JPH0211399A - ペン先照明機能を備えた筆記具 - Google Patents

ペン先照明機能を備えた筆記具

Info

Publication number
JPH0211399A
JPH0211399A JP16096588A JP16096588A JPH0211399A JP H0211399 A JPH0211399 A JP H0211399A JP 16096588 A JP16096588 A JP 16096588A JP 16096588 A JP16096588 A JP 16096588A JP H0211399 A JPH0211399 A JP H0211399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
pen
barrel
holding
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16096588A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Morikawa
森川 敏治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP16096588A priority Critical patent/JPH0211399A/ja
Publication of JPH0211399A publication Critical patent/JPH0211399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 未発明は明りとペンとを一体化した構造に関し更に具体
的には研究集会あるいは学会発表等においてスライドに
よる発表時にペン先付近のみを照らして下記し得るよう
にしたペン先照明機能を備えた筆記具に関する。
[従来の技術] 従来ボールペンや水性ペン等の筆記具を使用して暗い場
所で書く時には懐中電灯等の携帯用電灯をそばに置くか
あるいは反対の毛で該電灯を持ちなから筆記場所を照ら
しているのが実状である。
[発明か解決しようとする課題] このように筆記具と電灯が分離した状態では、携帯に不
便であるばかりてなく暗い場所での筆記作業に不便をき
たす等の難点があった。
また研究集会あるいは学会発表等においてスライドによ
る発表時にメモをとるのに、上記携帯用電灯で筆記場所
を照らしたのては周囲に光が漏れスライド映写に支障を
きたすばかりでなく周囲の者にも漏れた光が伝わり迷惑
を及ぼすなどの難点かあった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、明りとペンを一体構造としてコンパクト
で手軽に持ち運びかでき、かつ筆記作業か暗い場所でも
手軽になし・得るようにするとともに研究集会あるいは
学会発表等においてスライドによる発表時にメモをとる
場合、スライド映写に支障をきたすことなく、また周囲
の者にも迷惑を及ぼすことなく筆記場所のみを照らすこ
とかできるようにしたペン先照明機能を備えた筆記具を
提供することにある。
し課題を解決するための手段] 本発明に係るペン先照明機渣を備えた筆記具は(1)電
源スイッチを備えた軸筒内に電池を収納し、該軸筒の先
端部に、豆電球を装備した保持金比を着脱自在に装着し
、該保持金具の先端に形成し・た透光性の材質からなる
筒状ホルダーにペン部をイiするインキ貯蔵体を交換自
在に装着したことを特徴とするものである。
また本発明に係るペン先照明機能を備えた筆記具は(2
)電源スイツチを備えた軸筒内に電池を収納し、該軸筒
の先端部に、豆電球を装備した保持金具を着脱自在に装
着し、該保持金具の先端に透光性の材質からなる筒状ホ
ルダーを形成し、該筒状ホルダーにペン部を有するイン
キに載体を交換自在に装着するとともに前記保持金具に
筒状反射笠をスライド可能に設けるようにしたものであ
る。
し作用] 軸筒内に電池を収納し、該軸筒の先端部に、豆電球を装
備した保持金具を装着する。保持金具の先端に形成した
筒状ホルダーにはペン部を有するインキ貯蔵体を装着し
ておく。そし゛C″@源スイッチをオンの状態にすると
豆電球から発した光は筒状ホルダーを透過し、この透過
した光でペン先を照明することとなる。
また筒状反射笠を保持金具に装着した場合には、筒状ホ
ルダーを透過した光は前記筒状反射笠により反射され該
笠の先端から前方に光束が放射される。しかして前記保
持金具に取付けた尚状反射笠を前後にスライドさせるこ
とにより、ペン部を中心としたその周囲を光か円形状と
なって照らし筆記面へ照射する尤の範囲及び照度か調節
される。こうして所望位置に筒状反射笠をセットした状
態てペン部により筆記を行なう。
そして不使用時には電源スイッチをオフの状態にしてお
きペン部にキャップをしておく。
[実施例] 以下本発明の一実施例を図面により具体的に説明する。
1はTf、源スイッチ2を備えた金属製の有底の軸筒て
、その外表面には塗装かされており、外側にクリップl
bが形成されている。該軸筒lはペンの軸としての役割
とその内部に電池3例えば単画形乾電池を収納する筒と
しての役割を果たしている。モして軸筒lの内底部には
電池3と豆電球4を接続するためのバネ弾性を有するス
プリング([図示せず)か取付けられている。また軸筒
lの先端部の内周面には螺子1aが刻設されている。こ
の螺子1aと保持金具5の外周面の後端部に刻設した螺
子5aとか着脱自在に螺合し、該軸筒lの先端部に保持
金具5か装着される。保持金具5の内周面の後端にはボ
ッチ(図示せす)を形成する。このボッチを介して保持
金鵬5に豆電球4の立法4aを先頭にしてねし込み口金
4bを装着する。そして保持金具5の先端にガラス又は
プラスチ・νりその他の透光性の材質からなる筒状ホル
ダー6を設ける。筒状ホルダー6を保持金具5の先端に
設けるに当たっては1本例のように螺子6aて螺合する
ようにし・てもよく、あるいは直接溶着するかその他の
手段により固定するようにしてもよい。筒状ホルダー6
の材質は透光性のものてあれば必ずしも透明材てなくて
も半透明材であってもよい。この筒状ホルダー6の先端
からはペン部7を有するインキ計載体8か交換自在に装
着される。ペンgB7とインキ貯蔵体8とは通常一体に
形成されている。ペン部7はボールペン、フェルトベン
、サインベン、毛筆の各ペン先やあるいはその他の油性
ペン、水性ペンの各ペン先がそれぞれ該ちオる。またイ
ンキ貯蔵体8はペン部7にインキを連続的に供給するも
のであって、細い筒内に油性又は水性のインキか所蔵さ
れている。このインキ貯蔵体8は筒状ホルダー6に収納
されるように短く形成されている。そしてインキ貯蔵体
8の後端は豆電球4に直接当たるようにしてもよいか本
例のように筒状ホルダー6と一体に形成した当て板9に
当てるようにしてもよい。
lOは保持金具5の外表面にスラーイト可能に装着した
プラスチック又はアルミニウム等の金属その他の材料か
らなる筒状反射笠で、その内面は光を反射し易いように
白色又は金属色の反射面とする。この筒状反射笠10は
筆記をする際に親指と人指し指で押え易いように先細の
テーパー面10bを形成する。また筒状反射笠lOを保
持金具5の外表面に沿って軸方向の前後にスライドさせ
るにあたっては、本例のように筒状反射笠10の内部に
ボッチ10aを形成し、該ボッチloaか保持金具5の
外表面に形成した窪み5bに嵌るようにすれば筆記時に
該筒状反射笠lOか前後にぐらつくようなことがない。
さらに筒状反射笠lOの長さは筒状ホルダー6を被覆し
、かつペン部7か外部に露出し得る程度の長さに形成す
る7こうして筒状反射笠lOをスライドさせることによ
り第6図(A)CB)に示すように筆記面A・\の照射
面積及び照度を変化させることができる。
尚、筆記具を使用しない場合は、電源スイッチ2をオフ
の状態にし、ペン部7にキャップ11をしておく。
次に本発明に係るペン先照明機能な愉えた筆記具の使用
法について述べる。
軸筒l内に電池3を2本収納し、該軸@lの先端部の螺
子1aに、豆電球4を装備した保持金具5の螺子5aを
螺合し、豆電球4と電池3のプラス側を接続させる。ま
た保持金具5の先端に形成した筒状ホルダー6にはペン
部7を有するインキ貯蔵体8を装着しておく。そし・て
″V、源スイッチ2をオンの状態にすると豆電球4から
発した光は筒状ホルダー6を透過し、この透過した光に
よってペン先を照明することとなる。かくして暗い場所
ての筆記か可能となる。
また筒状反射笠10を保持金具5の外表面に装着した場
合には、筒状ホルダー6を透過した光は前記筒状反射笠
10により反射され該笠1oの先端から前方に向けて光
束か放射される。しかしてiii記保持金具5に取付け
た筒状反射笠10を該金具5の軸方向に沿りて前後にス
ライドさせることにより、ペン部7を中心としたその周
囲を光が円形状となって照らし、そのスラ、イト量にょ
っc:JIJ6[A(a)(b)に示すように、筆記面
へ照射する光の範囲及び照度を3J箇することかできる
。こうして筒状反射笠lOのボッチlOaを保持金具5
の窪み5bに嵌め、所望位置に該筒状反射笠lOをセッ
トし親指と人指し指とて筒状反射笠10を押えた状態で
ペン部7で筆記を行なう。
不使用時は電源スイッチ2をオフの状態にしておきペン
部7にはキャップ11をしてS〈。
[発明の効果] 本発明は上記の説明から判るように、′N、源スイッチ
を備えた軸筒内に電池を収納し、該軸筒の先端部に、豆
電球を装備した保持金具を着脱自在に装着し、該保持金
具の先端に形成した透光性の材質からなる筒状ホルダー
にペン部を有するインキ貯蔵体を交換自在に装着したの
で、11つとペンとか一体構造となりコンパクト化が図
られ、かつ手軽に持ち運びができ、しかも筆記作業か暗
い場所でも簡単になし得るという優れた効果を奏する。
また保持金具に筒状反射笠をスライド可能に設けたので
、研究集会あるいは学会発表等においてスライドによる
発表時にメモをとる場合でも、光か筒状反射笠により遮
られる結果、光か外部に漏れることがなくなりスライド
映写にも何ら支障をきたすことがなく、また光は筆記場
所のみを照らしそれ以外の場所には光が漏れることかな
いために周囲の者にも迷惑を及ぼすことなく使用者は安
心して筆記することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図はその
一部切欠拡大断面図、第3図は筒状反射笠を装着した場
合を示す斜視図、第4図は第3図の一部切欠拡大断面図
、第5図は第3図の分解斜視図、第6図(a)(b)は
使用状態を示す斜視図、第7図は不使用時にキャップを
装着した場合を示す斜視図である。 l・・・軸筒、      2・・・電源スイッチ、3
・・・電池、      4・・・豆電球、5・・・保
持金具、    6・・・筒状ホルダー7・・・ペン部
、     8・・・インキ貯蔵体。 IO・・・筒状反射笠。 第5

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電源スイッチを備えた軸筒内に電池を収納し、該
    軸筒の先端部に、豆電球を装備した保持金具を着脱自在
    に装着し、該保持金具の先端に形成した透光性の材質か
    らなる筒状ホルダーにペン部を有するインキ貯蔵体を交
    換自在に装着したことを特徴とするペン先照明機能を備
    えた筆記具。
  2. (2)電源スイッチを備えた軸筒内に電池を収納し、該
    軸筒の先端部に、豆電球を装備した保持金具を着脱自在
    に装着し、該保持金具の先端に透光性の材質からなる筒
    状ホルダーを形成し、該筒状ホルダーにペン部を有する
    インキ貯蔵体を交換自在に装着するとともに前記保持金
    具に筒状反射笠をスライド可能に設けたことを特徴とす
    るペン先照明機能を備えた筆記具。
JP16096588A 1988-06-30 1988-06-30 ペン先照明機能を備えた筆記具 Pending JPH0211399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16096588A JPH0211399A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 ペン先照明機能を備えた筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16096588A JPH0211399A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 ペン先照明機能を備えた筆記具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0211399A true JPH0211399A (ja) 1990-01-16

Family

ID=15726002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16096588A Pending JPH0211399A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 ペン先照明機能を備えた筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0211399A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2289022A (en) * 1994-05-04 1995-11-08 Roy William Steed Combined marking instrument and light.
WO1997044201A1 (fr) * 1996-05-21 1997-11-27 Asahi Tadashi Instrument d'ecriture eclaire
WO2023237458A1 (en) 2022-06-07 2023-12-14 Merck Patent Gmbh Method of printing a functional layer of an electronic device by combining inks

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2289022A (en) * 1994-05-04 1995-11-08 Roy William Steed Combined marking instrument and light.
WO1997044201A1 (fr) * 1996-05-21 1997-11-27 Asahi Tadashi Instrument d'ecriture eclaire
WO2023237458A1 (en) 2022-06-07 2023-12-14 Merck Patent Gmbh Method of printing a functional layer of an electronic device by combining inks

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3045111A (en) Ball-point pen-light
US4890204A (en) Ball point pen with self-provided illuminator
US6070992A (en) Laser pointer having replaceable self-storing parts
US3303337A (en) Illuminated writing instruments
JPH0211399A (ja) ペン先照明機能を備えた筆記具
US6955445B2 (en) Illuminated writing implement
US7416311B2 (en) Flashlight
JP4318991B2 (ja) 拡大鏡機能を備えた筆記用具
US5720541A (en) Illuminating writing instrument
KR101397475B1 (ko) 발광펜
JP3175989U (ja) メモホルダー
EP0215886A1 (en) Writing instrument with illuminating device
CN217611516U (zh) 一种美白笔用照明装置及美白笔
US3384742A (en) Ballpoint penlight
JP2002067580A (ja) 照明付き筆記具及び筆記具用照明具
KR200221689Y1 (ko) 독립된 전원공급부와 램프를 탑재한 발광받침대
JP2000033798A (ja) 照明付筆記具
CN2229356Y (zh) 电筒笔
JP2005138571A (ja) 光ファイブァーエレクトリックライトペン
KR200170973Y1 (ko) 손전등을 겸한 신축식 볼펜
JP3096742U (ja) 筆記具
JPH0224198A (ja) 照明付筆記具
GB2290054A (en) Illuminatable pen/pencil.
CN2295605Y (zh) 电光书写笔
KR200146700Y1 (ko) 빛 발산기구가 부착된 필기구