量であった。大抵の空
気・燃料バーナーは100万MBTu当りNOのポンド
数は0.1以上であり、これは本発明が他のバーナーに
とって一層都合がよいことを意味する。
【0015】前記オキシ・燃料バーナーを燃焼濃で運転
することで、火炎温度は劇的に減少する。そのうえ、オ
キシ・燃料バーナーの外側環の天然ガスは、内側高純度
酸素が空気・燃料バーナーの窒素に達することを遅らせ
るシュラウドとして作用する。火炎が濃厚燃料であるの
で、酸素の大部分が炭化水素燃料を酸化させてから空気
・燃料流れと混合する。比較的低い火炎温度と、オキシ
・燃料火炎温度での還元条件と、空気・燃料火炎の窒素
からの内側高純度酸素のおおいの組み合わせ全部が排気
ガス中のNOxの予期しない還元の一因となる。実験デ
ータから、好ましい条件が全燃焼速度の少くとも3分の
2がオキシ・燃料バーナーを用いることにより達成され
る時に起こるものである。実験データと上述のように到
達した結論を考慮して、好ましい運転条件はオキシ・燃
料火炎を濃厚燃料にして、又空気・燃料火炎を逆どころ
かむしろほぼ計算条件で運転することである。本発明と
逆の条件を用いると空気・燃料火炎の火炎温度をわずか
に低下させ、オキシ・燃料火炎の火炎温度を劇的に上昇
させるだけである。火炎中のサーマルノックスの発生量
が温度と指数関数的に増加する事実を考慮して、結果と
して本発明の逆実施となる高いピークの火炎温度が本発
明よりも高いNOxを発生することになる。両バーナー
を濃厚燃料で運転するとNOxを減少させることになる
が、熱効率は悪化する。酸素濃縮が熱効率を増進させる
ことがわかったので、本発明は、前記オキシ・燃料火炎
が濃厚燃料であったとしても、濃厚燃料であることから
の還元が酸素濃縮により遥かに重要となるので生産性を
高めることとなる。大抵の工業炉においては、未燃焼炭
化水素排出は、空気の炉への、又火炎域を離れる排気ガ
ス中に残存する僅かな燃料を燃焼させる排気装置への空
気侵入のため現れない。
【0016】
【発明の効果】本発明は既存の装置に最少の費用で容易
に改装が施こせる。本発明は、通常低いレベルの酸素濃
縮で起こる高いNOxの排出量という不利益もなく生産
性を増大させる。オキシ・燃料バーナーは先に空気・燃
料炉に本開示に先立ち取付けられていたが、NOx排出
については問題になるとは考えられなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】典型的燃焼方法の酸化剤中の酸素の%に対する
100万BTu当り発生NOのポンド数を示すグラフで
ある。
【図2】本発明の方法の立証に用いられる装置の略縦断
面図である。
【図3】オキシ・燃料燃焼源からの全燃焼工程の割合に
対し発生した100万BTu当りのNOのポンド数を示
すグラフである。
【図4】図3の試験結果の酸化剤中の酸素濃度に対し発
生100万BTu当りのNOのポンド数を示すグラフで
ある。
【図5】燃料と酸化剤が完全に混合されて断熱的反応す
るものと仮定して予見された3つの異なる酸素・燃料比
の酸化剤中の全酸素に対し発生した100万BTu当り
のNOのポンド数を示すグラフである。
【符号の説明】
10 複式燃料空気・燃料バーナー 12 1番目の噴霧空気通路 14 空気入口取付部品 16 燃料管 18 燃料入口 20 主燃焼空気入口管 22 燃焼空気入口通路 24 バーナー取付フランジ 26 バーナータイル 28 板 30 空気通路 32 燃料通路 34 噴霧空気通路 36 オキシ・燃料バーナー 40 内側管 42 半径方向離間間座 44 バーナーの前端 46 取付部品 48 酸化剤入口取付部品
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エドワード.ロバート.バザリアン アメリカ合衆国.18104.ペンシルバニア 州.アレンタウン.グリーンリーフ.スト リート.2150 (72)発明者 ジェムス.フランシス.ヘッフロン アメリカ合衆国.17961.ペンシルバニア 州.オーウィグスバーグ.ブリックヒル. ロード.1581 (72)発明者 チャールズ.エドワード.バウカル.ジュ ニア アメリカ合衆国.19438.ペンシルバニア 州.ハーレイズヴィレー.ブランチ.ロー ド.792

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気・燃料混合物の燃焼中の窒素酸化物
    発生量の削減法で: (a) オキシ・燃料混合物を空気燃料混合物を利用してオ
    キシ・燃料燃焼を燃焼中窒素から遮蔽する仕方で燃焼さ
    せる工程と; (b) 前記オキシ・燃料混合物を濃厚燃料条件に維持する
    工程と;からなる削減法。
  2. 【請求項2】 前記方法を、前記オキシ・燃料燃焼が本
    燃焼法により発生する全熱の50乃至90%を供給する
    よう操作することを特徴とする請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 前記オキシ・燃料燃焼における計算条件
    を1.2乃至1.35の等値比に維持することを特徴と
    する請求項1の方法。
  4. 【請求項4】 前記オキシ・燃料燃焼が前記空気・燃料
    燃焼の内側で同心的に行われることを特徴とする請求項
    1の方法。
  5. 【請求項5】 前記オキシ・燃料バーナーの燃料をメタ
    ン、プロパン、燃料油、廃油、炭化水素燃料とその混合
    物からなる群より選ばれることを特徴とする請求項1の
    方法。
  6. 【請求項6】 前記酸素の燃料に対する比が酸素1.5
    部に対しメタン1.0部であることを特徴とする請求項
    5の方法。
  7. 【請求項7】 前記空気・燃料とオキシ・燃料の両燃焼
    用の燃料が、メタン、プロパン、燃料油、廃油、炭化水
    素燃料とその混合物からなる群より選ばれることを特徴
    とする請求項1の方法。
  8. 【請求項8】 空気・燃料燃焼用の燃料と、オキシ・燃
    料燃焼用の燃料がメタンであることを特徴とする請求項
    1の方法。
  9. 【請求項9】 前記方法が、オキシ・燃料バーナーを空
    気・燃料バーナー内に同心に挿入して実施されることを
    特徴とする請求項1の方法。
  10. 【請求項10】 前記方法が、オキシ・燃料バーナーを
    前記方法の装置にオキシ・燃料燃焼生成物を空気・燃料
    燃焼に噴射する仕方で挿入して実施することを特徴とす
    る請求項1の方法。
JP5040555A 1992-02-04 1993-02-04 燃焼中に発生する窒素酸化物発生量の低減法 Expired - Lifetime JP2693101B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/831149 1992-02-04
US07/831,149 US5308239A (en) 1992-02-04 1992-02-04 Method for reducing NOx production during air-fuel combustion processes
US7/831149 1992-02-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05340505A true JPH05340505A (ja) 1993-12-21
JP2693101B2 JP2693101B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=25258395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5040555A Expired - Lifetime JP2693101B2 (ja) 1992-02-04 1993-02-04 燃焼中に発生する窒素酸化物発生量の低減法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5308239A (ja)
EP (1) EP0554868A3 (ja)
JP (1) JP2693101B2 (ja)
KR (1) KR970009487B1 (ja)
CN (1) CN1030103C (ja)
CA (1) CA2088339C (ja)
MX (1) MX9300554A (ja)
MY (1) MY108972A (ja)
SG (1) SG41923A1 (ja)
TW (1) TW211059B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015174776A1 (ko) * 2014-05-15 2015-11-19 한국생산기술연구원 석유코크스 연료 전소 및 혼소용 연소장치

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2135941C (en) * 1993-11-17 2000-01-25 Hisashi Kobayashi Method for deeply staged combustion
US5601425A (en) * 1994-06-13 1997-02-11 Praxair Technology, Inc. Staged combustion for reducing nitrogen oxides
US5543116A (en) * 1994-07-15 1996-08-06 The Babcock & Wilcox Company Method for reducing NOx using atomizing steam injection control
US5611683A (en) * 1995-08-04 1997-03-18 Air Products And Chemicals, Inc. Method and apparatus for reducing NOX production during air-oxygen-fuel combustion
US5993203A (en) * 1995-11-01 1999-11-30 Gas Research Institute Heat transfer enhancements for increasing fuel efficiency in high temperature furnaces
DE19627203C2 (de) * 1996-07-05 2000-11-09 Loesche Gmbh Brenner
JPH10110926A (ja) * 1996-08-14 1998-04-28 Nippon Sanso Kk 燃焼式除害装置
US5904475A (en) * 1997-05-08 1999-05-18 Praxair Technology, Inc. Dual oxidant combustion system
US5954498A (en) * 1998-02-26 1999-09-21 American Air Liquide, Inc. Oxidizing oxygen-fuel burner firing for reducing NOx emissions from high temperature furnaces
US6217681B1 (en) 1998-04-14 2001-04-17 Air Products And Chemicals, Inc. Method for oxygen-enhanced combustion using a vent stream
US6206686B1 (en) * 1998-05-01 2001-03-27 North American Manufacturing Company Integral low NOx injection burner
US5871343A (en) 1998-05-21 1999-02-16 Air Products And Chemicals, Inc. Method and apparatus for reducing NOx production during air-oxygen-fuel combustion
US6702569B2 (en) 2001-01-11 2004-03-09 Praxair Technology, Inc. Enhancing SNCR-aided combustion with oxygen addition
US6699031B2 (en) 2001-01-11 2004-03-02 Praxair Technology, Inc. NOx reduction in combustion with concentrated coal streams and oxygen injection
US20020127505A1 (en) 2001-01-11 2002-09-12 Hisashi Kobayashi Oxygen enhanced low nox combustion
US6699030B2 (en) 2001-01-11 2004-03-02 Praxair Technology, Inc. Combustion in a multiburner furnace with selective flow of oxygen
US6699029B2 (en) 2001-01-11 2004-03-02 Praxair Technology, Inc. Oxygen enhanced switching to combustion of lower rank fuels
US6551098B2 (en) * 2001-02-22 2003-04-22 Rheem Manufacturing Company Variable firing rate fuel burner
CA2485570C (en) 2002-05-15 2009-12-22 Praxair Technology, Inc. Combustion with reduced carbon in the ash
MXPA04011343A (es) * 2002-05-15 2005-02-14 Praxair Technology Inc Composicion baja en nox.
US6918255B2 (en) * 2002-12-03 2005-07-19 General Electric Company Cooling of liquid fuel components to eliminate coking
US7117675B2 (en) 2002-12-03 2006-10-10 General Electric Company Cooling of liquid fuel components to eliminate coking
WO2004065849A1 (en) 2003-01-21 2004-08-05 L'air Liquide - Societe Anonyme A Directoire Et Conseil De Surveillance Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Process and apparatus for oxigen enrichment in fuel conveying gases
US7074033B2 (en) 2003-03-22 2006-07-11 David Lloyd Neary Partially-open fired heater cycle providing high thermal efficiencies and ultra-low emissions
ITMI20061636A1 (it) * 2006-08-22 2008-02-23 Danieli & C Officine Meccaniche Spa Bruciatore
US20080145281A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-19 Jenne Richard A Gas oxygen incinerator
DE102007025051B4 (de) * 2007-05-29 2011-06-01 Hitachi Power Europe Gmbh Hüttengasbrenner
MX2011006820A (es) * 2009-01-16 2011-07-12 Air Prod & Chem Dispositivo de combustion multimodal y metodo para utilizar el dispositivo.
US20110223549A1 (en) 2010-05-31 2011-09-15 Resource Rex, LLC Laminar Flow Combustion System and Method for Enhancing Combustion Efficiency
DE102010053068A1 (de) * 2010-12-01 2012-06-06 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zur verdünnten Verbrennung
US8991360B2 (en) * 2012-06-27 2015-03-31 Caterpillar Inc. Coaxial quill assembly retainer and common rail fuel system using same
WO2014053190A1 (en) * 2012-10-05 2014-04-10 Air Liquide Brasil Ltda Lost wax process and calcination furnace for same
CN106940016A (zh) * 2017-05-08 2017-07-11 程石 一种生物质、城市生活垃圾高温裂解炉裂解气部分燃烧纯氧烧嘴
JP7292898B2 (ja) * 2019-02-22 2023-06-19 三菱重工マリンマシナリ株式会社 ボイラ
GB2586706A (en) * 2019-08-21 2021-03-03 Csk Inc A burner for scrubbers

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57179040A (en) * 1981-04-27 1982-11-04 Natl Inst For Res In Inorg Mater Monoclinic system compound represented by 4nio-6fe2o3-9geo2-(ni4fe12ge9o40) and its manufacture
JPS5987508U (ja) * 1982-11-29 1984-06-13 石川島播磨重工業株式会社 バ−ナ
JPS6413208U (ja) * 1987-07-15 1989-01-24

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1143117A (en) * 1966-10-14 1969-02-19 Gas Council Improvements relating to gas burners
JPS5228251B2 (ja) * 1974-03-05 1977-07-26
US4395223A (en) * 1978-06-09 1983-07-26 Hitachi Shipbuilding & Engineering Co., Ltd. Multi-stage combustion method for inhibiting formation of nitrogen oxides
DE3331989A1 (de) * 1983-09-05 1985-04-04 L. & C. Steinmüller GmbH, 5270 Gummersbach Verfahren zur verminderung der no(pfeil abwaerts)x(pfeil abwaerts)-emission bei der verbrennung von stickstoffhaltigen brennstoffen
CN1007920B (zh) * 1985-07-15 1990-05-09 美国氧化公司 烃类流体燃料燃烧、控制方法及装置
EP0432153B1 (en) * 1988-09-02 1994-12-28 American Combustion, Inc. Method and apparatus for generating highly luminous flame
US5085156A (en) * 1990-01-08 1992-02-04 Transalta Resources Investment Corporation Combustion process

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57179040A (en) * 1981-04-27 1982-11-04 Natl Inst For Res In Inorg Mater Monoclinic system compound represented by 4nio-6fe2o3-9geo2-(ni4fe12ge9o40) and its manufacture
JPS5987508U (ja) * 1982-11-29 1984-06-13 石川島播磨重工業株式会社 バ−ナ
JPS6413208U (ja) * 1987-07-15 1989-01-24

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015174776A1 (ko) * 2014-05-15 2015-11-19 한국생산기술연구원 석유코크스 연료 전소 및 혼소용 연소장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP0554868A2 (en) 1993-08-11
KR970009487B1 (ko) 1997-06-13
KR930017607A (ko) 1993-09-20
MY108972A (en) 1996-11-30
JP2693101B2 (ja) 1997-12-24
CA2088339A1 (en) 1993-08-05
MX9300554A (es) 1993-09-01
CN1030103C (zh) 1995-10-18
EP0554868A3 (en) 1993-12-01
US5308239A (en) 1994-05-03
CN1075538A (zh) 1993-08-25
SG41923A1 (en) 1997-08-15
TW211059B (ja) 1993-08-11
CA2088339C (en) 1997-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2693101B2 (ja) 燃焼中に発生する窒素酸化物発生量の低減法
US4375949A (en) Method of at least partially burning a hydrocarbon and/or carbonaceous fuel
KR101249871B1 (ko) 내부연소식 버너를 이용한 미분탄 보일러의 질소 산화물 감소방법
US5871343A (en) Method and apparatus for reducing NOx production during air-oxygen-fuel combustion
JP2942711B2 (ja) 深段階的燃焼法
AU644350B2 (en) Method and apparatus for generating highly luminous flame
EP0668469B1 (en) Super off-stoichiometric combustion method
JPH06213410A (ja) 混成酸化体燃焼方法
CA2827331C (en) Low nox combustion process and burner therefor
JP3359284B2 (ja) ガラス溶融炉内のNOxのエミッションを減少する方法
JP2020112280A (ja) アンモニアを混焼できるボイラ装置及び火力発電設備
MX2008001536A (es) Metodo para calcinar un material con bajas emisiones de nox.
JPH08957A (ja) 分子窒素及び炭化水素混合物からのプラズマ発生NOx還元性先駆物質の製造
Teng et al. Control of NOx emissions through combustion modifications for reheating furnaces in steel plants
KR20080053908A (ko) 연소로와 질소산화물의 저감방법 및 질소산화물 방출의제어방법
US6409499B1 (en) Variable stoichiometric combustion
CA2178858C (en) Staged combustion with reduced generation of both nitrogen oxides and carbon monoxide
EP3152490A1 (en) Non-symmetrical low nox burner apparatus and method
JPS6249521B2 (ja)
RU2031311C1 (ru) Способ сжигания топлива
CA2644388C (en) A method of operating a pyrolysis heater for reduced nox
JP2634279B2 (ja) NOx含有ガスの燃焼方法
RU2293254C2 (ru) Способ очистки продуктов сгорания газообразного топлива от токсичных веществ
KR840000354B1 (ko) 저 NOx 연소 방법
JPS58182003A (ja) 微粉炭の燃焼方法