JPH0211707B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0211707B2 JPH0211707B2 JP56122775A JP12277581A JPH0211707B2 JP H0211707 B2 JPH0211707 B2 JP H0211707B2 JP 56122775 A JP56122775 A JP 56122775A JP 12277581 A JP12277581 A JP 12277581A JP H0211707 B2 JPH0211707 B2 JP H0211707B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- foam
- dent
- present
- upper layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 74
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 24
- 238000009408 flooring Methods 0.000 claims description 21
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 17
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 16
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 21
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 11
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 11
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 10
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 7
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- JQCXWCOOWVGKMT-UHFFFAOYSA-N phthalic acid diheptyl ester Natural products CCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCC JQCXWCOOWVGKMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 6
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- IRIAEXORFWYRCZ-UHFFFAOYSA-N Butylbenzyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 IRIAEXORFWYRCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 4
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SAOKZLXYCUGLFA-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) adipate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)CCCCC(=O)OCC(CC)CCCC SAOKZLXYCUGLFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VJHINFRRDQUWOJ-UHFFFAOYSA-N dioctyl sebacate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)CCCCCCCCC(=O)OCC(CC)CCCC VJHINFRRDQUWOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000004156 Azodicarbonamide Substances 0.000 description 1
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 1
- 240000000491 Corchorus aestuans Species 0.000 description 1
- 235000011777 Corchorus aestuans Nutrition 0.000 description 1
- 235000010862 Corchorus capsularis Nutrition 0.000 description 1
- -1 Ethylene, propylene, acrylic acid Chemical class 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N azodicarbonamide Chemical compound NC(=O)\N=N\C(N)=O XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- 235000019399 azodicarbonamide Nutrition 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
- Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
本発明は発泡層を有するクツシヨン性床材、更
には詳しくは耐残留へこみ性の改良されたクツシ
ヨン性床材に関する。 従来より歩行感を良くするために軟質発泡体を
裏打ち材あるいは中間層とする床材は知られてい
る。また近年中高層住宅において、階段、廊下、
階上の床面で発生あるいは伝播される騒音が問題
となり、床衝撃音を防止もしくは緩和する目的で
も発泡層を有する床材が用いられるようになつ
た。しかしながら斯かる床材は耐残留へこみ性が
悪く、例えばベツド、机、椅子等の家具、特に重
量物を置いた場合や、ハイヒール等の先端の尖つ
た物による荷重に対してへこみの回復性が悪く、
床材表面には加圧による残留へこみが生じ不規則
な凹凸が発生し著しく美観を損ねると共に商品と
しての寿命をも縮める欠点がある。 本発明者らは上記欠点の解決を目指して鋭意検
討を行い、発泡層の上部に積層される非発泡樹脂
表面層において種々工夫をこらし、例えば該表面
層を2層構造とし、そのそれぞれの層の硬度を変
える実験を行つた。そしてその結果、該非発泡樹
脂表面層を上層と、それよりも特定の範囲におい
てより軟質の下層との2層構造とした場合に極め
て優れた耐残留へこみ性が得られることを見い出
した。 即ち本発明は非発泡樹脂表面層と発泡層より構
成される床材において、該非発泡樹脂表面層がマ
ツクバーニーへこみ値が0.4〜0.6mmである上層
と、該上層よりマツクバーニーへこみ値が0.1〜
0.4mm大きい、より軟質の下層とが積層されてな
ることを特徴とするクツシヨン性床材に係る。 本発明は一定のへこみ値を有する上層と、これ
よりもより軟質の下層を組合せたことにより、後
記に示す比較例から明らかなように、通常、耐残
留へこみ性がより優れると予想される、共に比較
的硬質同士の上層と下層からなる表面層を用いた
場合よりも、その効果は優れている。即ち本発明
は上記のように一般的な常識と反する特定の構成
からなる2層構造の非発泡樹脂表面層を採用する
ことにより、予想外の顕著な効果を奏し得たもの
である。 以下本発明を図面をも参照しながら説明する。
第1図は本発明のクツシヨン性床材の断面図であ
る。1は発泡層、2は非発泡樹脂表面層の下層
で、3は上層である。 発泡層1はポリ塩化ビニル(以下、PVCとも
いう)、ポリウレタン等の発泡体が好適である。
発泡体は歩行感、遮音性を考慮して適度の柔軟
性、可撓性を有しているのが好ましい。PVCの
場合はペースト法で行う方法が適しているが、カ
レンダー加工でも可能である。発泡方法は発泡剤
を添加しても或いは機械発泡を行うのも可能であ
る。発泡層には樹脂100部(重量部、以下同様)
に対し、充填剤を約10〜100部、好ましくは約20
〜80部用い、発泡倍率は通常約3倍まで、好まし
くは約1.5〜2.5倍とするのが良く、発泡層の厚さ
は約1.5〜5mmが好適である。なおPVCには可塑
剤、充填剤、発泡剤の他に、界面活性剤、粘度調
整剤等を添加することもできる。PVCシートの
場合、最終的には約180〜240℃で5分間程加熱し
て発泡層を得るのが好ましい。また発泡層中にガ
ラスマツト、ガラスクロス、ポリエステル不織
布、その他の繊維素材を介在させることにより、
寸法安定性を改善することができる。 非発泡樹脂表面層は上下2層からなるプラスチ
ツクシート積層体で、ともに塩化ビニル系樹脂か
ら好適に製造される。塩化ビニル系樹脂としては
PVCホモポリマー、塩化ビニルと酢酸ビニル、
エチレン、プロピレン、アクリル酸、メタクリル
酸、これらのエステル等とのコポリマー等が用い
られる。本発明では上層はマツクバーニーへこみ
値が0.4〜0.6mmであり、下層は上層よりも0.1〜
0.4mmマツクバーニーへこみ値が大きいことを特
徴とする。即ち上層3の方が下層2よりも硬度が
大である。本発明のマツクバーニーへこみ値は
JIS A5707に準じて求められるものである。即ち
試験片の片面を上にして2mm厚のサンプルをみが
き板ガラス上に置く。サンプルを20℃に調節され
た恒温槽中に15分間静置した後、あらかじめ同温
度に保たれた試験機をのせる。径6.35mmの先端が
半球状の鋼棒によつて、初めに0.9Kgfを加えた
後、5秒以内に試験機のダイヤルゲージを0点に
合わせ、合計13.6Kgfの荷重を加え、荷重を加え
てから1分後のへこみの値を読みとる。 本発明の表面層において、上下各層のシートの
形成方法は押出し法でもカレンダー加工法でも、
或いは両者の組合せでも良い。上下両層のシート
の積層は接着剤によつても熱圧着によつても良
い。上層3には通常樹脂100部に対して充填剤0
〜100部添加するのが好ましく、下層2には樹脂
100部に対して充填剤0〜250部を添加するのが好
ましい。上下両層の硬さは可塑剤の量で調節する
ことが好適で、上下各層は通常約0.3〜2mmの厚
みが好ましく、上層と下層の厚みの比率は1:5
〜3:1が望ましい。上記において充填剤として
は炭酸カルシウム、タルク、クレー等が使用で
き、特に炭酸カルシウムが望ましい。可塑剤とし
ては一般にジ(2−エチルヘキシル)フタレート
(DOP)、ジ−n−オクチルフタレート(DnOP)、
ジヘプチルフタレート(DHP)、ブチルベンジル
フタレート(BBP)等が用いられるが、難燃性
を付与する目的でトリクレジルホスフエート
(TCP)、塩素化パラフイン等の難撚性可塑剤、
低温における実施を目的としてジ(2−エチルヘ
キシル)アジペート(DOA)、ジ(2−エチルヘ
キシル)セバケート(DOS)等の耐寒性可塑剤
を用いることもできる。またその他の添加剤とし
て滑剤、安定剤、顔料等を適宜配合することもで
きる。 本発明においては発泡層1の上に順次非発泡性
下層2および上層3を積層しても良く、また上下
両層を積層した非発泡樹脂表面層を発泡層に接着
しても良い。また本発明床材においてはジユート
等の織布の他、不織布、PVCフイルムを裏打ち
材として発泡層の下面に設けても良い。 本発明においては以上のように非発泡樹脂表面
層をマツクバーニー法によるへこみ値が0.4〜0.6
mmである上層と、該上層よりマツクバーニー法に
よるへこみ値が0.1〜0.4mm大きい、即ち0.5〜1mm
の値の下層から構成し、上層を硬く下層をより軟
らかくして、この両層を発泡層と積層することに
より、単一表面層の場合或いは上層および下層の
両層を共に硬くした場合に比し、より優れた耐残
留へこみ性を得ることができ、予期に反した予想
外の効果を達成したものである。 本発明のクツシヨン性床材は上記のように耐残
留へこみ性に優れるとともに、施工性、歩行感、
遮音効果においても優れたものである。 以下に本発明の実施例を挙げて説明する。 実施例 1 表面層の上層および下層、発泡層として下記配
合のものを用いた。 (1) 上 層 PVC(=800) 100重量部 DOP 32 〃 安定剤 3 〃 炭酸カルシウム 40 〃 (2) 下 層 PVC(=800) 100重量部 DOP 43 〃 安定剤 3 〃 炭酸カルシウム 40 〃 (3) 発泡層 ペースト用PVC(=950) 67重量部 ペーストブレンド用PVC(=900) 33 〃 DOP 60 〃 安定剤 1 〃 発泡剤(アゾジカルボンアミド) 0.7 〃 炭酸カルシウム 20 〃 剥離紙の上に、(3)に示す発泡性合成樹脂層の配
合を約13.9mm厚にコーテイングし、その上に下引
き処理を施した基布を貼合せ、200〜220℃の発泡
炉中で厚さ2.5mmの発泡体とする(この場合、発
泡倍率は1.8倍を基準とした)。該発泡体を剥離紙
より剥し、2の下層を0.55mm厚に積層し、その表
面上に1に示す上層を0.45mm厚に、いずれも熱圧
着により積層する。得られた床材の表面層上下層
のマツクバーニーへこみ値及び残留へこみ値を第
1表に示す。 尚、残留へこみ値は試験片を試験室内に1時間
以上放置した後、試験片の表面を上にして、試験
片支持板と径4.5mmの先端の平らな鋼棒で36Kgf
の荷重を10分間加え、次に荷重をとり去つてから
60分後のへこみを求めた値である。 実施例 2 第1表に記載の配合割合の上層及び下層を用
い、他は実施例1と同様にして本発明の床材を得
た。結果を第1表に示す。 比較例 1〜6 第1表に記載のように種々の配合割合により、
各種のマツクバーニーへこみ値を有する上層及び
下層を用い、他は実施例1と同様にして比較用床
材を得た。結果を第1表に示す。
には詳しくは耐残留へこみ性の改良されたクツシ
ヨン性床材に関する。 従来より歩行感を良くするために軟質発泡体を
裏打ち材あるいは中間層とする床材は知られてい
る。また近年中高層住宅において、階段、廊下、
階上の床面で発生あるいは伝播される騒音が問題
となり、床衝撃音を防止もしくは緩和する目的で
も発泡層を有する床材が用いられるようになつ
た。しかしながら斯かる床材は耐残留へこみ性が
悪く、例えばベツド、机、椅子等の家具、特に重
量物を置いた場合や、ハイヒール等の先端の尖つ
た物による荷重に対してへこみの回復性が悪く、
床材表面には加圧による残留へこみが生じ不規則
な凹凸が発生し著しく美観を損ねると共に商品と
しての寿命をも縮める欠点がある。 本発明者らは上記欠点の解決を目指して鋭意検
討を行い、発泡層の上部に積層される非発泡樹脂
表面層において種々工夫をこらし、例えば該表面
層を2層構造とし、そのそれぞれの層の硬度を変
える実験を行つた。そしてその結果、該非発泡樹
脂表面層を上層と、それよりも特定の範囲におい
てより軟質の下層との2層構造とした場合に極め
て優れた耐残留へこみ性が得られることを見い出
した。 即ち本発明は非発泡樹脂表面層と発泡層より構
成される床材において、該非発泡樹脂表面層がマ
ツクバーニーへこみ値が0.4〜0.6mmである上層
と、該上層よりマツクバーニーへこみ値が0.1〜
0.4mm大きい、より軟質の下層とが積層されてな
ることを特徴とするクツシヨン性床材に係る。 本発明は一定のへこみ値を有する上層と、これ
よりもより軟質の下層を組合せたことにより、後
記に示す比較例から明らかなように、通常、耐残
留へこみ性がより優れると予想される、共に比較
的硬質同士の上層と下層からなる表面層を用いた
場合よりも、その効果は優れている。即ち本発明
は上記のように一般的な常識と反する特定の構成
からなる2層構造の非発泡樹脂表面層を採用する
ことにより、予想外の顕著な効果を奏し得たもの
である。 以下本発明を図面をも参照しながら説明する。
第1図は本発明のクツシヨン性床材の断面図であ
る。1は発泡層、2は非発泡樹脂表面層の下層
で、3は上層である。 発泡層1はポリ塩化ビニル(以下、PVCとも
いう)、ポリウレタン等の発泡体が好適である。
発泡体は歩行感、遮音性を考慮して適度の柔軟
性、可撓性を有しているのが好ましい。PVCの
場合はペースト法で行う方法が適しているが、カ
レンダー加工でも可能である。発泡方法は発泡剤
を添加しても或いは機械発泡を行うのも可能であ
る。発泡層には樹脂100部(重量部、以下同様)
に対し、充填剤を約10〜100部、好ましくは約20
〜80部用い、発泡倍率は通常約3倍まで、好まし
くは約1.5〜2.5倍とするのが良く、発泡層の厚さ
は約1.5〜5mmが好適である。なおPVCには可塑
剤、充填剤、発泡剤の他に、界面活性剤、粘度調
整剤等を添加することもできる。PVCシートの
場合、最終的には約180〜240℃で5分間程加熱し
て発泡層を得るのが好ましい。また発泡層中にガ
ラスマツト、ガラスクロス、ポリエステル不織
布、その他の繊維素材を介在させることにより、
寸法安定性を改善することができる。 非発泡樹脂表面層は上下2層からなるプラスチ
ツクシート積層体で、ともに塩化ビニル系樹脂か
ら好適に製造される。塩化ビニル系樹脂としては
PVCホモポリマー、塩化ビニルと酢酸ビニル、
エチレン、プロピレン、アクリル酸、メタクリル
酸、これらのエステル等とのコポリマー等が用い
られる。本発明では上層はマツクバーニーへこみ
値が0.4〜0.6mmであり、下層は上層よりも0.1〜
0.4mmマツクバーニーへこみ値が大きいことを特
徴とする。即ち上層3の方が下層2よりも硬度が
大である。本発明のマツクバーニーへこみ値は
JIS A5707に準じて求められるものである。即ち
試験片の片面を上にして2mm厚のサンプルをみが
き板ガラス上に置く。サンプルを20℃に調節され
た恒温槽中に15分間静置した後、あらかじめ同温
度に保たれた試験機をのせる。径6.35mmの先端が
半球状の鋼棒によつて、初めに0.9Kgfを加えた
後、5秒以内に試験機のダイヤルゲージを0点に
合わせ、合計13.6Kgfの荷重を加え、荷重を加え
てから1分後のへこみの値を読みとる。 本発明の表面層において、上下各層のシートの
形成方法は押出し法でもカレンダー加工法でも、
或いは両者の組合せでも良い。上下両層のシート
の積層は接着剤によつても熱圧着によつても良
い。上層3には通常樹脂100部に対して充填剤0
〜100部添加するのが好ましく、下層2には樹脂
100部に対して充填剤0〜250部を添加するのが好
ましい。上下両層の硬さは可塑剤の量で調節する
ことが好適で、上下各層は通常約0.3〜2mmの厚
みが好ましく、上層と下層の厚みの比率は1:5
〜3:1が望ましい。上記において充填剤として
は炭酸カルシウム、タルク、クレー等が使用で
き、特に炭酸カルシウムが望ましい。可塑剤とし
ては一般にジ(2−エチルヘキシル)フタレート
(DOP)、ジ−n−オクチルフタレート(DnOP)、
ジヘプチルフタレート(DHP)、ブチルベンジル
フタレート(BBP)等が用いられるが、難燃性
を付与する目的でトリクレジルホスフエート
(TCP)、塩素化パラフイン等の難撚性可塑剤、
低温における実施を目的としてジ(2−エチルヘ
キシル)アジペート(DOA)、ジ(2−エチルヘ
キシル)セバケート(DOS)等の耐寒性可塑剤
を用いることもできる。またその他の添加剤とし
て滑剤、安定剤、顔料等を適宜配合することもで
きる。 本発明においては発泡層1の上に順次非発泡性
下層2および上層3を積層しても良く、また上下
両層を積層した非発泡樹脂表面層を発泡層に接着
しても良い。また本発明床材においてはジユート
等の織布の他、不織布、PVCフイルムを裏打ち
材として発泡層の下面に設けても良い。 本発明においては以上のように非発泡樹脂表面
層をマツクバーニー法によるへこみ値が0.4〜0.6
mmである上層と、該上層よりマツクバーニー法に
よるへこみ値が0.1〜0.4mm大きい、即ち0.5〜1mm
の値の下層から構成し、上層を硬く下層をより軟
らかくして、この両層を発泡層と積層することに
より、単一表面層の場合或いは上層および下層の
両層を共に硬くした場合に比し、より優れた耐残
留へこみ性を得ることができ、予期に反した予想
外の効果を達成したものである。 本発明のクツシヨン性床材は上記のように耐残
留へこみ性に優れるとともに、施工性、歩行感、
遮音効果においても優れたものである。 以下に本発明の実施例を挙げて説明する。 実施例 1 表面層の上層および下層、発泡層として下記配
合のものを用いた。 (1) 上 層 PVC(=800) 100重量部 DOP 32 〃 安定剤 3 〃 炭酸カルシウム 40 〃 (2) 下 層 PVC(=800) 100重量部 DOP 43 〃 安定剤 3 〃 炭酸カルシウム 40 〃 (3) 発泡層 ペースト用PVC(=950) 67重量部 ペーストブレンド用PVC(=900) 33 〃 DOP 60 〃 安定剤 1 〃 発泡剤(アゾジカルボンアミド) 0.7 〃 炭酸カルシウム 20 〃 剥離紙の上に、(3)に示す発泡性合成樹脂層の配
合を約13.9mm厚にコーテイングし、その上に下引
き処理を施した基布を貼合せ、200〜220℃の発泡
炉中で厚さ2.5mmの発泡体とする(この場合、発
泡倍率は1.8倍を基準とした)。該発泡体を剥離紙
より剥し、2の下層を0.55mm厚に積層し、その表
面上に1に示す上層を0.45mm厚に、いずれも熱圧
着により積層する。得られた床材の表面層上下層
のマツクバーニーへこみ値及び残留へこみ値を第
1表に示す。 尚、残留へこみ値は試験片を試験室内に1時間
以上放置した後、試験片の表面を上にして、試験
片支持板と径4.5mmの先端の平らな鋼棒で36Kgf
の荷重を10分間加え、次に荷重をとり去つてから
60分後のへこみを求めた値である。 実施例 2 第1表に記載の配合割合の上層及び下層を用
い、他は実施例1と同様にして本発明の床材を得
た。結果を第1表に示す。 比較例 1〜6 第1表に記載のように種々の配合割合により、
各種のマツクバーニーへこみ値を有する上層及び
下層を用い、他は実施例1と同様にして比較用床
材を得た。結果を第1表に示す。
【表】
第1表から明らかなように、本発明の床材は上
層および下層が共に軟質の床材(比較例2および
5)と比較して耐残留へこみ性が優れていること
は当然ながら、予期に反して上層および下層が共
に硬質の床材(比較例1および4)に比しても、
その耐残留へこみ性が優れており、これは予想外
のことである。尚充填剤を実施例1に比べかなり
多量に用いた実施例2においても良好な結果が得
られており、充填剤量に関係なく可塑剤量で非発
泡シートを所定の硬さとすることにより本発明の
効果が達成される。 実施例 3〜5 第2表に記載の配合割合の上層及び下層を用
い、他は実施例1と同様にして本発明の床材を得
た。結果を第2表に示す。
層および下層が共に軟質の床材(比較例2および
5)と比較して耐残留へこみ性が優れていること
は当然ながら、予期に反して上層および下層が共
に硬質の床材(比較例1および4)に比しても、
その耐残留へこみ性が優れており、これは予想外
のことである。尚充填剤を実施例1に比べかなり
多量に用いた実施例2においても良好な結果が得
られており、充填剤量に関係なく可塑剤量で非発
泡シートを所定の硬さとすることにより本発明の
効果が達成される。 実施例 3〜5 第2表に記載の配合割合の上層及び下層を用
い、他は実施例1と同様にして本発明の床材を得
た。結果を第2表に示す。
【表】
第1図は本発明のクツシヨン性床材の断面図
で、1は発泡層、2は非発泡表面層の下層及び3
はその上層である。
で、1は発泡層、2は非発泡表面層の下層及び3
はその上層である。
Claims (1)
- 1 非発泡樹脂表面層と発泡層より構成される床
材において、該非発泡樹脂表面層がマツクバーニ
ーへこみ値が0.4〜0.6mmである上層と、該上層よ
りマツクバーニーへこみ値が0.1〜0.4mm大きい、
より軟質の下層とが積層されてなることを特徴と
するクツシヨン性床材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12277581A JPS5824060A (ja) | 1981-08-05 | 1981-08-05 | クツシヨン性床材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12277581A JPS5824060A (ja) | 1981-08-05 | 1981-08-05 | クツシヨン性床材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5824060A JPS5824060A (ja) | 1983-02-12 |
JPH0211707B2 true JPH0211707B2 (ja) | 1990-03-15 |
Family
ID=14844303
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12277581A Granted JPS5824060A (ja) | 1981-08-05 | 1981-08-05 | クツシヨン性床材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5824060A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02151514A (ja) * | 1988-12-02 | 1990-06-11 | Mitsubishi Motors Corp | 車両用サスペンション装置 |
JPH04129814A (ja) * | 1990-09-19 | 1992-04-30 | Mitsubishi Motors Corp | 車両用アクティブサスペンション装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7282429B2 (ja) * | 2017-04-27 | 2023-05-29 | 東リ株式会社 | 硬質床材 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4937583A (ja) * | 1972-08-07 | 1974-04-08 | ||
JPS536671A (en) * | 1976-07-05 | 1978-01-21 | Iwama Shiyotsuki Seisakushiyo | Winding device of loom |
JPS5416336A (en) * | 1977-07-07 | 1979-02-06 | Perumeretsuku Denkiyoku Kk | Method of surface treating titanium materials |
JPS5559955A (en) * | 1978-10-30 | 1980-05-06 | Dainippon Ink & Chemicals | Interior finish material with uneven pattern that is excellent in tobacco fire resisting property |
JPS5622870A (en) * | 1979-08-03 | 1981-03-04 | Kohkoku Chem Ind | Laminated floor material |
-
1981
- 1981-08-05 JP JP12277581A patent/JPS5824060A/ja active Granted
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4937583A (ja) * | 1972-08-07 | 1974-04-08 | ||
JPS536671A (en) * | 1976-07-05 | 1978-01-21 | Iwama Shiyotsuki Seisakushiyo | Winding device of loom |
JPS5416336A (en) * | 1977-07-07 | 1979-02-06 | Perumeretsuku Denkiyoku Kk | Method of surface treating titanium materials |
JPS5559955A (en) * | 1978-10-30 | 1980-05-06 | Dainippon Ink & Chemicals | Interior finish material with uneven pattern that is excellent in tobacco fire resisting property |
JPS5622870A (en) * | 1979-08-03 | 1981-03-04 | Kohkoku Chem Ind | Laminated floor material |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02151514A (ja) * | 1988-12-02 | 1990-06-11 | Mitsubishi Motors Corp | 車両用サスペンション装置 |
JPH04129814A (ja) * | 1990-09-19 | 1992-04-30 | Mitsubishi Motors Corp | 車両用アクティブサスペンション装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5824060A (ja) | 1983-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7833596B2 (en) | Plastic floor covering and method for obtaining same | |
US20210396024A1 (en) | Rigid panel for making a floor covering | |
ES2958085T3 (es) | Panel de recubrimiento | |
KR102362720B1 (ko) | 인조가죽 및 이의 제조방법 | |
US5204155A (en) | Resilient foam-backed carpet and method of preparation | |
JP2007085149A (ja) | ポリ塩化ビニル系床材 | |
JP2016087867A (ja) | 塩化ビニルレザー | |
JPH0211707B2 (ja) | ||
JP2624418B2 (ja) | 置き敷きタイル | |
KR102037641B1 (ko) | 인조가죽 및 이의 제조방법 | |
US20050188639A1 (en) | Laminate flooring with footstep sound absorption | |
JP6239363B2 (ja) | 表皮材 | |
KR102080403B1 (ko) | 우수한 표면 외관을 갖는 인조가죽 및 그 제조방법 | |
KR102030936B1 (ko) | 인조가죽의 제조방법 및 이로부터 제조된 인조가죽 | |
JPH0782871A (ja) | 仕上げ床構造および仕上げ床の施工方法 | |
JP2872732B2 (ja) | 木質防音床材および防音用下地材 | |
KR20190030594A (ko) | 인조가죽 및 이의 제조방법 | |
JP2662752B2 (ja) | 置き敷きタイル | |
EP3862180B1 (en) | Floor underlayment | |
RU2781447C1 (ru) | Противоскользящая подкладка | |
JP2023167920A (ja) | 複合シート | |
JPH0768684A (ja) | 防音用発泡シートとその製造法及び木質系複合床材 | |
JPH07364B2 (ja) | タイルカーペット | |
WO2024206391A2 (en) | Decorative article with multilayered porosity base | |
JP2022013701A (ja) | 合成皮革 |