JP2005017492A - フィールドシーケンシャル液晶表示装置 - Google Patents
フィールドシーケンシャル液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005017492A JP2005017492A JP2003179669A JP2003179669A JP2005017492A JP 2005017492 A JP2005017492 A JP 2005017492A JP 2003179669 A JP2003179669 A JP 2003179669A JP 2003179669 A JP2003179669 A JP 2003179669A JP 2005017492 A JP2005017492 A JP 2005017492A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blue
- red
- green
- liquid crystal
- crystal display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Abstract
【課題】色再現性が良く、しかも暗表示から明表示への切換わり及び表示色の切換わりがシャープな鮮明なカラー画像を表示することができるフィールドシーケンシャル液晶表示装置を提供する。
【解決手段】面光源からの赤、緑、青の3色の照明光の輝度比を緑>赤>青に設定し、1フレームF毎に、赤、緑、青の3色の単位色画像を、緑色画像、赤色画像、青色画像の順で表示する。
【選択図】 図2
【解決手段】面光源からの赤、緑、青の3色の照明光の輝度比を緑>赤>青に設定し、1フレームF毎に、赤、緑、青の3色の単位色画像を、緑色画像、赤色画像、青色画像の順で表示する。
【選択図】 図2
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、フィールドシーケンシャル液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
フィールドシーケンシャル液晶表示装置は、カラーフィルタを備えない液晶表示素子を用いてカラー画像を表示するものであり、複数の色からなる1つのカラー画像を表示するための1フレームの間に、赤、緑、青の3色の単位色画像データを順次前記液晶表示素子の各画素に書込み、その単位色画像データに対応する色の照明光を前記単位色画像データの書込みに同期させて面光源から出射させることにより、前記液晶表示素子に赤、緑、青の3色の単位色画像を順次表示させ、これらの単位色画像の各色の視覚的な混合によりフルカラー画像を表示する。
【0003】
このフィールドシーケンシャル液晶表示装置の面光源からの赤、緑、青の3色の照明光は、白を表示するときの色バランスがよく、より良い白を表示させるために人間の眼による赤、緑、青の各色の視感度の違いに合わせて、緑>赤>青の輝度に設定されている。
【0004】
また、ストライプ状カラーフィルタを備えた液晶表示素子では、赤、緑、青の3色のカラーフィルタを、赤色フィルタ、緑色フィルタ、青色フィルタの順に並べて設け、前記3色のカラーフィルタにそれぞれ対応する3列一組の画素列群のうち、中央の画素列から最も視感度の高い緑の着色光を出射させることにより、各画素列群の輝度分布のピークがそれぞれ画素列群の中央にくるようにし、隣り合う画素列群の一方の明表示と他方の暗表示の境界の視覚上の滑らかさを実現している。
【0005】
従来のフィールドシーケンシャル液晶表示装置では同様に、赤、緑、青の3色の単位色画像の表示順を、赤色画像、緑色画像、青色画像の順に設定し、最も視感度の高い緑色画像を1フレームの中間で表示するようにしている(特許文献1参照)。
【0006】
【特許文献1】
特開2002−221700号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、赤、緑、青の3色の単位色画像を赤色画像、緑色画像、青色画像の順で表示する従来のフィールドシーケンシャル液晶表示装置は、各フレームにおける視覚上の輝度変化の立ち上がりが遅く、暗表示から明表示への切換わり及び表示色の切換わりが鈍くて、鮮明なカラー画像を表示することができない。
【0008】
この発明は、色再現性が良く、しかも暗表示から明表示への切換わり及び表示色の切換わりがシャープな鮮明なカラー画像を表示することができるフィールドシーケンシャル液晶表示装置を提供することを目的としたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この発明のフィールドシーケンシャル液晶表示装置は、複数の画素を有し、これらの画素への赤、緑、青の各色の画像データの書込みによりその色の画像データに応じた画像を表示する液晶表示素子と、前記液晶表示素子の観察側とは反対側に配置され、赤、緑、青の3色の照明光を、緑>赤>青の輝度比で、前記液晶表示素子に向けて選択的に出射する面光源と、複数の色からなる1つのカラー画像を表示するための1フレームの間に、赤、緑、青の3色の単位色画像データを、緑の単位色画像データ、赤と青の一方の単位色画像データ、赤と青の他方の単位色画像データの順で選択して順次前記液晶表示素子の各画素に書込み、その単位色画像データに対応する色の照明光を前記単位色画像データ書込みに同期させて前記面光源から出射させ、前記1フレーム毎に、前記液晶表示素子に赤、緑、青の3色の単位色画像を、緑色画像、赤色と青色の一方の画像、赤色と青色の他方の画像の順で表示させる表示制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0010】
このフィールドシーケンシャル液晶表示装置は、面光源からの赤、緑、青の3色の照明光の輝度比を緑>赤>青に設定しているため、人間の眼による赤、緑、青の各色の視感度の違いに対応した色再現性の良いカラー画像を表示することができる。 そして、このフィールドシーケンシャル液晶表示装置では、1フレーム毎に、最も視感度の高い緑色画像を最初に表示し、その後に赤色画像と青色画像の一方と他方を順に表示するようにしているため、各フレームにおける視覚上の輝度変化の立ち上がりを速くし、暗表示から明表示への切換わり及び表示色の切換わりがシャープな鮮明なカラー画像を表示することができる。
【0011】
このように、この発明のフィールドシーケンシャル液晶表示装置は、面光源からの赤、緑、青の3色の照明光の輝度比を緑>赤>青に設定するとともに、1フレーム毎に、赤、緑、青の3色の単位色画像を、緑色画像、赤色と青色の一方の画像、赤色と青色の他方の画像の順で表示することにより、色再現性が良く、しかも暗表示から明表示への切換わり及び表示色の切換わりがシャープな鮮明なカラー画像を表示することができるようにしたものである。
【0012】
この発明のフィールドシーケンシャル液晶表示装置において、前記液晶表示素子に赤、緑、青の3色の単位色画像データを書込み、その単位色画像データに対応する色の照明光を前記面光源から出射させる表示制御手段は、1フレーム毎に、前記液晶表示素子に赤、緑、青の3色の単位色画像を、緑色画像、赤色画像、青色画像の順で表示させる構成とするのが好ましい。
【0013】
また、前記面光源からの赤、緑、青の3色の照明光の輝度比は、赤:緑:青=4:8:1に設定するのが好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】
図1はこの発明の一実施例を示すフィールドシーケンシャル液晶表示装置の分解斜視図である。
【0015】
このフィールドシーケンシャル液晶表示装置は、図1のように、複数の画素を有し、これらの画素への赤、緑、青の各色の画像データの書込みによりその色の画像データに応じた画像を表示する液晶表示素子1と、前記液晶表示素子1の観察側とは反対側に配置された面光源6と、前記液晶表示素子1に赤、緑、青の3色の単位色画像データを書込み、その単位色画像データに対応する色の照明光を前記面光源6から出射させる表示制御手段12とを備えている。
【0016】
前記液晶表示素子1は、例えばTFT(薄膜トランジスタ)をアクティブ素子とするアクティブマトリックス液晶表示素子であり、その内部構造は図示しないが、枠状のシール材を介して接合された一対の透明基板2,3のうち、一方の基板、例えば入射側基板2の観察側基板3と対向する面に、行方向及び列方向にマトリックス状に配列する複数の透明な画素電極と、これらの画素電極にそれぞれ接続された複数のTFTと、各行のTFTにそれぞれゲート信号を供給する複数のゲート配線と、各列のTFTにそれぞれゲート信号を供給する複数のゲート配線とが設けられ、他方の観察側基板3の前記入射側基板2と対向する面に、前記複数の画素電極とそれぞれ対向する領域によりマトリックス状に配列する複数の画素を形成する1枚膜状の透明な対向電極が設けられ、これらの基板2,3間の前記シール材で囲まれた領域に液晶層が設けられた構成となっている。
【0017】
なお、前記入射側基板2は、その行方向の一端縁と列方向の一端縁とに、観察側基板3の外方に張出すドライバ搭載部2a,2bを有しており、前記複数のゲート配線は、行方向のドライバ搭載部2aに搭載されたゲート側ドライバ4に接続され、前記複数のデータ配線は、列方向のドライバ搭載部2bに搭載されたデータ側ドライバ5に接続され、前記対向電極は、前記シール材による基板接合部に設けられたクロス接続部と前記ドライバ搭載部2a,2bの一方または両方に形成された対向電極接続配線を介して前記ゲート側ドライバ4とデータ側ドライバ5の一方または両方の基準電位に接続されている。
【0018】
また、この液晶表示素子1は、例えば、前記液晶層の液晶分子を一対の基板2,3間において実質的に90°の捩れ角でツイスト配向させたTN(ツイステッドネマティック)型のものであり、図では省略しているが、前記一対の基板2,3の外面に入射側偏光板と表示側偏光板とが、それぞれの透過軸を実質的に直交させるか、あるいは実質的に平行にして配置されている。
【0019】
前記面光源6は、前記液晶表示素子1の複数の画素がマトリックス状に配列している表示エリアAの全域に対向する面積をもったアクリル系樹脂板等の板状透明部材からなり、この透明部材の一端面に形成され、光が入射される入射端面8と、前記入射端面8から入射し、前記透明部材内を導かれた光を出射する出射面9と、前記入射端面8から透明部材内に入射した光を前記出射面9に向けて反射する反射面10とを有する導光板7と、前記導光板7の入射端面8に対向させて配置され、前記入射端面8に向けて赤、緑、青の3色の光を選択的に出射する発光素子11とを備えている。
【0020】
なお、図1では省略しているが、前記導光板7の反射面10には、その全域にわたって、前記入射端面8と平行な方向に沿う10〜30μm程度の幅の複数の溝部が50〜100μm程度のピッチで形成されており、前記入射端面8から入射した光は、前記出射面9と外気(空気層)との界面及び前記反射面10の複数の溝部間の平坦面と外気との界面で全反射しながら導光板7内をその長さ方向に導かれ、前記反射面10の複数の溝部と外気との界面で前記出射面9の法線に対する角度が小さくなる方向に全反射し、前記出射面9の全域から均一な輝度分布で液晶表示素子1に向かって出射する。
【0021】
また、前記発光素子11は、その内部構造は図示しないが、赤色光を発する赤色LED(発光ダイオード)と、緑色光を発する緑色LEDと、青色光を発する青色LEDとを備えた固体発光素子であり、前記赤、緑、青の3色のLEDを選択的に駆動され、前記導光板7の入射端面8に向けて赤、緑、青の3色の光を選択的に出射する。
【0022】
すなわち、前記面光源6は、前記発光素子11から赤、緑、青の3色の照明光を選択的に出射させ、その光を前記導光板7により導いてその出射面9から前記液晶表示素子1に向けて出射する。
【0023】
この面光源6からの赤、緑、青の3色の照明光の輝度比は、前記発光素子11の赤、緑、青の3色のLEDの駆動電流を調整することにより、緑>赤>青に設定されている。
【0024】
この面光源6からの赤、緑、青の3色の照明光の輝度比は、好ましくは、赤色光の輝度のピーク波長を640nm、緑色光の輝度のピーク波長を510nm、青色光の輝度のピーク波長を460nmとしたとき、赤:緑:青=4:8:1である。
【0025】
なお、この実施例では、前記面光源6の発光素子を、赤、緑、青の3色のLEDを備えた固体発光素子11としているが、前記導光板7の入射端面8に対向させて配置する発光素子は、赤、緑、青の各色の光をそれぞれ発する3本の冷陰極管でもよい。
【0026】
また、前記表示制御手段12は、その具体的な構成は図示しないが、前記液晶表示素子1のゲート側ドライバ4及びデータ側ドライバ5を制御する書込み制御回路と、前記面光源6の発光素子11からの赤、緑、青の3色の光の出射を制御する照明制御回路とからなっている。
【0027】
そして、この表示制御手段12は、複数の色からなる1つのカラー画像を表示するための1フレームの間に、赤、緑、青の3色の単位色画像データを、緑の単位色画像データ、赤と青の一方の単位色画像データ、赤と青の他方の単位色画像データの順で選択して順次前記液晶表示素子1の各画素に書込み、その単位色画像データに対応する色の照明光を前記単位色画像データ書込みに同期させて前記面光源6から出射させ、前記1フレーム毎に、前記液晶表示素子1に赤、緑、青の3色の単位色画像を、緑色画像、赤色と青色の一方の画像、赤色と青色の他方の画像の順で表示させるように構成されている。
【0028】
図2は、前記液晶表示素子1への赤、緑、青の単位色画像データの書込み順と、前記面光源6からの赤、緑、青の照明光の出射順を示しており、図において、R書込み、G書込み、B書込みは、前記液晶表示素子1への赤、緑、青の単位色画像データの書込み期間、R出射、G出射、B出射は、前記面光源6からの赤、緑、青の照明光の出射期間である。
【0029】
なお、この実施例では、1フレームFを30Hz、1フレームF中の3つのフィールドf1,f2,f3をそれぞれ90Hzとし、ちらつきの無い良好なカラー画像を観察させるようにしている。
【0030】
図2のように、この実施例では、1フレームFの第1フィールドf1に、緑の単位色画像データの書込み(G書込み)と緑色照明光の出射(G出射)を行ない、第2フィールドf2に、赤の単位色画像データの書込み(R書込み)と赤色照明光の出射(R出射)を行ない、第3フィールドf3に、青の単位色画像データの書込み(B書込み)と青色照明光の出射(B出射)を行なうことにより、1フレームF毎に、前記液晶表示素子1に赤、緑、青の3色の単位色画像を、緑色画像、赤色画像、青色画像の順で表示させ、これらの単位色画像の各色の視角的な混合によりフルカラー画像を表示するようにしている。
【0031】
このフィールドシーケンシャル液晶表示装置は、前記面光源6からの赤、緑、青の3色の照明光の輝度比を上述したように緑>赤>青に設定しているため、色再現性の良いカラー画像を表示することができる。
【0032】
なお、前記面光源6からの赤、緑、青の3色の照明光の輝度比は、好ましくは、赤:緑:青=4:8:1であり、このような輝度比とすることにより、赤、緑、青の3色の照明光の視覚的な混合により無彩色の白色が得られ、さらに色再現性の良いカラー画像を表示することができる。
【0033】
そして、このフィールドシーケンシャル液晶表示装置では、1フレームF毎に、最も視感度の高い緑色画像を最初に表示し、その後に赤色画像と青色画像を順に表示するようにしているため、各フレームFにおける視覚上の輝度変化の立ち上がりを速くし、暗表示から明表示への切換わり及び表示色の切換わりがシャープな鮮明なカラー画像を表示することができる。
【0034】
図3は、上記実施例のフィールドシーケンシャル液晶表示装置における緑、赤、青の表示の瞬時輝度(面光源6から緑、赤、青の照明光を出射させたときの実際の輝度)と視覚上の輝度との関係を示し、図4は、赤、緑、青の3色の単位色画像を赤色画像、緑色画像、青色画像の順で表示する比較例のフィールドシーケンシャル液晶表示装置の赤、緑、青の表示の瞬時輝度と視覚上の輝度との関係を示しており、いずれの図も、第1フレームF1に画面全体を黒にし、第2クレーム以後の各フレームF2,F3…に画面全体を白にする表示を行なわせたときの、瞬時輝度と視覚上の輝度を示している。なお、図3及び図4では便宜上、図2に示した単位色画像データの書込み期間を短く短縮している。
【0035】
図5は前記図3と図4の視覚上の輝度を比較して示しており、この図5のように、上記実施例のフィールドシーケンシャル液晶表示装置は、1フレームF毎に、最も視感度の高い緑色画像を最初に表示するため、白を表示する各フレームF2,F3…の第1フィールドf1(図2参照)での視覚上の輝度の立ち上がりが、比較例のフィールドシーケンシャル液晶表示装置の視覚上の輝度の立ち上がりよりも速い。
【0036】
したがって、上記実施例のフィールドシーケンシャル液晶表示装置によれば、暗表示から明表示への切換わり及び表示色の切換わりがシャープな鮮明なカラー画像を表示することができる。
【0037】
また、上記実施例のフィールドシーケンシャル液晶表示装置では、緑色画像を表示した後の赤色画像と青色画像の表示順を、視感度の高い順、つまり赤色画像、青色画像の順にしているため、各色の単色画像の表示の切換えにともなう視覚上の輝度変化をなだらかにし、より品質の良いカラー画像を表示することができる。
【0038】
なお、上記実施例では、液晶表示素子1に赤、緑、青の3色の単位色画像データを書込み、その単位色画像データに対応する色の照明光を面光源6から出射させる表示制御手段12を、1フレームF毎に、前記液晶表示素子1に赤、緑、青の3色の単位色画像を、緑色画像、赤色画像、青色画像の順で表示させる構成としているが、前記表示制御手段12は、前記液晶表示素子1に赤、緑、青の3色の単位色画像を、緑色画像、青色画像、赤色画像の順で表示させるように構成してもよく、その場合も、色再現性が良く、しかも暗表示から明表示への切換わり及び表示色の切換わりがシャープな、鮮明なカラー画像を表示することができる。
【0039】
【発明の効果】
この発明のフィールドシーケンシャル液晶表示装置は、面光源からの赤、緑、青の3色の照明光の輝度比を緑>赤>青に設定するとともに、1フレーム毎に、赤、緑、青の3色の単位色画像を、緑色画像、赤色と青色の一方の画像、赤色と青色の他方の画像の順で表示するようにしたものであるため、色再現性が良く、しかも暗表示から明表示への切換わり及び表示色の切換わりがシャープな、鮮明なカラー画像を表示することができる。
【0040】
この発明のフィールドシーケンシャル液晶表示装置において、前記液晶表示素子に赤、緑、青の3色の単位色画像データを書込み、その単位色画像データに対応する色の照明光を前記面光源から出射させる表示制御手段は、1フレーム毎に、前記液晶表示素子に赤、緑、青の3色の単位色画像を、緑色画像、赤色画像、青色画像の順で表示させる構成とするのが好ましく、このようにすることにより、各色の単色画像の表示の切換えにともなう視覚上の輝度変化をなだらかにし、より品質の良いカラー画像を表示することができる。
【0041】
また、前記面光源からの赤、緑、青の3色の照明光の輝度比は、赤:緑:青=4:8:1に設定するのが好ましく、このようにすることにより、赤、緑、青の3色の照明光を重ねた色をより無彩色の白色にし、さらに色相の良いカラー画像を表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示すフィールドシーケンシャル液晶表示装置の分解斜視図。
【図2】前記液晶表示装置における液晶表示素子への赤、緑、青の単位色画像データの書込み順と、面光源からの赤、緑、青の照明光の出射順を示す図。
【図3】前記液晶表示装置における緑、赤、青の表示の瞬時輝度と視覚上の輝度との関係を示す図。
【図4】赤、緑、青の3色の単位色画像を赤色画像、緑色画像、青色画像の順で表示する比較例における赤、緑、青の表示の瞬時輝度と視覚上の輝度との関係を示す図。
【図5】図3と図4の視覚上の輝度の比較図。
【符号の説明】
1…液晶表示素子、6…面光源、12…表示制御手段。
【発明の属する技術分野】
この発明は、フィールドシーケンシャル液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
フィールドシーケンシャル液晶表示装置は、カラーフィルタを備えない液晶表示素子を用いてカラー画像を表示するものであり、複数の色からなる1つのカラー画像を表示するための1フレームの間に、赤、緑、青の3色の単位色画像データを順次前記液晶表示素子の各画素に書込み、その単位色画像データに対応する色の照明光を前記単位色画像データの書込みに同期させて面光源から出射させることにより、前記液晶表示素子に赤、緑、青の3色の単位色画像を順次表示させ、これらの単位色画像の各色の視覚的な混合によりフルカラー画像を表示する。
【0003】
このフィールドシーケンシャル液晶表示装置の面光源からの赤、緑、青の3色の照明光は、白を表示するときの色バランスがよく、より良い白を表示させるために人間の眼による赤、緑、青の各色の視感度の違いに合わせて、緑>赤>青の輝度に設定されている。
【0004】
また、ストライプ状カラーフィルタを備えた液晶表示素子では、赤、緑、青の3色のカラーフィルタを、赤色フィルタ、緑色フィルタ、青色フィルタの順に並べて設け、前記3色のカラーフィルタにそれぞれ対応する3列一組の画素列群のうち、中央の画素列から最も視感度の高い緑の着色光を出射させることにより、各画素列群の輝度分布のピークがそれぞれ画素列群の中央にくるようにし、隣り合う画素列群の一方の明表示と他方の暗表示の境界の視覚上の滑らかさを実現している。
【0005】
従来のフィールドシーケンシャル液晶表示装置では同様に、赤、緑、青の3色の単位色画像の表示順を、赤色画像、緑色画像、青色画像の順に設定し、最も視感度の高い緑色画像を1フレームの中間で表示するようにしている(特許文献1参照)。
【0006】
【特許文献1】
特開2002−221700号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、赤、緑、青の3色の単位色画像を赤色画像、緑色画像、青色画像の順で表示する従来のフィールドシーケンシャル液晶表示装置は、各フレームにおける視覚上の輝度変化の立ち上がりが遅く、暗表示から明表示への切換わり及び表示色の切換わりが鈍くて、鮮明なカラー画像を表示することができない。
【0008】
この発明は、色再現性が良く、しかも暗表示から明表示への切換わり及び表示色の切換わりがシャープな鮮明なカラー画像を表示することができるフィールドシーケンシャル液晶表示装置を提供することを目的としたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この発明のフィールドシーケンシャル液晶表示装置は、複数の画素を有し、これらの画素への赤、緑、青の各色の画像データの書込みによりその色の画像データに応じた画像を表示する液晶表示素子と、前記液晶表示素子の観察側とは反対側に配置され、赤、緑、青の3色の照明光を、緑>赤>青の輝度比で、前記液晶表示素子に向けて選択的に出射する面光源と、複数の色からなる1つのカラー画像を表示するための1フレームの間に、赤、緑、青の3色の単位色画像データを、緑の単位色画像データ、赤と青の一方の単位色画像データ、赤と青の他方の単位色画像データの順で選択して順次前記液晶表示素子の各画素に書込み、その単位色画像データに対応する色の照明光を前記単位色画像データ書込みに同期させて前記面光源から出射させ、前記1フレーム毎に、前記液晶表示素子に赤、緑、青の3色の単位色画像を、緑色画像、赤色と青色の一方の画像、赤色と青色の他方の画像の順で表示させる表示制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0010】
このフィールドシーケンシャル液晶表示装置は、面光源からの赤、緑、青の3色の照明光の輝度比を緑>赤>青に設定しているため、人間の眼による赤、緑、青の各色の視感度の違いに対応した色再現性の良いカラー画像を表示することができる。 そして、このフィールドシーケンシャル液晶表示装置では、1フレーム毎に、最も視感度の高い緑色画像を最初に表示し、その後に赤色画像と青色画像の一方と他方を順に表示するようにしているため、各フレームにおける視覚上の輝度変化の立ち上がりを速くし、暗表示から明表示への切換わり及び表示色の切換わりがシャープな鮮明なカラー画像を表示することができる。
【0011】
このように、この発明のフィールドシーケンシャル液晶表示装置は、面光源からの赤、緑、青の3色の照明光の輝度比を緑>赤>青に設定するとともに、1フレーム毎に、赤、緑、青の3色の単位色画像を、緑色画像、赤色と青色の一方の画像、赤色と青色の他方の画像の順で表示することにより、色再現性が良く、しかも暗表示から明表示への切換わり及び表示色の切換わりがシャープな鮮明なカラー画像を表示することができるようにしたものである。
【0012】
この発明のフィールドシーケンシャル液晶表示装置において、前記液晶表示素子に赤、緑、青の3色の単位色画像データを書込み、その単位色画像データに対応する色の照明光を前記面光源から出射させる表示制御手段は、1フレーム毎に、前記液晶表示素子に赤、緑、青の3色の単位色画像を、緑色画像、赤色画像、青色画像の順で表示させる構成とするのが好ましい。
【0013】
また、前記面光源からの赤、緑、青の3色の照明光の輝度比は、赤:緑:青=4:8:1に設定するのが好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】
図1はこの発明の一実施例を示すフィールドシーケンシャル液晶表示装置の分解斜視図である。
【0015】
このフィールドシーケンシャル液晶表示装置は、図1のように、複数の画素を有し、これらの画素への赤、緑、青の各色の画像データの書込みによりその色の画像データに応じた画像を表示する液晶表示素子1と、前記液晶表示素子1の観察側とは反対側に配置された面光源6と、前記液晶表示素子1に赤、緑、青の3色の単位色画像データを書込み、その単位色画像データに対応する色の照明光を前記面光源6から出射させる表示制御手段12とを備えている。
【0016】
前記液晶表示素子1は、例えばTFT(薄膜トランジスタ)をアクティブ素子とするアクティブマトリックス液晶表示素子であり、その内部構造は図示しないが、枠状のシール材を介して接合された一対の透明基板2,3のうち、一方の基板、例えば入射側基板2の観察側基板3と対向する面に、行方向及び列方向にマトリックス状に配列する複数の透明な画素電極と、これらの画素電極にそれぞれ接続された複数のTFTと、各行のTFTにそれぞれゲート信号を供給する複数のゲート配線と、各列のTFTにそれぞれゲート信号を供給する複数のゲート配線とが設けられ、他方の観察側基板3の前記入射側基板2と対向する面に、前記複数の画素電極とそれぞれ対向する領域によりマトリックス状に配列する複数の画素を形成する1枚膜状の透明な対向電極が設けられ、これらの基板2,3間の前記シール材で囲まれた領域に液晶層が設けられた構成となっている。
【0017】
なお、前記入射側基板2は、その行方向の一端縁と列方向の一端縁とに、観察側基板3の外方に張出すドライバ搭載部2a,2bを有しており、前記複数のゲート配線は、行方向のドライバ搭載部2aに搭載されたゲート側ドライバ4に接続され、前記複数のデータ配線は、列方向のドライバ搭載部2bに搭載されたデータ側ドライバ5に接続され、前記対向電極は、前記シール材による基板接合部に設けられたクロス接続部と前記ドライバ搭載部2a,2bの一方または両方に形成された対向電極接続配線を介して前記ゲート側ドライバ4とデータ側ドライバ5の一方または両方の基準電位に接続されている。
【0018】
また、この液晶表示素子1は、例えば、前記液晶層の液晶分子を一対の基板2,3間において実質的に90°の捩れ角でツイスト配向させたTN(ツイステッドネマティック)型のものであり、図では省略しているが、前記一対の基板2,3の外面に入射側偏光板と表示側偏光板とが、それぞれの透過軸を実質的に直交させるか、あるいは実質的に平行にして配置されている。
【0019】
前記面光源6は、前記液晶表示素子1の複数の画素がマトリックス状に配列している表示エリアAの全域に対向する面積をもったアクリル系樹脂板等の板状透明部材からなり、この透明部材の一端面に形成され、光が入射される入射端面8と、前記入射端面8から入射し、前記透明部材内を導かれた光を出射する出射面9と、前記入射端面8から透明部材内に入射した光を前記出射面9に向けて反射する反射面10とを有する導光板7と、前記導光板7の入射端面8に対向させて配置され、前記入射端面8に向けて赤、緑、青の3色の光を選択的に出射する発光素子11とを備えている。
【0020】
なお、図1では省略しているが、前記導光板7の反射面10には、その全域にわたって、前記入射端面8と平行な方向に沿う10〜30μm程度の幅の複数の溝部が50〜100μm程度のピッチで形成されており、前記入射端面8から入射した光は、前記出射面9と外気(空気層)との界面及び前記反射面10の複数の溝部間の平坦面と外気との界面で全反射しながら導光板7内をその長さ方向に導かれ、前記反射面10の複数の溝部と外気との界面で前記出射面9の法線に対する角度が小さくなる方向に全反射し、前記出射面9の全域から均一な輝度分布で液晶表示素子1に向かって出射する。
【0021】
また、前記発光素子11は、その内部構造は図示しないが、赤色光を発する赤色LED(発光ダイオード)と、緑色光を発する緑色LEDと、青色光を発する青色LEDとを備えた固体発光素子であり、前記赤、緑、青の3色のLEDを選択的に駆動され、前記導光板7の入射端面8に向けて赤、緑、青の3色の光を選択的に出射する。
【0022】
すなわち、前記面光源6は、前記発光素子11から赤、緑、青の3色の照明光を選択的に出射させ、その光を前記導光板7により導いてその出射面9から前記液晶表示素子1に向けて出射する。
【0023】
この面光源6からの赤、緑、青の3色の照明光の輝度比は、前記発光素子11の赤、緑、青の3色のLEDの駆動電流を調整することにより、緑>赤>青に設定されている。
【0024】
この面光源6からの赤、緑、青の3色の照明光の輝度比は、好ましくは、赤色光の輝度のピーク波長を640nm、緑色光の輝度のピーク波長を510nm、青色光の輝度のピーク波長を460nmとしたとき、赤:緑:青=4:8:1である。
【0025】
なお、この実施例では、前記面光源6の発光素子を、赤、緑、青の3色のLEDを備えた固体発光素子11としているが、前記導光板7の入射端面8に対向させて配置する発光素子は、赤、緑、青の各色の光をそれぞれ発する3本の冷陰極管でもよい。
【0026】
また、前記表示制御手段12は、その具体的な構成は図示しないが、前記液晶表示素子1のゲート側ドライバ4及びデータ側ドライバ5を制御する書込み制御回路と、前記面光源6の発光素子11からの赤、緑、青の3色の光の出射を制御する照明制御回路とからなっている。
【0027】
そして、この表示制御手段12は、複数の色からなる1つのカラー画像を表示するための1フレームの間に、赤、緑、青の3色の単位色画像データを、緑の単位色画像データ、赤と青の一方の単位色画像データ、赤と青の他方の単位色画像データの順で選択して順次前記液晶表示素子1の各画素に書込み、その単位色画像データに対応する色の照明光を前記単位色画像データ書込みに同期させて前記面光源6から出射させ、前記1フレーム毎に、前記液晶表示素子1に赤、緑、青の3色の単位色画像を、緑色画像、赤色と青色の一方の画像、赤色と青色の他方の画像の順で表示させるように構成されている。
【0028】
図2は、前記液晶表示素子1への赤、緑、青の単位色画像データの書込み順と、前記面光源6からの赤、緑、青の照明光の出射順を示しており、図において、R書込み、G書込み、B書込みは、前記液晶表示素子1への赤、緑、青の単位色画像データの書込み期間、R出射、G出射、B出射は、前記面光源6からの赤、緑、青の照明光の出射期間である。
【0029】
なお、この実施例では、1フレームFを30Hz、1フレームF中の3つのフィールドf1,f2,f3をそれぞれ90Hzとし、ちらつきの無い良好なカラー画像を観察させるようにしている。
【0030】
図2のように、この実施例では、1フレームFの第1フィールドf1に、緑の単位色画像データの書込み(G書込み)と緑色照明光の出射(G出射)を行ない、第2フィールドf2に、赤の単位色画像データの書込み(R書込み)と赤色照明光の出射(R出射)を行ない、第3フィールドf3に、青の単位色画像データの書込み(B書込み)と青色照明光の出射(B出射)を行なうことにより、1フレームF毎に、前記液晶表示素子1に赤、緑、青の3色の単位色画像を、緑色画像、赤色画像、青色画像の順で表示させ、これらの単位色画像の各色の視角的な混合によりフルカラー画像を表示するようにしている。
【0031】
このフィールドシーケンシャル液晶表示装置は、前記面光源6からの赤、緑、青の3色の照明光の輝度比を上述したように緑>赤>青に設定しているため、色再現性の良いカラー画像を表示することができる。
【0032】
なお、前記面光源6からの赤、緑、青の3色の照明光の輝度比は、好ましくは、赤:緑:青=4:8:1であり、このような輝度比とすることにより、赤、緑、青の3色の照明光の視覚的な混合により無彩色の白色が得られ、さらに色再現性の良いカラー画像を表示することができる。
【0033】
そして、このフィールドシーケンシャル液晶表示装置では、1フレームF毎に、最も視感度の高い緑色画像を最初に表示し、その後に赤色画像と青色画像を順に表示するようにしているため、各フレームFにおける視覚上の輝度変化の立ち上がりを速くし、暗表示から明表示への切換わり及び表示色の切換わりがシャープな鮮明なカラー画像を表示することができる。
【0034】
図3は、上記実施例のフィールドシーケンシャル液晶表示装置における緑、赤、青の表示の瞬時輝度(面光源6から緑、赤、青の照明光を出射させたときの実際の輝度)と視覚上の輝度との関係を示し、図4は、赤、緑、青の3色の単位色画像を赤色画像、緑色画像、青色画像の順で表示する比較例のフィールドシーケンシャル液晶表示装置の赤、緑、青の表示の瞬時輝度と視覚上の輝度との関係を示しており、いずれの図も、第1フレームF1に画面全体を黒にし、第2クレーム以後の各フレームF2,F3…に画面全体を白にする表示を行なわせたときの、瞬時輝度と視覚上の輝度を示している。なお、図3及び図4では便宜上、図2に示した単位色画像データの書込み期間を短く短縮している。
【0035】
図5は前記図3と図4の視覚上の輝度を比較して示しており、この図5のように、上記実施例のフィールドシーケンシャル液晶表示装置は、1フレームF毎に、最も視感度の高い緑色画像を最初に表示するため、白を表示する各フレームF2,F3…の第1フィールドf1(図2参照)での視覚上の輝度の立ち上がりが、比較例のフィールドシーケンシャル液晶表示装置の視覚上の輝度の立ち上がりよりも速い。
【0036】
したがって、上記実施例のフィールドシーケンシャル液晶表示装置によれば、暗表示から明表示への切換わり及び表示色の切換わりがシャープな鮮明なカラー画像を表示することができる。
【0037】
また、上記実施例のフィールドシーケンシャル液晶表示装置では、緑色画像を表示した後の赤色画像と青色画像の表示順を、視感度の高い順、つまり赤色画像、青色画像の順にしているため、各色の単色画像の表示の切換えにともなう視覚上の輝度変化をなだらかにし、より品質の良いカラー画像を表示することができる。
【0038】
なお、上記実施例では、液晶表示素子1に赤、緑、青の3色の単位色画像データを書込み、その単位色画像データに対応する色の照明光を面光源6から出射させる表示制御手段12を、1フレームF毎に、前記液晶表示素子1に赤、緑、青の3色の単位色画像を、緑色画像、赤色画像、青色画像の順で表示させる構成としているが、前記表示制御手段12は、前記液晶表示素子1に赤、緑、青の3色の単位色画像を、緑色画像、青色画像、赤色画像の順で表示させるように構成してもよく、その場合も、色再現性が良く、しかも暗表示から明表示への切換わり及び表示色の切換わりがシャープな、鮮明なカラー画像を表示することができる。
【0039】
【発明の効果】
この発明のフィールドシーケンシャル液晶表示装置は、面光源からの赤、緑、青の3色の照明光の輝度比を緑>赤>青に設定するとともに、1フレーム毎に、赤、緑、青の3色の単位色画像を、緑色画像、赤色と青色の一方の画像、赤色と青色の他方の画像の順で表示するようにしたものであるため、色再現性が良く、しかも暗表示から明表示への切換わり及び表示色の切換わりがシャープな、鮮明なカラー画像を表示することができる。
【0040】
この発明のフィールドシーケンシャル液晶表示装置において、前記液晶表示素子に赤、緑、青の3色の単位色画像データを書込み、その単位色画像データに対応する色の照明光を前記面光源から出射させる表示制御手段は、1フレーム毎に、前記液晶表示素子に赤、緑、青の3色の単位色画像を、緑色画像、赤色画像、青色画像の順で表示させる構成とするのが好ましく、このようにすることにより、各色の単色画像の表示の切換えにともなう視覚上の輝度変化をなだらかにし、より品質の良いカラー画像を表示することができる。
【0041】
また、前記面光源からの赤、緑、青の3色の照明光の輝度比は、赤:緑:青=4:8:1に設定するのが好ましく、このようにすることにより、赤、緑、青の3色の照明光を重ねた色をより無彩色の白色にし、さらに色相の良いカラー画像を表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示すフィールドシーケンシャル液晶表示装置の分解斜視図。
【図2】前記液晶表示装置における液晶表示素子への赤、緑、青の単位色画像データの書込み順と、面光源からの赤、緑、青の照明光の出射順を示す図。
【図3】前記液晶表示装置における緑、赤、青の表示の瞬時輝度と視覚上の輝度との関係を示す図。
【図4】赤、緑、青の3色の単位色画像を赤色画像、緑色画像、青色画像の順で表示する比較例における赤、緑、青の表示の瞬時輝度と視覚上の輝度との関係を示す図。
【図5】図3と図4の視覚上の輝度の比較図。
【符号の説明】
1…液晶表示素子、6…面光源、12…表示制御手段。
Claims (3)
- 複数の画素を有し、これらの画素への赤、緑、青の各色の画像データの書込みによりその色の画像データに応じた画像を表示する液晶表示素子と、
前記液晶表示素子の観察側とは反対側に配置され、赤、緑、青の3色の照明光を、緑>赤>青の輝度比で、前記液晶表示素子に向けて選択的に出射する面光源と、
複数の色からなる1つのカラー画像を表示するための1フレームの間に、赤、緑、青の3色の単位色画像データを、緑の単位色画像データ、赤と青の一方の単位色画像データ、赤と青の他方の単位色画像データの順で選択して順次前記液晶表示素子の各画素に書込み、その単位色画像データに対応する色の照明光を前記単位色画像データ書込みに同期させて前記面光源から出射させ、前記1フレーム毎に、前記液晶表示素子に赤、緑、青の3色の単位色画像を、緑色画像、赤色と青色の一方の画像、赤色と青色の他方の画像の順で表示させる表示制御手段とを備えたことを特徴とするフィールドシーケンシャル液晶表示装置。 - 表示制御手段は、1フレーム毎に、液晶表示素子に赤、緑、青の3色の単位色画像を、緑色画像、赤色画像、青色画像の順で表示させることを特徴とする請求項1に記載のフィールドシーケンシャル液晶表示装置。
- 面光源からの赤、緑、青の3色の照明光の輝度比は、赤:緑:青=4:8:1に設定されていることを特徴とする請求項1または2に記載のフィールドシーケンシャル液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003179669A JP2005017492A (ja) | 2003-06-24 | 2003-06-24 | フィールドシーケンシャル液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003179669A JP2005017492A (ja) | 2003-06-24 | 2003-06-24 | フィールドシーケンシャル液晶表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005017492A true JP2005017492A (ja) | 2005-01-20 |
Family
ID=34180937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003179669A Pending JP2005017492A (ja) | 2003-06-24 | 2003-06-24 | フィールドシーケンシャル液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005017492A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005165331A (ja) * | 2003-12-02 | 2005-06-23 | Lg Phillips Lcd Co Ltd | 液晶表示装置及びその駆動方法 |
JP2007172890A (ja) * | 2005-12-19 | 2007-07-05 | 21 Aomori Sangyo Sogo Shien Center | 光量調整方法及び光量調整システム |
JP2009036951A (ja) * | 2007-08-01 | 2009-02-19 | Seiko Epson Corp | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 |
JP2009099334A (ja) * | 2007-10-16 | 2009-05-07 | Minebea Co Ltd | 面状照明装置 |
US7754375B2 (en) * | 2005-03-02 | 2010-07-13 | Panasonic Corporation | Lithium ion secondary battery and method for producing the same |
-
2003
- 2003-06-24 JP JP2003179669A patent/JP2005017492A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005165331A (ja) * | 2003-12-02 | 2005-06-23 | Lg Phillips Lcd Co Ltd | 液晶表示装置及びその駆動方法 |
US7754375B2 (en) * | 2005-03-02 | 2010-07-13 | Panasonic Corporation | Lithium ion secondary battery and method for producing the same |
JP2007172890A (ja) * | 2005-12-19 | 2007-07-05 | 21 Aomori Sangyo Sogo Shien Center | 光量調整方法及び光量調整システム |
JP2009036951A (ja) * | 2007-08-01 | 2009-02-19 | Seiko Epson Corp | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 |
JP2009099334A (ja) * | 2007-10-16 | 2009-05-07 | Minebea Co Ltd | 面状照明装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5792343B2 (ja) | ビデオおよびコンテンツが制御されるバックライト | |
JP3584351B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US8339426B2 (en) | Illuminator and display having same | |
JP2004191490A (ja) | 液晶表示装置 | |
US20090153462A1 (en) | Illumination device and display apparatus provided with the same | |
JP4611604B2 (ja) | 画像表示装置 | |
WO2003001495A1 (fr) | Affichage a cristaux liquides et dispositif electronique | |
US20080084521A1 (en) | Field sequentially driven liquid crystal display device | |
JP6749824B2 (ja) | 表示装置及び照明装置 | |
WO2008018449A1 (fr) | Dispositif d'affichage à cristaux liquides | |
KR100385880B1 (ko) | 액정표시장치의 구동방법 | |
US20190129274A1 (en) | Display device and method for controlling a display device | |
JP2003295105A (ja) | ヘッドアップディスプレイ | |
JP3861682B2 (ja) | フィールドシーケンシャル液晶表示装置 | |
JP2005017492A (ja) | フィールドシーケンシャル液晶表示装置 | |
JP4020928B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH11259020A (ja) | 画像表示装置 | |
US8134656B2 (en) | Backlight device, display device, and television receiver | |
JP4093127B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2000111910A (ja) | カラーバックライトおよびそれを用いたフィールドシーケンシャル液晶表示素子 | |
JP2005316092A (ja) | フィールドシーケンシャル液晶表示装置 | |
JP2002203411A (ja) | 面光源およびそれを用いた液晶表示装置 | |
JP2004117720A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2005077473A (ja) | フィールドシーケンシャル液晶表示装置 | |
JP2005292434A (ja) | フィールドシーケンシャル液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090915 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091102 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091201 |