JP3638170B2 - 高温炉用酸素ガスバーナ - Google Patents

高温炉用酸素ガスバーナ Download PDF

Info

Publication number
JP3638170B2
JP3638170B2 JP05852496A JP5852496A JP3638170B2 JP 3638170 B2 JP3638170 B2 JP 3638170B2 JP 05852496 A JP05852496 A JP 05852496A JP 5852496 A JP5852496 A JP 5852496A JP 3638170 B2 JP3638170 B2 JP 3638170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
primary
combustion chamber
chamber
gas burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05852496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09229315A (ja
Inventor
祐一 一楽
勝利 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP05852496A priority Critical patent/JP3638170B2/ja
Publication of JPH09229315A publication Critical patent/JPH09229315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3638170B2 publication Critical patent/JP3638170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は高温炉用酸素ガスバーナの低NOx化に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
燃焼用空気の代わりに酸素を使用する酸素ガスバーナは、排熱が低減されるために熱効率を向上することができる上に、近年オンサイト用酸素発生装置(PSA)が開発されて酸素が比較的安価に得られるようになったために、ガラス溶解炉等の高温炉用として普及しつつある。しかし酸素による燃焼は火炎が高温である上に、PSAで得られる酸素に若干含まれている窒素分や、炉材の耐熱性の点で炉圧を高くできないため炉壁の隙間から空気(窒素)が侵入すること等の理由で、酸素ガスバーナといえどもNOxを多量に発生するという問題があり、その対策として酸素を二段階に供給する酸素二段燃焼方式が試みられている。
【0003】
図6は従来の酸素二段燃焼型ガスバーナの構造を示したもので、炉内壁面1に開口した燃焼室2の後方に酸素室6を設け、燃焼室6の周囲のバーナタイル内に設けられた二次酸素供給管8の後端を酸素室6に連通させると共に、燃焼室2の後端面に開口した燃料ノズル3の先端炎孔の周囲に同心状に一次酸素供給口4を設けたものである。この構成によれば、燃焼室2内では燃料リッチの状態で燃焼し、燃焼室6の外側で二次酸素により完全燃焼するために、燃焼が緩慢となってNOxの発生量を低減できる上に、火炎の輝度を高くすることができるという利点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上述の従来構成は、空気燃焼バーナに比し熱効率を著しく向上させることができる反面、酸化剤として酸素を使用しているために燃焼速度が速くなり、NOx低減率及び輝度が空気二段燃焼の場合と比較してかなり低下するという欠点があった。図3は酸素二段燃焼方式において、後述のテスト方法により一次酸素量とNOx発生率の関係を測定した結果を示したものであるが、図6の従来方式では一次酸素量はせいぜい35%程度(図のP点)で、NOx濃度は約500ppm(O2 0%換算)が限度であった。これは空気二段燃焼方式(例えば100ppm)に比しかなり悪く、また燃焼を抑制できない分だけ輻射強度も低下する。ここでもし一次酸素量を更に低減して、例えば10%程度まで下げることができるならば、図3に見られるように、NOx濃度を200ppm程度まで下げることも可能であるが、上記従来例の構造では、一次酸素噴出口4をもっと小さくして一次酸素の割合を下げようとすると、燃焼室2内の火炎が不安定になったり、消えてしまったりするという問題があった。そこで本発明は上記の問題点に鑑み、一次酸素量を十分低い値(10%以下)まで下げても燃焼が不安定にならず、従ってNOx濃度及び輻射強度を著しく改善することができるような酸素ガスバーナを提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明による高温炉用酸素ガスバーナは、図1に示すように、炉内壁面1に開口した円錐形の燃焼室2の後端に燃料ノズル3を設けると共に、燃料ノズル3の周囲に同心状に一次酸素供給口4を設け、更に燃焼室2を環状に取り囲むように複数の二次酸素噴出口5を炉内壁面1に配設した酸素ガスバーナにおいて、一次酸素を所要酸素量の1/10以下とし、且つその定格流速を10m/s以下とすると共に、二次酸素の定格流速を50m/s以上とし、二次酸素噴出口5の位置を燃焼室2の周縁よりその半径の長さL以上離間せしめた点に特徴を有するものであって、従来に比し一次酸素の流速を極端に遅くすることにより、燃料と一次酸素との接触面における反応層の厚みを小さくして、燃焼をできるだけ遅らせ、それによって未燃焼炭素成分を多くして輝度を高くすると共に、割合が多くなった二次酸素の噴出速度を大きくし、その一次火炎との距離を十分離して、炉内排ガスの巻き込み量を多くすることにより、火炎長の増大による輻射量の増加と、NOx発生量の低減を図ったものである。
【0005】
また請求項2の発明は、燃焼室2の後方に酸素発生装置より酸素が供給される酸素室6を設け、燃焼室2の周囲のバーナタイル内に設けられ且つ後端が酸素室6に開口した二次酸素供給管7の前端を上記二次酸素噴出口5とすると共に、酸素室6を貫通する燃料ノズル3の外周に同軸状に一次酸素供給筒8を設け、この一次酸素供給筒8の後端開口面積を所定値に設定したものである。これは一次酸素量を下げる手段として、単に酸素室6の前面の一次酸素供給口4の面積を小さくすると、酸素の層流が乱れて却って燃料との反応が促進されるために、酸素が不足して燃焼が不安定になるので、燃料ノズル3の周囲に一次酸素供給筒7を設けることによって、一次酸素流を整流すると共に、その後端の開口面積を加減することにより、一次酸素流を乱すことなく一次酸素の流量を所定値まで下げることができるようにしたものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
図1は本発明による酸素ガスバーナの一実施例を示したもので、前端面が炉内壁面1に開口したほぼ円錐形の燃焼室2の後方に酸素室6が連設され、この酸素室6を貫通して前端が燃焼室2の後端面に開口した燃料ノズル3が設けられている。燃料ノズル3の外周には同軸状に一次酸素供給筒7が設けられ、その前端が一次酸素供給口4として燃焼室2の後端面に開口している。この一次酸素供給筒7の後端と酸素室6の後端面との隙間を十分狭くすることによって、筒内における酸素の流速が10m/sとなるように酸素取入れ口の面積と酸素室6内の圧力が設定されている。燃焼室2の周囲のバーナタイル内には後端が酸素室6に連通した4本の二次酸素供給管8が穿設され、各二次酸素供給管8の先端が炉内壁面1に二次酸素噴出口5として開口しており、これらの二次酸素噴出口5は、燃焼室2と同心で且つ燃焼室2の開口の2倍以上の半径の円上に等角度間隔で配設されている。また酸素室6の圧力は二次酸素の噴出速度が50m/s以上となるように設定されている。
【0006】
【実施例】
図3に示したグラフは、上記のように構成された酸素ガスバーナにおいて、一次酸素供給筒7の後端の酸素取入れ口の面積を種々に変化させることにより、一次酸素量とNOx濃度との関係を測定したものであり、同図に見られるように、本発明の構成によって、一次酸素量の割合が所定酸素量の1/10以下でもバーナタイル内の燃焼が安定し、そのときのNOx濃度も200ppm以下と十分満足できる値を得ることができた。
【0007】
図2は、本発明の構成による動作状態を説明するためのもので、一次酸素量は燃料ガスのほぼ20%程度であるが、これが一次酸素供給筒7で整流され、十分遅い速度で燃料ガスの周囲に流出して、燃料ガスの周面を覆い、燃料ガスに引きずられながら円錐形の燃焼室2内で緩やかに拡大するために、一次酸素と燃料との接触面における相互の拡散がきわめて少なく、従って反応層の厚みが小さく燃焼がきわめて局部的なものとなる。その結果燃焼室2から炉内へ噴出した一次火炎内には未燃焼部分が多く残留し、その中で熱分解された炭素成分が火炎の輝度を向上させる。更に一次火炎は炉内で二次酸素と反応して完全燃焼するのであるが、二次酸素噴出口5が燃焼室2から十分離れている上に、その噴出速度が大きいために、一次火炎と二次酸素がそれぞれ炉内の排ガスを十分巻き込んだのちに互いに接触して反応する。その結果二次燃焼が緩慢となって火炎のボリュームが増大し、輻射強度の増大と相まって全輻射量を増加させると共に、NOx発生量を顕著に低減させることができるのである。
【0008】
図4は本発明の構成によるNOx発生量を、図5は火炎長をそれぞれ従来例と比較して示したものであり、いずれも本発明による顕著な改善が見られる。なお熱効率においても、従来例に比し若干の改善が見られた。
【0009】
【発明の効果】
本発明は上述のように、一次酸素の流速を小さくすると共に燃焼室2をほぼ円錐形に形成して、一次火炎を燃焼室2内で緩やかに拡大させることにより、一次酸素量の割合を所要酸素量の1/10に低減し、しかも燃焼を安定させることができたものであり、それによってバーナタイル内での燃焼をきわめて限定されたものとして、炉内ですすの多い輝炎を発生させると共に、二次酸素噴出口5を一次火炎から十分離間させ且つその流速を大きくすることにより、二次酸素と炉内排ガスとを十分混合させたのちに火炎に接触させるようにしたものであるから、火炎ボリュームの増大とNOx濃度の低減を図ることができという利点があり、また燃焼室2内での燃焼温度を低く抑えることができるので、バーナタイルの損耗を低減できるという利点がある。なお本発明方式においては、一次酸素量が少ないために、ターンダウン比を大きくとると一次火炎が不安定になるという欠点がある。従って従来の酸素二段燃焼方式(5:1程度)に比しTDRは3:1程度が限度であるが、ガラス溶解炉等の用途では、燃焼量の変化が比較的少ないので、この程度でも十分である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すもので、(a)は正面図、(b)は縦断面図。
【図2】本発明の動作状態説明図。
【図3】本発明バーナにより一次酸素量とNOx低減率の関係を測定したグラフ。
【図4】本発明によるNOx濃度の測定結果を示すグラフ。
【図5】本発明による火炎長の測定結果を示すグラフ。
【図6】従来例を示す正面図及び縦断面図。
【符号の説明】
1 炉内壁面
2 燃焼室
3 燃料ノズル
4 一次酸素供給口
5 二次酸素噴出口
6 酸素室
7 一次酸素供給筒
8 二次酸素供給管

Claims (2)

  1. 炉内壁面に開口した円錐形の燃焼室の後端に燃料ノズルを設けると共に、燃料ノズルの周囲に同心状に一次酸素供給口を設け、燃焼室の周囲の炉内壁面に複数の二次酸素噴出口を配設した酸素ガスバーナにおいて、一次酸素量を所要酸素量の1/10以下に、且つその定格流速を10m/s以下に設定すると共に、二次酸素の定格流速を50m/s以上に設定し、更に二次酸素噴出口の位置を燃焼室の周縁よりその半径の長さ以上離間せしめたことを特徴とする高温炉用酸素ガスバーナ。
  2. 燃焼室の後方に酸素が供給される酸素室を設け、燃焼室の周囲のバーナタイル内に設けられ且つ後端が上記酸素室に開口した二次酸素供給管の前端を上記二次酸素噴出口とすると共に、酸素室を貫通する燃料ノズルの外周に同軸状に一次酸素供給筒を設け、該一次酸素供給筒の後端開口面積と酸素室内の圧力とにより、一次及び二次酸素量と各定格流速を所定の値に設定したことを特徴とする請求項1記載の高温炉用酸素ガスバーナ。
JP05852496A 1996-02-20 1996-02-20 高温炉用酸素ガスバーナ Expired - Fee Related JP3638170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05852496A JP3638170B2 (ja) 1996-02-20 1996-02-20 高温炉用酸素ガスバーナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05852496A JP3638170B2 (ja) 1996-02-20 1996-02-20 高温炉用酸素ガスバーナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09229315A JPH09229315A (ja) 1997-09-05
JP3638170B2 true JP3638170B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=13086826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05852496A Expired - Fee Related JP3638170B2 (ja) 1996-02-20 1996-02-20 高温炉用酸素ガスバーナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3638170B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7175423B1 (en) * 2000-10-26 2007-02-13 Bloom Engineering Company, Inc. Air staged low-NOx burner
JP2007101065A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Osaka Gas Co Ltd 酸素ガスバーナ
US20100233639A1 (en) * 2009-03-11 2010-09-16 Richardson Andrew P Burner for reducing wall wear in a melter
US10584051B2 (en) * 2017-02-22 2020-03-10 Air Products And Chemicals, Inc. Double-staged oxy-fuel burner

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09229315A (ja) 1997-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3460441B2 (ja) 燃焼装置および該燃焼装置を具備した熱設備
US4239481A (en) Double orifice vortex burner for low or high Wobbe fuels
JPS60132035A (ja) 気体燃料燃焼器からの窒素酸化物の放出を低減する方法と装置
US5624252A (en) Low no burner
CA1086208A (en) High momentum burners
JP3638170B2 (ja) 高温炉用酸素ガスバーナ
US5746194A (en) Catalytic insert for NOx reduction
JP2004093115A (ja) 多段式管状火炎バーナ及びその燃焼制御方法
EP0774621B1 (en) Method and apparatus for achieving combustion with a low production of nitrogen oxides
CN111649320A (zh) 一种弥散混合式低氮蓄热燃烧系统
JPH0344966Y2 (ja)
CN213930913U (zh) 提液式火炬燃烧装置
CN213930925U (zh) 提液式火炬燃烧系统
CN213930923U (zh) 火炬燃烧系统
US5961320A (en) Burner emission device
CN213395306U (zh) 一种用于燃气热处理炉的高速低氮燃烧器
JPS5817364B2 (ja) 低NOxラジアントチユ−ブバ−ナ
CN213656732U (zh) 内表面燃烧低氮排放燃气燃烧器的燃烧头结构
CN213713045U (zh) 一种用于燃气高温加热炉的平焰低氮燃烧器
CN109579003B (zh) 一种组合型内燃式低温低NOx天然气燃烧器及燃烧方法
JPH0616266Y2 (ja) ダイレクト点火用先混合ガスバーナ
SU595589A2 (ru) Газова плоскопламенна горелка
JPH01139915A (ja) スラリバーナの制御方法
JP2520170B2 (ja) 低カロリ―ガス燃料用バ―ナ―
CN208635101U (zh) 一种双旋流蓄热式平焰烧嘴

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees