JPH0211730B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0211730B2
JPH0211730B2 JP17100982A JP17100982A JPH0211730B2 JP H0211730 B2 JPH0211730 B2 JP H0211730B2 JP 17100982 A JP17100982 A JP 17100982A JP 17100982 A JP17100982 A JP 17100982A JP H0211730 B2 JPH0211730 B2 JP H0211730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
amount
fuel injection
speed
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17100982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5963327A (ja
Inventor
Tokuo Kosuge
Koji Kano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIDOSHA KIKI GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
JIDOSHA KIKI GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIDOSHA KIKI GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical JIDOSHA KIKI GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP17100982A priority Critical patent/JPS5963327A/ja
Publication of JPS5963327A publication Critical patent/JPS5963327A/ja
Publication of JPH0211730B2 publication Critical patent/JPH0211730B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエンジンの燃料噴射制御方法に係り、
更に具体的にはエンジン完爆後のエンジン回転数
を早期に目標回転数に到達させるのに好適なエン
ジンの燃料噴射制御方法に関する。
電子式燃料噴射制御装置において、始動信号消
滅後の増量係数初期値を冷却水温に応じて設定
し、その後徐々に減少させることは、例えば先願
である特開昭57−206737号公報等により既に提案
されている。この様な従来技術を第1図により説
明する。第1図は、始動および暖機時の燃料供給
方法を示したものである。供給する燃料量は、エ
ンジン回転数、吸入空気量、吸気圧力等で決まる
基本噴射量、吸入空気温による吸気温増量、冷却
水温により定まる水温増量、エンジン状態により
定まる始動増量、始動後増量そしてアイドル増量
から構成される。スタートスイツチをオンすると
図示のような燃料をスタートスイツチがオフする
までの期間中噴射する。エンジンが完爆すると同
時に始動増量は、始動後増量に移行し、実質空燃
比を暖機に必要な空燃比とする。この暖機時の空
燃比は、排気規制、燃費規制の面からリーンにセ
ツトされているため完爆後のエンジン回転数Ne
は、図示のように目標回転数(2000rpm前後)に
到達するまでTAなる時間がかかる。この時間TA
は、エンジン温度が低くなればなるほど大きくな
り、エンジンの暖機速度を遅くするばかりか目標
回転数に到達する前に負荷をかけた場合(ライ
ト.オン,エアコン.オン等)にはエンストする
原因ともなつていた。
本発明の目的は、完爆後の目標回転数への到達
時間の短縮を図つたエンジンの燃料噴射制御方法
を提供するにある。
本発明の第1の特徴はエンジン完爆直後のエン
ジン回転数が目標回転数以下であり且つエンジン
完爆後、所定時間経過後におけるエンジン回転数
上昇速度が目標速度以下である場合には前記燃料
噴射量のうち始動後増量分に相当する燃料量を増
大させるようにした点にある。
本発明の第2の特徴はエンジン完爆直後の吸入
空気量が目標吸入空気量以下であり且つエンジン
完爆後、所定時間経過時における吸入空気量の時
間変化率が目標値以下である場合には前記燃料噴
射量のうち始動後増量分に相当する燃料量を増大
させるようにした点にある。
次に第2図と第3図により本発明の一実施例を
説明する。第2図においてスタートSWがオンす
るとエンジンがクランキング状態に入る。この時
の燃料供給は、従来技術(第1図のスタータスイ
ツチオンの状態)と同様な始動ルーチンにより燃
料噴射制御が行われ、エンジンが完爆するとスタ
ートSWがオフとなり完爆ルーチンに入る。完爆
ルーチンでは、まず完爆直後のエンジン回転数
Ne1を計測し、完爆後の目標回転数Nup
(2000rpm前後)と比較する。ここでNe1≧Nup
の場合にはエンジン状態に応じたエンジン回転
数、空燃比を制御する暖機ルーチンに移行する。
Ne1≧Nupの場合にはNe1を検出後ts時のエンジ
ン回転数Ne2を計測し、θN=Ne2−Ne1/tsを算出す る。ここでθNはエンジン回転数上昇速度(aNe/
at)である。ここでθN≧θNset(θNsetは目標エンジ
ン回転数上昇速度を表わす)の場合には、始動後
増量を変更することなく前途の暖機ルーチンに移
行する。ところがθN<θNsetの場合には、始動後増
量分に相当する燃料量を増大させてエンジン回転
数の上昇を図る。燃料量増大後のエンジン回転数
は次のエンジン回転数Ne1として記憶され前述の
処理手順に基づきNe1≧NupあるいはθN≧θNset
条件を満たすまで始動後増量分に相当する燃料量
の増大を図る。これをエンジン回転数と時間の関
係で示すと第3図に示すようになる。実線は、従
来例の場合、点線は本発明の場合の夫々のエンジ
ン回転数の変化特性を示し、一点鎖線は、前述の
目標エンジン回転数特性を示し、該特性曲線の勾
配はエンジン回転数上昇速度θNsetを示す。本実施
例によるエンジン回転数は、θNsetとの比較による
燃料増量に伴ない円滑に目標回転数に到達し、従
来例に比して目標回転数に到達するまでの時間が
短縮されることが判る。
第4図は、本発明の他の実施例を示し、エンジ
ン回転数の代りに吸入空気量(エアフローメータ
等により検出する)を制御変数として用いるもの
で、同様な効果が得られる。なお、同図において
GA1はエンジン完爆直後の吸入空気量、GAupは目
標吸入空気量、θAは完爆後から時間ts経過時点に
おける吸入空気量の時間変化率、θAsetはその目標
値である。
以上に説明した如く本発明によれば、目標回転
数又は目標吸入空気量への到達時間を短縮でき、
円滑な始動性能が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来における燃料噴射制御方法を説明
するための図、第2図は本発明に係る燃料噴射制
御方法を示すフローチヤート、第3図は始動.暖
機時のエンジン回転数の変化特性を従来例との比
較において示した図、第4図は本発明の他の実施
例を示すフローチヤートである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジンの運転状態を検出する各種センサの
    検出出力に基づいてエンジン始動時の燃料噴射量
    を制御するエンジンの燃料噴射制御方法におい
    て、エンジン完爆直後のエンジン回転数が目標回
    転数以下であり且つエンジン完爆後、所定時間経
    過時におけるエンジン回転数上昇速度が目標速度
    以下である場合には前記燃料噴射量のうち始動後
    増量分に相当する燃料量を増大させることを特徴
    とするエンジンの燃料噴射制御方法。 2 エンジンの運転状態を検出する各種センサの
    検出出力に基づいてエンジン始動時の燃料噴射量
    を制御するエンジンの燃料噴射制御方法におい
    て、エンジン完爆直後の吸入空気量が目標吸入空
    気量以下であり且つエンジン完爆後、所定時間経
    過時における吸入空気量の時間変化率が目標値以
    下である場合には前記燃料噴射量のうち始動後増
    量分に相当する燃料量を増大さることを特徴とす
    るエンジンの燃料噴射制御方法。
JP17100982A 1982-10-01 1982-10-01 エンジンの燃料噴射制御方法 Granted JPS5963327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17100982A JPS5963327A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 エンジンの燃料噴射制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17100982A JPS5963327A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 エンジンの燃料噴射制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5963327A JPS5963327A (ja) 1984-04-11
JPH0211730B2 true JPH0211730B2 (ja) 1990-03-15

Family

ID=15915400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17100982A Granted JPS5963327A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 エンジンの燃料噴射制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5963327A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0674761B2 (ja) * 1985-01-25 1994-09-21 スズキ株式会社 燃料噴射制御方法
JPS63132854U (ja) * 1987-02-20 1988-08-30
JP2812102B2 (ja) * 1992-10-15 1998-10-22 株式会社デンソー 内燃機関の燃料供給装置
US5577482A (en) * 1992-10-15 1996-11-26 Nippondenso Co., Ltd. Fuel supply system for internal combustion engines

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5963327A (ja) 1984-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4438748A (en) Method of supplying fuel to an internal combustion engine during start-up
JPH09158774A (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JP3493698B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
US5954025A (en) Control apparatus, for internal combustion engine, for improving stability of an idle state of the engine
JPH11148402A (ja) 内燃機関の減速時制御装置
JP2002130014A (ja) 内燃機関の燃料供給量制御装置
US8000883B2 (en) Control apparatus and method for air-fuel ratio sensor
JP2002070706A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0211730B2 (ja)
JP2712429B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS5888461A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPS611841A (ja) 内燃エンジンの燃料噴射装置
JP2504020B2 (ja) 内燃エンジンの始動直後の点火時期制御方法
JPH08121303A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6065279A (ja) 内燃機関始動時の点火時期制御装置
JPS61155638A (ja) アイドル回転数制御方法
KR100315357B1 (ko) 자동차의 엔진의 점화 진각 제어 방법
JP2002242737A (ja) エンジン制御装置およびエンジン始動方法
JP2694654B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0321737B2 (ja)
JP2932941B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH03281959A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS62258139A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS61223239A (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射制御装置
JPH0544555A (ja) エンジン制御方法