JPH02117927A - ヨード含有ポリアクリロニトリル及びポリアクリロニトリルの処理方法 - Google Patents

ヨード含有ポリアクリロニトリル及びポリアクリロニトリルの処理方法

Info

Publication number
JPH02117927A
JPH02117927A JP28355888A JP28355888A JPH02117927A JP H02117927 A JPH02117927 A JP H02117927A JP 28355888 A JP28355888 A JP 28355888A JP 28355888 A JP28355888 A JP 28355888A JP H02117927 A JPH02117927 A JP H02117927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyacrylonitrile
iodine
treating
weight
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28355888A
Other languages
English (en)
Inventor
Hozumi Naito
内藤 穂積
Yasuyoshi Shimizu
清水 康美
Takeshi Mori
剛 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP28355888A priority Critical patent/JPH02117927A/ja
Publication of JPH02117927A publication Critical patent/JPH02117927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ヨード含有ポリアクリロニトリル及びポリア
クリロニトリルをヨードで処理する方法に関する。
〔従来の技術〕
これまで通常行われていた、ポリアクリロニトリルをヨ
ードで処理する方法は、ヨードの沃化カリウム又は沃化
ナトリウム溶液を、適当量水に加え、ポリアクリロニト
リルを浸して処理する方法が取られていた。(この方法
において、処理溶液中に含まれる沃化カリウム又は沃化
ナトリウムの量は極めて少なく、ヨードの溶解の目的で
これらは使用されている。) 又、ポリアクリロニトリルをジメチルホルムアミドに熔
解し、ロードを添加して溶剤を除去する方法も知られて
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来のヨードの沃化カリウム溶液等を用
いる方法では、ポリアクリロニトリルに染着するヨード
が僅かであり、また、ジメチルホルムアミドを用いる方
法は、更に実用性に乏しい等の問題点がある。
〔課題を解決するための手段) 本発明は、ポリアクリロニトリル−ヨード錯体の形でヨ
ードをOll 重量%以上、好ましくは0.3〜5重量
%含むポリアクリロニトリルに関する。
更に本発明は、ポリアクリロニトリルを、ヨード及び5
〜20重量%の無機塩を含む処理液中で加熱処理するこ
とを特徴とする、ポリアクリロニトリルの処理方法に関
する。
従来の方法でヨード処理して得られるポリアクリロニト
リル中に、ポリアクリロニトリル−ヨード錯体の形で含
まれるヨードの量は、例えば0.01重量%というよう
な僅かの量であるが、上記本発明の処理方法により、そ
の量を0.1重量%以上に飛躍的に向上させることが出
来、又、0.1重量%以上含む上記本発明のポリアクリ
ロニトリルは、後述の如く極めて優れた効果を有する。
、本発明において、無機塩は還元性の無い中性塩、又は
酸性塩であれば何れも使用し得る。
例えば食塩、塩化カリ、塩化カルシウム、塩化マグネシ
ウム、臭化ナトリウム、臭化カリ、臭化カルシウム、臭
化マグネシウム、沃化カリ、沃化ナトリウム、硫酸ナト
リウム、酸性硫酸ナトリウム、硫酸カリ、酸性硫酸カリ
、硫酸マグネシウム、燐酸第1ナトリウム、燐酸第1カ
リウム等をあげ得る。特に、食塩、硫酸ナトリウムが実
用的である。
これらの無機塩は、単独で使用し得るが、二種以上を混
合しても良い。
無機塩は処理液中に5〜20重量%好ましくは10〜1
5重量%の濃度で存在させる。
処理液は、例えば、水等の溶媒に無機塩及びヨードを添
加することにより得られるが、ヨードは、沃化カリウム
又は沃化ナトリウムにヨードを溶解して得られるヨード
溶液の形で添加することができる。
ポリアクリロニトリルをヨードで処理するに際し、ヨー
ド溶液の添加量は、制限があるものではないが、ヨード
で処理したポリアクリロニトリルを無菌の素材として利
用する目的には、ポリアクリロニトリルに対し、ヨード
量として0.1〜5%(重量%)用いるのが好ましく、
通常、1%程度で充分である。
加熱処理温度は、ポリアクリロニトリルのガラス転移点
以上である80〜100℃が好ましい。
ポリアクリロニトリルとしては、繊維、布、膜等種々の
形態のものが使用でき、特に限定されるものではない。
又、既にカチオン染料で染色を行ったポリアクリロニト
リルも使用できる。
更に、ヨード処理を実施する際にカチオン染料を添加し
て染色を同時におこなうことも出来る。
カチオン染料を含む処理液を用いて染色も同時に行う場
合、カチオン染料の使用量はポリアクリロニトリルに対
して好ましくは0.05〜1重量%、特に好ましくは0
.1〜0.5重量%である。
カチオン染料としては、いずれのカチオン染料も使用で
き限定されない。
ポリアクリロニトリルをヨードで処理する際に、本発明
の方法によれば顕著な効果が得られるが、これは全く予
想されなかった現象である。
、ヨードで処理して本発明のポリアクリロニトリルの繊
維、布、又は膜は、通常の条件下では、ヨード澱粉反応
は全く呈しないので、繊維、布、又は膜上には遊離のヨ
ードは存在しない、と考えられる。即ち、ヨードはポリ
アクリロニトリルに単に物理的に吸着されたり、付着し
ているのではなく、ポリアクリロニトリル−ヨード錯体
を形成しているのである。
因みにヨード澱粉反応によるヨードの検出限界は2.5
Tといわれている。
(Pelgl / Anger ’5pot test
s inorganic anal−ysis J P
、250 5txth edi口on 1972)ポリ
アクリロニトリルにヨードが単に物理的に吸着されてい
るか、或いは安定な錯体を形成しているか、何れである
かを区別する方法は、次の如く行われる。
即ち、ヨードで処理した被検体を、水和ヒドラジン溶液
又はヒドロキシルアミン水溶液に浸すと、ポリアクリロ
ニトリルに単に物理的に吸着されているヨードは直ちに
還元脱色され、一方、ポリアクリロニトリル−ヨード錯
体の形で含まれるヨードは安定で、その鮮やかさ黄色が
全く安定に保たれている。
何れにしても、ポリアクリロニトリルに単に物理的に吸
着されているヨードは、洗濯や放置により失なわれ、又
、人体に接触すれば簡単に移行する。一方、ポリアクリ
ロニトリル−ヨード錯体は、この点極めて安定で、例え
ばJIS L0127法によりり30回洗濯を繰り返し
ても、ヨードは全く失なわれない、ヨードで処理して本
発明のポリアクリロニトリルの繊維、布、又は膜上では
、微生物の生育が抑制されることが確かめられた。
例えば、5taphylococus aureus 
(スタフィロコッカス アウレウス) 、Pseudo
monas aeruginoSa(シュードモナス 
エルギノーザ)、或いはEsc−hericha co
l+ (ニジエリチア コリ)等の懸濁液を、ヨードで
処理したポリアクリロニトリルの繊維、布、又は膜上に
付着させ6時間乃至24時間後に微生物を回収すると、
対照のポリアクリロニトリルに比べ、微生物の固体数は
著しく少ないか、皆無である。
これらの事実より、ヨードで処理した本発明のポリアク
ロニトリルの繊維、布、又は膜は無菌の素材として利用
の途が開ける。
例えば膜は、食品の包装材として用い得るし、繊維や布
は、無菌の布巾や手拭き、タオル等に加工出来る。
〔実施例〕
次に、実施例をあげて本発明を説明するも、文中部及び
%とあるは何れも重量部及び重量%である。
実施例1 カシミロン(脂化成製ポリアクリロニトリル)10部を
、15%の食塩水300部に浸す。これに1.9%のヨ
ードを含有するヨードの沃化カリfi5.3部を添加し
、徐々に加熱する。 30分間を要し、常温より90゛
Cに昇温させ、更に90’C〜95“Cで30分保持す
る。その後徐冷し、常温近くなったら、カシミロンを取
り出し、充分に水洗し、乾燥する。
このようにして黄色に着色したポリアクリロニトリルが
得られる。
この着色ポリアクリロニトリルを水和ヒドラジン溶液で
処理したが、ポリアクリロニトリルの脱色は全く起きず
、ヨードはポリアクリロニトリル−ヨード錯体の形で存
在していることがわかった。
着色ポリアクリロニトリルについての次の如くヨード量
を定量した。即ちヨードで処理したポリアクリロニトリ
ルの一定!(約2o鋤g)を採り、酸  ・素気流中で
燃焼させた後、生成物を苛性ソーダアルカリ性のチオ硫
酸ソーダ溶液に吸収させた。
次に、イオンクロマト法によりヨードイオンを定量した
結果、ヨード含量は0.81%であった。尚、 。
食塩を添加せずに、同じように処理を行った場合、得ら
れたカシミロン布のヨード含量は0.01%であった。
実施例2 ポンネル(三菱レーヨン製 ポリアクリドニトリル)1
5部をlθ%硫酸ナトIJウム溶液300部に浸す、こ
れに1.9%のヨードを含むヨードの沃化カリ液23.
7部を加え、徐々に加熱して90″〜95゛cに保つ、
40分後、徐冷し、常温になったらポンネルを取り出し
、充分に水洗して乾燥する。
濃い黄色の処理布が得られ、ヨード含量は2.37%で
あった。又、硫酸ナトリウムを添加しないで同様に処理
したボンネルのヨード含量は0.03%である。なお、
処理布を水和ヒドラジン溶液で処理したが、脱色は全く
起きなかった。
実施例3 トレロン(東し製 ポリアクリロニトリル)10部を使
用し、10%第1燐酸ナトリウム溶液と1.9%のヨー
ドを含むヨードの沃化カリ液5.3部により、実施例1
と全く同様に処理した。これによりヨード含量0.71
%のトレロンが得られた。なお、処理物を水和ヒドラジ
ン溶液で処理したが、脱色は全く起きなかった。
実施例4 膜状のポリアクリドニトリル10部を10%硫酸マグネ
シウム溶液200部に浸し、更にヨード含量1.9%の
ヨードの沃化カリ液It)、6部を添加する。
次に実施例1と同じ加熱操作を行うと、ヨード含11.
53%のポリアクリドニトリルの膜が得られた。
なお、処理物を水和ヒドラジン溶液で処理したが、脱色
は全く起きなかった。
°実施例5 カチオン染料力ヤクリルレ2ドGRLで染色したボンネ
ル(前出)15部を15%食塩水300部に浸す、これ
に1.9%のヨードを含むヨードの沃化カリ1f1.2
3゜7部を加え、徐々に加温して901〜95℃に40
分間保つ、その後、徐冷し、常温まで冷えたらボンネル
を取り出し、充分に水洗してから乾燥する。
黄赤色の処理布が得られ、ヨード含量は、2.5%であ
った。なお、処理布を水和ヒドラジン溶液で処理したが
、変色は全く起きなかった。
実施例6 270部の水にカチオン染料カヤクリルライトブルー4
0 S Lo、03部を熔解し、10%酢酸1部を加え
る0次いで食塩30部と1.9%のヨードを含有するヨ
ードの沃化カリ液5.3部を追加し、充分に撹拌して均
一の溶液となす、これにトレロン10部を浸し、徐々に
昇温させ、90°〜95℃で40分保持する。その後、
徐冷させ常温まで冷えてからトレロンを取り出し、水洗
し、乾燥する。
このようにして緑色に染め上がったトレロンが得られ、
且つヨード含量は、0,79%であった。なお、処理物
を水和ヒドラジン溶液で処理したが、変色は全く起きな
かった。
(発明の効果) 本発明のポリアクリロニトリルのヨードによる処理物は
、微生物の育成を抑えるので無菌の素材として利用でき
る。又、本発明の方法によれば、ヨードを、ポリアクリ
ロニトリル−ヨード錯体の形で多量に含ませることがで
きる。
特許出願人  日本化薬株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリアクリロニトリル−ヨード錯体の形でヨードを
    0.1重量%以上含むポリアクリロニトリル。 2、ポリアクリロニトリル−ヨード錯体の形でヨードを
    0.3〜5重量%含むポリアクリロニトリル。 3、ポリアクリロニトリルを、ヨード及び5〜20重量
    %の無機塩を含む処理液中で加熱処理することを特徴と
    する、ポリアクリロニトリルの処理方法。 4、加熱処理温度が80〜100℃である第3項記載の
    処理方法。 5、ポリアクリロニトリルがカチオン染料で染色したポ
    リアクリロニトリルである第3項記載の処理方法。 6、処理液がカチオン染料を含む処理液であり、染色も
    同時に行う、第3項記載の処理方法。 7、無機塩が硫酸ナトリウム及び/又は食塩である第3
    項記載の処理方法。
JP28355888A 1988-05-11 1988-11-11 ヨード含有ポリアクリロニトリル及びポリアクリロニトリルの処理方法 Pending JPH02117927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28355888A JPH02117927A (ja) 1988-05-11 1988-11-11 ヨード含有ポリアクリロニトリル及びポリアクリロニトリルの処理方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-112359 1988-05-11
JP11235988 1988-05-11
JP63-162445 1988-07-01
JP28355888A JPH02117927A (ja) 1988-05-11 1988-11-11 ヨード含有ポリアクリロニトリル及びポリアクリロニトリルの処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02117927A true JPH02117927A (ja) 1990-05-02

Family

ID=26451537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28355888A Pending JPH02117927A (ja) 1988-05-11 1988-11-11 ヨード含有ポリアクリロニトリル及びポリアクリロニトリルの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02117927A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5578664A (en) * 1994-09-09 1996-11-26 Director-General Of Agency Of Industrial Science & Technology Methods of solubilizing iodine in aqueous medium and aqueous antiseptic composition containing iodine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5578664A (en) * 1994-09-09 1996-11-26 Director-General Of Agency Of Industrial Science & Technology Methods of solubilizing iodine in aqueous medium and aqueous antiseptic composition containing iodine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5458906A (en) Method of producing antibacterial fibers
Hanson et al. The absorption of dyestuffs by cellulose. Part VI. The effect of modification of the cellulose, and a theory of the electrolyte effect
EA017877B1 (ru) Способ получения текстиля с десенсибилизированными компонентами серебра
EP1242669A1 (en) Textile substrate exhibiting antimicrobial properties with low deleterious odor and skin irritation effects
JPH02138204A (ja) 微生物抑制方法
CA2172988C (en) Process to improve resistance to stains on yarns and derived products
JPH02117927A (ja) ヨード含有ポリアクリロニトリル及びポリアクリロニトリルの処理方法
JP2001131866A (ja) ウコン抽出物溶液による繊維の抗菌加工製造法
JP3484520B2 (ja) 抗菌性繊維製品及びその製造法
JPH03137273A (ja) ヨード含有ポリアクリロニトリルの処理方法
JPH0415696B2 (ja)
FR2674265A1 (fr) Procede de pre-traitement des fibres textiles cellulosiques.
ES2197908T3 (es) Metodo de tratamiento de los tejidos y prendas precoloreadas.
JPH03130465A (ja) 抗菌性繊維の製造方法
JP2002339269A (ja) 染物およびその染色加工法
JP3421737B2 (ja) 抗菌性染色物およびその製造方法
JPH01282388A (ja) 繊維及び繊維製品の耐光性向上剤
JPH11335970A (ja) 抗菌性ポリエステル繊維布帛およびその製造方法
JPH0345790A (ja) 芳香族ポリアミド繊維の染色方法
EP0815311A1 (en) Fibre treatment
CN115746964A (zh) 一种医院软器械手术服洗涤剂及其制备方法
JPH03146776A (ja) 抗菌性セリシン定着法
Kawabata The Effect of Reactive Dyes upon the Uptake and Antibacterial Efficacy of Poly (hexamethylene Biguanide), PHMB on Cotton, and Related Studies
JPS63175180A (ja) 消臭性アクリル系合成繊維の製造方法
Ghazal et al. An overview of the dyeing process of lyocell fabric and its blends