JPH02112897A - 溶接継手用部材 - Google Patents

溶接継手用部材

Info

Publication number
JPH02112897A
JPH02112897A JP26687388A JP26687388A JPH02112897A JP H02112897 A JPH02112897 A JP H02112897A JP 26687388 A JP26687388 A JP 26687388A JP 26687388 A JP26687388 A JP 26687388A JP H02112897 A JPH02112897 A JP H02112897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
closing plate
arc
welded joint
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26687388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2554143B2 (ja
Inventor
Seijirou Noda
野田 清次良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63266873A priority Critical patent/JP2554143B2/ja
Publication of JPH02112897A publication Critical patent/JPH02112897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554143B2 publication Critical patent/JP2554143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〉 本発明は鉄筋を溶接接続する際に、円弧状体の両端から
2本の鉄筋を嵌め込むだけで、定められた開先間隙を存
して鉄筋を対向させることが出来、又、溶接時の溶接金
属の溶は落ちを防止して開先間隙に確実に溶接金属を充
満させて強度的に信頼性の高い溶接継手を構成でき、更
に目視によって溶接状態を検査できる溶接継手用部材及
び溶接継手形成方法に関するものである。
(従来の技術) 本願出願人は以前第7図に示す如く筒体(10)の周面
の略中央部に溶接用の開口部(2)開設し、内面にスト
ッパ(3)を設けた溶接継手用部材を使用しての溶接継
手の形成方法を案出したく特開昭624906号)。
これは、第8図の如く、筒状の円弧状体(1)の両端か
ら鉄筋(7)(7)を挿入し、鉄筋の先端をストッパ(
3)に当てて開先を形成し、開口部<2)から開先間W
に溶接ワイヤーを挿入して、炭酸ガスシールド溶接によ
り開先を溶接金属(6)によって埋めて鉄筋を強固に接
続するものである。
上記の溶接継手用部材を使用して、鉄筋を横にした下向
き姿勢の溶接では、溶接金属は開先間隙の底から埋まり
、開先が溶接金属で充満される。
又、2本の鉄筋(7)(7)を円弧状体(1)の両端に
縦向きに嵌めると、円弧状体〈1)のストッパ(3)に
よって円弧状体(1)自体のずり落ちは防止され、鉄筋
の端部を円弧状体(1)に嵌めた状態で鉄筋をほぼ真直
に立てたまま溶接出来た。
(発明が解決しようとする課題〉 上記の溶接継手では、円弧状体(1)の開口部(2)が
溶接金属で埋まっていれば、開先に溶接金属が充満して
いることを想像することに難くはない。
しかし、開先に溶接金属が埋まっていることを確認する
には、放射線透過或は超音波探傷による非破壊検査にて
、継手部の溶接状態を検査する他に方法はなかった。
しかし土木、建築現場では鉄筋の接続箇所は膨大な数に
上り、前記非破壊検査を行なうことは手間の上でもコス
トの面でも現実性に乏しい。
本発明は、開先間の溶接金属の埋まり状態を目視して、
確実に検査できる溶接継手の形成方法を明らかにするこ
とを目的とする。
(問題点を解決する為の手段) 本発明は上記目的を達するための溶接継手用部材と溶接
継手形成方法を明らかにするものでって、溶接継手用部
材は、両端を開口する共に周壁に溶接用開口部(2)を
有し、内面中央に開先先端に相当する幅のストッパ(3
)を突設すると共に溶接用開口部の対向位置に溶接検査
用の貫通孔(4)を開設した円弧状体(1)に対して、
該貫通孔(4)の外側から鎖孔を取除き可能な塞ぎ板(
5)にて塞いで形成されている。
溶接継手方法は、両端を開口する共に周壁に溶接用開口
部(2)を、有し、内面中央に開先先端に相当する幅の
ストッパ(3)を突設すると共に溶接用開口部の対向位
置に溶接検査用の貫通孔(4)を開設した円弧状体(1
)に対して、該貫通孔(4)の外側から鎖孔を取除き可
能な塞ぎ板(5)にて塞ぐ工程、該円弧状体(1〉の両
端から鉄筋(7)(7)を挿入してストッパに当てて鉄
筋間に開先間隙を形成する工程、 円弧状体(1)の溶接用開口部(2)から溶接と行ない
開先間を溶接金属にて埋める工程、 塞ぎ板(5)を取り除いて貫通孔(4)から内部の溶接
状態を目視により検査する工程、 上記工程を一連に実施することを特徴とする。
(作用及び効果) 開口部(2)の対向位置の検査用貫通孔(4)は塞ぎ板
(5)にて塞がれているため、溶接金属が貫通孔(4)
から溶は落ちることない。
溶接完了後、塞ぎ板(5)を取り除けば、開先の底側の
溶接金属の埋まり状態が目視でき、非破壊検査の様に大
掛かりな装置や、手間を必要とせず、簡単に溶接継手の
検査を行なうことができる。
く実方色例) 以下、図面に示す実施例に基づき、本発明を説明するが
、実施例は本光明を説明するためのものであって、特許
請求の範囲囲を限定し、或は減縮する様に解すべきでは
ない。
本発明で使用する溶接継手用部材は、厚み51程度の略
長方形の板を湾曲して円弧状体(1)を形成し、湾曲端
の一端或は両端の中央部にストッパ(3)を内向に突設
して形成されている。
円弧状体(1)は、鉄筋(7)の端部を約374周し、
内径は鉄筋が少し余裕のある状態に嵌まる大きさとし、
両温曲端の間に溶接用の開口部〈2)を軸方向の全長に
亘って形成している。
円弧状体(1)は、開口部(2)の幅が鉄筋(7)の直
径よりも侠く、開口部く2)から鉄筋が外れない程度に
鉄筋に被さるもの、即ち、鉄筋を172周L′し上すれ
ば可い。
一方の湾曲端の中央部あるいは両温曲端の中央部に幅約
7mm、長さ5〜7論−の突片(31)を円弧状体(1
)と一体に突設し、該突片を内向きに屈曲して前記スト
ッパ(3)を形成している。
円弧状体の周面には開口部(2)に対向して、検査用の
貫通孔(4)が開設され、鎖孔は塞ぎ板(5)にて塞が
れる。
塞ぎ板(5)は、陶器、セラミック等に様に衝撃を与え
ると破壊する材料にて形成され、接着剤にて塞ぎ板り5
)に固定されている。
然して、第2図の如く円弧状体(1)の両端から鉄筋(
7)(7)を嵌めて、ストッパ(3〉に当てる。
これによって、鉄筋(7)(7)間にはストッパ(3)
の幅に一致する開先間隙Wが形成される。
円弧状体(1)の開口部(2)と鉄筋(7)とを炭酸ガ
スシールド溶接し、円弧状体と鉄筋とを仮付けする。
仮付けの際、第8図の従来であれば円弧状体(1)の端
面と鉄筋とを一箇所で仮(−1けしていたが、この場合
、円弧状体(1)に対する鉄筋(7)の余裕分だけ円弧
状体が傾いた状態で仮付けされることがあった。
実施例の様に円弧状体(1)に軸方向に形成した開口部
(2)の長手方向の側縁と鉄筋とを軸方向に溶接するこ
とにより、円弧状体と鉄筋とを真っ直ぐに仮1すけ出来
る。
円弧状体(1)の開口部(2)から溶接ワイヤー(図示
せず)を挿入して炭酸ガスシールド溶接を行ない開先間
隙を溶接金属で埋める。
開先の対向位置の検査用貫通孔(4)は塞ぎ板(5)に
て塞がれているため、溶接!lL属が貫通孔(4)から
溶は落ちることはない。
鉄筋を横向きにした状態での下向き姿勢溶接では、溶接
金属は開先間隙の下部から上部に順に埋まり、開先間隙
に溶接金属が充満し、鉄筋(7)(7)を強固に固着す
る。
溶接完了後、塞ぎ板(5〉を取り除けば、開先の底側の
溶接金属の埋まり状態が目視でき、非破壊検査の用に大
掛かりな装置や、手間を必要とせず、簡単に溶接継手の
検査を行なうことができる。
第4図は、溶接用開口部(2)は一端が開口し、他端が
閏じている溶接継手部材の他の実施例を示している。
この場き、第5図の如く、鉄筋の縦向き溶接に於て、開
口部の閉じ部(11)を下にして、鉄筋間に継手部材を
介在させると、溶接金属の溶は落ちは、開口部(2)の
(7)じ部(11)にて阻止される。
第6図は、パイプを切断して円弧状体(1)となし、中
央部の対向位置に溶接用開口部(2)と検査用貫通孔(
4)を開設した溶接継手用部材を形成した他の実施例で
ある。
本発明の実施に際して、溶接金属との接合性の悪い金属
材t1、例えば銅板にて塞ぎ板(4)を形成し、該塞ぎ
板(4)を検査用孔に被せて接着固定し、溶接終了後に
、接着を剥がして塞ぎ板を取り除くことも可能である。
第9図、第10U3は、溶接の直前に円弧状体り1)の
貫通孔(4)に塞ぎ板(5)を当てて、鎖孔を塞いで溶
接するための治具の一例を示している。
該治具(8)は円形の底板(81)と上下面が開口した
円筒状の風防(82)を蝶着(83)L、底板中央部に
銅板等溶接金属との付着性の悪い材料にて形成した塞ぎ
板(5)を配備している。
塞ぎ板(5)は、前記円弧状体(1)の外面の曲率に対
応して湾曲しており、バネ(80)によって上向きにf
;を勢されている。
風防(82)には直径線状の両端に鉄筋が余裕のある状
態に嵌まる挿入口(84)(84)が開設され、該挿入
口の外側に、夫々一対のバネ板(85) (85)によ
って形成された鉄筋クランプ用のクランプ部材(86)
(86)が配備されている。
前記円弧状体(1)を貫通孔(4)を下向きにして塞ぎ
板(5)の上に載せ5貫通孔(4)を塞ぐ。
風防(82)を閏じて、風防の挿入口(84)(84)
から鉄筋(7)(7)を挿入して、円弧状体(1)の端
部に嵌める。
風防(82)の上面から鉄筋の開先を溶接する。
風防を開いて、溶接された鉄筋を取り出す。
塞ぎ板(5)は円弧状体(5〉に接着されておらず、前
記の様に、塞ぎ板(5)を破壊したり、円弧状体(5)
から引剥がす手間が懸からず便利である。
又、風防(82)によって、風の影響を受けず安定した
良好な溶接が望める。
本発明は上記実施例の構成に限定されることはなく、特
許請求の範囲囲に記載の範囲で種々の変形が可能である
【図面の簡単な説明】
第1図は溶接継手用部材の斜面図、第2図は溶接継手用
部材の断面図、第3図は溶接を完了し、塞ぎ板を取り除
いた溶接継手の断面図、第4図は溶接用開口部の一端が
閉塞した溶接継手用部材の斜面図、第5図は第4図の溶
接継手用部材の使用状態の正面図、第6図はパイプ状溶
接継手用部材の斜面図、第7図は従来の溶接継手用部材
の斜面図、第8図は第7図の溶接継手用部材を使用して
形成した溶接継手の断面図、第9図は本発明の方法に使
用した治具の斜面図、第10図は第9図の治具の使用状
態の斜面図である。 (1)・・・円弧状体   〈2)・・・開口部(3)
・・・ストッパ   (31)・・・突 片(4)・・
・貫通孔 (7)・・・鉄 筋

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]両端を開口する共に周壁に溶接用開口部(2)を
    有し、内面中央に開先間隙に相当する幅のストッパ(3
    )を突設すると共に溶接用開口部の対向位置に溶接検査
    用の貫通孔(4)を開設した円弧状体(1)に対して、
    円弧状体(1)の外側から取除き可能な塞ぎ板(5)に
    て前記貫通孔(4)を塞いだ溶接用継手用部材。 [2]両端を開口する共に周壁に溶接用開口部(2)を
    有し、内面中央に開先間隙に相当する幅のストッパ(3
    )を突設すると共に溶接用開口部の対向位置に溶接検査
    用の貫通孔(4)を開設した円弧状体(1)に対して、
    円弧状体(1)の外側から取除き可能な塞ぎ板(5)に
    て前記貫通孔(4)を塞ぐ工程、 該円弧状体(1)の両端から鉄筋(7)(7)を挿入し
    てストッパ(3)に当てて鉄筋間に開先間隙を形成する
    工程、 円弧状体(1)の溶接用開口部(2)から溶接を行ない
    開先間を溶接金属にて埋める工程、 塞ぎ板(5)を取り除いて貫通孔(4)から内部の溶接
    状態を目視により検査する工程、 上記工程を一連に実施することを特徴とする溶接継手の
    形成方法。
JP63266873A 1988-10-21 1988-10-21 溶接継手用部材 Expired - Lifetime JP2554143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63266873A JP2554143B2 (ja) 1988-10-21 1988-10-21 溶接継手用部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63266873A JP2554143B2 (ja) 1988-10-21 1988-10-21 溶接継手用部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02112897A true JPH02112897A (ja) 1990-04-25
JP2554143B2 JP2554143B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=17436838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63266873A Expired - Lifetime JP2554143B2 (ja) 1988-10-21 1988-10-21 溶接継手用部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554143B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002346745A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Shigeyuki Hayashi 鉄筋の接続用裏金
CN108326392A (zh) * 2018-04-10 2018-07-27 中冶建筑研究总院有限公司 一种2205双相不锈钢钢筋的焊接工艺
KR20230030975A (ko) * 2021-08-26 2023-03-07 현대제철 주식회사 철근 이음 용접용 소켓 장치 및 철근 이음 용접 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS624906A (ja) * 1985-06-29 1987-01-10 有限会社 野田技研工業 溶接継手用パイプ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS624906A (ja) * 1985-06-29 1987-01-10 有限会社 野田技研工業 溶接継手用パイプ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002346745A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Shigeyuki Hayashi 鉄筋の接続用裏金
CN108326392A (zh) * 2018-04-10 2018-07-27 中冶建筑研究总院有限公司 一种2205双相不锈钢钢筋的焊接工艺
KR20230030975A (ko) * 2021-08-26 2023-03-07 현대제철 주식회사 철근 이음 용접용 소켓 장치 및 철근 이음 용접 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2554143B2 (ja) 1996-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4513605A (en) Method and device for testing welds of thermoplastic parts
DE69820334D1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Güteprüfung einer Widerstands-Schweissverbindung
DE10013892B4 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Schweissqualität an einer Schweissnaht zwischen Werkstücken
US5855731A (en) Sterile containment welding device for plastic tubes
JPH02112897A (ja) 溶接継手用部材
JP2548744B2 (ja) 管類溶接部のサンプル採取方法
US4131377A (en) Cable joint and method of making same
JPH01500409A (ja) 溶接継手
JP3098169B2 (ja) 溶接継手用部材
JP2002346745A (ja) 鉄筋の接続用裏金
JP4072895B2 (ja) グラウト充填確認方法及び観察孔付きシース
JPH04290688A (ja) 流体流れ環境内でのケ―ブルの着脱自在固定方式
JP2001047285A (ja) 溶接治具
AU2021106033A4 (en) A reusable test device for an ultrasonic cleaner
Kirstein Aids for Specifying the Qualitative Features of Welded Joints
SU725861A1 (ru) Вставка фигурна дл запрессовки при ремонте трещин в детал х
JPH0425605Y2 (ja)
Cassady et al. Butt fusion joining of dissimilar polyethylene piping materials
SU1274898A1 (ru) Способ ремонта трубопровода
JP2023505076A (ja) ディスク形状の試料チャンバ及びディスク形状の試料チャンバを含むプローブ
JPH06159512A (ja) パイプ開口端の密封用治具
EP1465266A1 (fr) Raccordement électrique d'une connexion sur une borne
RU93035916A (ru) Способ определения степени повреждения трубопровода
JPH0444556A (ja) 柱・梁接合部における柱の補強構造
RU1821318C (ru) Способ изготовлени образцов с трещиноподобными дефектами в сварном шве

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13