JPH02113293A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH02113293A
JPH02113293A JP26666488A JP26666488A JPH02113293A JP H02113293 A JPH02113293 A JP H02113293A JP 26666488 A JP26666488 A JP 26666488A JP 26666488 A JP26666488 A JP 26666488A JP H02113293 A JPH02113293 A JP H02113293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
optical fiber
light
display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26666488A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Taguchi
田口 一宏
Masao Osumi
大角 正夫
Yukio Takahashi
幸男 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Toray Industries Inc
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Toray Industries Inc filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP26666488A priority Critical patent/JPH02113293A/ja
Publication of JPH02113293A publication Critical patent/JPH02113293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133524Light-guides, e.g. fibre-optic bundles, louvered or jalousie light-guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/30Gray scale

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、任意の画像や文字などを拡大表示する表示装
置に係り、特に、液晶パネルに映し出された画像を複数
本の光ファイバによって伝送して表示する表示装置に関
する。
[従来の技術] 従来、この種の表示装置として、例えば特開昭58−1
45983号公報や特開昭58−145984号公報に
開示されたような装置が知られている。
これらの表示装置は、光源から照射された光を液晶パネ
ルによって光像に変換し、その光像を複数本の光ファイ
バの一端に入射して各光ファイバによって光像を伝送し
、この光像を光ファイバの他端から出射させて、前記光
像を拡大表示するように構成されている。
第11図に示すように、通常、光像が入射される光ファ
イバの端面Fは、液晶パネルの液晶素子Eと1対!の関
係で対応している。そして、各光ファイバに対応した各
液晶素子Eを個別にON/OFF制御することにより、
各液晶素子のシャッター効果によって光源からの照射光
を所望の光像に変換して各光ファイバに入射するように
している。
〔発明が解決しようとする課B] しかしながら、上述した表示装置によれば、各光ファイ
バに入射する光は、明暗の2値情報しか持たないので、
このような表示装置によれば画像の濃淡表示ができない
という難点がある。
そこで、特開昭60−207194号公報に記載されて
いるように、−表示周期(フレーム周期)内において、
各液晶素子の0N/OFF時間比(デユーティ−比)を
変えることによって、光ファイバに入力させる光量を可
変し、階調表現を可能にした表示装置も提案されている
しかし、このような表示装置によると、デユーティ−比
を可変するためのカウンタ回路やタイミング制御1回路
などが必要になり、しかも、高速動作が要求されるので
、液晶パネルの駆動制御回路が複雑化し、高価なものに
なるという問題点がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであっ
て、画像のil!!淡表示を比較的間車な構成で行うこ
とができる表示装置を捉供することを目的としている。
[i1題を解決するための手段] 本発明は、このような目的を達成するために次のような
手段を採っている。
すなわち、本発明は、光源から照射された光を液晶パネ
ルによって光像に変換し、その光像を複数本の光ファイ
バの一端に入射して各光ファイバによって光像を伝送し
、この光像を各光ファイバの他端から出射させて拡大表
示する表示装置において、前記各光ファイバの一端面を
液晶パネルの複数個の液晶素子にそれぞれ対応させ、か
つ、前記複数個の液晶素子を個別に0N/OFFIII
IIすることによって、各光ファイバに入射する光量を
可変している。
C作用〕 本発明によれば、各光ファイバの端面に、複数個の液晶
素子がそれぞれ対応し、各液晶素子はそれぞれ独立して
0N/OFF制御されるので、ON状態にする液晶素子
の数を変えることによって、各光ファイバに入射する光
量が可変され、換言すれば、各光ファイバに対応する液
晶素子の数に応じた階調表示が行われる。
[実施例J 以下、本発明の実施例を図面に従って説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係る表示装置の全体斜視
図である。
図において、符号1はハロゲンランプなどの光源であり
、この光R1から照射された光が液晶パネル2に与えら
れる。液晶パネル2に対向して、光像が入力される光フ
ァイバの入力端面3がある。
入力端面3は、第2図に示すように、多数本の光ファイ
バ4を口金7の内部孔に規則正しく積層配列して束ねら
れた端面である。各光ファイバ4は例えば、エポキシ樹
脂などの公知の合成樹脂製接着剤で接着されている。な
お、各光ファイバ4を金属製バンドなどによって固定し
てもよい、入力端面3は、入射光像の乱反射を防ぐため
、平面状に揃えられていることが好ましい。
光ファイバ4としては、ガラス光ファイバあるいはプラ
スチック光ファイバが例示されるが、可視性に優れたプ
ラスチック光ファイバが好ましい。
この実施例では、芯材がポリメチルメタクリレート、鞘
材が含フツソ系樹脂からなる直径1+is+のプラスチ
ック光ファイバを使用している。
各光ファイバ4の他端は表示ボード5に接続している0
表示ボード5は、第3図に示すように、例えばアクリル
樹脂などの透明樹脂からなる円柱状のビーズ8を、基板
9に一定の間隔で取り付けられたもので、このビーズ8
の基端部に光ファイバ4の他端がそれぞれ差し込まれて
、透明接着剤によって固定されている。ビーズ8の前面
には、光ファイバ4によって伝達された光を拡散して出
射させるための光拡散シー)10が敷設されている。
この他、ビーズ8の前面をサンドブラストなどにより磨
りガラス状に加工することによって、出射光を散乱させ
るようにしてもよい。
一方、第4図に示すように、入力端面3を構成している
光ファイバ4の端面Fは、液晶パネル2内に隣接して配
列されている4個の液晶素子E1〜E4に対向している
。そして、これらの液晶素子El−E4が、第1図に示
した液晶表示コントローラ6によって個別にON10 
F F制御されることによって、明暗情報を含んだ一つ
の画素情報が作成され、この画素情報が一つの光ファイ
バ4の端面Fに人力されるようになっている。
第5図は、液晶表示コントローラ6の概略ブロック図で
ある。なお、同図は、理解を容易にするために、1本の
光ファイバ(1i!ii素)に対応した構成を示してい
る。
図中、符号11は表示すべき輝度データを格納したビデ
オRAM、12はビデオRAMIIから輝度データを与
えられるコンパレータ、13はコンパレータ12の各出
力を増幅して液晶素子El−E4を駆動するための駆動
回路である。
コンパレータ12は、第6図に示すように、ビデオRA
MIIから与えられた輝度データを5段階に階調表現す
るための複数個の闇値を備えている。
例えば、輝度表示のフルスケールを100とした場合に
、人力輝度データが20%未満であれば、コンパレータ
12の出力a、b、c、dが全てOFF状態となって、
液晶素子El−E4は全て遮光状態になる(第7図(a
)参照)、入力輝度データが20%以上40%未満であ
れば、コンパレータ12の出力aのみがON状態となっ
て、液晶素子E1のみが透過状態になる(第7図ら)参
照)、以下、同様に入力輝度データが20%ずつ増加す
るごとに、液晶素子E2.E3.  已4が順にi3過
状態となり(第7図(C)〜(d)参照)、全体として
5段階の階調表現を行うことができる。
なお、上述の実施例では、1本の光ファイバ4の端面F
に4個の液晶素子に対応させたが、端面Fに対応させる
液晶素子は複数個であればよく、例えば第8図に示すよ
うに、9個の液晶素子El〜E9を光ファイバの端面F
に対応配置させて、それぞれを個別にON10 F F
制御すれば、lO段階の階調表現を行うことができる。
さらに、実施例では、モノクロ表示装置を例にとって説
明したが、第9図に示すように、R(赤)、C(緑)5
B(青)の各光源IR,ICIBに対応させて、液晶パ
ネル2R,2G、2Bおよび入力端面3R,3G、3B
を設けたカラー表示装置にも通用することができる。こ
の場合においても、各光ファイバの端面を、各液晶パネ
ル2R,2G、2Bの複数個の液晶素子にそれぞれ対応
配置すればよい、このとき、第1O図に示すように、各
入力端面3R,3G、3Bから導出されたR、G、Bに
対応する光ファイバ4R,4G。
4Bを1個のビーズ8・に挿入するのが好ましい。
このようにすれば、3本の光ファイバ4の束をビーズ8
のファイバ挿通孔に挿入して接着剤で固定する際に、孔
内部にある空気が光ファイバ束の隙間から外に押し出さ
れて、孔内部に空気が残留しなくなるので、残留空気の
反射による光量を員失がなくなり好都合である。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明に係る表示装置
は、光ファイバの一端面を液晶パネルの複数個の液晶素
子に対応させ、かつ、前記複数個の液晶素子を個別にO
N / OF F III 御するように構成したから
、これらの液晶素子を適宜にON状態にすることによっ
て、光ファイバに入力する光量が可変されるので、表示
画像の階調表示を行うことができる。
また、本発明によれば、−表示周期内において、各液晶
素子はON状態またはOFF状態の何れかであり、従来
例のように一表示周期内においてON時間を制御する必
要がないから、液晶表示コントローラの構成は比較的簡
単になり、しかも、応答の早さはそればと問題にならな
いから、この種の表示装置を安価に製造することもでき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る表示装置の全体斜視図
、第2図は入力端面の拡大斜視図、第3図は表示ボード
の一部拡大断面図、第4図は光ファイバの一端面と4個
の液晶素子とを対応させた配置例の説明図、第5図は実
施例に係る液晶表示コントローラの概略ブロック図、第
6図は液晶表示コントローラに含まれるコンパレータの
特性回、第7図は実施例における階調表示の説明図、第
8図は光ファイバの一端面と9個の液晶素子とを対応さ
せた配置例の説明図、第9図および第10図は本発明を
カラー表示装置に通用した例の説明図で、第9図は全体
斜視図、第10図はR,G、Bの3本の光ファイバを1
個のビーズに結合した状態を示した説明図である。 第11図は従来例に係る表示装置における光ファイバの
一端面と液晶素子との対応関係を示した説明図である。 l・・・光源 2・・・液晶パネル 3・・・入力端面 4・・・光ファイバ 5・・・表示ボード 6・・・液晶表示コントローラ F・・・光ファイバの端面 E・・・液晶素子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源から照射された光を液晶パネルによって光像
    に変換し、その光像を複数本の光ファイバの一端に入射
    して各光ファイバによって光像を伝送し、この光像を各
    光ファイバの他端から出射させて拡大表示する表示装置
    において、 前記各光ファイバの一端面を液晶パネルの複数個の液晶
    素子にそれぞれ対応させ、かつ、前記複数個の液晶素子
    を個別にON/OFF制御することによって、各光ファ
    イバに入射する光量を可変することを特徴とする表示装
    置。
JP26666488A 1988-10-22 1988-10-22 表示装置 Pending JPH02113293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26666488A JPH02113293A (ja) 1988-10-22 1988-10-22 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26666488A JPH02113293A (ja) 1988-10-22 1988-10-22 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02113293A true JPH02113293A (ja) 1990-04-25

Family

ID=17433972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26666488A Pending JPH02113293A (ja) 1988-10-22 1988-10-22 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02113293A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5791756A (en) * 1996-09-03 1998-08-11 Cooper Industries, Inc. Distributed lighting system
US6186650B1 (en) 1997-12-09 2001-02-13 Cooper Automotive Products, Inc. Vehicle headlamp with beamforming waveguide
US6193399B1 (en) 1997-12-09 2001-02-27 Cooper Automotive Products, Inc. Optical waveguide structures for vehicle lighting
US6238074B1 (en) 1997-12-09 2001-05-29 Cooper Automotive Products, Inc. Optical waveguide structures
US20130227899A1 (en) * 2010-02-12 2013-09-05 Taiwan Plastic Optical Fiber Co., Ltd. Concrete wall with optical fibers display device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5791756A (en) * 1996-09-03 1998-08-11 Cooper Industries, Inc. Distributed lighting system
US6186650B1 (en) 1997-12-09 2001-02-13 Cooper Automotive Products, Inc. Vehicle headlamp with beamforming waveguide
US6193399B1 (en) 1997-12-09 2001-02-27 Cooper Automotive Products, Inc. Optical waveguide structures for vehicle lighting
US6238074B1 (en) 1997-12-09 2001-05-29 Cooper Automotive Products, Inc. Optical waveguide structures
US20130227899A1 (en) * 2010-02-12 2013-09-05 Taiwan Plastic Optical Fiber Co., Ltd. Concrete wall with optical fibers display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7349095B2 (en) Light source apparatus and projection apparatus
EP1544657B1 (en) Broadband full white reflective display structure
JP6284555B2 (ja) 画像表示装置
RU2421932C2 (ru) Многослойный световод для производства фоновой подсветки
EP0139991A3 (en) Optical system for projection display using spatial light modulator (1111111)
JPH02111922A (ja) 液晶表示装置
US20060268546A1 (en) Image projector and a light source for use in the projector
CN100579241C (zh) 显示使用顺序驱动方法的图像显示装置中的图像的方法
US7324278B2 (en) Black matrix light guide screen display
JPH02113293A (ja) 表示装置
US20050140613A1 (en) Tiled display with filter for uniform pixel brightness
JP4560653B2 (ja) 導光板およびバックライトユニット
JPH11259020A (ja) 画像表示装置
JP2002199231A (ja) 電子色票装置
CN1924692A (zh) 图像显示装置
CN113625454B (zh) 近眼显示装置及其驱动方法
US7120346B2 (en) Image projector and light tunnel
JPH02114208A (ja) 光ファイバを用いた液晶表示装置
JP4474901B2 (ja) 照明装置およびプロジェクタ
US7077528B1 (en) Digital projection display system with external light source
JPH0336518A (ja) カラー表示パネルおよびその駆動方法
JPS61148485A (ja) 画像表示装置
JP2005017492A (ja) フィールドシーケンシャル液晶表示装置
JPH05157916A (ja) 光ファイバ表示装置
JPH0383015A (ja) 表示装置