JPH02113798A - 圧電スピーカ - Google Patents

圧電スピーカ

Info

Publication number
JPH02113798A
JPH02113798A JP26779888A JP26779888A JPH02113798A JP H02113798 A JPH02113798 A JP H02113798A JP 26779888 A JP26779888 A JP 26779888A JP 26779888 A JP26779888 A JP 26779888A JP H02113798 A JPH02113798 A JP H02113798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
sound
piezoelectric vibrating
signal
divided electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26779888A
Other languages
English (en)
Inventor
Kikuo Wakino
喜久男 脇野
Katsuhiro Uemura
植村 克博
Hiroshi Tamura
博 田村
Kiyoshi Hase
長谷 喜代司
Kotaro Hatake
宏太郎 畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP26779888A priority Critical patent/JPH02113798A/ja
Publication of JPH02113798A publication Critical patent/JPH02113798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、圧電スピーカに関し、特に、PCM信号のよ
うなデジタル化された音声信号により直接駆動すること
が可能なデジタル・スピーカに関する。
〔従来の技術〕
第2図に示すように、デジタル・オーディオ・システム
では、アナログ信号の形態の音声信号を、PCM変調変
調器液調してデジタル信号とし、伝送・記録・再生系を
経て、再度PCM復調器2によりアナログ信号とし、ス
ピーカ3に入力していた。スピーカ3としては、電磁型
、静電型あるいは圧電型等の種々の電気−音響変換形式
のものが用いられている。
デジタル・オーディオ・システムでは、アナログの音声
信号をデジタル信号に変換して伝送・記録・再生するも
のであるため、非常に高いS / N比及び大きなダイ
ナミックレンジを実現することが可能である。
〔発明が解決しようとする技術的課題〕従来のデジタル
・オーディオ システムにおいては、スピーカ3tこは
アナログの音声信号を入力しなければ、原音を再生する
ことができなかった。
従って、PCM復調器2のようなり/A変換能を有する
復調器を、伝送・記録・再生系とスピーカ3との間に接
続する必要があった。その結果、非常に高価なPCM復
調器を要するため、システム全体のコストがかなり高い
ものとなり、またシステムの小型化、軽量化及び低消費
電力化を妨げる要因となっていた。
本発明の目的は、デジタル化された音声信号を直接入力
して原音を再生し得るデジタル・スピーカを提供するこ
とにある。
〔技術的ll!題を解決するための手段)本発明は、圧
電効果による屈曲振動を利用したスピーカであって、弾
性体に、両主面に電極が設けられた圧電振動板が貼付け
られた構成を有する。
この圧電振動板の一方主面上の電極は、デジタル入力信
号の各ビット毎に駆動される複数の圧電振動部を構成す
るために、複数の分割電極よりなる。
各圧電振動部がデジタル入力信号の各ビット桁の重みに
対応じた音圧を発生ずるように、上記各分割電極は、圧
電振動板の屈曲振動モードを構成する各振動姿態に応じ
た位置において所定の面積を有するように形成されてい
る。
〔作用〕
デジタル化された音声信号は、バイナリ−コードの形態
とされており、本発明では、圧電振動板に分割電極によ
り構成された各圧電振動部に、このバイナリ−コードの
各ピノ)・信号を入ノ〕することにより、各圧電振動部
がビア)桁毎に駆動される。
そして、各圧電振動部が、デジタル入ノj信号の各ビ/
ト桁の重みに対応じた音圧を発生ずるように、分割電極
の形成位置及び大きざにより各圧電振動部の重み付けが
成されている。すなわぢ、本発明においては、重み付け
された複数の圧電振動部を構成するだめの電極分割が、
単純に各ピント桁の重みに対応じた面積比により行われ
ているのではなく、屈曲振動モードを構成する幾つかの
振動姿態に応じた位置に所定の面積を有するように分割
電極を形成することにより行われている。
上記の構成を有するため、複数の圧電振動部がデジタル
入力信号により直接駆動され、その結果、各圧電振動部
により発生された音波が合成されてPAM波ひいては原
音波形が再生される。
〔実施例の説明〕
第1図は、本発明の一実施例の圧電スピーカの平面図で
あり、第3図は第1図の■−■線に沿う断面図である。
本実施例は、5ビン(・のPCM信号を入力して直接駆
動することを可能とする圧電スピーカに適用したもので
ある。
この圧電スピーカでは、真鍮等の金属材料よりなる板状
の弾性体11上に、圧電振動板12を貼付けた構造を存
する。圧電振動板12の下面には共通電極13が全面に
形成されており、導電性接着剤を用いて弾性体11に貼
付けられている。
他方、圧電振動板12の上面には、第1〜第4の分割電
極14〜17が第1図に示されているような形状に形成
されている。従って、この圧電振動板12には、共通電
極13と、各分割電極14〜17とにより、複数の圧電
振動部が構成されている。後述するように、各分割電極
14〜17にデジタル入力信号の各ビット信号を入力す
ることにより、この複数の圧電振動部が、それぞれ独立
駆動されるように構成されている。
PCM信号の各ピッ]・信号毎に各圧電振動部を駆動し
て、原音を再生するには、各圧電振動部が各ビット桁の
重みに対応じた音圧を発生ずるように構成されているこ
とが必要である。これを実現するために、本実施例では
、第】〜第4の分割電極14〜17が図示のような形状
及び位置に形成されている。これを次に詳述する。
円板状の圧電振動板の屈曲振動モードは、第4図(a)
〜(c)に示すように、種々の振動姿態をとるモードが
重なり合って構成されている。なお、第4図において、
部分的にハンチングを付しであるのは、ハンチングの付
された領域が、ハンチングの付されていない領域と交互
に逆方向に振動することを示している。
従って、屈曲振動モードを構成する各振動姿態に応して
、駆動用の分割電極を形成すれば、複数の圧電振動部を
、より効率よく駆動さゼ得ることがわかる。本実施例で
は、このような屈曲振動モードの各振動姿態を考慮し、
この振動姿態に応じた位置に上記分割電極14〜17を
形成することにより、各圧電振動部における電気−音響
変換効率が高められている。
すなわち、第1〜第4の分割電極14〜17は、第4図
に示した各振動姿態に応じた位置に形成されており、か
つ各圧電振動部を、単独で駆動した場合の音圧比が2’
 :2’  :2”  :23となるように、振動姿態
に応じた位置においてその面積が選ばれている。
本実施例では、振動姿態に応じた位置に第1〜第4の分
割電極14〜17を形成しているものであるため、上記
音圧比を達成するために単に各分割電極14〜17の面
積比を2° l’:2223としたものとは異なる。す
なわち、上記の位置に形成したため、第1〜第4の分割
電極14〜17の面積比を2° l’  :2”  :
23とする必要はないのである。
駆動に際しては、弾性体11にリード綿21を接続する
。リード線21は、導電性接着剤を介して圧電振動板1
2の下面に形成された共通電極13に電気的に接続され
ている。もっとも、弾性体11を絶縁性イイ料で構成す
る場合や、圧電振動板12を弾性体11に貼付けるに際
し、絶縁性接着剤を用いた場合には、共通電極13から
直接リード線21を引出す必要がある。他方、各分割電
極14〜17には、それぞれ、リード線22〜25を電
気的に接続する。
次に、」1記実施例の動作を説明する。第5図に示すよ
うに、5ビツトのPCM化されたデジタル信号のうち、
MSB (符号ビット)をインバータ26により反転さ
せ、リード線21より圧電振動板12の下面の共通電極
13に入力する。他方、各分割電極14〜17には、リ
ード線22〜25より各ビット桁のビット信号(下位か
ら順にLSB、ピント2、ビンl−3、ピノ]・4の各
信号)を入力する。
各分割電極14〜17で構成された各圧電振動部は、単
独で駆動した場合の音圧比が2° :2:2”+2’ 
となるように重み付けられているので、各ビット信号を
各圧電振動部に入力することにより、圧電振動部はビン
l−桁の重み付けに対応じた音圧を発生ずる。
よって、第1〜第4の分割電極14〜17の部分で構成
した各圧電振動部で発生される音圧が合成されることに
より、デジタル化された音声信郵が音波に変換される。
もっとも、そのままでは、再生された音の波形はPAM
波となる。従って、音質を向上させるためには、PCM
変調に際してのサンプリング周波数の1/2以下の帯域
を通過させるローパスフィルタを組合わせたり、あるい
は圧電スピーカの前面に音響ローパスフィルタを配置す
ればよく、それによって連続音圧波形を得ることができ
る。ずなわぢ、このようなローパスフィルタまたは音響
ローパスフィルタを組合ねセ・ることにより、PAM波
を原音の波形に、より近づけることができる。
第6図は、本発明の他の実施例を説明するための平面図
である。ここでは、圧電振動板12の上面に、複数の分
割電極31〜40が形成されている。各分割電極31〜
40は、前述の実施例の場合と同様に、円板状圧電振動
板の屈曲振動モードの各振動姿態に応じた位置に形成さ
れている。本実施例は、第1図の同一ビットの分割電極
1415.16またば17を、さらに複数個に分割した
構造に相当する。従って、各分割電極31〜40を図示
のように結線することにより、第1図の分割電極と同様
に各圧電振動部を構成することができ、第1図に示した
実施例と同様に機能さゼることかできる。
上記実施例では、5ビットのPCM信号が音響変換され
る場合につき説明したが、5ピノl−以外の8ピント、
16ビノト等の他のピント数のデジタル信号を再生する
場合にも、本発明を適用することができる。その場合に
は、ピノ]・数に応して、圧電振動部の数及び重み付け
を変更するだけで、■−記と同様にデジタル化された音
声信号を、音声に変換することができる。
また、P CM変調以外の変調方式のデジタル信号を音
声に変換する場合にも本発明を適用することができる。
さらに、上記実施例では、円板状の圧電振動板の屈曲振
動モードを利用した場合につき説明しまたが、矩形の圧
電振動板の屈曲振動モードを利用した場合にも本発明を
適用す゛ることができ、その場合には、矩形の圧電振動
板の屈曲振動モー ドを構成している各振動姿態に応し
て分割電極を形成すればよい。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明では、圧電振動板の屈曲振動モー
ドを構成する振動姿態に応じた位置に所定の大きさの分
割電極が形成されており、それによって複数の圧電振動
部がデジタル信号の各ビア・l・桁の重めに対応じた音
圧を発生ずるように重みイqげられているので、デジタ
ル化された音声信号の各ピント信号を各圧電振動部に直
接入力することにより、音声を再生することができる。
。4、って、デジタル信号を出力する増幅器と直接結線
するだけで、高品位の再生音を得ることができ、高価な
PCM復調器を省略することが可能となる。(d、。
て、デジタル・オーディオ システムの価格を効果的に
低減することができ、かつシステl、の小型化、軽量化
及び低消費電力化を果たすことができる。
さらに、圧電振動板の一方主面に複数の分割電極を形成
し、他方に共通電極を形成して妙圧電振動板を弾性体に
貼付けた比較的簡単な構造からなるために、量産性にお
いても優れでおり、従って低価格かつ信頼性に優れたデ
ジタルスピーカを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の平面図、第2図はデジタル
・オーディオ・システムの概略を示すブロック図、第3
図は第1図の■−■綿に沿う断面図、第4図(a)〜(
c)は円板状圧電振動板の屈曲振動モー(′の振動姿態
を説明するだめの各略図的平面図、第5図は第1図実施
例を駆動する方法を説明するだめのブロック図、第6図
は本発明の他の実施例の平面図である。 図において、11は弾性体、12は圧電振動板、I3は
共通電極、14〜17は第1〜第4の分割電極を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 圧電効果による屈曲振動を利用したスピーカであって、 弾性体と、 前記弾性体上に貼付けられており、かつ両主面に電極が
    設けられた圧電振動板とを備え、 前記圧電振動板の一方主面上の電極が、デジタル入力信
    号の各ビット信号毎に駆動される複数の圧電振動部を構
    成するために、複数個の分割電極よりなり、 各圧電振動部がデジタル入力信号の各ビット桁の重みに
    対応した音圧を発生するように、各分割電極は、圧電振
    動板の屈曲振動モードを構成する各振動姿態に応じた位
    置において所定の面積を有するように形成されているこ
    とを特徴とする、圧電スピーカ。
JP26779888A 1988-10-24 1988-10-24 圧電スピーカ Pending JPH02113798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26779888A JPH02113798A (ja) 1988-10-24 1988-10-24 圧電スピーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26779888A JPH02113798A (ja) 1988-10-24 1988-10-24 圧電スピーカ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02113798A true JPH02113798A (ja) 1990-04-25

Family

ID=17449745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26779888A Pending JPH02113798A (ja) 1988-10-24 1988-10-24 圧電スピーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02113798A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5995796A (ja) * 1982-11-25 1984-06-01 Sony Corp デイジタル・スピ−カ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5995796A (ja) * 1982-11-25 1984-06-01 Sony Corp デイジタル・スピ−カ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4515997A (en) Direct digital loudspeaker
US6967541B2 (en) Digital pulse-width-modulation generator
CN1274184C (zh) 在电声变换器中控制音频信号的低音放音的方法和装置
JPS62296698A (ja) パラメトリツクスピ−カ
CN114598969A (zh) 一种数字扬声器音量控制方法、装置、设备及介质
JPH02113799A (ja) 圧電スピーカ
JPH02113798A (ja) 圧電スピーカ
US6492761B1 (en) Digital piezoelectric transducers and methods
JPH02141098A (ja) 圧電スピーカ
JPH02113797A (ja) 圧電スピーカ
JPH02141096A (ja) 圧電スピーカ
JPH02141097A (ja) 圧電スピーカ
JPH0550196B2 (ja)
EP1071218B1 (en) Differential unary coding for digital audio signals
JPH0439277B2 (ja)
JP2015195419A (ja) 電気音響変換装置
JPH0136315B2 (ja)
JPH0550199B2 (ja)
JPH02179200A (ja) 強誘電性液晶を用いた発音装置
JPH04276999A (ja) コンデンサ・スピーカ
JPS636959Y2 (ja)
JPS60244197A (ja) 電気音響変換器
JPS60236598A (ja) 音響変換器
JPS62289095A (ja) パラメトリツクスピ−カ
JPS58200698A (ja) スピ−カ