JPH02115209A - ヒマシ油ベースのポリウレタン - Google Patents

ヒマシ油ベースのポリウレタン

Info

Publication number
JPH02115209A
JPH02115209A JP1237438A JP23743889A JPH02115209A JP H02115209 A JPH02115209 A JP H02115209A JP 1237438 A JP1237438 A JP 1237438A JP 23743889 A JP23743889 A JP 23743889A JP H02115209 A JPH02115209 A JP H02115209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
polyurethane
component
concrete
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1237438A
Other languages
English (en)
Inventor
Cung Vu
クン・ブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WR Grace and Co
Original Assignee
WR Grace and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WR Grace and Co filed Critical WR Grace and Co
Publication of JPH02115209A publication Critical patent/JPH02115209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01DCONSTRUCTION OF BRIDGES, ELEVATED ROADWAYS OR VIADUCTS; ASSEMBLY OF BRIDGES
    • E01D19/00Structural or constructional details of bridges
    • E01D19/08Damp-proof or other insulating layers; Drainage arrangements or devices ; Bridge deck surfacings
    • E01D19/083Waterproofing of bridge decks; Other insulations for bridges, e.g. thermal ; Bridge deck surfacings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/36Hydroxylated esters of higher fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/54Polycondensates of aldehydes
    • C08G18/548Polycondensates of aldehydes with ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/69Polymers of conjugated dienes
    • C08G18/698Mixtures with compounds of group C08G18/40
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8003Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen
    • C08G18/8006Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32
    • C08G18/8009Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203
    • C08G18/8012Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203 with diols
    • C08G18/8019Masked aromatic polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31591Next to cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31598Next to silicon-containing [silicone, cement, etc.] layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は外表面、特にコンクリート表面の保護に使用す
るポリウレタン被覆剤に関するものである。
1987年9月25日に受理された米国特許出願通し番
号(Serial No、) 101,215.198
8年1月7日に受理された米国特許出願通し番号141
,452、および1988年5月 19日に受理された
米国特許出願通し番号209,406を有する同時係属
中の出願も、本件明細書に記載したものに関連する目的
に使用するポリウレタン樹脂を開示している。
本発明を要約すれば、橋梁の表面仕上げ材(bridg
e decking)の保護用の膜として特に有用な、
新規なポリウレタン配合剤である。このポリウレタンは
2種の成分へおよびB を混合することにより製造する
。成分A はケトン−ホルムアルデヒド縮合物で改質し
たヒマシ油よりなるものであり、好ましくはエラストマ
ーをも含有する。
成分B は改質MDI、すなわち、ジフェニルメタンジ
イソンア不一トと、その低分子量ポリ(オキシアルキレ
ン)との反応生成物との混合物である。
新規なポリウレタン樹脂を外表面、特に輸送機関、天候
、温度により誘起される寸法変化等に起因する応力を受
けるコンクリートの表面に適用する。この樹脂は、アス
ファルトを表面仕上げ削土に置くコンクリート橋梁表面
仕上げ剤用の被覆剤として特に有用である。この樹脂は
2種の成分、すなわち、(A)ポリオール成分と(B)
改質MDI(ジイソンア不一ト)成分との混合物として
適用する。
成分A は実質的に、(i)改質ヒマシ油と(ii)任
意にエラストマーとよりなるものである。
成分B はMDI  と、MDI と酸化アルキレンと
の反応生成物よりなる予備重合体、との混合物である。
成分AおよびBのいずれかはポリウレタン触媒を含有し
ていてもよい。
コンクリート製橋梁の表面仕上げ材は通常は、重量が1
0メートルトンまたはそれ以上であり得る重いロール機
械で均一に広げたアスファルトの保護層(厚さ 15 
am以内)で被覆する。このアスファルト層は年間を通
じて極端な天候にさらされ、実際に、あるものは実際上
目に見えない程小さく、あるものははるかに大きいひび
割れを生ずる。液状の水がコンクリートの表面まで浸透
して冬季には凍結し、アスファルト層のかなりの部分を
破砕する原因となり得るので、全てが有害である。これ
らの不利益な因子(凍結破壊、交通機関の衝撃、脱氷 
塩(de−icing 5alt)よりの塩化物の分解
等)はコンクリート製の交通表面に深刻な損傷を与え、
実際に犬がかりな修復を必要とする結果となる。
アスファルト被覆したコンクリート表面以外に、上部構
造物、欄干、衝突防壁(crash barrier)
等の形状の橋梁用コンクリートも攻撃、すなわち、空気
または水分を持った工業的化学薬品よりの攻撃;飛散し
た脱水塩よりの攻撃:ならびに炭酸化すなわち大気中の
二酸化炭素の緩徐な浸透とそれに続くコンクリート中の
アルカリ性物質との反応とコンクリート中の強化剤への
攻撃の対象である。
上記の破壊を回避するには、コンクリート製橋梁の建造
および保守において、アスファルトを敷く前に、橋梁表
面仕上げ材g(BDM)をコンクリート表面に適用する
のが便利である。数種のBDMが入手可能である。ポリ
ウレタンが試みられている。
ある種の BDMが幾つかの技術的および経済的範藺に
適合するであろう。これは: (1)上記の原因の液状の水に対しては不透過性である
が、コンクリート基質から逃散する少量の水蒸気を透過
させるには十分に透過性であり: (2)無溶媒であり; (3)容易に適用でき、好ましくはスプレー可能であり
: (4)コンクリートに対して良好な接着性を有し; (5)塩化物の透過性が低く; (6)コンクリートのアルカリに対して安定であり; (7)アスファルト適用の条件下で安定−固<、シかし
脆くはなく、一方では温度差および橋梁の移動により生
ずる寸法変化に対抗するに十分な程度に可撓性であり:
lOトンロール下、170°Cにおけるアスファルトの
適用に耐えることが可能であり;(8)BDM に適用
した場合に、アスファルトに対ルて優れた接着性が得ら
れ: (9)アスファルトの移行(migration)  
(すなわち、アスファルト中の低分子量炭化水素がBD
M中に移行し、BDM を弱化および/または破壊する
傾向)に対して抵抗性があり; (lO)競争可能な原材料費を有し; (11)コンクリートを変色させず; (12)暴露表面(たとえばアスファルト被覆されてい
ない水平面および他の表面)上で長い寿命を有し; (13)適当な時間内に、建設作業員が歩行するのに十
分な程度に強靭になる べきである。
モーペー化学社(Mobay Chemical Co
、)より入手可能な″゛デズモフエン Desmoph
en) ”という題名の、発行日不明の技術的小冊子は
、被覆用組成物の製造に適した゛エーテル基およびエス
テル基を有する枝分かれポリアルコール”としての“′
デズモ7エン″[F]を記載している。特に、この小冊
子は、デズモフエン[F]がインシアネート(特定され
ていない)と反応してコンクリート用のポリウレタン被
覆剤となり得ること、およびこの被覆用配合剤が゛十分
な乾燥用に″モレキュラーシーブゼオライトを含有しな
ければならないことを開示している(12ページ)。こ
の被覆剤は充填剤をも含有しなければならない。この被
覆剤は固く、耐湿性であるといわれている。エラストマ
ー添加の示唆はない。コンクリートへの使用に先立って
、コンクリートにプライマーを適用する(13ページ)
。このポリウレタン被覆剤は鋳型成形アスファルト床材
に、ならびに鋼鉄および“橋梁構造”に適用することが
できる(14ページ)。本件出願人らの分析は、゛°デ
スモフェン″がヒマシ油、シクロへキサノン−ホルムア
ルデヒド縮金物、および少量のトルエンを含有すること
を示している。
ヒマシ油はジイソシアネートと反応してウレタンを形成
するポリオール反応剤として知られている(重合体科学
および技術事典(Ency、 Po1. Sci。
and Techn、) 3.25 (1965) )
1′バイ工ル工業用重合体(Bayer Engine
eringPolymers) ”  (明示の発行日
 1985年9月)という題名の小冊子において、英国
バイエル社(Bayer UK Lim1ted)は、
ポリエステルポリオール(成分A)と改質MDI(成分
B)とから製造したポリウレタンを商業的に・提案して
いる。この組成物のその他の開示はない。上記の2種の
成分は工程中に、たとえばスプレーにより、橋梁表面仕
上げ剤または他のコンクリート表面で混合する。適用し
た樹脂は2.3分で硬化して粘着性がなくなり、20−
30分で歩行できるようになるといわれている。
”352−オルトプレン(Oldopren)−S″に
関する技術的小冊子(明示の発行日1983年3月)に
おいて、西ドイツ、オルデンブルグ(Oldenbur
g)のビュージングツアッシュ社(Buesing &
 FaschCmbH& Co、)は、道路および橋梁
の(アスファルト下の)コンクリート表面に有用な弾性
体フィルムを与える、MDI  ベースの2成分ポリウ
レタンを記載している。
輸送研究記録(Transportation Re5
earch Rec。
rd) 、 57−65ページ(1984)の°°実験
的僑梁表面仕上げ材膜系のバーモントにおける野外性能
(Field Performance of Exp
erimental BridgeDeck Memb
rane Systems in Vermont)”
という文献において、フラスコイア(R,1,Fras
coia)は4種のポリウレタン膜の橋梁の表面仕上げ
材膜における使用を記述している。そのポリウレタンの
3種はアスファルト改質したものであったが、その他の
配合は記されていない。ピッチ様の舗道と膜との間の結
合は゛′貧弱(Poor) ”と評価されているが、全
般的な性能は“妥当ないし良好(Fairto Goo
d) ”と評価されている。
°゛アスファルト展張ウつタン膜(asphalt−e
xLended urethane membrane
) ”の使用は、ミーダー(A、 L、 Meader
、 Jr、)らの文献゛冷注入橋梁表面仕上げ材膜系の
開発(Development of a Co1dP
oured Bridge Deck Membran
e System)″’、ASTM特殊技術刊行物(A
STM 5pecial TechnicalPubl
icatiogs) N 629.164  177ペ
ージ(1976)に記載されている。
特に英国における実用に関する良質な概論文献としては
、高速道路および一般道路の建設(Highway a
nd Road Con5truction) 、 2
6−30ページ(+973)のマクドナルド(M、 D
、 McDonald) 、 ”’:1ンクリート製僑
梁の表面仕上げ材の防水系(Concrete Bri
dge Deck Waterproofing Sy
stems) ”を参照されたい。この文献によれば、
ポリウレタンをピッチと混合して低温可視性を改良し、
原材料費を軽減させる。膜は(コンクリート上に)エポ
キンプライマーを必要とすることもあり、最終的なアス
ファルト被覆をロールする前に表面保護層を必要とする
こともあり得る。“′ひび割れ″試験および゛のみ撃ち
(chisel) ”試験が記載されてし・る。
アルコ化学社(Arco Chemical Co、)
発行の発行日不明の小冊子゛ウレタンエラストで−中の
ポリ bd■樹脂(Poly bd■Re5in in
 Urethane Elascomers) ”は、
ジヒドロキジル末端ポリブタジェンおよびその芳香族ジ
イソシアネートとの反応を開示している。この小冊子の
3ページには、約2.800の分子量を示す構造式を有
するポリブタジェン、′″R−45HT ”が開示され
ている。(このポリブタジェンの使用は以下の実施例1
および2に示されている。) グッドリンチ社(B、 F、 Goodrich Co
、)発行の技術ビュレティン、パハイカー反応性液体重
合体(Hycar Reactive Liquid 
Polymers) ”  (明示の発行日 1981
年3月)には、MDI  と反応して低温可撓性と化学
薬品耐性を与え得る、アクリロニトリルベースのジオー
ルとしてのハイカー重合体が記載されている。
米国特許第4 、608 、203号(1987)は、
ポリオールと IviDI  とより製造した、橋梁コ
ンクリート用のポリウレタン被覆剤を開示している。こ
のポリオールにはポリ(酸化プロピレン)(カラム1、
第65行)、グリセリン(カラム2、第3行)およびア
クリロニトリル−ブタジェン共重合体(カラム2、第3
5行)の混合物が可能である。
米国特許第4,689,268号(1987)は、コン
クリート上の3層、すなわち、エポキシ樹脂および充填
剤、結合剤、ならびにポリウレタンのラミネートを開示
している。
米国特許第4,559,239号(1985)は、コン
クリートに適用し得る 2成分(ポリオール−MDI)
ポリウレタンを記載している。
米国特許第3,725,355号は、グリセリン、ポリ
エーテルポリオールおよびインンアネートの予備重合体
を開示している。このポリオールにはトリオールが可能
であるが、少なくとも2,000の分子量を持たなけれ
はならない。
米国特許′54,507,336号(+985)は、屋
根用被覆剤としてスプレー可能な2成分(“A”および
B″′)ポリウレタンを記載している。”A”は(たと
えば)液体改質MDI  と塩素化パラフィンとであり
、°B″は(たとえば)ポリプロピレングリコール、1
.4−ブタンジオール、およびニラウリン酸ニブチルス
ズ触媒よりなるものである。
米国特許! 4,567.230号は、ポリウレタン樹
脂中の水分吸収剤としてのモレキュラーンーブズの使用
を開示している。
グルーバー(にruber)およびフェールビア(Fe
hlbier)の英国特許第1,182,884号(1
970)は、シクロへキサノン−ホルムアルデヒド縮合
物を用いるヒマシ油の処理を記載しており、ここでは、
本件明細書中で使用する改質とマン油が得られる。ポリ
ウレタン樹脂を得る改質ヒマシ油とMI)I  との反
応も開示されている。
カナダ特許第927 、642号(1973)は、ポリ
ウレタン発泡体の路床(コンクリートではなく)への直
接適用と、これに続くポリウレタン発泡体へのピッチ層
の適用とを記載している。
MDI  とポリ(酸化プロピレン)トリオールとの組
合わせは、たとえば米国特許第3,515,699、第
4,532.316および第4.604.445号に開
示されている。
ある種の成分の記述 改質ヒマシ油 ヒマシ油は周知の商業的製品である。これは(供給源に
より異なるか)約85−90%のりシルイン酸トリグリ
セリドと少量の他の脂肪酸、たとえばオレイン酸および
リルイン酸のグリセリドとを含有する。溶媒抽出したヒ
マシ油は少量の溶媒、たとえば1%のトルエンを含有す
る可能性がある。この発明に使用されるヒマシ油は、市
販のいかなるものであってもよく、上に引用した英国特
許第1.182.884号に記載されているように、シ
クロヘキサノ)′−ホルムアルデヒド縮金物を用いて地
理する。本件明細書中の実施例において、シクロへキサ
ノン縮合物の量はヒマシ油と縮合物との合計重量の約3
%である。英国特許第1.182,884に記載されて
いるように、シクロへキサノン−ホルムアルデヒド縮合
物に替わる種々の量の他のケトン−ホルムアルデヒド重
合体も有用である。本件明細書に記載されている改質ヒ
マシ油は市販品である。
改質 MDI 本件明細書中で使用する改質MDI  は、ジフェニル
メタン4,4′−または2,4°−ジイソシアネート(
MDI)と式: のポリ−(オキシプロピレン)−グリコールとを反応さ
せて製造することができる。n の値はほぼ0と 3と
の間にあり、この物質が恐らくは少量のより高分子量の
、および低分子量の同一種の重合体との混合物であるこ
とを示している。主反応において、MDI  はポリ(
オキシプロピレン)グリコールの両末端を末端遮蔽(e
nd−cap)する。
このようにして形成した予備重合体は、イソシアネート
基および/またはヒドロキシル基を有する、この反応の
他の生成物を少量含有していてもよい。
この予備重合体は典型的には に−0−(CH2CH[CH2F2)、、l−に式中、 であり、 m は約2−5である である。この物質は一般に、約45−50重量%のMD
I  と残量の上記の予備重合体、すなわち予備重合体
分子のあるものが比較的小さく、他のものがより大きい
(一般的には遮蔽されたポリオキシプロピレンの量によ
り変化する)が、平均値は上に挙げた値と実質的に同様
であるものとよりなる、MDI/ポリイソシアネート物
質として記述することができる。
ポリ(オキシプロピレン)グリコールに替えて、オキシ
エチレンおよびオキシブチレンの同族体(homolo
g)を使用することもでき、同等な結果が得られる。
MDI  は固体であり、スプレー装置で取り扱うこと
は極めて困難なのであるが、上記のMD!/ポリイソン
アネート予備重合体は均一な液体であり、容易にスプレ
ーすることができる。
エラストマー ハイカー(Hycar) 1300 X  17はグツ
ドリッチ社(B、 F、 Goodrich Co、、
 C1eveland、 0hio)より市販されてい
る長鎖のアクリロニトリル−ブタジェンヒドロキシル末
端ジオール(17%のアクリロニトリルとの共重合体)
である。重量平均分子量は約4.000 、粘度140
.000 cp;ヒドロキシル数25 mg KOH/
g;残留カルボン酸数3.9である。
上記のようにポリ bd (Poly bd) Oは、
アルコ化学社より市販されている分子量的2.800の
液体ジヒドロキシ末端ポリブタジェンである。
本件ポリウレタン樹脂は、基本的には、簡単のために(
A)および(B)として定義した2種の成分より形成さ
れる。(A)はポリオ゛−ルよりなるものであり、(B
)はポリイソシアネートよりなるものである。
(A)は基本的には(1)上記の改質ヒマシ油と、任意
に、(ii)好ましくは、しかし必須ではなく、ヒドロ
キシル、アミン、活性水素等のような官能性基を有する
、ポリイソシアネートと反応し得るエラストマー、適当
なものとしてはエラストマー性ジオールとより構成され
る。
上記のエラストマーには以下のものの一つが可能である
:天然ゴム、エポキシ化天然ゴム、エチレンープロピレ
ンゴム、ニトリルゴム、スチレンブタジェンゴム、アク
リルエラストマー ブチルゴム、クロロスルホン化ポリ
エチレン、ネオプレン、ポリブタジェン、ポリイソプレ
ン等。ポリブタジェン(たとえば上記のポリ bd■4
5HT)またはアクリロニトリル−ブタジェン共重合体
(たとえは上記のハイカー1300 X  17)が好
ましい。
上記のエラストマーは少なくとも2種の経路で機能する
。第1に、ポリウレタン膜に可撓性を与えて、膜が重い
交通機関の連続的な流れの下で何箇月もひび割れするこ
となく撓むことを可能にする。第2に、氷点下の温度に
おいても維持される可撓性を与える。
成分 B は改質MDI、すなわちMDI  と、MD
I  と低級酸化アルキレン(炭素数2−4)との反応
により製造した予備重合体との混合物である。MDI 
 はジフェニルメタンジイソシアネ−1・である。これ
は、たとえば異性体の混合物、典型的には主として4.
4′−異性体よりなる、残量が2,2°−異性体である
混合物として市販されている。98%が4.4’−12
%が2.2′−異性体である混合物はダウ化学社(Do
w Chemical Co、)からPAPI−94と
して市販されており、他の多くのMDI  異性体混合
物も市販されていて、本発明に有用である。たとえば、
MD I  (2,4’−もしくは4.4″−異性体、
または混合物としての)を酸化アルキレンと反応させて
MDI  予備重合体とすることができる。酸化アルキ
レンとしては酸化エチレンまたは酸化プロピレンが好ま
しい。約4550重量%の4.4″−および/または2
.4′−ジフェニルメタンを含何し、100%とするた
めの残量が式 %式%) 式中、 であり、 mは約2−5である の溝造のポリイソンア不−ト予備重合体である改質MD
I  が、成分B として特に有用である。
この型のポリイソンアネート予備重合体はモンデュール
□Jondur) X P −744(モーベー(Mo
bay) )、イソネート(Isonate) 181
 (ダウ化学社)等として市販されている。
触媒/無触媒 本件配合剤は、適用方法に応じて、触媒を用いても、用
いなくとも使用することができる。上記の配合剤をスプ
レーするか、または、2種の成分か適用点で添加混合さ
れるような他の手法で適用するならば、迅速な硬化、す
なわち、数分でされれる程度に乾燥する( dry−t
o−touch)ことを保証するために、触媒が望まし
いであろう。他方、両成分を容器中で混合し、この容器
から一定時間(たとえは30分)かけて全ポリウレタン
配合剤をスプレーすることが必要である場合には、触媒
は推奨し得ないばかりでなく、所望の長いポンドライフ
を得るためには、実際に阻害剤(1nhibitor)
を必要とすることもあり得る。有機および無機の酸、た
とえば塩化ベンゾイル、p−トルエンスルホン酸、ギ酸
、酢酸、安息香酸、リン酸、塩酸等を含む幾つかのポリ
ウレタン阻害剤が知られている。
阻害剤を使用するならば、全ポリウレタン混合物の約0
.01−1.0重量%が適当である。
触媒にはスプレー操作が推奨され、また、配合剤の場合
には、混合直後にコンクリートに適用すべきである。こ
の目的には、実質的に全ての通常のボリウレクン触媒(
およびその組合わせ)を使用することができる。
これらの触媒には以下のものが含まれる・第3級アミン
類ニ トリエチレンジアミン N−メチルモルホリン N−エチルモルホリン ジエチルエタノールアミン 1−メチル−4−ジメチルアミノエチルピペラジン 3−メトキ/−N−ジメチルプロピルアミンN−ジ、メ
チル−N′−メチルイソプロビルプロピレンジアミン N、N−ジエチル−3−ジエチルアミノプロピルアミン N、N−ジメチルベンジルアミン ジシクロヘキシルメチルアミン 2.4.6− )リスジメチルアミノメチルフェノール N、N−ジメチルシクロヘキシルアミントリエチルアミ
ン トリーn−ブチルアミン 1.8−ジアザビシクロ−[5,4,0]−ウンデセン
−N−メチルジェタノールアミン N、N−ジメチルエタノールアミン N、N−ジメチルシクロヘキシルアミンN、N、N’、
N″−テトラメチルエチレンジアミン 1.4−ジアザビシクロ−[2,2,21−オクタンN
−メチル−N′−ジメチルアミノエチルピペラジン アジピン酸ビス−(N、N−ジエチルアミノエチル) N、N−ジエチルベンジルアミンペン タメチルジエチレントリアミン N,N,N’,N’−テトラメチル−1.3−ブタンジ
アミン 1、2−ジメチルイミダゾール 2−メチルイミダゾール スズ化合物: 塩化スズ(!I) 二2ーエチルヘキサン酸ジブチルスズ オクタン酸スズ(I+) ニラウリン酸ジブチルスズ 水酸化トリメチルスズ 二塩化ジメチルスズ 二酢酸ジブチルスズ 酸化ジブチルスズ 酸化トリブチルスズ テトラメチルスズ ジンチルジオクチルスズ エチルヘキサン酸スズ ラウリン酸スズ マレイン酸ジブチルスズ 二酢酸ジオクチルスズ 他の有機金属化合物: オクタン酸亜鉛 プロピオン酸フェニル水銀 オクタン酸鉛 ナフテン酸鉛 ナフテン酸銅。
触媒量に関しては、第3級アミン触媒の好ましい量はポ
リオールとポリイソシアネートとの合計重量を基準にし
て約o.ooi − 0.5%である。
スズ化合物または他の金属含有触媒を使用するならば、
同量が適当である。第3級アミンと有機金属化合物との
混合物が、本発明用の触媒として特に適している。
ある種の成分の適当な比率は以下のとおりである; 表  1 マシ油約90ないし140約100ないし130エラス トマー 約Oないし120  約20ないし100モレ
キユ ラージ ーブズ  0ないし 50  約5ないし成分 B 本発明の一般的な具体例、および好ましい具体例には以
下のものが含まれる: (1)本件明細書に一般的な、および特定の配合剤とし
て説明した成分A と B との新規な組合わせ; (2)上記の成分A と B とを混合する(一般的な
、および特定の)方法: (3)上記の(2)より得られる(一般的な、・および
特定の樹脂); (4)上記の(3)の樹脂を用いる基質の被覆方法。
特に関心のある基質は金属およびコンクリド、たとえば
橋梁表面仕上げ材である;(5)上記の(4)より得ら
れる被覆した金属製物品およびコンクリート製物品: (6)上記の(3)の樹脂を金属またはコンクリートに
適用することによる、金属製またはコンクリート製橋梁
の表面仕上げ材の総括的保護方法、(特に以下の場合に
); (7)ポリウレタンが上記の(3)の樹脂であるコンク
リート−ポリウレタン−アスファルトラミネートよりな
る物品、橋梁の表面仕上げ材。
混合および適用 僑床(deck)および欄干の小規模な修復作業に必要
であるような小さなバッチには、2種の成分へ および
B を開放容器中で、室温で混合し、ついでこの混合物
をコンクリート表面に展開させることができる。ポット
ライフを延長するには触媒を除去するか、または、阻害
剤を使用することさえも望ましいことがあり得る。一般
的な大規模な作業には(本件樹脂はこのために設計され
たものであるが)、最良の結果を得るために通常の二液
空気スプレーガンが推奨される。
僑床の表面への適用は環境温度で、好ましくは氷点以上
で行うのが適当である。被覆された表面は迅速に非粘着
性となり、環境温度で硬化する。
樹脂を乾燥表面に適用することが好ましいが、若干の湿
り気は許容することができる。通常の実施には、プライ
マーを施した表面にスプレーするのが好ましい。
表面] m2あたり約1−5kgの樹脂を適用するのが
好ましい。1回被覆で適用することもできるが、2回ま
たは3回以上の被覆が適当である。
フィルムの厚さは約1−5mmになる。極端に重い交通
機関の対象となる表面仕上げ材には、この範囲の上方の
レベルが好ましい。
以下の実施例は単に説明的なものであって、いかなる意
味1;おいても、本件特許請求した発明の範囲を限定す
るものと解釈すべきではない。
実施例 1 本実施例は本発明の好ましい具体例を代表するものであ
る。概略以下に示す重量部の2成分八および B から
ポリウレタン被覆剤を製造した:成分A       
         部特許請求した本発明に 従って改質したヒマシ油       100.0ポリ
ブタジエン(ポリ B D )30.0モレキユラーシ
ーブズ (ベーリス(Baylith) L )       
6.OCaCOs                2
7.0Cr2032.0 揮発成分を除去したシリカ(R−202)   1.0
ニラウリン酸ンブチルスズ(DBTDL)0.1エア・
プロダクツ社製の DABCOLV−33 (67%ポリプロピレン グリコール、33% トリエチレンジアミン)0.3 成分 B ポインンア不−ト予備重合体 (モーベー社製モンデュール X P −744)              60
.0成分A の下に列記した各成分を混合して成分A 
を形成し、ついで、これを成分B と混合した。直ちに
反応が起こった。得られたポリウレタンはコンクリート
または他の基質にスプレーまたは手塗り(doctor
)することができる。被覆は数分以内に硬化する。試験
結果はこの被覆が極めて固く、コンクリートに良好に接
着することを示している。この被覆剤が疎水性であって
水分との反応に抵抗し、そのために被覆中の気泡の発生
が大幅に減少することは特に有利である。
実施例 2 成分 B に使用したポリイソシアネート予備重合体X
 P−744をイソネート 181(ダウ化学社)で部
分的に置き換えて、重量部で1=1の混合物としたこと
を除き、上記の各成分を配合し、本発明記載の被覆剤の
製造に使用した。
比較例 l 比較の目的で、成分Aがヒマシ油のみよりなる試行も数
回行ったが、得られたポリウレタンはBDM としての
過酷な考慮にはあまりに柔らか過ぎた。
上記の配合剤中の充填剤(たとえばモレキュラーシーブ
ズおよび揮発成分を除去したシリカ)は液状ポリウレタ
ンの粘度制御を助け、被覆の平坦化(I eve l 
1 ing)を助け、水分吸収剤として作用する(たと
えば上記の米国特許第4.567.230号を参照)。
水分は樹脂に由来するものではなく、むしろ、下層のコ
ンクリートおよび大気に由来するものである。十分に硬
化したコンクリートであっても水蒸気を放出する傾向が
あり、BDMに、特に新しく敷いた膜に水泡を形成させ
る傾向があるが、脱水性充填剤を省略しても、許容し得
る結果が得られる。
一般的な場合には、特に湿った条件では、配合剤をスプ
レーするときにモレキュラーシーブズを添加すべきであ
る。スプレーの液滴は大気の水分を吸収する傾向があり
、この水分がポリインシアネートと反応して二酸化炭素
を放出し、これが膜中の発泡とそれに続く硬化膜の性質
の深刻な劣化の原因となる。モレキュラーシーブズは、
水分がポリイソシアネート成分と反応し得る前にこれを
吸収することにより、この発泡を阻止する。モレキュラ
ーシーブズ(または同等な水分吸収剤)を使用する場合
には、好ましくは、けん濁(シクソトロピー化)剤を使
用してモレキュラーシーブズをけん濁液中に保持する。
これらの物質の周知であり、市販されている。
本発明記載の被覆剤は以下の試験に合格することが期待
される。
水蒸気の透過性(ASTM E−96,方法Bに類似)
、 塩化物イオンに対する抵抗性。
ひび割れに対する抵抗性。
水の透過に対する抵抗性(ASTM E−96に類似)
のみ打ち衝撃に対する抵抗性。
球体くぼみに対する抵抗性。
集合体(aggregate) <ぼみに対する抵抗性
引っ張り結合力(接着)。
B 、B 、A 、以外の研究所に起源を有する試験ニ
アスフアルドの移動。
上記の試験のあるものを以下に概括する。
注意を払った範囲では、ポリウレタンまたは他のBDM
に対する公式な要求(国レベルにおいても州レベルにお
いても)はないが、建設産業はある種の性質を期待する
ようになっており、化学工業はこれらの期待に応えよう
としている。この種の指標は要求とは別個のものであっ
たので、これまで指針として提議されたことはなかった
。しかし一般には、定義され、定式化された試験は、他
の場所で述べられているように、現実の道路使用の実際
的な問題に適合する性質を示すのに役立っている。これ
らの試験のあるものは公的機関(たとえば英国承認局)
により開発され、あるものは建設業界により、あるもの
はアメリカ材料試験協会(A S TM)により、また
あるものはポリウレタン成分の供給業者により開発され
た。
以下のものは本発明で実行した試験の概要である。これ
らの試験は、英国承認局により刊行され、1987年版
が流通している、高速道路橋梁のコンクリート路床に関
する防水系の承認のための輸送局の検査および試験、付
録B (Appendix B、 Departmen
t of Transport Checks and
 Te5t for theApproval of 
Waterproofing Systems for
 Concrete Decks to Highwa
y Bridges)  に見られるものを基礎にして
いる: (1)水蒸気透過性。(英国標準3177 : 195
9による試験。)25℃、相対湿度75%における水の
透過性が15 g/m’/日を超えてはならない0 (2)塩化物イオンに対する抵抗性。膜の上面に濃Na
Cl2溶液、下面に蒸留水。7日後、下方の容器に硝酸
銀を添加してCQイオンの透過がないことを示す。
(3)ひび割れに対する抵抗性。コンクリートスラブを
被覆し、ついで、スラブをひび割れさせる反対側から、
圧力を、増大させながら0.2 mm/分の速度で加え
る。被覆の破断が被覆中に長さ12 mmの目視し得る
破断を生ずる前にスラブのひび割れが2.5 mmに達
するならば望ましいことであり、合格点が与えられる。
コンクリートに2本以上のひび割れが現れるならば、被
覆中のどのひび割れも25 mm未満でなければならな
い。
(4)水の透過に対する抵抗性。ガーゼに保持した試料
に6.010 kg/m2の水圧を24時間かけても水
の透過がない。
(5)のみ打ち衝撃に対する抵抗性。重量1kg、ヘッ
ド幅20 mm、先端角90゜ののみを用いて、ガイド
中で200 mmの高さから落下させ、20°Cおよび
0°Cで全体で40回の衝撃。目標は破裂5%未満。各
衝撃による損傷を特定の尺度で記録する。全落下の平均
値は3またはそれv下でなければならず、基準4または
5における衝撃の%は5%未満でなければならない。
(6)引っ張り結合力。150 mm平方の被覆剤の試
料をコンクリートブロックに適用し、ついで、エポキシ
または類似の接着剤を用いて鋼板を被覆剤の上面に接着
する。膜をコンクリートから引き剥がすのに必要な付加
は1.200 N (7,73psi)未満であッテは
ならない。
(7)くぼみに対する抵抗性(球体)。200×200
 mmの被覆剤試料を鋼板に結合させ、ついで、直径2
Q mmの鋼球を1800 N で5分間、試料に押し
付けた。5 mmの球体を400 N  で試料に押し
付ける他の試験も実行した。くぼみに塩溶液を添加し、
そこを通る電流(1,000v)により板への透過を測
定する。反復してもポリウレタンは透過されてはならな
い。
(8)集合的くぼみ試験は従前は B 、B 、A 、
に列記されていたが、もはや使用されていない。
しかし、歴史的な目的で以下の概括を行う。
コンクリートスラブ上の150 mm平方のポリウレタ
ン試料を 14−22 mmの粉砕した花崗岩の集合体
層で覆い、5,625 kgの負荷を5分間加える。ポ
リウレタンは透過されてはならない。
以下は前掲の実施例に記載した被覆剤組成物により得ら
れた結果の表である。
表  I+ 上に番号を #l #2 #3 水蒸気の透過性    PP 塩化物イオンに対す る抵抗性        PP OoCおよび20°Cに おけるひび割れに対 する抵抗性 0°C コンクリートの ひび割れ(mm) = 0.5  P  Pb0   
P 2、OP 2.5  P #4 #5 #6 水の透過に対する 抵抗性 のみ打ち衝撃 0℃ 20℃ コンクリート上の 引っ張り結合力 25°Cで1日(psi) 70℃ で28 日(psi) 1.9 2.0 2.5 1.8 16.2 27.8 試験 中止 21.3 27.8 試験 中止 #7 #8 くぼみに対する抵抗性 条件1:l80ON、 20 mm球体 条件2:40ON 5 n+m球体 集合体くぼみ 注二P=合格、F=不合格 その他の試験 本発明記載の被覆剤の他の有利な性質を示すために、付
加的な試験を行った。たとえば、上に述べたように、水
ならびに塩化物イオンおよびアルカリイオンに起因する
膜の分解は常に道路材料に関する問題である。以下の試
験結果は、上記以外のこの分野における優れた性質を示
す。
試験 詳細および要求 #9 水分解に対する抵抗性 70°Cで1日 引っ張り強度、psi 伸び、% 重量増加/損失、% 70℃で7日 引っ張り強度、psi 伸び、% 重量増加/損失、% 70℃で28日 #l#2 5.3 0.08 0.33 0.53 引っ張り強度、ps i    1380伸び、%  
      189 重量増加/損失、%  −1,4 #lO塩化物分解に対する抵抗性 70℃で1日 引っ張り強度、ps i    I 920伸び、% 
       231 重量増加/損失、%  0.15 70℃で7日 引っ張り強度、ps i    l 690伸び、% 
       224 重量増加/損失、%  −帆34 70℃で28日 引っ張り強度、I)Si    1910伸び、%  
      199 重量増加/損失、%  −0,62 #ll  アルカリ分解に対する抵抗性70°Cで1日 引っ張り強度、psi    1800伸び、%   
     236 1.4 0.01 0.38 1.065 重量増加/損失、%  0.08 0.1970℃で7
日 引っ張り強度、psi    1650 1970伸び
、%        264  188重量増加/損失
、%  0.44 0.6970°Cで28日 引っ張り強度、psi    1910 1880伸び
、%        199  192M量増加/損失
、%  −0,161,2上に示したように、本発明記
載の膜を70°Cにそれぞれ1,7および28日さらし
たのちの上記の試験で、性質の若干の変化が認められた
。膜を70°Cで28日間の分解条件にさらすことによ
り、この膜は少なくとも5年間の分解条件と同等のもの
を受けていることに注意すべきである。
アスファルト移動 ’l mmのポリウレタン被覆剤を塗った試料片を17
5°Cで1時間、アスファルトに浸漬する。試料片を取
り出したのち、目視的検査によりアスクアルドがポリウ
レタン中に移動したか否か、または被覆剤が脆くなった
か否か、変色したか否か、もしくは他の様式で劣化した
か否かを測定する。試料#18よび#2の双方とも移動
なしで、この試験に合格した。
これらの試験のあるものは、見かけ上矛盾する要求を指
向している。たとえば、完全な膜は強靭で固く、重い機
械で熱アスファルトを上乗せできなければならないが、
同時にこの膜は、下層のコンクリートがひび割れしても
同様にひび割れすることのないように、十分な可視性と
弾性とを持たなければならない。完全な膜は恐らく実在
しない。
他方、本発明の好ましい配合剤は主要な要求に適合する
と期待できる。
モレキュラーシーブズおよびシクソトロピー化剤以外に
も、酸化防止剤、強化剤、可塑剤、紫外線安定剤、顔料
、充填剤および腐食阻止剤を、全組成物の約0.01な
いし25重量%の範囲の量、添力也することができる。
百分率は、他のこれと異なる指示のない限り、重量%で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、実質的に2種の個別の成分AおよびB、ここで、 成分Aは実質的に、 (i)重量部で約90−140部のケトン−ホルムアル
    デヒド改質ヒマシ油; および (ii)約0−120部のエラストマー よりなるものであり、 成分Bは実質的に、約50−75部の ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)と、ジフ
    ェニルメタンジイソシアネートと2−4個の炭素原子を
    有する酸化アルキレン との反応生成物とで構成される混合物よりなるものであ
    る で構成される組成物。 2、成分Bが、約45−50重量%の4,4′−または
    2,4′−ジフェニルメタンと、100%にするための
    残量の式 K−O−(CH_2CH[CH_3]O)_m−K (式中、 Kは▲数式、化学式、表等があります▼ であり、 mは約2−5である) の構造のポリイソシアネートとよりなるものであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の組成物。 3、上記のヒマシ油が約3%のシクロヘキサン−ホルム
    アルデヒド縮合体で改質されたものであり、上記のエラ
    ストマーがポリブタジエンまたはアクリロニトリル−ブ
    タジエン共重合体であり;改質ヒマシ油:エラストマー
    :成分Bの重量比が約90−140:0−120:50
    −75であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の組成物。 4、上記の重量比が100−130:20−100:5
    5−65であることを特徴とする特許請求の範囲第3項
    記載の組成物。 5、成分Aがポリウレタン触媒、ポリウレタン阻害剤、
    モレキュラーシーブズ、シクソトロピー化剤、酸化防止
    剤、強化剤、可塑剤、紫外線安定剤、顔料、充填剤およ
    び腐食防止剤により構成されるグループから選択した少
    なくとも1種の添加剤よりなるものであることを特徴と
    する、特許請求の範囲第1項記載の組成物。 6、上記の添加剤がモレキュラーシーブズであることを
    特徴とする特許請求の範囲第5項記載の組成物。 7、改質ヒマシ油:エラストマー:成分B:添加剤の重
    量比が90−140:0−120:50−75:0−5
    0であることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の
    組成物。 8、上記の重量比が100−130:20−100:5
    5−65:10:40であることを特徴とする特許請求
    の範囲第7項記載の組成物。 9、成分Bが、約45−50重量%の4,4′−または
    2,4′−ジフェニルメタンと、100%にするための
    残量の式 K−O−(CH_2CH[CH_3]O)_m−K 式中、 Kは ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、 mは約2−5である) の構造のポリイソシアネートとよりなるものであること
    を特徴とする特許請求の範囲第3、第4、または第5項
    記載の組成物。 10、成分Aが実質的に: 重量部で約100.0部の改質ヒマシ油、 約30.0部のポリブタジエン、 約6.0部の、1:1でヒマシ油に入れたモレキュラー
    シーブズ、 27.0部のCaCO_3、 2.0部のCr_2O_3、 1.0部の揮発成分を除去したシリカ(fumed s
    ilica)、 0.1部の二ラウリン酸ジブチルスズ、 および 0.3部の、約70%のポリプロピレングリコールと約
    30%のトリエチレンジアミンとよりなる組成物(DA
    BCO) により構成されるものであり、 成分Bが実質的に 約60.0部の式 K−O−(CH_2CH[CH_3]_O)_m−K (式中、 Kは ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、 mは約2−5である) の構造を有する改質MDIにより構成されるものである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の組成物。 11、上記の樹脂が特許請求の範囲第1項に定義した成
    分Aと成分Bとの反応により得られる生成物であること
    を特徴とするポリウレタン樹脂。 12、成分AおよびBが特許請求の範囲第2項に定義し
    たものであることを特徴とする、特許請求の範囲第11
    項記載のポリウレタン樹脂。 13、成分AおよびBが特許請求の範囲第5項に定義し
    たものであることを特徴とする、特許請求の範囲第11
    項記載のポリウレタン樹脂。 14、成分AおよびBが特許請求の範囲第10項に定義
    したものであることを特徴とする、特許請求の範囲第1
    1項記載のポリウレタン樹脂。 15、特許請求の範囲第1項に定義した2成分Aおよび
    Bを混合することよりなるポリウレタン樹脂の形成方法
    。 16、成分AおよびBが特許請求の範囲第2項に定義し
    たものであることを特徴とする、特許請求の範囲第15
    項記載の方法。 17、成分AおよびBが特許請求の範囲第5項に定義し
    たものであることを特徴とする、特許請求の範囲第15
    項記載の方法。 18、成分AおよびBが特許請求の範囲第10項に定義
    したものであることを特徴とする、特許請求の範囲第1
    5項記載のポリウレタン樹脂。 19、特許請求の範囲第11項記載の樹脂を基質に適用
    することよりなる基質の被覆方法。 20、上記の樹脂が特許請求の範囲第12項記載のもの
    であることを特徴とする特許請求の範囲第19項記載の
    方法。 21、上記の樹脂が特許請求の範囲第13項記載のもの
    であることを特徴とする特許請求の範囲第19項記載の
    方法。 22、上記の樹脂が特許請求の範囲第14項記載のもの
    であることを特徴とする特許請求の範囲第19項記載の
    方法。 23、上記の基質がコンクリートであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第19、第20、第21または第22
    項記載の方法。 24、上記の基質が金属であることを特徴とする特許請
    求の範囲第19、第20、第21または第22項記載の
    方法。 25、上記のコンクリートが橋梁の表面仕上げ材である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第23項記載の方法。 26、基質とその上に接着した特許請求の範囲第11項
    記載の樹脂よりなるフィルム被覆剤とにより構成される
    物品。 27、上記のフィルム被覆剤が特許請求の範囲第12項
    記載の樹脂よりなるものであることを特徴とする特許請
    求の範囲第26項記載の物品。 28、上記のフィルム被覆剤が特許請求の範囲第13項
    記載の樹脂よりなるものであることを特徴とする特許請
    求の範囲第26項記載の物品。 29、上記のフィルム被覆剤が特許請求の範囲第14項
    記載の樹脂よりなるものであることを特徴とする特許請
    求の範囲第26項記載の物品。 30、上記の基質がコンクリートであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第26、第27、第28または第29
    項記載の物品。 31、上記の基質が金属であることを特徴とする特許請
    求の範囲第26、第27、第28または第29項記載の
    物品。 32、上記のコンクリート基質が橋梁の表面仕上げ材で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第30項記載の物
    品。 33、特許請求の範囲第11項に定義した樹脂よりなる
    ポリウレタン膜をコンクリートの表面仕上げ材の表面に
    適用し、続いてアスファルト層を適用することを特徴と
    する、交通機関、道路の塩分、天候および関連する損傷
    源に起因する損傷からコンクリート製橋梁の表面仕上げ
    材を保護する方法。 34、上記のポリウレタン膜が特許請求の範囲第12項
    に定義した樹脂よりなるものであることを特徴とする特
    許請求の範囲第33項記載の方法。 35、上記のポリウレタン膜が特許請求の範囲第13項
    に定義した樹脂よりなるものであることを特徴とする特
    許請求の範囲第33項記載の方法。 36、上記のポリウレタン膜が特許請求の範囲第14項
    に定義した樹脂よりなるものであることを特徴とする特
    許請求の範囲第33項記載の方法。 37、コンクリート製橋梁の表面仕上げ材上に適用した
    、特許請求の範囲第11項に定義したポリウレタン樹脂
    の層と、この樹脂層上のアスファルト層とを有するコン
    クリート製橋梁の表面仕上げ材よりなる物品。 38、上記の樹脂が特許請求の範囲第12項記載の樹脂
    であることを特徴とする特許請求の範囲第37項記載の
    物品。 39、上記の樹脂が特許請求の範囲第13項記載の樹脂
    であることを特徴とする特許請求の範囲第37項記載の
    物品。 40、上記の樹脂が特許請求の範囲第14項記載の樹脂
    であることを特徴とする特許請求の範囲第37項記載の
    物品。
JP1237438A 1988-09-16 1989-09-14 ヒマシ油ベースのポリウレタン Pending JPH02115209A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/245,869 US4859735A (en) 1988-09-16 1988-09-16 Castor oil based polyurethane for bridge deckings and related applications
US245869 1988-09-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02115209A true JPH02115209A (ja) 1990-04-27

Family

ID=22928427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1237438A Pending JPH02115209A (ja) 1988-09-16 1989-09-14 ヒマシ油ベースのポリウレタン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4859735A (ja)
EP (1) EP0361170A3 (ja)
JP (1) JPH02115209A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015014079A (ja) * 2007-10-05 2015-01-22 東レ株式会社 植物由来成分からなる防水加工布帛
JP2019214863A (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 株式会社大林組 鉄筋コンクリート構造物の保護方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166301A (en) * 1988-02-29 1992-11-24 Richard Jacobs Composition dispensing system
US5021535A (en) * 1988-05-19 1991-06-04 W. R. Grace & Co.-Conn. Castor oil based polyurethane for underbody coatings and the like
US5130205A (en) * 1989-06-12 1992-07-14 W. R. Grace & Co.-Conn. Laminate and gas permeation module comprising two-component polyurethane adhesive
EP0603342B1 (en) * 1991-11-14 1998-02-18 PANT, Bipin C. Coating compositions containing urethane and epoxy components and articles coated thereof
IL106891A (en) * 1992-09-04 1997-07-13 Moore Co ENR-NR composition
US5439711A (en) * 1994-06-23 1995-08-08 W. R. Grace & Co.-Conn. Method for co-reactive extrusion coating of pipe using thermosetting material
FR2752250B1 (fr) * 1996-08-07 1998-11-13 Smac Acieroid Primaire d'adherence pour revetement bitumineux d'etancheite et/ou de circulation d'ouvrages de construction ou de batiments
US6992134B2 (en) * 2002-10-29 2006-01-31 Tim Croley Polyurethane system and application thereof
KR101124449B1 (ko) 2003-01-08 2012-03-21 텍사스 테크 유니버시티 피마자유/에폭시화 대두유계 엘라스토머 조성물
US20050277724A1 (en) * 2004-05-26 2005-12-15 Jon Pavlinac Sprayable elastomer composition
US8501828B2 (en) * 2004-08-11 2013-08-06 Huntsman Petrochemical Llc Cure rebond binder
US7566406B2 (en) * 2005-05-05 2009-07-28 L&P Property Management Company Bonded foam product manufactured with vegetable oil polyol and method for manufacturing
DE102006000644A1 (de) * 2006-01-03 2007-07-12 Degussa Gmbh Universell einsetzbare Harze

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE626730A (ja) * 1962-01-02
US3515699A (en) * 1967-05-08 1970-06-02 Trw Inc Sterilizable battery containers
JPS4825974B1 (ja) * 1967-07-24 1973-08-03
DE1720710C3 (de) * 1967-09-14 1979-01-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Polyurethanen
US3748315A (en) * 1971-07-06 1973-07-24 Allied Chem Heat resistant urethane coatings
US3725355A (en) * 1971-10-21 1973-04-03 Dow Chemical Co Rapid setting polyurethane elastomer compositions
US3939222A (en) * 1971-10-26 1976-02-17 Bayer Aktiengesellschaft Production of polyurethane plastics
GB1369334A (en) * 1973-06-05 1974-10-02 Ici Ltd Liquid isocyanate compositions
CA1029494A (en) * 1973-07-27 1978-04-11 Fritz Ehrhard Shaped polyurethane articles and a method for making them
US3947426A (en) * 1974-04-12 1976-03-30 Story Chemical Corporation Solid particle-form polymerizable polymeric material and compositions, structures and methods of employing and producing the same
US3933759A (en) * 1974-12-20 1976-01-20 E. I. Du Pont De Nemours & Company Heat-activatable, storage-stable polyurethane powders
US4081429A (en) * 1976-02-13 1978-03-28 Arnco Heat-stabilized polyurethane elastomer
US4049636A (en) * 1976-02-25 1977-09-20 Uniroyal, Inc. Thermally stable polyurethane elastomer useful in molding flexible automobile exterior body parts
US4124573A (en) * 1976-03-16 1978-11-07 Bridgestone Tire Co., Ltd. Soft polyurethane elastomer containing isocyanurate ring
US4066397A (en) * 1976-10-26 1978-01-03 Milliken Research Corporation Textile materials having improved elasticity and method for producing same
US4145515A (en) * 1976-12-01 1979-03-20 Congoleum Corporation Method of forming storage-stable polyurethane prepolymers
US4131604A (en) * 1977-11-23 1978-12-26 Thermo Electron Corporation Polyurethane elastomer for heart assist devices
US4225696A (en) * 1979-02-21 1980-09-30 Polythetics, Inc. Prosthetic denture prepared from polyurethane elastomer
DE3112054A1 (de) * 1981-03-27 1982-10-07 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Lagerstabile, hitzhaertbare stoffmischungen aus polyisocyanat und polyol, verfahren zu deren herstellung und verwendung
US4404258A (en) * 1981-07-21 1983-09-13 Witco Chemical Corporation Color stabilized water-dispersed polyurethane coating on vinyl surfaces
US4436896A (en) * 1981-09-29 1984-03-13 Daicel Chemical Industries, Ltd. Polyester copolymer
US4376834A (en) * 1981-10-14 1983-03-15 The Upjohn Company Polyurethane prepared by reaction of an organic polyisocyanate, a chain extender and an isocyanate-reactive material of m.w. 500-20,000 characterized by the use of only 2-25 percent by weight of the latter material
DE3147025A1 (de) * 1981-11-27 1983-06-01 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Einbettmasse auf basis schnellreagierender polyurethan-giessharze
US4554188A (en) * 1981-12-28 1985-11-19 Ford Motor Company Chain-extendable crosslinkable urethane modified polyhydroxy oligomers and coating composition comprising same
US4559239A (en) * 1982-02-01 1985-12-17 Cenegy Louis F Method for repairing cementitious substrate
US4507336A (en) * 1982-02-01 1985-03-26 Cenegy Louis F Method for protecting a substrate with a multi-density composite polyurethane
DE3368651D1 (en) * 1982-09-15 1987-02-05 Metallogal Ag One-component coating composition, its use and process for producing a protective coating
US4551498A (en) * 1983-04-22 1985-11-05 Mobay Chemical Corporation Polyether polyurethane prepolymers containing finely divided inorganic particles and cast elastomers made therefrom
US4436862A (en) * 1983-06-14 1984-03-13 Nl Industries, Inc. Thermally stable thickener
US4520042A (en) * 1983-06-20 1985-05-28 Thermocell Development, Ltd. High-modulus, flexible urethane coating and method of preparation
US4532316A (en) * 1984-05-29 1985-07-30 W. L. Gore & Assoc., Inc. Phase separating polyurethane prepolymers and elastomers prepared by reacting a polyol having a molecular weight of 600-3500 and isocyanate and a low molecular weight chain extender in which the ratios of reactants have a limited range
US4604445A (en) * 1985-04-18 1986-08-05 The Firestone Tire & Rubber Co. Polyurethane prepolymer comprising the reaction product of at least two active hydrogen containing substances with polyisocyanate
CA1290631C (en) * 1985-05-13 1991-10-15 Hirohisa Maki Protective coating on concrete construction
US4689268A (en) * 1985-07-31 1987-08-25 Chevron Research Company Coated concrete surface and process for coating
CA1319460C (en) * 1987-03-02 1993-06-22 W.R. Grace & Co.-Conn. Abrasion-, heat-, and corrosion-resistant polyurethane system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015014079A (ja) * 2007-10-05 2015-01-22 東レ株式会社 植物由来成分からなる防水加工布帛
JP2019214863A (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 株式会社大林組 鉄筋コンクリート構造物の保護方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0361170A3 (en) 1990-04-18
EP0361170A2 (en) 1990-04-04
US4859735A (en) 1989-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4877829A (en) Liquid coatings for bridge deckings and the like
JPH02115209A (ja) ヒマシ油ベースのポリウレタン
US2902388A (en) Hydraulic cement-polyurethane compositions useful for coating, sealing, patching, and surfacing
US4788269A (en) Polyurethane coatings for bridge deckings and the like
JPS58104921A (ja) ポリウレタン形成成分組成物
CN109826094B (zh) 一种有砟轨道混凝土桥面的复合防水层及其施工方法
US3723163A (en) Process for sealing a surface and resultant surface
CN115427472A (zh) 用可获自腰果壳油的酚封闭的低粘度异氰酸酯预聚物、其生产方法及其用途
US4559239A (en) Method for repairing cementitious substrate
US20050124736A1 (en) Compositions based on aqueous dispersions jof bitumen and polyurethane method for the preparation thereof and uses thereof
US4855185A (en) Polyurethane coatings for bridge deckings and the like
US7001972B1 (en) Polyamines comprising urea groups, method for their production, and their use as hardeners for epoxide resins
CN109914237B (zh) 一种用于铁路有砟轨道混凝土桥面的复合防水层及其施工方法
KR20150130716A (ko) 친환경 소재를 적용한 폴리우레탄 트랙 및 이의 시공방법
JP4372860B2 (ja) ポリウレタンウレア塗床材用組成物およびその工法
JPH09157343A (ja) 道路凍結害防止用ポリウレタン弾性体
US5011903A (en) Encapsulating and patching elastomer for concrete repairs and method of making the same
JPH0649975A (ja) 構築物の防水被覆方法
JPH05506256A (ja) バインダーおよび少なくとも1種の充填剤を基剤とした可撓性組成物
JP4641136B2 (ja) 水膨張性止水材
JP2575776B2 (ja) 常温硬化型ポリウレタンエラストマー
US20160230041A1 (en) Transparent Structural Fortification Composite
JPS5847541B2 (ja) コンクリ−ト表面の密封方法
JPS6129629B2 (ja)
JPH08302332A (ja) 防水材、それを用いる施工法及び防水構造体