JPH0969781A - オーディオデータ符号化装置 - Google Patents

オーディオデータ符号化装置

Info

Publication number
JPH0969781A
JPH0969781A JP7246952A JP24695295A JPH0969781A JP H0969781 A JPH0969781 A JP H0969781A JP 7246952 A JP7246952 A JP 7246952A JP 24695295 A JP24695295 A JP 24695295A JP H0969781 A JPH0969781 A JP H0969781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
block
mdct
exponent part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7246952A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Chinen
徹 知念
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP7246952A priority Critical patent/JPH0969781A/ja
Priority to TW085110525A priority patent/TW382861B/zh
Priority to US08/697,728 priority patent/US5812982A/en
Priority to CN96111959A priority patent/CN1111960C/zh
Publication of JPH0969781A publication Critical patent/JPH0969781A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/66Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for reducing bandwidth of signals; for improving efficiency of transmission
    • H04B1/665Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission for reducing bandwidth of signals; for improving efficiency of transmission using psychoacoustic properties of the ear, e.g. masking effect
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/02Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
    • G10L19/0212Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders using orthogonal transformation
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/02Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
    • G10L19/0204Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders using subband decomposition
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L25/00Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
    • G10L25/27Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 characterised by the analysis technique

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高いデータ圧縮の効率を持ったオーディオデ
ータ符号化装置を提供する。 【解決手段】 MDCT回路11より出力されるMDC
T係数データを数ブロック分保持するバッファ回路12
を設け、このバッファ回路12を用いて、上記MDCT
係数データがブロック間で相関がある場合には、数ブロ
ック分のMDCT係数データに共通の指数部データを生
成するようにすることにより、指数部データの情報量を
削減することができようにし、データ圧縮の効率を向上
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はオーディオデータの
圧縮装置に関し、特に、ディジタルオーディオデータを
高能率符号化するオーディオデータ符号化装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】オーディオデータの高能率符号化には、
オーディオデータを時間軸上で複数の帯域に分割して符
号化する帯域分割符号化や、オーディオデータを周波数
軸上に直交変換し複数の帯域に分割して符号化する変換
符号化がある。また、これらを組み合わせて、時間軸上
で複数の帯域に分割し、各帯域信号をさらに周波数軸上
に直交変換して符号化する高能率符号化もある。
【0003】従来技術の一例として、図2に示すMDC
T(モディファイド離散余弦変換)を用いた変換符号化
について説明する。オーディオデータ入力端子1より入
力されたオーディオデータは、例えば、512サンプル
を1つのブロックとして、ブロック単位で、窓がけ回路
2により窓がけが行われる。窓がけ回路2では、前ブロ
ックに現ブロックの50%がオーバーラップ加算され、
その加算結果がMDCT回路3に入力される。
【0004】MDCT回路3では、MDCTにより直交
変換が行われ、その結果得られるMDCT係数データが
ブロック浮動小数点変換回路4に入力される。ブロック
浮動小数点変換回路4では、MDCT回路3より入力さ
れる512個のMDCT係数データのうち、例えば、零
周波数からの240個がいくつかの帯域、例えば、64
帯域に分割され、1帯域につき1つの指数部データと複
数の仮数部データとから成るブロック浮動小数点データ
に変換される。
【0005】このとき、1帯域内の係数は、例えば、1
個から8個で、低周波数から高周波数へと1帯域内の係
数の個数が増加するような帯域分割方法をとる。例え
ば、低周波数から順に、1帯域内の係数が1個の帯域が
16個、1帯域内の係数が2個の帯域が16個、1帯域
内の係数が4個の帯域が16個、1帯域内の係数が8個
の帯域が16個というふうにである。この場合、指数部
データは64個、仮数部データは240個になる。この
場合の帯域分割の様子を図3に示す。
【0006】ビット割り当て回路5では、ブロック浮動
小数点変換回路4より入力される指数部データを基に、
人の聴覚マスキング特性等を利用して、仮数部データの
量子化ビット長を決定し、それを量子化符号化回路6に
入力する。量子化符号化回路6では、ビット割り当て回
路5から入力される量子化ビット長の分、ブロック浮動
小数点変換回路4より入力される仮数部データのMSB
からデータを取り出して量子化符号化を行う。
【0007】以上の処理により、第1のデータ出力端子
7から指数部データが出力され、第2のデータ出力端子
8から仮数部符号化データが出力される。これらの出力
されたデータは、記録媒体に蓄積されたり、伝送路を介
して送信されたりする。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来例
では、指数部データと量子化符号化された仮数部データ
は、512サンプルのブロックデータが入力される毎
に、データ出力端子7、8より出力されて記録または送
信される。
【0009】しかし、64個の指数部データにはブロッ
ク間で相関があり、それにもかかわらず512サンプル
のブロックデータを入力する毎に指数部データを出力す
るのでは、データ圧縮の効率を低下させるという問題が
あった。
【0010】そこで本発明は、高いデータ圧縮の効率を
持ったオーディオデータ符号化装置を提供することを目
的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のオーディオデー
タ符号化装置では、オーディオデータに窓がけを行う窓
がけ回路と、上記窓がけ回路により窓がけされたデータ
に対してMDCTにより直交変換するMDCT回路と、
上記MDCT回路より出力されるMDCT係数データを
数ブロック分保持するバッファ回路と、上記バッファ回
路より出力される数ブロック分のMDCT係数データを
ブロック浮動小数点変換するブロック浮動小数点変換回
路と、上記ブロック浮動小数点変換回路により算出され
た指数部データによりビット割り当てを行うビット割り
当て回路と、上記ビット割り当て回路により算出される
仮数部データの量子化ビット長の分だけ、上記ブロック
浮動小数点変換回路により算出される仮数部データのM
SBからデータを取り出して量子化符号化する量子化符
号化回路とを有し、上記バッファ回路を用いて、上記M
DCT係数データがブロック間で相関がある場合には、
数ブロック分のMDCT係数データに共通の指数部デー
タを生成する。
【0012】上記共通の指数部データの生成方法につい
ては、例えば、各ブロックの指数部データを算出してお
き、各ブロックの同じ周波数の指数部データの中で最小
のものを見つけ、それを共通の指数部データとすること
ができる。そして、この共通の指数部データをもとに各
ブロックの仮数部データを再計算する。各ブロック間で
相関がない場合、すなわち、ブロック毎で指数部データ
が大きく異なる場合には、共通の指数部データではな
く、各ブロックの指数部データを用いる。
【0013】以上のように本発明によれば、ブロック間
での相関を利用した指数部データの共通化により、指数
部データの情報量を削減することができ、データ圧縮の
効率を向上させることが可能となる。
【0014】また、上記共通の指数部データと各ブロッ
クの指数部データとの差が所定値よりも大きくなる場合
には、指数部データの共通化を行わずに上記各ブロック
を独立に処理するように構成しても良い。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明による一実施の形態
を図1を用いて説明する。オーディオデータ入力端子9
より入力されたオーディオデータは、例えば、512サ
ンプルを1つのブロックとして、ブロック単位で、窓が
け回路10により窓がけが行われる。窓がけ回路10で
は、前ブロックに現ブロックの50%がオーバーラップ
加算され、その加算結果がMDCT回路11に入力され
る。
【0016】MDCT回路11では、MDCTにより直
交変換が行われ、その結果得られるMDCT係数データ
がバッファ回路12に入力される。バッファ回路12で
は、上記MDCT係数データが数ブロック分保持され
る。本実施形態では、3ブロック分のMDCT係数デー
タを保持している。
【0017】ここで、バッファ回路12に保持されてい
るMDCT係数データを、MDCT[n][i], n=0,1,2; i=0,
1,2,...,239とする。n は何ブロック目のデータかを表
し、n=0 が最後に入力されたデータに対するMDCT係
数データで、n=2 が最初に入力されたデータに対するM
DCT係数データであるとする。また、i は周波数を表
し、i=0 が零周波数で、i の値が増えるに従い周波数が
増加していく。
【0018】上記バッファ回路12に保持されたMDC
T係数データは、ブロック浮動小数点変換回路13に入
力される。ブロック浮動小数点変換回路13では、MD
CT係数データがブロック浮動小数点データに変換され
る。ブロック浮動小数点変換は、以下のようにして行
う。
【0019】まず1帯域内のMDCT係数データの絶対
値の中で最大値を見つける。次に、その最大値データF
を次式のように表現する。 F= M×2exp(-N) (1) ただし、 F:浮動小数点データ M:仮数部データ、 0.5≦ M<1 ,-1≦ M<-0.5 N:指数部データ、正の整数
【0020】そして、最大値データFの指数部 2exp(-
N) で1帯域内の他のMDCT係数データを割って、そ
れらを仮数部データとする。この処理によって、1帯域
につき1つの指数部データと、1帯域内のMDCT係数
データの個数に等しい数の仮数部データとが算出され
る。
【0021】ここで、ブロック浮動小数点変換されたM
DCT係数データの指数部を、MEXP[n][k], n=0,1,2; k
=0,1,2,...,63 とする。k は帯域を表し、k=0 が零周波
数の帯域で、 kが増えるに従い周波数が増加する。
【0022】次に、各ブロックに共通の指数部データの
生成方法について説明する。本実施形態では、各ブロッ
クのMDCT係数データの指数部MEXP[n][k]の中で最も
小さい数を共通の指数部データとする。これを、CMEXP
[k], k=0,1,2,...,63で表すことにする。この共通の指
数部データCMEXP[k]をもとに、各ブロックの仮数部デー
タを計算し直す。仮数部データをMAN[n][i], n=0,1,2;
i=0,1,2,...,239 とすると、仮数部データは次式で計算
できる。 MAN[n][i] = MDCT[n][i] / (2 exp (- CMEXP[n][k])) (2)
【0023】なお、この(2)式においては、指数部デ
ータMEXP[n][k]の中から最も小さい数を共通の指数部デ
ータCMEXP[n][k] としたので、仮数部データMAN[n][i]
は、1以上の値または−1よりも小さい値にはならな
い。
【0024】ビット割り当て回路14では、ブロック浮
動小数点変換回路13より入力される共通の指数部デー
タを基に、人の聴覚マスキング特性等を利用して、仮数
部データの量子化ビット長を決定し、それを量子化符号
化回路15に入力する。量子化符号化回路15では、ビ
ット割り当て回路14から入力される量子化ビット長の
分、ブロック浮動小数点変換回路13より入力される仮
数部データのMSBからデータを取り出して量子化符号
化を行う。この場合、共通の指数部データを基に、3ブ
ロックの仮数部データが量子化符号化されることにな
る。
【0025】そして、第1のデータ出力端子16から3
ブロックの入力につき1つの共通の指数部データが出力
され、第2のデータ出力端子17から仮数部符号化デー
タが出力される。これらの出力されたデータは、記録媒
体に蓄積されたり、伝送路を介して送信されたりする。
【0026】上記のような指数部データの共通化によ
り、指数部データの情報量は減るものの、共通の指数部
データと各ブロックの指数部データとの差が大きい場合
には、上記した(2)式の処理によって仮数部データが
零値に近くなってしまうことがある。一方、量子化符号
化回路15では、仮数部データのMSBからデータを取
り出して符号化を行っているので、仮数部データが零値
に近い場合には、量子化の際の誤差が大きくなってしま
う。
【0027】これを避けるために、共通の指数部データ
と各ブロックの指数部データとの差が大きい場合には、
指数部データの共通化は行わず、従来のように各ブロッ
ク毎に独立に処理すればよい。本実施形態では、各ブロ
ックのMDCT係数データの二乗和S[n]、すなわち、
【0028】
【数1】
【0029】を算出し、さらに、全ブロックのMDCT
係数データの二乗和の平均値AS、すなわち、
【0030】
【数2】
【0031】を算出する。そして、各ブロックのMDC
T係数データの二乗和S[n]と全ブロックのMDCT係数
データの二乗和の平均値ASとの比RS[n] 、すなわち、 RS[n] = S[n]/AS (5) が256以上または1/256以下の場合には、各ブロ
ックのMDCT係数の指数部データを共通化せず、各ブ
ロックを独立に処理している。
【0032】上記の処理では、各ブロックのMDCT係
数データの平均値が、全ブロックのMDCT係数データ
の平均値よりも16倍以上または1/16以下の場合に
は、各ブロックを独立に処理するようになっている。こ
の16という数値は、指数部データに換算すると4に相
当し、共通の指数部データに対して、各ブロックの指数
部データが平均して4以上の差があることを意味してい
る。
【0033】上述の実施形態では、各ブロックのMDC
T係数データの二乗和と全ブロックのMDCT係数デー
タの二乗和の平均値との比RS[n] が256以上または1
/256以下の場合に、各ブロック独立の処理をするよ
うにしたが、それでも仮数部データの量子化誤差が大き
くなる、すなわち、復号器側での再生音質が劣化するよ
うであったら、256よりも小さい値を用いることもで
きる。逆に、復号器側で十分な再生音質が達成できる場
合には、256よりも大きい値を用いることにより、圧
縮効率を向上させることができる。
【0034】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、各ブロッ
クのMDCT係数の指数部データを共通化しているの
で、指数部データの情報量を削減することができ、より
高いデータ圧縮率を持つオーディオデータ符号化装置を
提供することができる。
【0035】また、ブロック間で指数部データが大きく
異なり、指数部データを共通化すると仮数部データの誤
差が大きくなるような場合には、各ブロックを独立に処
理する方法をとっているので、全体として圧縮の効率と
音質の面で優れた結果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態であるMDCTを用いたオ
ーディオデータ符号化装置の構成例を示すブロック図で
ある。
【図2】従来のMDCTを用いたオーディオデータ符号
化装置の構成例を示すブロック図である。
【図3】MDCT係数の帯域分割例を示す図である。
【符号の説明】
9 オーディオデータ入力端子 10 窓がけ回路 11 MDCT回路 12 バッファ回路 13 ブロック浮動小数点変換回路 14 ビット割り当て回路 15 量子化符号化回路 16 第1のデータ出力端子 17 第2のデータ出力端子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オーディオデータに窓がけを行う窓がけ
    回路と、 上記窓がけ回路により窓がけされたデータに対してMD
    CTにより直交変換するMDCT回路と、 上記MDCT回路より出力されるMDCT係数データを
    数ブロック分保持するバッファ回路と、 上記バッファ回路より出力される数ブロック分のMDC
    T係数データをブロック浮動小数点変換するブロック浮
    動小数点変換回路と、 上記ブロック浮動小数点変換回路により算出された指数
    部データによりビット割り当てを行うビット割り当て回
    路と、 上記ビット割り当て回路により算出される仮数部データ
    の量子化ビット長の分だけ、上記ブロック浮動小数点変
    換回路により算出される仮数部データのMSBからデー
    タを取り出して量子化符号化する量子化符号化回路とを
    有し、 上記バッファ回路を用いて、上記MDCT係数データが
    ブロック間で相関がある場合には、数ブロック分のMD
    CT係数データに共通の指数部データを生成するように
    することを特徴とするオーディオデータ符号化装置。
  2. 【請求項2】 上記共通の指数部データと各ブロックの
    指数部データとの差が所定値よりも大きくなる場合に
    は、指数部データの共通化を行わずに上記各ブロックを
    独立に処理することを特徴とする請求項1に記載のオー
    ディオデータ符号化装置。
JP7246952A 1995-08-31 1995-08-31 オーディオデータ符号化装置 Withdrawn JPH0969781A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7246952A JPH0969781A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 オーディオデータ符号化装置
TW085110525A TW382861B (en) 1995-08-31 1996-08-29 Digital data encoding apparatus and method thereof
US08/697,728 US5812982A (en) 1995-08-31 1996-08-29 Digital data encoding apparatus and method thereof
CN96111959A CN1111960C (zh) 1995-08-31 1996-08-30 数字数据编码装置及其方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7246952A JPH0969781A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 オーディオデータ符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0969781A true JPH0969781A (ja) 1997-03-11

Family

ID=17156181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7246952A Withdrawn JPH0969781A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 オーディオデータ符号化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5812982A (ja)
JP (1) JPH0969781A (ja)
CN (1) CN1111960C (ja)
TW (1) TW382861B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7698352B2 (en) 2005-09-15 2010-04-13 International Business Machines Corporation System and method for converting from scaled binary coded decimal into decimal floating point
US8051117B2 (en) 2007-04-26 2011-11-01 International Business Machines Corporation Shift significand of decimal floating point data
US8051118B2 (en) 2007-04-26 2011-11-01 International Business Machines Corporation Composition of decimal floating point data
US8190664B2 (en) 2007-04-26 2012-05-29 International Business Machines Corporation Employing a mask field of an instruction to encode a sign of a result of the instruction
US8364734B2 (en) 2005-09-15 2013-01-29 International Business Machines Corporation Converting from decimal floating point into scaled binary coded decimal

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3279228B2 (ja) * 1997-08-09 2002-04-30 日本電気株式会社 符号化音声復号装置
FI110373B (fi) * 2001-04-11 2002-12-31 Nokia Corp Menetelmä pakatun audiosignaalin purkamiseksi
US7536302B2 (en) * 2004-07-13 2009-05-19 Industrial Technology Research Institute Method, process and device for coding audio signals
US7590523B2 (en) * 2006-03-20 2009-09-15 Mindspeed Technologies, Inc. Speech post-processing using MDCT coefficients
CN102238628B (zh) * 2010-05-06 2013-12-18 华为技术有限公司 Iq数据传输方法和装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0531538B1 (en) * 1991-03-29 1998-04-15 Sony Corporation Reduction of the size of side-information for Subband coding
JP3178026B2 (ja) * 1991-08-23 2001-06-18 ソニー株式会社 ディジタル信号符号化装置及び復号化装置
US5394508A (en) * 1992-01-17 1995-02-28 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for encoding decoding and compression of audio-type data
US5369724A (en) * 1992-01-17 1994-11-29 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for encoding, decoding and compression of audio-type data using reference coefficients located within a band of coefficients
JP3186292B2 (ja) * 1993-02-02 2001-07-11 ソニー株式会社 高能率符号化方法及び装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7698352B2 (en) 2005-09-15 2010-04-13 International Business Machines Corporation System and method for converting from scaled binary coded decimal into decimal floating point
US8364734B2 (en) 2005-09-15 2013-01-29 International Business Machines Corporation Converting from decimal floating point into scaled binary coded decimal
US8051117B2 (en) 2007-04-26 2011-11-01 International Business Machines Corporation Shift significand of decimal floating point data
US8051118B2 (en) 2007-04-26 2011-11-01 International Business Machines Corporation Composition of decimal floating point data
US8051119B2 (en) 2007-04-26 2011-11-01 International Business Machines Corporation Decomposition of decimal floating point data
US8060545B2 (en) 2007-04-26 2011-11-15 International Business Machines Corporation Composition of decimal floating point data, and methods therefor
US8082282B2 (en) 2007-04-26 2011-12-20 International Business Machines Corporation Decomposition of decimal floating point data, and methods therefor
US8190664B2 (en) 2007-04-26 2012-05-29 International Business Machines Corporation Employing a mask field of an instruction to encode a sign of a result of the instruction
US8195727B2 (en) 2007-04-26 2012-06-05 International Business Machines Corporation Convert significand of decimal floating point data from packed decimal format
US8423595B2 (en) 2007-04-26 2013-04-16 International Business Machines Corporation Convert significand of decimal floating point data to packed decimal format
US8635257B2 (en) 2007-04-26 2014-01-21 International Business Machines Corporation Shift significand of decimal floating point data

Also Published As

Publication number Publication date
CN1111960C (zh) 2003-06-18
TW382861B (en) 2000-02-21
CN1152216A (zh) 1997-06-18
US5812982A (en) 1998-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2267698B1 (en) Entropy coding by adapting coding between level and run-length/level modes.
EP0768780B1 (en) Method and apparatus for wavelet based data compression having adaptive bit rate control for compression of digital audio or other sensory data
US7933417B2 (en) Encoding device and decoding device
JP3987582B2 (ja) ライスエンコーダ/デコーダを用いるデータ圧縮/拡張
RU2670797C9 (ru) Способ и устройство для формирования из представления hoa-сигналов в области коэффициентов смешанного представления упомянутых hoa-сигналов в пространственной области/области коэффициентов
KR100840439B1 (ko) 음성부호화장치 및 음성복호장치
JPH0969783A (ja) オーディオデータ符号化装置
KR100682915B1 (ko) 다채널 신호 부호화/복호화 방법 및 장치
JPH0969781A (ja) オーディオデータ符号化装置
JP2004258603A (ja) レベル・モードとラン・レングス/レベル・モードの間での符号化を適応させるエントロピー符号化
JP3406275B2 (ja) ディジタル信号符号化方法、ディジタル信号復号化方法、これらの装置及びその各プログラム記録媒体
US20030093266A1 (en) Speech coding apparatus, speech decoding apparatus and speech coding/decoding method
JPH09106299A (ja) 音響信号変換符号化方法および復号化方法
JPH08328592A (ja) 音声信号処理回路
JPH01171324A (ja) 高能率符号化装置
JPH06291674A (ja) 適応変換ベクトル量子化符号化法
JP3092124B2 (ja) 適応変換符号化の方法及び装置
JP3998281B2 (ja) デジタル音声信号の帯域分割符号化方法と復号化方法
JP2002208860A (ja) データ圧縮装置とそのデータ圧縮方法及びデータ圧縮用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、並びにデータ伸長装置とそのデータ伸長方法
JPH0983378A (ja) 符号化装置および復号化装置
JPH0969782A (ja) オーディオデータ符号化装置
JPH04324718A (ja) デイジタル・ステレオ音声圧縮方式
JPH03107219A (ja) 適応変換符号化の方法及び装置
JPH08162966A (ja) オーディオデータ符号化装置および復号化装置
JPH04129430A (ja) 帯域分割符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021105