JPH02113300A - 音声符号伝送方法 - Google Patents

音声符号伝送方法

Info

Publication number
JPH02113300A
JPH02113300A JP63267526A JP26752688A JPH02113300A JP H02113300 A JPH02113300 A JP H02113300A JP 63267526 A JP63267526 A JP 63267526A JP 26752688 A JP26752688 A JP 26752688A JP H02113300 A JPH02113300 A JP H02113300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pitch period
bits
transmission
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63267526A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Okazaki
岡崎 晃二
Akira Sasama
笹間 昭
Shigeyuki Umigami
重之 海上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63267526A priority Critical patent/JPH02113300A/ja
Publication of JPH02113300A publication Critical patent/JPH02113300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要 〕 音声の高能率符号化方法に関し、特に伝送データの圧縮
法の1つである、ピッチ周期長の音声波形から1ピッチ
周期長の波形を切り出し、それを数回繰り返す符号化方
法(以下波形繰り返し伝送方法という)、に関し、 従来のマルチステージ方式に比べ伝送量を増加させるこ
となく、しかも良好なS/Nで符号化できる音声符号化
方法の提供を目的とし、受信側では、入力音声のしピッ
チ周期長(Lは自然数)からなる元信号から、ピッチ周
期及び近似波形を抽出し、 ピッチ周期ごとに元信号と、近似波形からなる主信号と
の差分信号を抽出し、 該差分信号をLピッチ周期ごとに、かつ全差分信号を並
列にして出力し、アダマール(Hadamard)行列
を使用して直交変換し、 変換された信号を量子化し、誤差を多く含む符号語に、
他の並列関係にある符号語より多いビットを割り当てて
伝送するとともに、 受信側では、受信された信号を逆量子化し、逆量子化さ
れた信号を、アダマール行列を使用して逆直交変換し、 逆変換された信号と、伝送された近似波形からなる主信
号をそれぞれ順に合成し、これらを連結して再生信号を
出力する。
〔産業上の利用分野 〕
本発明は、音声の高能率符号化方法に関し、特に伝送デ
ータの圧縮法の1つである、ピッチ周期長の音声波形か
ら1ピッチ周期長の波形を切り出し、それを数回繰り返
す符号化方法に関する。
〔従来の技術 〕
音声符号化は、音声信号が周期性が強いことから波形繰
り返し伝送方法を適用するのが、データ圧縮に有効であ
る。
波形繰り返し伝送方法とは第3図に示すように、まずし
ピッチ周期長(Lは自然数)の音声波形の元信号xl、
xZ、・・・Xtからこれらを近似する波形X app
をつくる。例えばxl、x2.・・・X、の平均である
1ピッチ周期長の波形X、、、= (X、+X、+・・
・+XL)/Lの量子化した値をX□いとし、■ピッチ
周期長の代表として伝送し、伝送されたX□9をL回繰
り返して再生信号とするものである。この方法は少ない
伝送容量で済むと言う利点をもっていると同時に、元信
号と再生信号に多少の誤差がでる欠点をも持ち合わせて
いる。
以下に繰り返し方法を基礎としたマルチステージ方法に
ついて述べる。
第4図にマルチステージ方法の原理図を示す。
マルチステージ方法は送信側TXにおいて、元信号から
T D HS (time domainharmon
ic scaling)方式による時間圧縮部411に
おいて、波形切り出し部412が1/Lに時間圧縮して
得られたX ml)pを主信号とし、主量子化部413
で量子化する。そして波形繰り返し部414で近似波形
からなる主信号を抽出し、減算器416で元信号との差
分信号を抽出する。このとき近似波形に平均のXを使用
しないのは、Xがフレームの切れ目で不連続なため、X
を符号化する予測符号化方法が適用できないためである
。そして差分信号を副電子化部415で量子化して伝送
するものである。
受信側では、受信した近似波形と差分信号とを加算し、
逆量子化して再生信号を得るとこになる。
この方法は、一般に差分信号の振幅は主信号に比べ小さ
いので、より少ないビットで量子化でき、符号化ビット
数も繰り返し方法に比べて僅かのビット増加ですむ。
〔発明が解決しようとする課題 〕
従来のマルチステージ方式では、元信号と主信号の差分
信号を量子化するわけであるが、近似波形X□3は量子
化誤差やTDH3処理のため、前記平均をとる近似波形
Xとは異なり誤差X−x、。
2をも一緒に量子化している。そのため再生信号のS/
N (信号対雑音比)の効率があまりよくないという問
題を生じていた。
そこで本発明は、従来のマルチステージ方式に比べ伝送
量を増加させることなく、しかも良好なS/Nで再生信
号を得ることのできる音声符号化伝送方法の提供を目的
とする。
〔課題を解決するための手段 〕
本発明の原理図を第1図に示す。
このような音声符号化伝送方法では、平均をとる近似波
形Xとは異なるTDH3等による近似波形x ippを
用いざるを得ないためS/N効率が悪くなっている。し
かし、近似波形と元の波形の差分は、 XIXmpp =(XI  X) +(X  Xal1
9 )(i=1.2.  ・・・、L) であり近似波形xappと平均をとった場合の近似波形
Xとの誤差X  Xaopの加わり方はどのX。
でも同じである。そこでビット割当をする前に誤差を1
つの信号に集中させるため変換部104で直交変換を行
う。しかも直交変換行列として、最も演算の簡単なアダ
マール行列を使用する。そして、量子化部105で量子
化し、ビット割当部114で誤差を多く含む符号語に、
他の並列関係にある符号語より多いビットを割り当てて
伝送する。受信側では、送信側と逆の量子化及び変換が
行われる。
〔作用 〕
アダマール行列を使用して直交変換過程を導入すること
により、差分信号に一定に載っていた誤差X  Xat
spがある決まった信号に集中する。よって、伝送する
際にこの誤差の集中した信号に他より多くのビットを割
り当てて伝送することで、誤差をを含むところを細かい
情報で伝えることができ、再生する際、元信号により近
い信号を再生できる。つまりは、S/Nのよい再生信号
を出力できるようになる。
〔実施例 〕
第2図に本発明の実施例を示す。図中201はピッチ周
期抽出器、202は近似波形抽出器、203は差分信号
抽出器、204はアダマール変換器、205は量子化器
、206は多重化装置、207は分離装置、208は逆
量子化、209は逆アダマール変換器、210は差分信
号抽出器、211は近似波形再生器である。本実施例で
はピッチL=4の場合を示す。以下図面に従って実施例
を詳しく説明していく。
送信側上ではまずピッチ周期抽出器201でA−M−D
方式により人力音声の元信号からピッチ周期Tを抽出す
る。次に近似波形抽出器202でTDH3方式により4
ピッチ周期分の波形X+。
Xz、Xl、X4を切り出し、近似波形X appを抽
出する。 次に差分信号抽出器203により、前記抽出
されたピッチ周期Tごとに差分信号 Y、=XI  X
aop  (1=1.2,3.4)を求める。
そしてLピッチ周期ごとの全差分信号を並列にして出力
し、アダマール行列H(i、j)を使用したアダマール
変換器204により次式に基づいて差信号Yiを変換す
る。
L =H(i、1) Xl +H(i、1)Xz・・・
+H(i、 t、) XL・・(1)式但し、i、Lは
自然数、H(i、j)=±1 、 HHt= L、特に
H(1,1)=H(1,2)−・・=H(i、L)=1
である。
このときV+、Vz、Vz、V4のうち直行変換により
誤差が集中するのは■、とする。得られた■1は量子化
器Q1で、量子化V2.V、、V4はそれぞれ量子化器
Q2.Q3.Q4で量子化されるとともに、量子化され
た符号語はビット割当部214でビット割当され、多重
化装置206にて多重化されて伝送される。ビット割当
をするときは、誤差の集中している■、を量子化するQ
、にQ 2. Q z、 Q aよりも多いビットを割
り当てる。また、誤差がどの信号に集中するかが一定し
ない場合は、例えば変換後の信号V、、V2.V□、v
4のパワーの比を見て毎回割当ビット数を換える適応的
ビット割当手法や信号Vl、V2.V3 、V4のパワ
ーの比の統計的平均を求めておき、その比に応じて固定
的に割り当てる方法がある。このとき、ビットの割当情
報も受信側のビット切換部215に送信することになる
。こうすることにより誤差の情報を詳細に送信すること
になり、より正確に信号を再生できる。よって、本発明
の方法によりS/Nは良好となり効果的である。
受信側Iでは、伝送された符号語を分離装置207で分
離し、逆量子化器Q + −’ 、Q 2− ’ I 
 Q x −’Qa−IT: V +、 V z、 V
 3、■4の再生信号”IIV2+v3、v4を得る。
次にV+、Vz、Vt、V4に基づいて逆アダマール変
換器209において、逆変換を行い)’+、 yz+ 
)’313’4を得る。
y+ = (H(i、1)V、+H(i、1)Vz・・
・十H(i、 L) vt、 〕/L(i、Lは自然数
〕 ・・(2)式 最後に差分信号合成器210でV II ’/ 21 
>’□、y4と伝送されたx appでX1=yi +
Xapp  (1=1.2,3.4)を求め、これらを
連結して再生信号x II X2. X3. Xaを得
る。
次に、実際の計算上のS/Nについて従来例と実施例を
比較してみる。一般にS/Nの効率が悪い場合、それに
比例して信号のもつ量子化誤差電力も大きくなる。そこ
でこの値について以下比較を行う。
まず本発明で用いるアダマール行列Hは、H= (H(
i、j))   (i、j=1.2.  ・・、L)1
((i、j)=±l 、 H)It= L特にH(1,
1)=H(1,2)・ ・・□H(i、L)=1である
一般に量子化が発生する量子化雑音は、入力信号のパワ
ーをx2.1サンプル当たりの量子化雑音は、×2・ 
4−1に比例する。以下では、X= (Xt 十Xz 
十X3 +X4) / Lとし、粘−x 、 x、−x
、  ・・・、 x、 −xは無相関と仮定する。また
、それらのパワーは等しく。
(X、 −X)”= (X、−X)”= ・・=(XI
−X)2とし、また、 (Xapp−X)”=Napp とする。量子化はマルチステージ方法及び本方法にCビ
ット/サンプルで量子化するものとする。
まず、従来方法による量子化誤差電力E。LDは、=L
CNt+N、、、 ”)4−” となる。上式の第2項はx appがXからずれている
ため発生するS/Nの劣化である。
これに対し、本発明では、この項がアダマール変換によ
っである成分に集中するので、その成分を量子化し送信
する際に多くのビットを割り当て、他については、その
分少ないビットを割り当てることでS/Nを改善できる
。そこで■、をbビット/サンプル、他をCビット/サ
ンプルで量子化する。ここで (1)+ (L−1)c) /L = aを満たすよう
にす、cを選ぶ。このとき本発明に従い量子化したとき
の量子化誤差電力Enawは次のようになる。
(i ) V、の量子化誤差El は、=  (L’X
−Lxapp ) ”4−’=  L”Napp”4−
’ (11)第i成分(+ ” L2+・・L)の量子化誤
差E1  は、 =LN、p、”4−’ +(L−1)  ・LN”4−
’≧L(LN□、2Nl (L−11) I/L 4−
mとなる。b、cを適当に選び。
Efi、、   =  l  (lN、、p2N!(L
−11)  I/L  4−1とする。従って従来方法
と本発明による方法の符号化誤差電力比は、 ココテIH(i、j) = Oを使った。X J −X
 (i=1゜2、・・、L)は互いに独立と仮定したか
ら、El = LN2・4−’ (iii ) Hadamard逆変換の結果の第i成
分(i4゜2、・・、L)の量子化誤差E−11、量子
化誤差はランダムと見なせるので、 = L”N、、、 ”4−’ +(L−1)・LN”4
ぺEOLII / E、−、= (N”N5pp ”)
/(IN、、、zNz (L−1) I/L= (1+
t)/ (Lt) ”L>  1(t = N、、−/
N”  とする〕以上の計算式からもわかるように、本
発明により従来に比べS/Nが効率よく音声が伝送され
ていることがわかる。
以上本発明を実施例に基づいて説明してきたが、前記ピ
ッチ周期抽出方法としては他に、正規化自己相関関数を
用いた自己相関法があり、また、近似波形抽出方法も他
に、ピッチ予測法により既に符号化し再生した信号から
X +、 X z、 X L X 4を最も良く近似す
る波形を用いる方法等があり、本発明はどの方法によっ
ても効果は変わらず、実施例に限られるものではない。
〔発明の効果 ] 以上本発明のように、アダマール行列を使用して直交変
換を行い、誤差を多く含んだ信号に、より多くのピント
を割り当てて伝送することにより、S/Nが非常によく
伝送され、再生信号がより元信号に近いものとしてえる
こができる。
図中 ピッチ周期抽出部 差分信号抽出部 変換部 量子化部 逆量子化部 逆変換部 再生部 近似波形抽出部
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図 第2図は本発明の実施例 第3図は波形繰り返し法の原理図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 送信側では、入力音声のLピッチ周期長(Lは自然数)
    からなる元信号(112)から、ピッチ周期及び近似波
    形を抽出し(101、107)、ピッチ周期ごとに元信
    号と、近似波形からなる主信号との差分信号(Y_1〜
    Y_L)を抽出し(103)、 該差分信号(Y_1〜Y_L)をLピッチ周期ごとに、
    かつ該差分信号を並列にて出力し、アダマール(Had
    amard)行列を使用して直交変換し(104)、 変換された信号(V_1〜V_L)を量子化し(105
    )、誤差を多く含む符号語に、他の並列関係にある符号
    語より多いビットを割り当てて伝送するとともに、 受信側では、受信された信号を逆量子化し(106)、 逆量子化された信号(V_1〜V_L)を、アダマール
    行列を使用して逆直交変換し(109)、逆変換された
    信号(y_1〜y_L)と、伝送された近似波形からな
    る主信号をそれぞれ順に合成し、これらを連結して再生
    信号を出力する(110)、 音声符号化伝送方法。
JP63267526A 1988-10-24 1988-10-24 音声符号伝送方法 Pending JPH02113300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63267526A JPH02113300A (ja) 1988-10-24 1988-10-24 音声符号伝送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63267526A JPH02113300A (ja) 1988-10-24 1988-10-24 音声符号伝送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02113300A true JPH02113300A (ja) 1990-04-25

Family

ID=17446055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63267526A Pending JPH02113300A (ja) 1988-10-24 1988-10-24 音声符号伝送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02113300A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007526508A (ja) * 2004-02-17 2007-09-13 トムソン ライセンシング デジタルオーディオ信号の変換及び変換されたデジタルオーディオ信号の逆変換の方法並びに装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007526508A (ja) * 2004-02-17 2007-09-13 トムソン ライセンシング デジタルオーディオ信号の変換及び変換されたデジタルオーディオ信号の逆変換の方法並びに装置
JP4729505B2 (ja) * 2004-02-17 2011-07-20 トムソン ライセンシング デジタルオーディオ信号の変換及び変換されたデジタルオーディオ信号の逆変換の方法並びに装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0826274B1 (en) Lossless coding method for waveform data
JP3442028B2 (ja) データ復号化方法及びその装置
US5644305A (en) High-efficiency encoding apparatus and high-efficiency decoding apparatus
US5510785A (en) Method of coding a digital signal, method of generating a coding table, coding apparatus and coding method
TW420908B (en) Lossless encoding and decoding system
JP3210516B2 (ja) データ圧縮方式
JP3868014B2 (ja) ビデオ信号符号化方法及び装置
US8237594B2 (en) Encoding apparatus, decoding apparatus, information processing system, and computer-readable storage medium
JPH0591061A (ja) オーデイオ信号処理方法
WO1995014990A1 (fr) Procede et appareil de codage/decodage d'un signal et support d'enregistrement
US20120092197A1 (en) Coding method, coding appartaus, decoding method, decoding apparatus, program, and recording medium
JP2009514034A (ja) 信号処理方法及びその装置、並びにエンコード、デコード方法及びその装置
JP2004258603A (ja) レベル・モードとラン・レングス/レベル・モードの間での符号化を適応させるエントロピー符号化
JPH02113300A (ja) 音声符号伝送方法
JPH0969781A (ja) オーディオデータ符号化装置
KR960003628B1 (ko) 디지탈신호의 부호화/복호화 방법 및 장치
JPH06343168A (ja) ディジタル信号の符号化方法、符号化用テーブル生成方法、符号化装置及び符号化方法
JP2552102B2 (ja) ディジタルデータのフォーマッチング/ディフォーマッチング回路
JP2820096B2 (ja) 符号化方式および復号方式
US11501782B2 (en) Encoder, decoder, encoding method, decoding method, program, and recording medium
JPH11109996A (ja) 音声符号化装置、音声符号化方法及び音声符号化情報の記録された光記録媒体並びに音声復号装置
JPS6333935A (ja) ゲイン/シエイプ・ベクトル量子化器
CA2585240C (en) Lossless coding method for waveform data
JPH0255431A (ja) 情報伝送装置
KR100490638B1 (ko) 디지털오디오신호의무손실부호화를위한부호화및복호화시스템