JPH0211302B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0211302B2
JPH0211302B2 JP57221790A JP22179082A JPH0211302B2 JP H0211302 B2 JPH0211302 B2 JP H0211302B2 JP 57221790 A JP57221790 A JP 57221790A JP 22179082 A JP22179082 A JP 22179082A JP H0211302 B2 JPH0211302 B2 JP H0211302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
platinum
ethanol
alumina
catalysts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57221790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59112837A (ja
Inventor
Shigeo Yokoyama
Tetsuya Imai
Hiroshi Fujita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP57221790A priority Critical patent/JPS59112837A/ja
Publication of JPS59112837A publication Critical patent/JPS59112837A/ja
Publication of JPH0211302B2 publication Critical patent/JPH0211302B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はエタノール改質用触媒に関するもので
ある。更に詳しくは、エタノールを水素、一酸化
炭素を含むガスに改質する触媒として、低温で高
活性、高選択性を賦与しているため、カーボン析
出のない長寿命の触媒を提供するものである。 現在では、発電用ボイラ、内燃機関などに用い
られる液体燃料や気体燃料及び還元ガス製造用原
料には原油及びそれから精製された石油類が使用
されているが、最近の原油価格の高騰のため燃料
の多様化が指向されて、天然のバイオマス資源の
発酵反応により、また原油以外の化石燃料から合
成され得るエタノールが注目されている。またエ
タノールはナフサよりはるかに低温で水素、一酸
化炭素を含むガスに改質されるので、反応熱のた
めの熱源として、廃熱の適用が可能であると云う
優位性をもつている。 この際、生成した改質ガスは、改質反応の吸熱
量相当分(約13Kcal/mol)だけ、改質ガスの発
熱量が増加するという利点と、さらにこの生成し
た改質ガスは、高オクタン価で高出力設計の内燃
機関に適用すると、圧縮比をあげて熱効率を改良
することや、エタノール燃焼時アルデヒド類など
の排出もなく、クリーン燃焼が可能などの利点が
ある。 内燃機関の排気ガス熱を利用して、エタノール
の改質反応を行わす場合、排ガス温度は周知のご
とく室温から800℃程度の温度まで変化するため、
幅広い温度範囲にわたつて内燃機関に塔載できる
程度の少量の触媒で改質でき、かつ、例えば上記
の800℃程度の高温下におかれていても、改質性
能が劣化しない安定した触媒が必要である。 従来、エタノールを改質する触媒としては、ア
ルミナ(以下Al2O3と記す)などの担体に、白金
などの白金属元素、又は、銅、ニツケル、クロ
ム、亜鉛などの卑金属元素及びその酸化物などを
担持した触媒が提案されているが、これらの触媒
は低温活性に乏しく、また耐熱性がない。など、
現在までのところ多くの問題点を残している。例
えば、γ−Al2O3に白金を担持した触媒について
は、目的の反応のみが起こるという選択性が低
く、エチレン、エーテル、アルデヒド等の生成す
る副反応が起こりやすいという問題がある。 反応 C2H5OH→CO+H2+CH4 副反応 C2H5OH→C2H4+H2O 2C2H5OH→C2H5OC2H5+H2O C2H5OH→CH3 CHO+H2 本発明者らは、上記の問題を解決すべく研究を
重ねた結果、アルミナと活性金属との間に第三物
質を介在せしめることによつて、即ち、アルミナ
をあらかじめアルカリ金属および/またはアルカ
リ土類金属の酸化物で被覆することによつて、ア
ルミナの結晶形における変態が起こりにくい事、
及び高温下でγ−Al2O3の表面上に分散している
白金粒子の凝集が起こりにくい事を見出し、種々
の実験検討を行つた結果、アルミナにあらかじめ
副反応を抑制する能力のあるアルカリ金属およ
び/またはアルカリ土類金属の酸化物を被覆した
担体上に、白金、パラジウムなどの貴金属を担持
させた触媒が、エタノール改質反応において活
性、選虫性とも非常に優れている事を見出し、本
発明を完成するに至つた。 本発明はエタノール改質用触媒として、あらか
じめアルカリ金属および/またはアルカリ土類金
属の酸化物で被覆した担体上に白金、パラジウム
などの貴金属を担持させた触媒を用いることを特
徴としている。 ここで、アルカリ金属またはアルカリ土類金属
の酸化物とは周期律法のa及びa族の元素の
酸化物であり、例えばMgO、CaO、NaO、K2O
などが挙げられる。 上記の酸化物でアルミナを被覆するには、アル
ミナを周期律表のa、a族元素の硝酸塩水溶
液に浸漬したのち、焼成することで容易に得られ
る。 次に、このようにして得られた担体に上記貴金
属を担持させる方法は、常法でよく、例えば貴金
族の硝酸塩又は塩化物などの化合物の水溶液に担
体を浸漬した後、焼成し、更にそれを水素還元処
理すれば貴金属が担持された触媒が得られる。上
記触媒の白金、パラジウムの担持量としては、
0.05〜5重量%が好ましい。 以上のようにして得られた触媒は、エタノール
を水素、一酸化炭素を含むガスに改質する反応に
対し、目的の反応の選択性に優れ、400℃という
低温で高活性、高選択性を示すものである。 以下、実施例により、本発明を具体的に説明す
る。 実施例 1 粒径2〜4mmのγ−Al2O3からなるペレツトを
硝酸マグネシウム又は硝酸カルシウム水溶液に
各々浸漬後、乾燥し、550℃で3時間焼成してア
ルミナに対して酸化マグネシウム又は酸化カルシ
ウムが10重量%被覆された担体を調製した。 このようにして得られた担体を白金の硝酸塩水
溶液に各々浸漬し、水素還元処理を行い白金が
0.3重量%になるように担持した触媒1、2及び
パラジウムの硝酸塩水溶液に各々浸漬し、水素還
元処理を行いパラジウムが0.3重量%になるよう
に担持した触媒3、4をそれぞれ調製した。これ
らの触媒の活性評価を表1に示す条件で行い、そ
の結果を表2に示した。
【表】
【表】
【表】 実施例 2 比較触媒として、従来のアルミナ担体に白金を
0.3重量%担持した触媒を調製した。この触媒と
実施例1の触媒1とを反応温度を500℃に変えた
以外は表1と同じ条件で活性評価を行つたとこ
ろ、表3のような経果が得られた。
【表】 実施例 3 実施例1で調製した触媒1と同じ方法で、白金
濃度が0.1〜0.5重量%の触媒5、6を調製し、こ
れらの触媒について表1と同じ条件で活性評価を
行つたところ、表4のような結果が得られた。
【表】 実施例 4 実施例1で触媒1を調製したのと同じ方法で、
白金およびパラジウムの両者を白金濃度が0.3重
量%及びパラジウム濃度が0.3重量%になるよう
触媒7を調製し、表1と同じ条件で活性評価を行
つたところ、表5のような結果が得られた。
【表】 実施例 5 粒径2〜4mmのγ−Al2O3からなるペレツトを
硝酸カリウム水溶液又は硝酸カリウムと硝酸マグ
ネシウムの混合水溶液に各々浸漬後、乾燥し550
℃で3時間焼成してアルミナに対して酸化カリウ
ムを10重量%含有した担体2、また酸化カリウム
及び酸化マグネシウムを各々5重量%含有した担
体3をそれぞれ調製した。 このようにして得られた担体2及び3を白金の
硝酸塩水溶液に各々浸漬し、乾燥焼成後、水素還
元処理を行い、白金濃度が0.3重量%になるよう
に担持した触媒8、9をそれぞれ調製した。 これらの触媒の活性評価を表1と同じ条件で行
つたところ、表6のような結果が得られた。
【表】 実施例においては、粒状触媒について記述して
あるが、触媒の形状を特に限定するものではな
く、ハニカム状、板状などの触媒形状で用いて良
いことは言うまでもない。 又、実施例ではエタノール単独の場合について
記述してあるが、水蒸気、空気などを含有したガ
スとの共存下でエタノール改質を行わせても良
い。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アルカリ金属および/またはアルカリ土類金
    属の酸化物を含有したアルミナ担体上に白金、パ
    ラジウムからなる群の一種以上の金属を担持させ
    てなることを特徴とするエタノール改質用触媒。
JP57221790A 1982-12-20 1982-12-20 エタノ−ル改質用触媒 Granted JPS59112837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57221790A JPS59112837A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 エタノ−ル改質用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57221790A JPS59112837A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 エタノ−ル改質用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59112837A JPS59112837A (ja) 1984-06-29
JPH0211302B2 true JPH0211302B2 (ja) 1990-03-13

Family

ID=16772239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57221790A Granted JPS59112837A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 エタノ−ル改質用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59112837A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2714722B2 (ja) * 1991-02-28 1998-02-16 シャープ株式会社 液体燃料燃焼装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5168488A (ja) * 1974-12-11 1976-06-14 Nippon Soken
JPS52156194A (en) * 1976-06-22 1977-12-26 Nippon Soken Catalysts for reforming methyl alchol
JPS5372795A (en) * 1976-12-10 1978-06-28 Nippon Soken Ethyl alcohol reforming catalyst
JPS5768140A (en) * 1980-10-13 1982-04-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Catalyst for modification of methanol

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5168488A (ja) * 1974-12-11 1976-06-14 Nippon Soken
JPS52156194A (en) * 1976-06-22 1977-12-26 Nippon Soken Catalysts for reforming methyl alchol
JPS5372795A (en) * 1976-12-10 1978-06-28 Nippon Soken Ethyl alcohol reforming catalyst
JPS5768140A (en) * 1980-10-13 1982-04-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Catalyst for modification of methanol

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59112837A (ja) 1984-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100352760C (zh) 由甲醇生成氢气和二氧化碳的一步转化
US4780300A (en) Process for reforming methanol
JPS61501827A (ja) メタノ−ル転化用触媒及びその使用方法
Park et al. Effective parameters for DME steam reforming catalysts for the formation of H2 and CO
JPS58193736A (ja) 水素富化ガス製造用触媒
US4499863A (en) Method of operating an internal combustion engine on a methanol fuel
JPS6234417B2 (ja)
JPS58193738A (ja) 水素富化ガス製造用触媒
JPS6241063B2 (ja)
CN108404925B (zh) 一种甲醇重整制氢催化剂及其制备方法
JPH0211302B2 (ja)
JP2014030778A (ja) 燃料改質触媒
JPH0211301B2 (ja)
JPS63182033A (ja) エタノ−ル改質用触媒
JP2000153157A (ja) メタノール改質触媒及びそれを用いたメタノール改質触媒装置
JPS59189935A (ja) エタノ−ル改質用触媒
JPS58193737A (ja) 水素富化ガス製造用触媒
JPS63182034A (ja) エタノ−ル改質用触媒
JPS6247578B2 (ja)
JPS6235814B2 (ja)
JPS60202740A (ja) メタノ−ル改質用触媒
JPH0312302A (ja) メタノール改質装置
CN109908908A (zh) 一种非贵金属甲醇重整制氢催化剂及其制备方法
JPH0425064B2 (ja)
JPH02141402A (ja) メタノールの改質方法