JPH02112836A - ワーク搬入出装置における運転管理装置 - Google Patents

ワーク搬入出装置における運転管理装置

Info

Publication number
JPH02112836A
JPH02112836A JP63262851A JP26285188A JPH02112836A JP H02112836 A JPH02112836 A JP H02112836A JP 63262851 A JP63262851 A JP 63262851A JP 26285188 A JP26285188 A JP 26285188A JP H02112836 A JPH02112836 A JP H02112836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
time
working
machining
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63262851A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Mihara
三原 一能
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Metrecs Co Ltd
Original Assignee
Amada Metrecs Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Metrecs Co Ltd filed Critical Amada Metrecs Co Ltd
Priority to JP63262851A priority Critical patent/JPH02112836A/ja
Publication of JPH02112836A publication Critical patent/JPH02112836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明はワーク搬入出装置における運転管理装置に関
する。
(従来の技術) 従来、例えばタレットパンチプレスなどの加工機に対す
るワーク搬入出装置は、シーケンス制御によって行なわ
れている。このため、加工状況(進行状況)などはデジ
タルカウンタにより・加工した枚数(実績加工枚数)の
みの表示が行なわれていた。
また、大規模な企業における生産システムでは一日の生
産計画が細かく作成され実行されているが、比較的中小
規模な企業においては、生産計画はさほど細かく作成さ
れておらず、ある程度作業者が一日の生産計画を立て実
行するケースが多い。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上述した従来のシーケンス制御によるワーク
搬入出装置では、加工した枚数(実績加工枚数)のみの
表示であることから、作業者が加工終了時刻(加工時間
)を予測するのは難しいという問題があった。
また、中小規模な企業では作業者が一日の生産計画を勘
と経験により予測しているため、正確な加工終了時間が
判らない。その結果、−日の予定生産がしばしば遅れる
という問題があった。
この発明の目的は、上記問題点を改善するため、実際の
加工時間をサンプリングしてシュミレートすることによ
り、正確な加工終了時間を予測すると共に、作業者に対
してはグラフィック画面表示にて進行状況を知らせるよ
うにしたワーク搬入装置における運転管理装置を提供す
ることにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、この発明は、ワークを加工
する加工機に対してワークを搬入出するワーク搬入用V
装置における制tI!装置にして、残素材枚数、実績加
工枚数、ワークアウト製品枚数などの素材、製品の枚数
管理を行なう加工枚数管理モジュールと、前記加工機に
おけるNC装置からの入力信号に基づき製品加工のため
の加工時間をサンプリングする加工時間サンプリングモ
ジュールと、この加工時間サンプリングモジュールによ
ってサンプリングされた加工時間を基にして加工終了時
刻などをシュミレートする加工シュミレートモジュール
と、この加工シュミレーションモジュールに基づき加工
の進行状況をグラフィック表示にて表示させる表示装置
と、を備えてワーク搬入出装置における運転管理装置を
構成した。
(作用) この発明のワーク搬入出装置における運転管理装置を採
用することにより、加工枚数管理モジュールにより残素
材枚数、実績加工枚数、ワークアウト製品枚数などの素
材、製品の枚数が管理される。また、加工機におけるN
C装置からの入力信号が加工時間サンプリングモジュー
ルに入力されることによって、加工時間のサンプリング
が行なわれる。このサンプリングされた加工時間が加工
シュミレーションモジュールに取込まれて加工終了時刻
などがシュミレートされる。
この加工シュミレーションモジュールでシコミレートさ
れた加工終了時刻などの加工の進行状況をグラフィック
表示にてリアルタイムで表示装置に表示し、作業者に知
らせる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に阜づいて詳細に説明す
る 加工機としては、パンチプレス、ジャリングマシンなど
を総称し、本実施例ではタレットパンチプレスを例にと
って説明する。
第8図および第9図を参照するに、タレットパンチプレ
スの加工11へのワークWのワーク搬入出装置3を大別
すると、ワークWの搬入装置と搬出装置に分けられる。
このワークWの搬入装置としては、ワーク搬送ラインに
直交して移動自在な素材台車5と、この素材台車5上に
載置されたワークW(素材)を吸着し把持する複数の吸
着装置7を協え、かつ第8図において左右方向へ移動自
在なローダ9と、このローダ9を上下動せしめるスライ
ダ11とで構成されている。
ワークWの搬出装置としては、プレス加工終了後のワー
クW(製品)を把持するクランプ13を備えたアンロー
ダ15と、前記素材台車5の下側に設けたワークW(製
品)を載置し搬出する走行装置付製品台車17とで構成
されている。
搬入装置である素材台車5は、タレットパンチプレス1
ヘワークWを搬送する搬送方向としての搬入方向に直交
して設けたレール1つ上に、複数の車輪21を備えた基
台23が移動自在に設けられている。前記基台23上に
はパレット25を介してワークW(素材)が積重ねられ
る。
ワークW(製品)をタレットパンチプレスの加工機1か
らクランプ13で把持し、アンローダ15で搬出する際
、ワークW(製品)を案内する第8図において左右方向
へ移動自在なサポートローラ27がワークW(素材)の
上方に設けられている。
前記アンローダ15およびサポートローラ27は、ワー
クW(素材)をタレットパンチプレスの加工機1へ搬入
する際は、吸着装置7の作動の邪魔にならないよう、ま
たワークW(製品)を製品台車17上に積重する際に邪
魔にならないように、第8図の右端に点線で示したごと
く、後退した位置、つまり、原点位置にあることを条件
とする。
前記製品台車17の下部にはりフタ29が設けられてお
り、リフタ29の作動により製品台車17が上下動自在
となっている。また、製品台車17の例えばほぼ中央部
にはワークWの短かいものを載置するための位置決めを
行なうロケートピン31が出没自在に設けられている。
上記構成により、ワークW(素材)をタレットパンチプ
レスの加工機1へ搬入する動作について説明すると、ア
ンローダ15とサポートローラ27が第8図において点
線で示したごとく原点位置に位置しである。
その状態において、スライダ11の作動により吸着装@
7が下降し、素材台車5上のワークW(素材)を−枚吸
着する。次いでスライダ11の作動によりワークW(素
材)を吸着装置7に吸着した状態で上昇させる。なお、
この際、ワークW(素材)を確実に1枚取りするためワ
ー゛りW(素材)1枚取り検知手段およびその他の制御
手段が具備されていることは勿論である。
次に、ローダ9を前進(第8図において左方へ移動)さ
せワークW(素材)をタレットパンチプレスの加工11
1の加工位置へ搬入する。ワークW(素材)をタレット
パンチプレスの加工機1の加工位置へ搬入した後、吸着
装置7の吸着を解放後ローダ9を原点位置(後退限)ま
で移行させ、つづいて素材台車5上の加工するワークW
(素材)を吸着装置7にて吸着引上げた状態にしておく
タレットパンチプレスの加工機1でプレス加工されたワ
ークW(製品)を搬出する動作について説明すると、素
材台車5を後退(第9図において下側へ移動)させる。
次いで、リフタ29の作動により製品台車17を上方へ
引き上げる。
アン0−ダ15を前進(第8図において左方へ移動)さ
せワークW(製品)の端面をクランプ13で把持し、タ
レットパンチプレスの加11111のクランプから解放
する。サポートローラ27は第8図において実線で示し
た位置にセットして、このサポートローラ27を案内と
してワークW(製品)はアンローダ15により後退し、
製品台車17上に乗せられ、クランプ13を解放して載
置されることになる。
また同時に、すでに吸着装置7により次に加工するワー
クW(素材)は吸着保持されているので、O−ダ9によ
りタレットパンチプレスの加工機1へ搬入後所定の加工
位置で吸着を解放し、ローダ9は原点位置に移動する。
ワークW(製品)は製品台車17に載置されると同時に
リフタ29を作動させて製品台車17は下降し、下降完
了後、素材台車5は搬送ライン上に第9図において上方
向へ移行する。
上述した動作を繰返してワークWの搬入、搬出作業が自
動的に行なわれる。
第7図にはワーク搬入出装置3における制御装置の構成
ブロック図が示されている。
第7図において、CPU33 (中央処理装置という。
)には(/F (インターフェイス)35を介して各軸
の軸制御部37A、37B、37Cが接続されており、
各軸制御部3・7A、37B、37Cにはそれぞれアン
プ39A、39B、39Gを介してモータ41A、41
B、41Cが接続されている。
前記CPU33にはI/F43を介してCRT&MDi
コントローラ45が接続されており、このコントローラ
45には表示手段としてのCRT47、入力手段として
のキーボード49が接続されている。
CPU33にはI/F51を介してICカードドライバ
53が接続されており、ICカードドライバ53は外部
メモリとしてのICカード55のメモリをコントロール
するものである。
CPtJ33にはI/F57を介してRLYモジュール
59が接続されており、ワーク搬入出装置3におけるセ
ンサおよびアクチュエータなどの信号をDi  (入力
信号)/DO(出力信号)として制御するものである。
CPtJ33には、I/F61を介してNC装置63が
接続されており、このNC装置63にはりモートバッフ
765(商品名)が設置されている。
このリモートバッファ65を設置したことにより、外部
メモリからNCプログラムを転送して、そのNCプログ
ラムで加工を行なわせることができる。
リモートバッファ65には内部バッファがあり、外部か
らの転送に対して内部バッファ内のNCプログラムを消
化すると、外部メモリにNCプログラムの転送要求を出
力し、また内部バッファがフルになると転送停止要求を
出力する。
CPU33には、ROM67、RAM69.B−RAM
71 (バッテリバックアップRAMという。)および
PC73(プログラマブルコントローラという。)がそ
れぞれ接続されている。
前記ROM67内には、第1図に小されているように各
モジュールで構成されて制御されている。
すなわち、第1図において、メインモジュール75はコ
ントローラの総括管理を行ない、このメインモジュール
75で下位の動作制御モジュール77、マン/マシンI
/Fモジュール79および加工状態管理モジュール81
を制御する。
動作制御モジュール77では、駆動軸制御モジュール8
3.Di /Do制御モジュール85および運転制御モ
ジュール87を制御するものである。
マン/マシンI/Fモジュール79では人とマシンのイ
ンターフェースを制御し、主にCRT47の表示、各デ
ータの編集、キーボード49によるキー人力を行なうC
RT&MDI制御モジュール89を制御するものである
加工状態管理モジュール81では、加工枚数管理モジュ
ール91、加工時間サンプリングモジュール93および
加工シュミレーションモジュール95の総括管理とデー
タ管理を行なうものである。
駆動軸制御モジュール83では、サーボモータの制御な
ど駆動軸すべての制御を行なうものである。Di /D
o制御モジュール85では各シリンダ、バルブ、モータ
、スイッチなどの制御を行なうものである。運転制御モ
ジュール87では、自動運転、手すノ運転など動作の制
御を行なうものである。
CRT&MDI制御モジュール89では1. CR1表
示、MDIキー人力など、マン/マシンのl/Fとなる
モジュールで、作業者へのデータの入出力を制御するも
のである。
加工枚数管理上ジュール91では、残素材枚数、実績加
工枚数、ワークアウト製品枚数など素材/製品の枚数管
理を行なうものである。加工時間サンプリング七ジュー
ル93では製品加工のための加工時間、ワークの搬入用
時間の測定を行なうものである。また、加工シュミレー
ション95では上記加工時間サンプリングモジュール9
3での測定結果に基づき加工終了時刻をシュミレートす
るものである。
前に加工枚数管理モジュール91では、残素材枚数管理
として、パレット25上の現在の素材枚数および現在ま
でに使用した素材使用枚数を管理する。但し、加工トラ
プルなどにより実績加工枚数と素材使用枚数は必ずしも
一致しないものである。また、実績加工枚数管理として
、加工機1が実際に加工を行なった製品の枚数を管理す
る。但し、加工中のトラブルによりワークアウトしたと
きには実績加工枚数は更新されない。ワークアラ1〜′
IIJ品枚数管理として、加工中のトラブルなどによる
ワークアウトした素材の枚数を管理する。但し、作業者
によりトラブルが解除され、素材が再利用されたときは
更新されない。
前記加工時間サンプリングモジュール93では、第2図
に示したような加工時間のサンプリングが加Itfil
のNC装置63からの入力信号を基にして行なわれる。
第2図において、TL+ が1枚目のローディング時間
、Tp+ 、Tpnが1枚目、n枚目の加工時間、TL
JL+ 、TLJLnが1枚目、n枚目のアンローディ
ング時間<TL2 、Tunlを含む。)を示し、これ
らの時間を測定する。
但し、作業者による停止時間、アラームなどによる加工
停止時間は測定しない。
而して、1枚目の加工時間T1は、 T+ =TL + +TP I+TUL + ・・・(
1)となる。
この加工時間を基にして、加工シュミレーションモジュ
ール45では、予定加工枚数をnとすると、全加工時間
7nは、 7n =TLI +n  (Tp 1 +Tu L +
  ) −(2)T”求められ、さらに、加工終了時刻
は次式で予測されることになる。
加工終了時刻=加工開始時剣士全加工時間・・・(3)
加工枚数管理モジュール91、加工時間サンプリングモ
ジュール93、加工シュミレーションモジュール95で
測定並びに演算処理された加工枚数、予定加工枚数、加
工時間および加工終了時間などの加工における進行状況
をリアルタイムでグラフィック表示して表示装置として
のCRT47に表示し作業者に知らせることができる。
加工における進行状況がリアルタイムでCRT47に表
示された一例が第3図、第4図および第5図に示されて
いる。
第3図は加工における進行状況を素材、製品の流れを枚
数関係にしぼって表示した例である。第3図において、
予定加工枚数、実績加工枚数および残素材枚数がリアル
タイムで表示されるから、作業者はこのグラフィック表
示を観察することによって、今どの位の枚数が加工終了
しくあとどの位の枚数が残っているかを知ることができ
る。
ローディング、アンローディング中は、矢印の記号で表
示されると共に、加工中には“加工中′。
を表示する。
第4図は加工における進行状況を時間関係にしぼって表
示した例のものである。第4図において、最初の1枚目
で、データサンプリング中は“°現在加工時間測定中パ
を表示し、サンプリング終了後は加工時間、搬入用時間
を表示し、内部シュミレーション結果により、予定終了
時刻を予測して表示される。また、画面上の時計は、加
工開始時刻、現在時刻、終了時刻をリアルタイムで表示
されるから、作業者がこれらの表示を目視することによ
って、予定終了時刻とあとどの位の時刻で終了するかを
知ることができる。
第5図は、加工における進行状況を時間と残量にしぼっ
て表示した例のものである。第5図において、加工時間
として、加工実行開始から終了までの1枚の加工時間と
、自動運転が終了するまでに必要とする総加工時間とが
表示される。スケジュール運転中は、1つのステップが
終了するために必要とする時間で、総加工時間は上述し
た式(2)で算出される。また、進行状況の欄には、自
動運転の進行状況が表示され、例えば棒グラフで現在の
残量が表示される。残量(%)は、 残量(%)=(予定加工枚数−加工枚数)十予定加工枚
数 として算出される。
次に、加工シュミレーション、枚数管理の処理を第6図
に示したフローチャートに基づき説明する。
まず、ステップS1で最初の1枚目において加工時間、
搬入用時間のサンプリングを行なうと同時に、ステップ
S2で1枚目の加工が終了しているかどうかの判断がな
される。そして1枚目の加工が終了すると、ステップS
3でサンプリングの結果と、予定加工枚数とにより加工
終了時刻を予測する。
・ステップS4で残素材枚数、実績加工枚数およびワー
クアウト製品枚数などを更新する。ステップS5で現在
の加工進行状況を表示すると共に更新し、ステップS6
で予定枚数が終了したかどうかの判断がなされて、終了
していなければステップS4の手前に戻り、終了してい
れば、その状態で終了する。
なお、この発明は前述した実施例に限定されることなく
、適宜の変更を行なうことにより、その他の態様で実施
し得るものである。
[発明の効果] 以上のごと〈実施例の説明より理解されるように、この
発明によれば、加工枚数管埋モジュールで加工枚数が管
理され、加工時間サンプリングモジュールで加工時間を
サンプリングして測定すると共に、加工シュミレーショ
ンモジュールで総加工時間と予定加工終了時刻をシュミ
レーションで予測し、これらのデータをグラフィック表
示にてリアルタイムで表示装置に表示されるから、作業
者は表示装置に表示された進行状況を目視にて知ること
ができる。而して、作業者は何ら生産計画を立てること
なく、また予定終了時刻を締出することなく、単に表示
装置に表示された進行状況を目祝し知ることによって、
あとどの位の時間、枚数で終了するか、また予定終了時
刻を正確に知ることができるので、それまでの時間は他
の作業を行なうことができ、作業者の作業効率向上にも
つながる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係るモジュールを備えたROM内
のモジュールの体系図、第2図は加工時間サンプリング
モジュールで加工時間を算出するための説明図、第3図
、第4図および第5図は加工における進行状況を表示装
置の画面上に表わした一例図、第6図は加工シュミレー
ション、枚数管理の処理を表わしたフローチャート、第
7図はワーク搬入出装置における制御装置の構成ブロッ
ク図、第8図はこの発明を実施した一実施例のタレット
パンチプレスにワークを搬入出させるワ−り搬入用装置
の正面図、第9図は第8図における平面図である。 47・・・CRT      63・・・NC装置75
・・・メインモジュール 81・・・加工状態管理モジュール 91・・・加工枚数管理モジュール 93・・・加工時間サンプリングモジュール95・・・
加工シュミレーションモジュール代理人 弁理士  三
 好 保 男 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ワークを加工する加工機に対してワークを搬入出するワ
    ーク搬入出装置における制御装置にして、残素材枚数、
    実績加工枚数、ワークアウト製品枚数などの素材、製品
    の枚数管理を行なう加工枚数管理モジュールと、前記加
    工機におけるNC装置からの入力信号に基づき製品加工
    のための加工時間をサンプリングする加工時間サンプリ
    ングモジュールと、この加工時間サンプリングモジュー
    ルによつてサンプリングされた加工時間を基にして加工
    終了時刻などをシュミレートする加工シュミレートモジ
    ュールと、この加工シュミレーションモジュールに基づ
    き加工の進行状況をグラフィック表示にて表示させる表
    示装置と、を備えてなることを特徴とするワーク搬入出
    装置における運転管理装置。
JP63262851A 1988-10-20 1988-10-20 ワーク搬入出装置における運転管理装置 Pending JPH02112836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63262851A JPH02112836A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 ワーク搬入出装置における運転管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63262851A JPH02112836A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 ワーク搬入出装置における運転管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02112836A true JPH02112836A (ja) 1990-04-25

Family

ID=17381505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63262851A Pending JPH02112836A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 ワーク搬入出装置における運転管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02112836A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0429348U (ja) * 1990-07-04 1992-03-09
JPH04279232A (ja) * 1991-02-08 1992-10-05 Yukiro Iwazumi シートメタル加工方法
JP2014164415A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Star Micronics Co Ltd 数値制御装置、工作機械および表示制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58112103A (ja) * 1981-12-25 1983-07-04 Kokusai Electric Co Ltd 数値制御装置の無人運転方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58112103A (ja) * 1981-12-25 1983-07-04 Kokusai Electric Co Ltd 数値制御装置の無人運転方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0429348U (ja) * 1990-07-04 1992-03-09
JPH04279232A (ja) * 1991-02-08 1992-10-05 Yukiro Iwazumi シートメタル加工方法
JP2014164415A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Star Micronics Co Ltd 数値制御装置、工作機械および表示制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110202388B (zh) 一种小尺寸零件自动化生产线及生产方法
CN104423317A (zh) 取得驱动轴的停止原因及与其相关的信息的数据取得装置
KR100873928B1 (ko) 생산시스템
US11347368B2 (en) Automated inspection process for batch production
JP2022531493A (ja) バッチ生産のための自動検査プロセス
CN110405729B (zh) 机器人控制装置
JPH02112836A (ja) ワーク搬入出装置における運転管理装置
US7260441B2 (en) Method of inspecting a workpiece during a production run in which workpieces are supplied to workstations by an autoloader
CN205904675U (zh) 一种机器人自动组装设备
JP2980182B2 (ja) 工具管理装置
JP2001206550A (ja) 板材搬送装置
JPH0255629A (ja) ワーク搬入出装置におけるスケジュール運転装置
JP3216025B2 (ja) 数値制御工作機械群の制御装置
JP2003340680A (ja) ワーク加工方法
JP2743688B2 (ja) セルコントローラ
JPS59195706A (ja) 加工デ−タ転送方式
EP3966521B1 (en) Graphical user interface for scheduling and monitoring an automated inspection process for batch production
JPS63123723A (ja) ロボツトシステムにおけるパレツト空間位置特定方法
JPS61184609A (ja) 加工進捗状況表示方法
JPS6115266A (ja) 自動化生産装置
JP2664427B2 (ja) ワーク搬入出装置におけるインターロック処理装置
JPH0428448B2 (ja)
JPH049633B2 (ja)
JPS59166455A (ja) 自動加工装置
JPH0790582B2 (ja) 射出成形生産管理システム