JPH02116515A - 無機質建材の製造方法 - Google Patents

無機質建材の製造方法

Info

Publication number
JPH02116515A
JPH02116515A JP27000588A JP27000588A JPH02116515A JP H02116515 A JPH02116515 A JP H02116515A JP 27000588 A JP27000588 A JP 27000588A JP 27000588 A JP27000588 A JP 27000588A JP H02116515 A JPH02116515 A JP H02116515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic
felt
dehydrated
dehydrated felt
sec
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27000588A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Mitsuoka
三岡 嘉昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP27000588A priority Critical patent/JPH02116515A/ja
Publication of JPH02116515A publication Critical patent/JPH02116515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はセメント、スラグ等の微粉をエラ11−化して
生板体を成形する際に周込られる脱水フェルトの改良に
関する無機質建材の製造方法にある。
(従来の技術) 従来の無機質建材の製造方法はセメント、スラグ等の無
機質粉体スラリーを羊毛フェルトの脱水フェルトを介し
て抄造して生板体を成形して、しかる後、乾燥硬化させ
て無機質板を形成するようにするのが一般的であった。
(発明が解決しようとする課題) ところが、従来のような無機質建材の製造方法にあって
は羊毛フェルトを脱水フェルトとして抄造してAるため
に、セメント、スラグ等の微粉状の無機質粉体が脱水フ
ェルト中に滞留しやすくなり抄造時の濾過抵抗が大きく
なり炉水性が不安定となり不均質な無機質板が形成され
るとbう問題があ鴫た。又、このように脱水フェルト中
に微粉状の無機質粉体が滞留するためにこの脱水フェル
トを常時散水したり酸を周込て洗浄しなければならなり
という工程が必要となるものであった。
本発明は上述した問題点に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは脱水フェルトの濾過抵抗を安定的に
保持するとともに脱水フェルト洗浄の不要な無機質建材
の製造方法にある。
(課題を解決するための手段) 本発明の脱水フェルト4は合成樹脂製のモノフィラメン
トによる織物を用すで濾過抵抗を安定的にして生板体5
を抄造し、しかる後、乾燥硬化させて無機質板8を形成
する無機質板の製造方法である。
(作 用) しかして、脱水フェルト4を合成樹脂製のモノフィラメ
ントによる織物を用いてbるのでセメント、スラグ等の
微粉体はこの脱水フェルトの滑性により滞留しにくくな
り濾過抵抗も安定される。
したがって、抄造スピードが変化した場合でもこの脱水
フェルト4の通気度を50乃至200cc/secで変
化させれば適宜の濾過抵抗を安定的に得ることができる
(実施例) 以下、本発明の一実施例に係わる第1図に基づ−て 図にお−で、セメント、スラグ等の無機質粉体スラリー
1を抄造ボウジス2中に供給し、ここの無機粉体スラリ
ー1を長網式抄造機3の回転自在のポリエステルやナイ
ロン等の合成樹脂製のモノフィラメントによる織物から
なる脱水フェルト4で濾過しながら生板体5を成形し、
しかる後、プレス6などで定尺に切断後に模様付を行な
い乾燥機で乾燥して硬化させ無機質板8を形成するもの
である。このとき、脱水フーエルト4の通気度は50乃
至2oocc/sec  が適当なものであり抄造スピ
ードに合わせて選択すれば良ηものである。特−こ脱水
フェルト4の通気度が5occ/aec未満であるとセ
メント、スラグ等の無機質粉体が目詰りする傾向にあり
、通気度が200 (!l!/ seaを越えると炉水
性が良くなりすぎて生板体4を形成することができない
からである。
尚、この脱水フェルト4は合成樹脂製のモノフィラメン
トによる織物から成るもので綾織りや朱子織りなどが最
適である。
又、抄造機の種類は長網式にかかわらず丸網式でも良A
ものである。
(発明の効果) 以上のように、本発明はセメント、スラグ等の無機質粉
体スラリーを合成樹脂製のモノフィラメントによる織物
から成る脱水フェルトを用いて抄造するようにしてbる
から、この脱水フェルトによって滑性が生じ微粉状の無
機質粉体がこの脱水フェルト上Iこ滞留しなりものであ
る。そのために濾過抵抗が一定となり安定した炉水性を
得ることができる。又、この脱水フェルト上に微粉状の
無機質粉体が滞留することもな込ので水洗や酸による脱
水フェルトの洗浄も必要としないので一工程を省略する
ことができる。又、濾過中に塩化物等の蓄積も防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る概略工程図である。 1・・・無機質粉体スラリー 2・・・抄造ボー、クス
、3・・・長網式抄造機、4・・・脱水フェルト、5・
・・生板体、6・・・プレス、7・・・乾燥機、8・・
・無機質板。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セメント、スラグ等の無機質粉体スラリーを脱水
    フェルトを介して抄造して生板体を成形する無機質建材
    の製造方法において、合成樹脂製のモノフィラメントに
    よる織物から成る脱水フェルトを用いて生板体を成形し
    、しかる後、乾燥硬化して無機質板を形成することを特
    徴とする無機質建材の製造方法。
  2. (2)脱水フェルトの通気度が50乃至200cc/s
    ecであることを特徴とする請求項(1)記載の無機質
    建材の製造方法。
JP27000588A 1988-10-26 1988-10-26 無機質建材の製造方法 Pending JPH02116515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27000588A JPH02116515A (ja) 1988-10-26 1988-10-26 無機質建材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27000588A JPH02116515A (ja) 1988-10-26 1988-10-26 無機質建材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02116515A true JPH02116515A (ja) 1990-05-01

Family

ID=17480227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27000588A Pending JPH02116515A (ja) 1988-10-26 1988-10-26 無機質建材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02116515A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7163671B2 (en) 2000-02-29 2007-01-16 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Long-term stabilized formulations
EP1930024A2 (en) 2000-09-01 2008-06-11 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha G-CSF solution formulations having long-term stability
EP1952820A2 (en) 1998-03-06 2008-08-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Protein-free G-CSF formulations

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1952820A2 (en) 1998-03-06 2008-08-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Protein-free G-CSF formulations
US7163671B2 (en) 2000-02-29 2007-01-16 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Long-term stabilized formulations
EP1930024A2 (en) 2000-09-01 2008-06-11 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha G-CSF solution formulations having long-term stability

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3951735A (en) Process for preparing gypsum board
US5520779A (en) Process and apparatus for producing fiber-reinforced plaster plates
CA1259840A (en) Wet press papermakers felt and method of fabrication
FI81630B (fi) Vaotpressfilt samt foerfarande foer tillverkning av denna.
US4247364A (en) Method of making a smooth, dimensionally stable, mica-filled, glass fiber sheet
JPS61225393A (ja) ペ−パメ−カウエツトプレスフエルト及びその製造方法
RU2001111827A (ru) Способ изготовления бумаги с трехмерным рельефом
JPH02116515A (ja) 無機質建材の製造方法
US4888095A (en) Method for extracting water from a paper web in a papermaking machine using a ceramic foam member
US6440266B1 (en) Production of reactive material containing webs
JPS61275495A (ja) 濾過材の製造法
JPH10212683A (ja) 濾過材の製造方法
JP3430110B2 (ja) 含水マットのプレス方法
JPH07299315A (ja) 厚み方向に連続した密度勾配を有するフィルタ−材の製造方法
WO1990004678A1 (en) Method for the manufacture of contour-stable objects
SU1189920A1 (ru) Способ изготовлени бумаги и картона
JPS61293808A (ja) 無機質材料の抄造法
US4985121A (en) Ceramic foam member for extracting water from a paper web in a papermaking machine
SU1000505A1 (ru) Способ контрол процесса обезвоживани формуемого бумажного полотна в сеточной части бумаго- и картоноделательной машины
JP2927631B2 (ja) 化粧建材の製造方法及び製造装置
CA1059736A (en) Method of producing fibre-containing building members
JP3592907B2 (ja) 繊維補強無機質板の製造方法
JPS6344706B2 (ja)
JPS5784839A (en) Manufacture of through-hole-bored fibrous sheet core material
SU374408A1 (ru) Способ изготовления синтетической бумаги