JPH0211617A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0211617A
JPH0211617A JP16212288A JP16212288A JPH0211617A JP H0211617 A JPH0211617 A JP H0211617A JP 16212288 A JP16212288 A JP 16212288A JP 16212288 A JP16212288 A JP 16212288A JP H0211617 A JPH0211617 A JP H0211617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
formula
component
polyphenol
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16212288A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Kanayama
薫 金山
Yoshinobu Onuma
吉信 大沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP16212288A priority Critical patent/JPH0211617A/ja
Publication of JPH0211617A publication Critical patent/JPH0211617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、粉体絶縁塗料、積層材料、封止材料および繊
維強化複合材料として有用なエポキシ樹脂組成物に関す
る。
〔従来の技術〕
エポキシ樹脂組成物は、一般に電気特性、接着性等に優
れているため、従来よシミ気、電子分野に広く利用され
ている。一方、電子機器の軽薄短小化の社会的ニーズに
応えるため、半導体素子の集積度アップ、プリント基板
への実装密度アップ等が進められている。このような成
子部品の高密度化に伴い、これら分野における材料の使
用条件も一段と苛酷になり、耐熱性により優れた材料が
強く望まれている。
このため、従来よりエポキシ樹脂組成物を構成するエポ
キシ雪崩成分やフェノールノボラック成分につき植々検
討されている(%開昭56−130953号公報、同5
8−21417号公報、同62−7723号公報等参照
)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記組成物においても硬化物のガラス転移温度
が低いため、高温下での機械的強度や電気特性に劣るな
どの問題点を有している。
本発明は、上記問題点を解決するため罠なされたもので
あり、硬化性、耐熱性に優れたエポキシ樹脂組成物を提
供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、前記問題点を解決した次記 囚成分ニ一般式(I)で表わされるエポキシ樹脂〔式中
、Xは水素原子または)・ロゲン原子、Rは水素原子ま
たは炭素数1〜18のアルキル基、Yは水素原子、ハロ
ゲン原子または炭素数1〜4のアルキル基もしくはアル
コキシ基、Zは水素原子またはメチル基、pは1または
2の整数、nは0.1以上の数を示す。〕 (B)成分ニー数式CIりで表わされるポリフェノ−〔
式中、X−、RXYXp及びnは上記式(I)に同義で
ある。〕 (C)成分:硬化触媒 上記(A)、(B)およびC)成分が、囚成分100i
i部に対しくB)成分5〜200重渣部、C)成分0.
05〜10重量部の割合で配合されていることを特徴と
するエポキシ樹脂組成物を提供するものでるる。
(エポキシ樹脂及びポリフェノール) −数式(II)で表わされるポリフェノールは、下記、
−数式(1■)で表わされる 〔式中、Y及びpは前記式(II)に同じ。〕フェノー
ル性水酸基を有する芳香族アルデヒド1モルに対し、−
数式(IV) 〔式中、XおよびRは前記式(III)に同じ。〕で表
わさnるフェノール項1〜30モルの割合で、酸触媒の
存在下、脱水縮合を行うことにより得る0とができる(
特開昭57 34122号公報参照)。
このポリフェノールの水酸基1当量に対して、−数式(
V) 〔式中、Zは前記式CI)に同じ。〕 で表わされる化合物を少なくとも1当量用い、付加反応
を行った後、水酸化ナトリウム等のアルカリ分用いて閉
環反応を行うことによシ(A)成分の一般式(I)で表
わされるエポキシ樹脂金得ることができる(特開昭57
−141419号公報参照)。
囚成分のエポキシ樹脂100重量部に対し、(B)成分
のポリフェアノールは、5〜200重」1部、好゛まし
くけ10〜100重量部の割合で用いられる。
(B)成分のポリフェノールが5ffii部未満または
200重量部を越えると硬化物のガラス転移温度が低く
なり好ましくない。
(硬化触媒) 本発明において使用されるC)成分の硬化触媒は、三級
アミン類、三級アミン塩類およびイミダゾール類等の塩
基性触媒、ホスフィン系誘導体、テトラフェニルボロン
塩等が用いられる。これら触媒を配合することにより硬
化時間を短縮し、成形サイクルを向上しうるなどの効果
が得られる。この場合、最も実用的な配合量は、囚成分
のエポキシ樹脂100重量部に対して0.05〜10重
量部、好ましくは0.2〜5重量部の範囲である。(Ω
成分の硬化触媒が0.05重量未満であると硬化時間の
短縮効果が少なく、10重量部を越えると硬化物の耐水
性が悪くなる。
使用しうる三級アミン類としては、トリエチルアミン、
トリーn−ブチルアミン、ベンジルジメチルアミン、ト
リエタノールアミン、トリスジメチルアミノメチルフェ
ノール、1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデ
セン−7、等が挙げられる。
三級アミン塩類としては、上記三級アミン類とトリアセ
テートまたはトリベンゾエート等との塩類が挙げられる
イミダゾール類としては、2−メチルイミダゾール、2
−エチル−4−メチルイミダゾール、2−フェニル゛イ
ミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、2−イソプ
ロピルイミダゾール、あるいはそれらのアジン誘導体、
トリメリット酸誘導体およびニトリルエチル銹導体等が
挙げられる。
ホスフィン系誘導体としては、トリフェニルホスフィン
、トリシクロヘキシルホスフィン、トリブチルホスフィ
ン、メチルジフェニルホスフィン、ジブチルフェニルホ
スフィンなどが例示される。
テトラフェニルボロン塩としては、テトラフェニルホス
ホニウムテトラフェニルボレート、トリフェニルホスフ
ィンテトラフェニルボレート、トリ゛エチルアミンテト
ラフェニルボレート、N−メチルモルホリンテトラフェ
ニルボレート、2−エチル−4−メチルイミダゾールテ
トラフェニルボレートなどが挙げられる。
(任意成分) 本発明のエポキシ樹脂組成物には、必要に応じて次の成
分を添加することができる。
(1)粉末状の補強剤や光てん剤、たとえば酸化アルミ
ニウム、酸化マグネシウムなどの金属酸化物、水酸化ア
ルミニウムなどの金属水酸化物、炭酸カルシウム、炭酸
マグネシウムなど金属炭酸塩、ケイソウ土粉、塩基性ケ
イ酸マグネシウム、焼成りレイ、微粉末シリカ、溶融シ
リカ、結晶シリカ、カーボンブラック、カオリン、微粉
末マイカ、石英粉末、水酸化アルミニウムなどの金属水
酸化物、グラファイト、アスベスト、二硫化モリブデン
、三酸化アンチモンなど。さらに繊維質の補強剤や充て
ん剤、たとえばガラス繊維、ロックウール、セラミック
繊維アスベスト、およびカーボンファイバーなどの無機
質繊維や紙、パルプ、木粉、リンターならびにポリアミ
ド繊維などの合成繊維などである。これらの粉末もしく
は繊維質の補強剤や充てん剤の使用量は用途によシ異な
るが積層材料や成形材料としては(A)、(B)および
(Ω成分の和の樹脂組成物100重量部に対して500
重量部まで使用できる。
(2)着色剤、顔料、難燃剤、離型剤、シランカップリ
ング剤、たとえば二酸化チタン、黄鉛カーボンブランク
、鉄黒、モリブデン赤、紺背、群青、カドミウム黄、カ
ドミウム赤、赤リン等の無機リン、トリフェニルフォス
フエイト、天然ワックス類、合成ワックス類、直鎖脂肪
酸の金属塩およびパラフィン類等である。
囚成分、(B)成分、Ω成分および各種添加剤の配合手
段としては、加熱溶融混合、ロール、ニーダ−を用いて
の混線、適当な有機溶剤を用いての混合および乾式混合
等があげられる。
〔実施例〕 以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。尚、
ポリフェノール及びエポキシ樹脂として次のものを用い
た。
(ポリフェノールA) フェノール4モルとサリチルアルデヒド1モルを脱水縮
合して得られる赤褐色固体のボリフェノ−ル。n=0.
79(平均値)、軟化点110〜113 ℃ (ポリフェノールB) フェノール4モルとp−ヒドロキシベンズアルデヒド1
モルから得られた赤褐色固体のポリフェノール。n==
0.75(平均値)、軟化点115〜118  ℃ (ポリフェノールC) 0−クレゾール10モルとサリチルアルデヒド1モルか
ら得られた赤褐色固体のポリフェノール。
n=0.20(平均値)、軟化点96〜100℃(ポリ
フェノールD) フェノール6七ルトハニリン1モル、d” ラ得うiた
黒褐色固体のポリフェノール。n=o、sl(平均値)
、軟化点85〜90℃ (エポキシ樹脂A) ポリフェノールAの水酸基1当量に対し、エピクロルヒ
ドリン4モルを、付加閉環反応させて寿たエポキシ樹脂
。エポキシ当1170、軟化温度50〜55 ℃ (エポキシ樹脂B) ポリフェノールBとエピクロルヒドリンより得られたエ
ポキシ樹脂。
エポキシ当量168、軟化温度52−56℃(エポキシ
樹脂C) ポリフェノールCとエピクロルヒドリンより得られたエ
ポキシ樹脂。
エポキシ当1i180.軟化温度50〜53℃(エポキ
シ樹脂D) ポリフェノールDとエピクロルヒドリンより得られたエ
ポキシ樹脂。
エポキシ当f177、軟化温度35〜40℃実施例1 エポキシ樹脂A1001凌部、ポリフェノールA60?
i量部、)リフエールホスフィン2屯量部、溶融シリカ
粉末360重量部、ステアリン酸カルソウム2重量部及
び3−グリシドキシグロビルトリメトキ/シラン2重量
部を加熱ロールで均一に溶融混合[7、冷却、粉砕して
エポキシ梅脂組成物成形材料と得た。
この成形材料を用いて、金型温度170℃、硬化時間5
分、圧力5oky/lAでプレス成形して試験片を得、
これを175℃、5時間ポストキュア分行い硬化物を得
た。
この硬化物の物性値を表1に示す。
実施例2〜7、比較例 エポキシ樹脂、ポリフェノールおよび硬化触媒を表1に
変えた以外は実施例1と同様にして硬化物を得た。
結果を表1に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)成分:下記一般式(1)で表わされるエポキシ樹
    脂100重量部 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xは水素原子またはハロゲン原子、Rは水素原
    子または炭素数1〜18のアルキル基、Yは水素原子、
    ハロゲン原子または炭素数1〜4のアルキル基もしくは
    アルコキシ基、Zは水素原子またはメチル基、pは1ま
    たは2の整数、nは0.1以上の数を示す。〕 (B)成分:下記一般式(2)で表わされるポリフェノ
    ール5〜200重量部 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、X,R,Y,p及びn式(1)に同義である。 〕 (C)硬化触媒0.05〜10重量部 上記(A)、(B)及び(C)成分が上記割合で配合さ
    れてなるエポキシ樹脂組成物。
JP16212288A 1988-06-29 1988-06-29 エポキシ樹脂組成物 Pending JPH0211617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16212288A JPH0211617A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16212288A JPH0211617A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0211617A true JPH0211617A (ja) 1990-01-16

Family

ID=15748458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16212288A Pending JPH0211617A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0211617A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02311522A (ja) * 1989-05-26 1990-12-27 Mitsubishi Electric Corp 積層板用樹脂組成物
JP2010254990A (ja) * 2009-04-03 2010-11-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用樹脂組成物および半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02311522A (ja) * 1989-05-26 1990-12-27 Mitsubishi Electric Corp 積層板用樹脂組成物
JP2010254990A (ja) * 2009-04-03 2010-11-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用樹脂組成物および半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5143951A (en) Epoxy resin composition for semiconductor sealing
US5149730A (en) Epoxy resin composition
JPS62254454A (ja) 半導体装置
BE1006505A5 (nl) Epoxyharscompositie voor het afdichten van halfgeleiderinrichtingen.
JPH0211617A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS62254453A (ja) 半導体装置
JPS62290720A (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料
JPH0372521A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JP2870903B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JP2938174B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0543630A (ja) 芳香族ビスマレイミド樹脂組成物
JPH0370729A (ja) エポキシ樹脂・ビスマレイミド系熱硬化性樹脂組成物
JPS62184012A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH0211618A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH03106916A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2825572B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JP2938080B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2001151856A (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂組成物
JP2714451B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2591124B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物
JPS62210654A (ja) 半導体装置
JPH04224859A (ja) 樹脂組成物
JPS63130619A (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料
JPS6395222A (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料
CA2030959A1 (en) Curable epoxy resin compositions