JPH0211413B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0211413B2
JPH0211413B2 JP59212130A JP21213084A JPH0211413B2 JP H0211413 B2 JPH0211413 B2 JP H0211413B2 JP 59212130 A JP59212130 A JP 59212130A JP 21213084 A JP21213084 A JP 21213084A JP H0211413 B2 JPH0211413 B2 JP H0211413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
silicone rubber
vulcanization
molded product
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59212130A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6189022A (ja
Inventor
Makoto Sawara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissei Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Electric Co Ltd filed Critical Nissei Electric Co Ltd
Priority to JP59212130A priority Critical patent/JPS6189022A/ja
Publication of JPS6189022A publication Critical patent/JPS6189022A/ja
Publication of JPH0211413B2 publication Critical patent/JPH0211413B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 この発明は、二種以上のゴム材を接合したゴム
材成形品(以下、「ゴム材成形品」と記す)の新
規な製造方法に関する。 〔従来技術〕 従来において、ゴム材成形品(絶縁性ゴム材
B1と導電性ゴム材B2とが一体成形されたもの、
第4図参照のこと)Aは、可塑化された一方のゴ
ム材料を第一金型で加圧成形し、この第一金型の
成形品B1を可塑化された他方のゴム材料ととも
に第二金型に入れ、この第二金型によつて加圧成
形しながら他の成形品B2と結合一体化すること
により製造されていた。 〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、かかる従来の方法では、一方の
ゴム材料を成形した後、他方のゴム材を成形する
ため、相方のゴム材の接合面で発泡現象、剥離現
象が発生しやすく、そのうえ、かかる接合面に加
硫剤等の分解残渣が残りやすいという不都合を有
した。 この発明はかかる不都合を解消することであ
る。 〔課題を達成するための手段〕 この課題を達成するために、この発明に係る二
種以上のゴム材を接合したゴム材成形品の製造方
法においては、絶縁性シリコーンゴムと導電性シ
リコーンゴムとを、同時に唯一の吐出孔から、押
し出し金型内へ射出し、次いで第一次加硫した
後、該第一次加硫の温度よりも低い温度で第二次
加硫を施すことを特徴とする二種以上のゴム材を
接合したものである。 〔作用〕 この発明にかかる二種以上のゴム材を接合した
ゴム材成形品の製造方法は、上記のように構成さ
れているため、両方のゴム材料が同時に成形され
るものである。 〔実施例の説明〕 以下図面に基づいてこの発明の実施例を説明す
る。 まず、第1〜3図においてこの発明方法に使用
する製造装置を説明する。 第1図において、11はゴム材押し出し機であ
り、可塑化された導電性シリコーンゴムをノズル
13を介して押し出す。又、15もゴム材押し出
し機であるが、こちらは可塑化された絶縁性シリ
コーンゴムをノズル17に介して押し出す。19
は押し出し金型であり、前記押し出し機11,1
5の各々のノズル13,17がつながれている。
なお、21は第1加硫炉、23は第2加硫炉であ
り、かかる金型19で成形されたゴム成形品B
(なま作り)を熱気加硫(第一次加硫)するもの
である。 次に第2図および第3図に基づいて、押し出し
金型19を詳述する。 押し出し金型19は、互いに重ねられた上型1
9aと下型19bとホルダー19cとを有する。
このホルダー19cは金型19の下部を構成し、
前記ノズル17を螺着した状態で保持する。25
は小型孔であり下型19bに形成されている。こ
の小型孔25にはノズル17から供給された絶縁
性シリコーンゴムが通過してゴム材成形品Bの絶
縁部B1の断面形状を成形する。又、27は供給
溝であり下型19bの上面に形成されている。そ
して、この供給溝27と上型19aの下面によつ
て供給孔27aが形成される。この供給孔27a
は金型17の横方向に開口しており、この開口に
はノズル13が螺着されている。次に、29は大
型孔であり、上型19aに形成されている。この
大型孔29は下型19bの小型孔25と連通して
いるがその断面積は小型孔25よりも大きいもの
である(但し、小型孔25の2倍以下である)。
そして、この大型孔29には、下型19bの小型
孔25で成形されたゴム材成形品Bの絶縁部B1
と共に供給孔27aから侵入してきた導電性シリ
コーンゴム(可塑化されたもの)が通過してゴム
材成形品Bの絶縁部B1と導電部B2とが接合さ
れた断面形状を成形する。なお、前記した下型1
9bの小型孔25および上型19aの大型孔29
はこの発明の吐出孔に相当する。 次に、この実施例で使用された絶縁性シリコー
ンゴム及び導電性シリコーンゴム、並びに加硫化
工程について詳述する。 (1) 絶縁性シリコーンゴム 絶縁性シリコーンゴムの組成は、シリコー
ンポリマー(生ゴム)と、補強充填剤(合成
シリカ等)と、増量充填剤(けいそう土、石
英粉末等)と、特性向上添加剤(金属酸化
物)と、可塑剤(比較的分子量の低いオルガ
ノポリシロキサン)とを混練したものである。 なお、シリコーンポリマーは、つぎの構造式
を有する。 但し、R:メチル基(CH3)、ビニル基(−
CH=CH2)、フエニル基(−C6H5)、トリフル
オロプロピル基(−CH2CH2CF3) ここに、Rは要求特性に合わせ、その導入
基、導入量を変化させる。それらは、単一ポリ
マー鎖中に共存してもかまわないし、又、共存
するのが一般的である。 (2) 導電性シリコーンゴム 導電性シリコーンゴムの組成は、 前記絶縁性シリコーンゴムに、カーボン(ケ
ツチユンブラツク、アセチレンブラツク)、金
属(銅、アルミニウム、ニツケル、銀、金等)、
又はガラスビーズに前記金属をメツキしたタイ
プの単体、又は複合物を10〜90重量パーセント
添加したものである。 (3) 絶縁性シリコーンゴムおよび導電性シリコー
ンゴムには、加硫剤(絶縁性シリコーンゴムに
あつては過酸化物加硫剤又は付加型加硫剤、導
電性シリコーンゴムにあつては付加型加硫剤)
と接着促進剤を加える。接着促進剤は、前記ゴ
ム材成形品Bの絶縁部B1と導電部B2との接
合性を良くして接合面での剥離を防ぐために添
加されるものである。 (2) 一次加硫化工程 第一加硫炉で加硫温度は240〜350℃である。
また、第二加硫炉においては途中までは130℃
×10分間の熱量を加え、それ以後は130℃以上
で行う。なお、一次加硫化工程にあつては、第
一加硫炉において、絶縁性シリコーンゴム約50
〜90%、導電性シリコーンゴム約10〜50%加硫
させる。又、第二加硫炉においては、絶縁性シ
リコーンゴム約90〜95%、導電性シリコーンゴ
ム約50〜95%まで加硫させる。ここに、加硫度
の判断基準は一般的に、熱硬化性ゴムと同様硬
度で判断する。このように温度を変えて加硫を
行うのは、絶縁性シリコーンゴムと導電性シリ
コーンゴムとの接合面での発泡現象、剥離現象
を防ぐためである。 なお、絶縁性シリコーンゴムと導電性シリコ
ーンゴムとの両方に付加型加硫剤が添加されて
いる場合は、第一加硫炉で一次加硫化工程を終
了する。 (3) 二次加硫化工程 熱気循環型のオーブンを用いてバツヂ式とす
る。加熱条件としては、200℃×4〜6時間行
う。なお、二次加硫化工程にあつては、絶縁性
シリコーンゴムおよび導電性シリコーンゴムの
両者とも、100%まで加硫させる。ここに、加
硫度の判断基準は一般的に、熱硬化性ゴムと同
様硬度で判断する。 二次加硫の目的は、 接着促進剤を活性化させて、絶縁性シリコ
ーンゴムと導電性シリコーンゴムとの接着を
より強くするためである。なお、この実施例
にあつては、接合面の引張荷重は絶縁性シリ
コーンゴム部および導電性シリコーンゴム部
の引張荷重よりも大きいものである。 シリコーンゴムに含まれる低分子シロキサ
ン、および過酸化物加硫剤の分解残渣を除去
してゴム材成形品Bの物性を安定させるため
である。 なお、二次加硫における接着強度は下記の
表のように向上する。
〔発明の効果〕
この発明に係る二種以上のゴム材を接合したゴ
ム材成形品の製造方法は、絶縁性シリコーンゴム
と導電性シリコーンゴムとを、同時に唯一の吐出
孔から、押し出し金型内へ射出し、次いで第一加
硫した後、該第一次加硫の温度よりも低い温度で
第二次加硫を施すことを特徴とする二種以上のゴ
ム材を接合したものであるため、両方のゴム材料
が同時に成形されるものである。 よつて、このゴム材成形品の製造方法を使用す
れば、相方のゴム材の接合面で発泡現象及び剥離
現象を防止し、絶縁性シリコーンゴムと導電性シ
リコーンゴムとの強固な接着を達成することがで
きると共に、前記接合面に加硫剤等の分解残渣の
残ることがない安定したゴム材成形品を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から3図はこの発明に係る、二種以上の
ゴム材を接合したゴム材成形品の製造装置を示す
ものであり、第1図は装置説明図、第2図は第1
図における部拡大図、第3図は第2図における
−線断面図、また、第4図はこの発明方法に
より製造されるゴム材成形品の断面図である。 B1……絶縁性シリコーンゴム、B2……導電性
シリコーンゴム、17……金型、25,29……
吐出孔(25……下型の小型孔、29……上型の
大型孔)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 絶縁性シリコーンゴムと導電性シリコーンゴ
    ムとを、同時に唯一の吐出孔から、押し出し金型
    内へ射出し、次いで第一次加硫した後、該第一次
    加硫の温度よりも低い温度で第二次加硫を施すこ
    とを特徴とする二種以上のゴム材を接合したゴム
    材成形品の製造方法。
JP59212130A 1984-10-08 1984-10-08 二種以上のゴム材を接合したゴム材成形品の製造方法 Granted JPS6189022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59212130A JPS6189022A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 二種以上のゴム材を接合したゴム材成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59212130A JPS6189022A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 二種以上のゴム材を接合したゴム材成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6189022A JPS6189022A (ja) 1986-05-07
JPH0211413B2 true JPH0211413B2 (ja) 1990-03-14

Family

ID=16617387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59212130A Granted JPS6189022A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 二種以上のゴム材を接合したゴム材成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6189022A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4503271B2 (ja) * 2003-11-28 2010-07-14 東レ・ダウコーニング株式会社 シリコーン積層体の製造方法
JP4961026B2 (ja) * 2010-02-09 2012-06-27 東レ・ダウコーニング株式会社 シリコーン積層体の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5092356A (ja) * 1973-12-19 1975-07-23
JPS5624328A (en) * 1979-08-07 1981-03-07 Copal Co Ltd High speed electromagnetic shutter
JPS5760942A (en) * 1980-09-30 1982-04-13 Toyoda Gosei Co Ltd Colored weather strip and method of manufacture the same
JPS5970534A (ja) * 1982-10-15 1984-04-21 ヘルマン・ベルシユトルフ・マシイネンバウ・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 偏平成形物を造るための押出し機のヘツド機構
JPS6129521A (ja) * 1984-07-19 1986-02-10 Toshiba Silicone Co Ltd シリコ−ンゴム成形体とその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5092356A (ja) * 1973-12-19 1975-07-23
JPS5624328A (en) * 1979-08-07 1981-03-07 Copal Co Ltd High speed electromagnetic shutter
JPS5760942A (en) * 1980-09-30 1982-04-13 Toyoda Gosei Co Ltd Colored weather strip and method of manufacture the same
JPS5970534A (ja) * 1982-10-15 1984-04-21 ヘルマン・ベルシユトルフ・マシイネンバウ・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 偏平成形物を造るための押出し機のヘツド機構
JPS6129521A (ja) * 1984-07-19 1986-02-10 Toshiba Silicone Co Ltd シリコ−ンゴム成形体とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6189022A (ja) 1986-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1245023A (en) Method for injection molding unitary articles comprising a plurality of cohesively bonded, cured, silicone rubber compositions
US4243628A (en) Method for the manufacture of plastic insulators with screens for indoor and outdoor use
EP0856390A1 (en) Method for producing a composite molded article of thermoplastic resins
US2409759A (en) Direct bonding of rubber to metal
US4719065A (en) Method of bonding silicone rubber to metal
US4505848A (en) Silicone rubber molded products and a method for producing same
EP0627456B1 (en) Process for producing vulcanized rubber-synthetic resin composite structure
JPH0931430A (ja) 接着性熱可塑性組成物
KR101593423B1 (ko) 신발창의 제조방법
US4842943A (en) Unitary molded silicone rubber product from two different silicone rubbers and a method for their manufacture
JPH0211413B2 (ja)
KR970706962A (ko) 복합 부재 및 그 제조 방법(composite member and process for producing the same)
EP1424189B1 (en) Process for production of vulcanized rubber-resin composites
CN112480543A (zh) 一种汽车用仿织物触感的聚丙烯复合材料
WO1999024232A1 (en) Process and tooling for decorative molded plastic products
KR102355159B1 (ko) 적층 가공을 이용한 성형품의 제조방법
CN115071138B (zh) 一种大尺寸氟橡胶密封圈及其制备方法
EP0011529A1 (fr) Bande transporteuse avec armature et procédé pour sa fabrication
SU1121153A1 (ru) Способ изготовлени бесконечных резиновых уплотнителей
JPH0516153A (ja) ゴム成型品の製造方法
KR100388153B1 (ko) 변형안정성을 갖는 케이블 트레이 제조방법 및 그 제조장치
CN114407397A (zh) 一种汽车车灯线束用扎带的制作方法
CN112011130A (zh) 一种热塑性弹性体材料及其制备方法与应用
JP4245421B2 (ja) パウダースラッシュ成形方法
EP0111022B1 (en) Method for making unitary molded silicone rubber product from two different silicone rubbers